トップページcompose
1001コメント348KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 166【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/17(日) 14:55:49ID:cBAnoXyX
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

前スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261670092/
0103ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 20:06:10ID:xmSG04KZ
とんでもねぇ あたしゃ神様だよ
0104ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 20:19:35ID:hKzd0+3N
LINE6のPOD Studio UX2ってやつ買ってみたんですけど、
POD Farmインストールするとき必ずエラーが出て、十分にプラグインがインストールされないみたいなんです。
何が原因なんでしょうか。使用しているOSはVISTAです。

スレチだったらごめんなさい。
0105ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 21:24:13ID:r58aMf1m
GrassRootsのフォレストのリアピックアップを
Seymore Duncan TB-4に交換したいのですが
配線とかもろもろわからないのですが、
とりあえず考えてみたのは、
元ついていた配線の色がどこについてたかを
覚えていればつけれるのでしょうか?
0106ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 21:29:55ID:xEXUu5GR
>>93->>94
レス遅れました。頑張ります
0107ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 21:36:15ID:KNJKz+SS
>>105
今の君には無理
0108ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 21:48:04ID:PLb+lM5S
>>105
その知識でピックアップ買ったの?
楽器店に持ってけよ
0109ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 21:54:38ID:xPb3hA4m
>>92>>106
指板の理解とか指板の把握っていわれてるやつだね。
自分も初心者なんでまだ全然ダメだけど、きちんと練習すれば
頭でも理解できて、指でも押弦できるようになるみたいだよ。
指板とお友達になる、とか表現する人もいるね。
お互いに頑張ろうね。
0110ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:27:18ID:r58aMf1m
>>107
無理なのは十分わかってます

>>108
地元の楽器店に一応
問い合わせたのですが
交換とかは行っておりません
っていわれました
0111ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:31:07ID:jb5omikA
>>104
メーカーサイトによるとVistaには対応してないようだよ。
01125402010/01/20(水) 22:34:51ID:+d1/oAy5
>>105
20年程昔、まだ私が中学生時代に、ギタマガとか読んでピックアップ交換を自分でしようと思い、初めてした時ってそんな感じだったな。

英語め読めないし、電気回路も分らん。
中学の技術の先生に聞いたり、楽器屋の兄ちゃんに聞いたりして、頑張ったよ。



とりあえず頑張って、失敗して学べ。
私のように。
失敗は財産だ
構造がより理解できる













いやならググレ
0113ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:36:12ID:+d1/oAy5
あっ

他所に書き込んだ時の名前欄残ってたorz
0114ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:38:44ID:a98h+ieJ
>>105
2chで聞く前にぐぐれ。
そしてPUの構造、というかギターの回路の構造の基礎を理解するんだ
そんなに難しいものじゃないし電気回路の知識が無くても理解できる
0115ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:44:24ID:+d1/oAy5
>>110

ってか地元の楽器屋よりも工房系はないのか?

大阪近いなら俺の工房兼仕事車のハイエースでピックアップ交換くらいしてやるぞ
0116ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:49:49ID:r58aMf1m
>>112
一応自分も
失敗も覚悟して挑戦してみるつもりです
よりギターのことについて
理解したいとおもってますから

>>114
いろいろ調べたのですが
フォレストタイプでピックアップを交換した
例がのってなかったので
確信がなくてここで書かせてもらいました
本当すみません


>>115
地元島根なのでorz
田舎はつらいです・・・
0117ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:55:55ID:+d1/oAy5
>>116
フォレストタイプがどうこうよりも、ピックアップがシングルかハムか。
ハムでも2芯か4芯か。
ググり方間違っとるんやないか???


買ったピックアップに説明書的な紙は入ってなかったのか?
0118ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:56:23ID:LXEWF76B
日本のバンドのPVでギター次々破壊してくやつってなかった?
めちゃ不快なPV
0119ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 22:56:45ID:KNJKz+SS
>>116
作業の前に元の配線を写真に撮るかメモしておくと失敗したときに元に戻せるぞ
何事もTRY&ERRORだ
健闘を祈る
0120ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:00:27ID:a98h+ieJ
>>116
117の言うとおりで
そういう意味でギターの回路の構造を学べと言ったんだが。。
ピックアップにはHOTとCOLDがあって、それぞれをどう繋げば音が出るか、みたいな基礎知識は持っておいたほうが良い
「これをこうつなげ」って教えるのは簡単だけど、結局それじゃ身につかないからな
0121ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:00:57ID:r58aMf1m
>>117
説明書入ってましたが
英語苦手なもので・・・

>>119
一応今さっき
いろんな人に聞いていたため
写真はとってあります

がんばってみます!
0122ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:04:02ID:A/uAow5I
以下の曲ってタブ見るとパワーコード16分を全部ダウンで弾いてるのですが、
これ本当に16分で弾いてますか?
恐ろしい速さなのですが、不可能ではないのでしょうか?
タブが間違ってるのでしょうか?

テンポ、四分音符=180
E||-----------------------------------|-----------------------------------||
B||-----------------------------------|-----------------------------------||
G||*----------------------------------|----------------------------------*||
D||*------------------8-8-8-8-8-8-8-8-|--9-9-9-9-9-9-9-9-8-8-8-8-8-8-8-8-*||
A||---2-2-2-2-2-2-2-2-6-6-6-6-6-6-6-6-|--7-7-7-7-7-7-7-7-6-6-6-6-6-6-6-6--||
E||---0-0-0-0-0-0-0-0-----------------|-----------------------------------||

----------------------------------|----------------------------------|
----------------------------------|----------------------------------|
----------------------------------|----------------------------------|
------------------8-8-8-8-8-8-8-8-|--9-9-9-9-9-9-9-9-8-8-8-8-8-8-8-8-|
--2-2-2-2-2-2-2-2-6-6-6-6-6-6-6-6-|--7-7-7-7-7-7-7-7-6-6-6-6-6-6-6-6-|
--0-0-0-0-0-0-0-0-----------------|----------------------------------|

Darkthrone - Under a funeral moon
http://www.youtube.com/watch?v=1xMqzAmefgY
0123ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:04:30ID:KNJKz+SS
目の前の箱は辞書代わりにもなるんだぜ
0124ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:04:40ID:r58aMf1m
>>120
すみません・・・

ちょっと
ギターの回路もっと
詳しく調べてきます
0125ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:07:42ID:KNJKz+SS
>>122
「ダウンで弾け」という指示があるのか?
0126ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:16:45ID:A/uAow5I
>>125
ないっす
えっ、ダウンじゃないとだめなんじゃないんですか?
↑ダウン、アップ↓だとすると

 8-8-8-8-8-8-8-8
 6-6-6-6-6-6-6-6
↑↓↑↓↑↓↑↓

で弾くと音色変わちゃうんじゃないですか?
6だけをオルタネイトで弾くってのもなんか音色変わりそうなですけど
0127ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:25:25ID:8idp4ffo
>>126
オルタネイトで弾いて、音色が変わってしまっても、音色が変わらないように練習するのも、
全部ダウンで頑張るのも、自由さ。それこそロックさ。
とりあえず、俺はその速さで全部ダウンなんて、できん・・・
0128ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:29:19ID:KNJKz+SS
ちょろっと音源聞いた限りでは、音色云々関係ないと思うが
0129ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:31:08ID:G81quciU
>>127
メタリカを通ってきなさい
0130ドレミファ名無シド2010/01/20(水) 23:31:59ID:l98EVwiR
この曲で音色もくそもあるかよ
0131ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 00:51:21ID:XQMy6O3H
ピックアップ交換のことについて
質問したものです
さっきはろくに調べないで
質問してすいませんでした

一応Seymore Duncanの公式にいきまして
自分のギターの形式、といいますか
2ハム1トーン1ボリューム3ウェイってことがわかりました

それの配線図を十分見て
ある程度理解できました

いろいろと
迷惑かけてすみませんでした
今は忙しいのでまだ交換しませんが
休日にピックアップ交換に
チャレンジしてみようと思います

みなさん
アドバイスなどいろんな意見を
聞かせていただき、本当に
ありがとうございました

また質問することが
あるかもしれませんが
そのときはどうぞよろしく
お願いします

0132ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 01:06:25ID:BteSQt3U
また質問する時は一度調べてからにしろよ
0133ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 01:33:55ID:iq5mC1wm
>>131
解らないことがあれば何時でも質問してください。
良き結果報告を待ってます。

成功を祈る、ガンバレ !!
0134ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 01:43:04ID:niySTCqJ
>>ピックアップ交換者

ガンガレ
汚い言葉は洗礼&挨拶だから気にするな。

次は
音出ませんorz
でもかまわん。



でも、英語が判らなくとも、その説明書で私は頑張った。
読めなくとも読む努力したらなんとかなる範囲だ。
中学生時代の私でも辞書片手に理解できた
今ならネット&ググル先生がいるから容易いだろ?

次の質問が
ハンダってなんですか?

以外なら受け付けるから
0135ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 04:23:45ID:nEL4hOZS
http://www.youtube.com/watch?v=yNHNZRltbus&feature=related
0136ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 06:46:43ID:daopqo4V
>>127
http://www.youtube.com/watch?v=gskOZ0aKKM8
オルタネイトで弾いているよ。
0137ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 06:50:25ID:daopqo4V
アンカーミス
>>136>>127>>126へね。
0138ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 11:39:01ID:3zhFZNRv
ストラップに紐が付いてるのですが、どの様に使うべき物なのでしょうか?
0139ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 11:42:30ID:OvLK0OVj
ネックにくくりつける
0140ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 11:51:38ID:3zhFZNRv
>>139
ありがとうございます。
0141ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 11:55:00ID:OvLK0OVj
いやヘッドか
0142ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 12:19:48ID:pXi0Fnc4
>>138
ストラップの紐はアコギ用だよ。アコギだとネック側の
ボディにストラップピンが無いからヘッドに結び付けるんだ。
0143ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 12:28:02ID:4vCQBKS5
ストラトタイプの2つあるトーンポリュームは
どれとどれのピックアップに効いているんですか
0144ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 12:29:16ID:OvLK0OVj
前中
0145ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 13:45:11ID:viXgxxZ1
歪ませ過ぎではないのにギターのハウリングが酷くて困っています。
そこで、エフェクターでの解決を検討しています。
調べてみると一般的なのはイコライザーのようですが
イコライザーでは音が変わってしまいそうで不安です。
ノイズゲートでも解決することはできますか?
0146ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 14:03:12ID:4sBuHSyE
>>145
ボリューム上げすぎ
トレブル上げすぎ
スピーカーに近づきすぎ

とりあえず↑を確認されたし
ノイズゲートでは解決できないかもしれない
0147ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 14:21:23ID:3l/WSDYD
スピーカーの方向を向いてるとか
フルアコ、セミアコだったりするとか
0148ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 14:25:13ID:4vCQBKS5
>>144
ありがとうございました
01491452010/01/21(木) 14:48:19ID:viXgxxZ1
>>146
ボリュームはバンドで聞こえるくらいです
トレブルかスピーカーなんですかね・・・
しかし別の安いyamahaギターで同じ条件でもハウリングは起きません。
>>147
ギターはポリのエピジャパSGです。
リアをトネゾネに換えています。
純正よりはハウリングが起きませんがそれでも酷いです。
バンドで空気になるくらいの音量じゃないとハウリング起きます。


0150ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 14:54:20ID:4sBuHSyE
>>149
立ち位置どこよ?
アンプにべったりで、スピーカーが足元にあるとかじゃないか?
で、アンプは何?セッティングはどうなってるの?

それと、リアPUが共振してるんじゃね?
楽器屋持ってけば?
0151ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 16:04:53ID:txNn2yO8
交換してみたゴトーペグSGMのペグポストが若干ガタつくのですが、仕様ですか?
0152ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 16:07:26ID:IkBvCtgQ
どこが
0153ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 16:16:06ID:6YERM5gQ
ポストとブッシュは隙間があって当たり前じゃん。
0154ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 16:32:24ID:txNn2yO8
前の安ペグがギチギチだったので気になったんです。レスサンクス
0155122.1262010/01/21(木) 20:33:14ID:kov/YBoT
>>127
私も出来ません(笑)
>>128>>130
ブラックメタルといってわざと音質悪くして
アンダーグラウンド感出したりしてるジャンルなのです

>>136
ありがとうございます
これは多分単音弾きの部分をオルタネイトで弾いてるような気がします
コードの部分右手の振り見るとやっぱ8分でオールダウンの気がしてきました
ちなみに単音弾きのタブは↓です

タブはGuitar Proで使えるこれ使ってます
http://www.ultimate-guitar.com/tabs/d/darkthrone/under_a_funeral_moon_guitar_pro.htm
0156122.1262010/01/21(木) 20:33:56ID:kov/YBoT

------------------------------------|--------------------------------------|
------------------------------------|--------------------------------------|
------------------------------------|--------------------------------------|
--7-8-7-----------------------------|--7-8-7-------------6-7-6-------------|
--------0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-|--------0-0-0-0-0-0-------0-0-0-0-0-0-|
------------------------------------|--------------------------------------|


------------------------------------|------------------------------------|
------------------------------------|------------------------------------|
------------------------------------|------------------------------------|
--7-8-7-----------------------------|--7-8-7-------------5--9--8-9-8~-L--|
--------0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-|--------0-0-0-0-0-0-----------------|
------------------------------------|------------------------------------|


|-------------------------------------|--------------------------------------|
|-------------------------------------|--------------------------------------|
|*------------------------------------|--------------------------------------|
|*--7-8-7-----------------------------|--7-8-7-------------6-7-6-------------|
|---------0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-|--------0-0-0-0-0-0-------0-0-0-0-0-0-|
|-------------------------------------|--------------------------------------|


------------------------------------|-------------------------------------||
------------------------------------|-------------------------------------||
------------------------------------|------------------------------------*||
--7-8-7-----------------------------|--7-8-7-------------5--9--8-9-8~-L--*||
--------0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-|--------0-0-0-0-0-0------------------||
------------------------------------|-------------------------------------||
0157ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 20:38:16ID:E69/1m0y
ブラックメタルやるヤツがTABなんか使うなよ
爆弾小包送りつけられるぞw

聞こえたとおり、好きなように弾けばいいんじゃね?
0158122.1262010/01/21(木) 20:42:19ID:kov/YBoT
>>157
言えてますねw
ただ、あのジャージャーいったブリザードリフってのはどう出すのかと思いまして。
16分で弾くとそういう感じになりそうなんですが、プロでも厳しいだろうって気がするんですよ
やっぱディストーション上げまくるとああなるんですかねえ
0159ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 20:45:25ID:E69/1m0y
>>158
教会燃やせば16分オールダウンが弾けるようになるらしいぜ

マジレスすると、8分オルタでもピッキングのニュアンスを試行錯誤したらゴリゴリなるぜ
歪ませ過ぎるのは逆効果
クリーンで練習だ
0160ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 21:05:11ID:a3o3XD86
シンクロナイズドトレモロのサドルってバラ売りはされてないのでしょうか
0161ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 22:03:16ID:MB++cjEC
>>159
近所に教会はないのですが神社でもいいですか。また一番近い教会は
どこですか
0162ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 22:51:44ID:/OMutnNk
>>161
バチカンと出雲大社に通報しますた
0163ドレミファ名無シド2010/01/21(木) 23:25:27ID:cKOVVxmd
>>149
共振は有り得るな。
01641452010/01/22(金) 00:29:37ID:8HAYst1p
>>150
スタジオではキャビに背を向けています
アンプは自宅ではMarshallMG15 スタジオではMarshall JCM800だったりPEAVEY 6505だったりします。
セッティングはだいたいlow11時middle2時〜3時high12時くらいです

共振が原因の場合やっぱりリペアですよね・・・
県内にS村しかないorz
0165ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 00:33:59ID:1d5rLQpq
杉沢村のことかと思ってなんかドキドキした
0166ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 00:35:25ID:X69xyStP
>>164
>スタジオではキャビに背を向けています
スピーカーまでの距離は?

>アンプは〜
どのアンプを使ったときにハウるんだ?

アンプ直なのか?エフェクターは使ってないのか?
情報が乏しいからアドバイスのしようがないぜ
0167ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 00:51:13ID:hjl/hIJh
このセーター
しまむらで買ったんだ

  (~)
  /⌒ヽ
 {jjjjjj}
 (´・ω・)
 (:::::)
  し―J
01681452010/01/22(金) 01:13:28ID:8HAYst1p
>>166
距離は1mくらいです
アンプは全部です・・・w
基本的にはvoxのsatchulatorとIbanezのWD7です。
サチュをオンにしなければハウりませんが、ブレイクで困ったことになります。
0169ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 01:22:51ID:X69xyStP
>>168
アンプから1mは近いな
2mは離れろ

で、その足元のセッティングは?

ブレイクのときは足元オフにしろ
筋少の橘高は16分音符単位でオンオフ繰り返してるぞ
0170ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 01:37:33ID:XqqC7b2Y
>>163
共振は振り返るなに見えた
0171ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 01:51:02ID:iAVxL6jR
>>168
音作りを見直してみたら?
スピーカーに耳の高さを合わせた状態で音つくってるかい?
0172ドシラソ名無シド2010/01/22(金) 01:53:12ID:UFJqNel4
耳の高さにするなんてムリだろ、ふつう。
だからみんな床のアンプを斜め上に向けてなんとかしてんだぜ。
0173ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 02:01:12ID:qwHtvoqv
「そんなに歪ませてない、volは上げてない」と書いてはいるが
「実は歪ませすぎでした」ってオチじゃねーの?
0174ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 02:15:56ID:iAVxL6jR
>>172
アンプから1mで立って弾いたら高音域がばっさり削られた音しかしないよね
だから>>145の彼の音は高音キンキンであるかもしれない
それを見直すためにアンプの前に座って弾いて確認してみたらいいんじゃないか、という提案なんだが
01751452010/01/22(金) 19:00:07ID:8HAYst1p
MG15でvolは12時くらいでgainは9〜8時くらいで限界です。
とりあえずバンドで埋もれないくらいの音量だとハウります。

今度スタジオ入ったら立ち位置やトレブルに気をつけてみます。
お世話になりました。
ありがとうございました。
0176ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 19:07:35ID:X69xyStP
>>175
自分の音作りや立ち位置もそうだけど、他パートの音量も確認したら?
0177ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 23:05:47ID:dpvj2ERS
コントロールノブがミリなのかインチなのかというのはどうやって調べればいいんですか?
40年前のグレコのギターなのでミリじゃないかと思うんですが、調べ方が解りません。
0178ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 23:08:40ID:X69xyStP
>>177
ノギスで測ればいい
0179ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 23:22:22ID:dpvj2ERS
どこをですか? というか測って小数点なくきっちりミリになればミリ、
そうでなければインチとかになるんですか? 基準の値が解りません。
0180ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 23:26:57ID:X69xyStP
>>179
ポットのポスト部(ノブが刺さるところ)の直径を計れば済む話だろ
で、それを楽器屋に伝えたらいいのではないか?

ちなみに、1インチ=25.4ミリメートルだ
0181ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 23:35:39ID:dpvj2ERS
いや、普通に売ってるノブとかってミリとかインチとしか書いてないじゃないですか。
ポットのあの部分の大きさは2種類しかないのかな、と思って聞いたんですが、
つまりあの部分の大きさってのはポットのメーカーによって別々なんですか?
0182ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 23:44:05ID:HBhuZvga
40年前っていうと70年か。
60年代とか70年代初旬とかって試行錯誤の時代で、とんでもないパーツ使ってる
場合がある。俺のアリアがそうだ。ミリ規格でもインチでもないとてつもなくぶっとい
軸のポットがついてた。市販のノブはすべて合わない。
実際測ってみて試してみて合わなければ諦める、そんなかんじ。
0183ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 23:50:01ID:X69xyStP
>>181
現在、ギターに使われているものは、1/4インチ=6.35ミリと6ミリの二種類だな
君のギターがどうかは知らんけど
0184ドレミファ名無シド2010/01/22(金) 23:54:38ID:dpvj2ERS
>>182
あー、そうですか、何となく年代と特にグレコっていう事で今ある常識が通用しない
物は多分あるだろうなあと思っていましたが、バラした時にポットのあの端子のある方
は随分大きかったんですが、ノブを付ける方の大きさを調べて、幾らだったらミリのを
幾らだったらインチ表記のを買ったらいいのか解らなくて、で、今あるほかのギターも
ノブは交換した事がないのでそれを付けてみて合っててもそれがどっちの規格なのか
解らないので困ってました。

>>183
あ、ありがとうございます。その通常使われている物の大きさが知りたかったのです。
とりあえず今測ったら6mmジャストでした。今度はハットタイプのゴールドで太文字の
ボリュームノブとトーンノブを探してみます。多分ないと思いますけど・・・。
0185ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 00:28:06ID:CioqRIEO
>>181
ポットをボディーに固定するネジの山径が、約8mmならミリ規格。約9mmならインチ規格。
0186ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 00:49:41ID:yW4EUEXa
>>ボリュームノブとトーンノブを探してみます。
ローレットタイプならどっちの規格だろうと融通が効くじゃないか。
まあ、アルミだから雑に曲げれば折れるけど。
規格を手っ取り早く知りたいなら簡単な話よ。ナットにレンチを合わせてみれば
いいじゃん。
0187ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 00:52:51ID:sLk96cep
>>186
ナットにレンチを近づけてみましたが何もおきません!!
ちなみに牛骨などではなく普通のプラシチックのナットです!!!
0188ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 01:24:11ID:VdJqFRgj
12点
出直して来い
0189ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 01:24:35ID:yW4EUEXa
そうなんですか!!
ありがとうございました!!
0190ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 01:29:11ID:sLk96cep
それでも12点もらえるなんて甘い世の中だ(´・ω・`)
0191ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 01:38:16ID:yW4EUEXa
プラシチックには誰も突っ込まんのかw
0192ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 13:01:53ID:47/CEgW9
ジャック交換について質問です
ジャック交換の際にハンダ付けする線が以前の自分でした
初めての付け替えで短くなってしまいました
その際のつけ方や線の収め方が良くなかったようで
今回またハンダ付けしなおす形になりそうなのですが
線を延長する方法などありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0193ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 13:23:42ID:0rT8e+EM
新しく配線材買ってくれば?
0194ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 13:38:39ID:3gMXRLEC
この際だ、あたらしく張り直そうぜ。
場合によっちゃ俺も継ぎ足すだけですますこともあるけどな。
あとあとまでその部分が気になるからな。
なに、そこらのホムセンのメーター売りの赤白線で十分よ。
0195ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 16:56:23ID:7rRcJwR3
>>194
困ってるのは、PUから直出しに
なってる線じゃね?
継ぎ足ししかできないでしょ、繋いだところは
熱収縮チューブかぶせとくといいよ。
注意 ハンダの前に線に通しておくこと
0196ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 20:20:24ID:JVDfNOfa
最後の一行は重要
夢中になってるとポカする
0197ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 20:43:44ID:3gMXRLEC
シールドケーブルのプラグの筒のとことかもな。
がっがりするぜ。
0198ピックアップ交換者2010/01/23(土) 21:34:39ID:xTV/9ZNF
今日ピックアップ交換できました!
最初つけれるか心配してましたが・・・
無事つけることができました!

音も問題なくでました!
前より高音がでてると気づきました!

助言してくれた方
ありがとうございました!
0199ドレミファ名無シド2010/01/23(土) 23:00:13ID:JVDfNOfa
>>198
おおっ ! 成功おめでとう !!

PU載せ換え病にならぬように・・・
0200ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 00:12:22ID:AC8+c43J
質問です
高いギター=弾きやすいギター だとよく言われていますがその理由が分かりません。
例えばストラトで1万円のものと比べて何十万もするものが、精密に作られれいたり、いい木を使われてる事は分かるのですが、それが弾きやすさに繋がるのでしょうか?形は全く同じはずなので、そうはならないと思うのですが…
0201ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 00:13:23ID:BOrz8GDP
>>200
>高いギター=弾きやすいギター

必ずしもそうじゃない
0202ドレミファ名無シド2010/01/24(日) 00:19:32ID:AC8+c43J
>>201
素早いお返事ありがとうございます。やっぱりそういう事になりますか。
もう一つ質問させてください。全く同じ種類のギターで、工場でしっかり規画して作られたものでも、弾き心地が全く違うという事はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています