【age推奨】ギター総合質問スレ 166【age推奨】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 14:55:49ID:cBAnoXyX◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。
5.まずググレ
◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は止めましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。
前スレ ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261670092/
0002ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 19:30:16ID:PnHcKGQyエレキギターを買ったばかりで、ものすごく初歩的な質問ですが、
左手で弦を押さえて弾くと、ミュートになってしまいます
このままじゃコードを覚えるどころではありません
コツを教えてください
ソリマチックスケールでぐぐって、
基本的な押し弦力を養うトレーニングを
ギター弾く前のウォーマップにするといいよ
0003ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 19:30:46ID:KoPlRO7I0004ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 19:47:15ID:o57098Hu0006ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 19:59:19ID:TyK/lKhc頑張ってくださいね、まあ前スレの質問は全く見ていませんが
0007ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:16:31ID:ny8xOqIg繰り返すところについて質問です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=OTv3pgxjXiw
の2:48〜2:52の部分です。(タブは次のレスに書きます)
これって020、030、050、070の各最初の0は
絶対にピッキングしないと音出ませんよね?
音源でもピッキングしてますか?
あと、4040、5050、7070、9090の各最初の4、5、7、9は
ピッキングするのでしょうか?
普通にハンマリングでOKなんでしょうか?
音源ではどうなってるのでしょうか?
当方、耳コピ出来ません
どなたか分かる方教えてください
0008ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:17:24ID:ny8xOqIg--0--2--0-------------0--2--0-----------------|
-------------4-0-4-0------------4-0-4-0-------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
|---3---| |---3---|
--0--3--0-------------0--3--0-----------------|
-------------5-0-5-0------------5-0-5-0-------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
|---3---| |---3---|
--0--5--0-------------0--5--0-----------------|
-------------7-0-7-0------------7-0-7-0-------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
|---3---| |---3---|
--0--7--0-------------0--7--0-----------------|
-------------9-0-9-0------------9-0-9-0-------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
0009ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:21:17ID:sEHKczeT0010ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:26:13ID:PnHcKGQy0011ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:36:39ID:DKCpRMhfGマイナーセブンス
0012ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:38:25ID:LN6l95AI0014ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 21:39:56ID:cBAnoXyX>>音源でもピッキングしてますか?
ならピッキングして音出せばいいんじゃないの?ピッキングしてるかどうかはライブ映像みるかライブ見に行って確認すればいいだけのこと
00157、8
2010/01/17(日) 22:39:47ID:ny8xOqIg前スレで聞いてたのですが、スレが終わってしまったので
新スレで聞きなおしました
さらに言うと、前にも同じ箇所で1弦のミュートについて質問してます
今回は>>7-8の件です
どなたかお願いします
0016ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 22:43:40ID:utTJf58Z00177、8
2010/01/17(日) 22:46:22ID:ny8xOqIgすまん、努力するので教えてくださいm(_ _)m
>>14
1弦の開放弦についてはピッキングすればいいと思うのですが、
2弦の各最初の音はハンマリング、ピッキングでも出せそうなので
CDの音まんまでコピーしたいのでどっちで弾いてるか聞きたかったのです
あと、1弦開放弦の音はプリングかハンマリングだけで音出すことは出来ませんよね?
ライブ映像Youtubeで確認したのですが、大事なその部分でドラマーの顔がアップになったり
その他の映像もろくなの出てこないのです
なんかうまい人が聞くとピッキング音が入ってるかどうか分かるらしいのです
私にはさっぱり分かりません
そういうとこ分かるうまい人教えてください
00197、8
2010/01/17(日) 22:57:35ID:ny8xOqIgいや、頼みます
ギター初めて半年の初心者だし、音楽理論まったく分からないので
今回だけ教えてください
これコピーしないとだめな状況なんです
二度と初心者という言葉で逃げないのでどなたか教えてください
0020ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 22:57:47ID:utTJf58ZどっちがCDの音に近いかを判断したらいいだろ
0021ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 22:58:48ID:utTJf58Zこの言葉を見て
小学生のころによく言った「一生のお願い!」を思い出したよ
00227、8
2010/01/17(日) 23:01:20ID:ny8xOqIgそれをやってみたのですが、
なんというか最後の1小節だけはピッキングしてるように聞こえるのです
でも、どう考えても最後の1小節だけピッキングってのはおかしいですよね
よく分かりません
0024ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:14:29ID:cBAnoXyXおかしいとはおもわない、はい終わり
0025ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:15:01ID:9neEQrDO弾くたびにレガートにしたりフルピッキングにしたりいろいろ変えた方が練習も続くしね。
あらゆるパターンで弾けるようにしときゃいい。何の曲か知らないけど。
0026ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:15:20ID:kpzEdQku0027ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:16:26ID:eb1GxgLJまた、別売のカバーには穴が開いていますがあれはどのように使用すればいいですか?
0028ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:18:33ID:4mapR2ooギター弾いているとナ。同じ曲の同じフレーズでも、気分によって弾き方変わるもんなんだよ。
ピッキングする場合も有るし、最初だけだと可笑しいなんて事はない。おまけに弾く毎に替えても良い。
0031ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:21:25ID:4mapR2oo>PUのカバーはサイズが合えばどれでもいいのでしょうか?
Yes.
>別売のカバーには穴が開いていますがあれはどのように使用すればいいですか?
空いている穴とは、アジャスタブルポールピース(ネジ)の頭が出るところの事?
穴の間隔は、ピックアップによって週種類有るからね。計ってから購入すること。
0032ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 01:01:14ID:+o8lewDc>すまん、努力するので教えてくださいm(_ _)m
この言い方がすごく気になる
0033ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 01:02:41ID:e0B5e1or0034ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 01:03:17ID:lNrA7P8R00357、8
2010/01/18(月) 01:17:07ID:vw02gwBeやっぱピッキングかレガートか統一してそうじゃないですか、エイドリアン
>>25>>26>>28
確かに練習にはなるのですが、CDまんまにコピーしたいのですよ
曲は>>7のIron maidenのWickermanです
完コピって5年もかかる、、、のですか
>>29
マジですかorz
なんかどのタブ見てもこうなってますよ
あなたの耳コピしたのタブにして教えてください
よろしくお願いします
00367、8
2010/01/18(月) 01:18:13ID:vw02gwBeいや、いま頑張ってるのですが、半年足らずで耳コピは正直無理でしょ。。。
0037ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 01:24:32ID:1+NIisSyネジを締めこむ力はどれくらいですか ?
0039ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 01:29:14ID:e0B5e1orネジが「軽く」力を入れて動かなくなった所から、3分の1回転くらい
サイズの合ったドライバー使えよ
力を込める時はネジの頭潰さないように気をつけろよ
指でネジ穴に入れて一度逆に回転させて"カタッ"っとなったとこから締めろよ
ネジ穴潰さないように気をつけろよ
とは言ったものの経験則に近いものがあるからなんともいえない
木のフォースを感じろw
00407、8
2010/01/18(月) 01:34:51ID:vw02gwBe私は全然回らなくて全開で回してたらネジ頭潰して大惨事になりました(笑)
>>38
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) <・・・・、有用なレス待ち続けます
( ∪ ∪
と__)__)
004137
2010/01/18(月) 01:39:45ID:1+NIisSy締め過ぎるとネジが中で折れたり塗装が割れたり。
かといってゆる過ぎたらはずれるだろうし。
ネジ穴潰さないように、フォースを感じながら慎重にやってみます。
ありがとうございました。
0043ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 02:31:49ID:1+NIisSy“聞々ハヤえもん”って使ったことありますか ?
ピッチ変えずに再生速度変えられます。
耳コピに重宝しますよ。
0044ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 05:06:25ID:b898vx8Oこのボディ材が知りたいんですけど、わかる方いますか?
00457、8
2010/01/18(月) 05:22:45ID:vw02gwBeありがとうございます
それググってきます
0046ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 08:21:09ID:7KdNlOsa当然ループペダルが欲しくなってくるわけで
色々調べてるんだけど、BOSS RC-20XLかDigiTech JamManがいいかな?
曲の最初に色々音重ねて(エセドラム作ったりリフを作ったり)弾くのは勿論のこと
曲調変わるときに以前に撮っておいた音を呼び寄せたり、一小節だけ無音にしたりできる機能があるやつ(無理ならいい)がいいです
何かオススメありますかね?
0048ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 10:49:35ID:L2FGXUDwhttp://www.youtube.com/watch?v=M4r5PlXh17w
0051ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 11:44:56ID:7KdNlOsaそれって何パターンか録音しておくこと出来ますか?
好きなときに呼び出しできるとか
0052ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 11:49:00ID:0/StVN9j0053ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 18:14:34ID:XlC+8eSyタブ譜は全然違うよ。
ちょっといじわるするけど、イングベのマイナーフラット5th
のフローティングを3弦から上がっていくだけだよ。
0054ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 19:30:22ID:aNk0Y9dE居れば使用感を尋ねたいのですが
0055ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 19:54:24ID:ux0upI1yジャクソン総合スレttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1262346604/l50
00567、8
2010/01/18(月) 22:59:00ID:vw02gwBe/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) <・・・・、いますよ。
( ∪ ∪
と__)__)
マイナーセブンスフラット5thでググって見たのですが、
全然意味が分かりません。
タブ譜教えてください。 m(_ _)m
0057ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 23:10:01ID:Lxzc47oVhttp://www.ultimate-guitar.com/tabs/i/iron_maiden/wicker_man_ver6_tab.htm
00587、8
2010/01/18(月) 23:21:46ID:vw02gwBeありがとうございます
でも、ソロ入ってません(><)
ちなみに、Guitar pro、Power tabのも見ました
私が使ってるのはGuitar Proので、>>8のタブになってます
0059ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 23:28:53ID:Lxzc47oVhttp://www.fretplay.com/tabs/i/iron_maiden/wicker_man-tab.shtml
0061ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 23:53:15ID:UAXxS4mvOVERLOUDのTH1 Customというソフトウェアアンプシュミレータで満足していたのですが
急遽ライブ(あくまで内輪の)に参加することになりました。
アンプは用意して貰えるのですがエフェクターは持って来いとのことで何か安いものはないでしょうか?
0063ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:00:24ID:gc2m7hASBEHRINGERのACX1800だそうです。
オーバードライブとディストーション、ディレイぐらいがあれば十分なんですが・・・・
0064ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:05:33ID:PIzndl2A安いよ。
0067ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:26:53ID:yw13hqIfスィープがらみだよ
3弦5f子指↓、POして3弦2f、4弦4f中↑、5弦6f小指↑、
5弦3f人指↓、4弦4中指↓、3弦2f人指↓。
これをスケールであげなよ
0068ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 01:40:14ID:0EWlt5eRいろいろ迷ってBOSSのを買おうと思ってるんですが
OD-2とOD-3や、RV-3とRV-5とかって系統は同じですか?
最初は変に慎重にならずBOSSで基本のエフェクト揃えようと思ったんで
安い方にしたいんですが全然違う感じだったらと考えると迷ってしまいます。
田舎で試奏できる楽器屋ないのでネットで注文しようと思ってます。
0069ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 01:46:51ID:XNSqwl8Vそりゃ掲げてる品名が同じなんだから系統は同じでしょ。
ただ、2とか3で区別してるからにはそりゃ違いはあると思うよ。
BOSSのサイトとかyoutubeである程度は聴けるから聴いてみ。
別に家の近所に楽器屋があったとしてもそのくらいは誰でもやるぜ。
00707、8
2010/01/19(火) 02:35:07ID:003ZUkzYありがとうございましいた^^
0071ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 02:50:58ID:xO7feHpj最近ヤフオクで中古ギターを買いました。
弦交換をしようと思い、古い弦を外そうとしたのですが
ペグがゴトー製と言うペグで、今まで使ったことありませんでした。
とりあえずググッて使用方法確認し、弦を外そうと
ロックしている部分をマイナスドライバーで回そうとしたのですが
硬くて一向に回らずロックが緩まないため、弦が外せません・・・
CRC等潤滑剤かけてもピクリともしません。
何か良い方法は無いでしょうか。
0072ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 03:11:53ID:Em28Swus0076ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 10:02:32ID:JJIMocJm0077ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 10:13:12ID:DtVzhb2B知ったか乙w
シュパーゼルだろそれは
0078ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 10:20:21ID:T5JmQrgs0080ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 21:12:04ID:UZ/VPA0Wこの動作をすると、音もすぐにかすれてしまい、サスティンどころの話ではないような状況です。
弦高を高め・低めにしたり、フレットを磨いても劇的な変化はありませんでした。
以前から所持しているギターは、こういう時はフレットを磨けば解決するのですが・・・
解決法、もしくはこれが原因じゃないか と思う事があれば、どんな些細なことでもかまわないので教えてください。
よろしくお願いします。
0081ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 21:16:47ID:pyPMYPYaネックの仕込みが変(ちゃんと真っ直ぐになってない)
いずれにしてもプロリペア決定。下手すりゃ再起不能なのでお覚悟。
0082ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 21:42:39ID:MD6qlkrAまずは弦を変えてみれ。
あとはナット。
次にブリッジが怪しい。
それ以外なら腕を磨け。
以上
0083ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 10:12:05ID:eQXYzyWVって、お呪いは程ほどにね
0084ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 11:58:36ID:jO3WUGDu>チョーキングやビブラートの際、弦のテンションが物凄くキツく感じます。
コレだけの症状として原因は、(当然同じチューニングとして。いつも使っているギターよりも・・・)
(1)弦が太い
(2)スケールが長い
(3)弦高が低くて指から外れ易い
(4)フレットが低くて、弦が指から外れ易い(フレットの摩耗等)
>この動作(チョーキングのことだよね?)をすると、音もすぐにかすれてしまい・・・
この原因としては、
(5)弦が指から外れかかっている
(6)弦がフレットに当たっている(ビビッている)
(7)指板のRがきついモデルである
>弦高を高め・低めにしたり、フレットを磨いても劇的な変化はありませんでした。
フレットを磨くことは、余程錆びたフレットと比較しないと効果が無いもの。
今後の対策
(1)=>弦を細く。
(2)=>指を鍛える。 弦をもっと細く。 フレットを高いのに打ちかえる。 スキャロップ加工する。
(3)=>適切な弦高にする。
(4)=>フレットを打ち直す
(5)=>指を鍛える。 チョーキングし易い上記対策をする。
(6)=>フレットを摺り合わせる。 弦高を上げる。 ネックのソリをトラスロッドで直す。
(7)=>ハイフレットだけの話なら、ハイフレットのRを緩く削る。
>以前から所持しているギターは、こういう時はフレットを磨けば解決するのですが・・・
余程ヒドイ錆状態になっていたの?
0085ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 12:57:28ID:eMOayumO簡単なマルチエフェクターを譲ってもらいました(KORG AX3B)。
これをギターに使うことはできますか?
同クラスでギター用も出ているみたいですが(AX3G)、これじゃないとギターには使えないのでしょうか?
また、使えたとしても意味がないとか?
よろしくお願いします
0086ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 13:04:10ID:Y44Agnhv型番から見て多分ベース用なんだろうけど、
ベース用をギターに使っても、ギター用をベースに使っても
機器の動作という意味では、特に問題はないはず。
使って意味があるかどうかは、使った音が気に入るかどうか。
0088ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 13:04:32ID:xU90V5tG空間系はいけると思うけどね
0089ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 13:05:44ID:KNJKz+SSギターに繋いだからといって壊れることはない
しかし、ベース用のエフェクターなので、所謂「エレキギターの音」は出ない
0090ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 13:10:08ID:eMOayumOありがとうございました。
なんか、使える音域見たいのがあるのかと思いまして。
いろいろやってみます
009180
2010/01/20(水) 13:11:00ID:Wa2Yc6uOありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえず、弦をもう一回り細いゲージに変えてみる事にします。
これで改善されないなら、皆様に教えていただいた部分を見直していきたいと思います。
0092ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 13:51:41ID:xEXUu5GR上手い人はピアノのような判り易い音階の並びみたいに頭で認識出来るようになるのでしょうか?
009571
2010/01/20(水) 19:00:58ID:B4BE3iLk>>74>>76>>77>>78
ゴトーのマグナムロックってタイプみたいです。
裏にダイヤル?というのがよく分かりませんが
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/auc-treasure-p/cabinet/gotoh_peg/sg381mg07l62.jpg
↑の画像の右3つの方にマイナスドライバーで回すピンみたいなのが見えると思います。
機構が説明しづらいですが、このピンの真ん中に穴があり
そこに弦を通して上側からネジの様に回してロックされるようです。
これが硬くて回らず、今張ってある弦が取れないんですorz
>>75
楽器屋には相談に行きました。
交換するしか無いと即答され、パーツ代だけで1万6千円かかるらしく
なんとか自分で直す方法ないものかとこのスレにきました。
楽器屋で「交換しろ」と言われたから無理なのかもしれないですが・・・
0097ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 19:13:35ID:PLb+lM5S009871
2010/01/20(水) 19:16:15ID:B4BE3iLkヘッド両方に3つずつペグがあるタイプですが
右側の1〜3弦のペグが全部回らないです。
最初、他の普通のペグに代えるのも考えました。
しかし同じ物を交換するなら出来そうですが
違うタイプへの交換は簡単にできるのでしょうか?
穴の径とか位置とか考えると難しそうでその案は頭から消してました・・・
>>97
ペンチで強引にやってもみたんですがそれでも硬くて・・・
ただ、傷つかないよう布の上から挟んで回してたので力が入りきってないかもですが。
0099ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 19:45:42ID:xmSG04KZ0100ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 19:57:28ID:PWQjU0/c010171
2010/01/20(水) 20:02:13ID:B4BE3iLk>>99様の言う通りでした。早速試したらあっさり回りました。目から鱗です。
まさか逆回しとは・・・何故気付かなかったのか・・・
緩める=左回しの固定観念に縛られていた馬鹿者でした。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
>>99様、貴方は神様です。ありがとうございました。
0102ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 20:03:39ID:QgSdhIHP0103ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 20:06:10ID:xmSG04KZ0104ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 20:19:35ID:hKzd0+3NPOD Farmインストールするとき必ずエラーが出て、十分にプラグインがインストールされないみたいなんです。
何が原因なんでしょうか。使用しているOSはVISTAです。
スレチだったらごめんなさい。
0105ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 21:24:13ID:r58aMf1mSeymore Duncan TB-4に交換したいのですが
配線とかもろもろわからないのですが、
とりあえず考えてみたのは、
元ついていた配線の色がどこについてたかを
覚えていればつけれるのでしょうか?
0109ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 21:54:38ID:xPb3hA4m指板の理解とか指板の把握っていわれてるやつだね。
自分も初心者なんでまだ全然ダメだけど、きちんと練習すれば
頭でも理解できて、指でも押弦できるようになるみたいだよ。
指板とお友達になる、とか表現する人もいるね。
お互いに頑張ろうね。
0110ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 22:27:18ID:r58aMf1m無理なのは十分わかってます
>>108
地元の楽器店に一応
問い合わせたのですが
交換とかは行っておりません
っていわれました
0111ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 22:31:07ID:jb5omikAメーカーサイトによるとVistaには対応してないようだよ。
0112540
2010/01/20(水) 22:34:51ID:+d1/oAy520年程昔、まだ私が中学生時代に、ギタマガとか読んでピックアップ交換を自分でしようと思い、初めてした時ってそんな感じだったな。
英語め読めないし、電気回路も分らん。
中学の技術の先生に聞いたり、楽器屋の兄ちゃんに聞いたりして、頑張ったよ。
とりあえず頑張って、失敗して学べ。
私のように。
失敗は財産だ
構造がより理解できる
いやならググレ
0113ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 22:36:12ID:+d1/oAy5他所に書き込んだ時の名前欄残ってたorz
0114ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 22:38:44ID:a98h+ieJ2chで聞く前にぐぐれ。
そしてPUの構造、というかギターの回路の構造の基礎を理解するんだ
そんなに難しいものじゃないし電気回路の知識が無くても理解できる
0115ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 22:44:24ID:+d1/oAy5ってか地元の楽器屋よりも工房系はないのか?
大阪近いなら俺の工房兼仕事車のハイエースでピックアップ交換くらいしてやるぞ
0116ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 22:49:49ID:r58aMf1m一応自分も
失敗も覚悟して挑戦してみるつもりです
よりギターのことについて
理解したいとおもってますから
>>114
いろいろ調べたのですが
フォレストタイプでピックアップを交換した
例がのってなかったので
確信がなくてここで書かせてもらいました
本当すみません
>>115
地元島根なのでorz
田舎はつらいです・・・
0117ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 22:55:55ID:+d1/oAy5フォレストタイプがどうこうよりも、ピックアップがシングルかハムか。
ハムでも2芯か4芯か。
ググり方間違っとるんやないか???
買ったピックアップに説明書的な紙は入ってなかったのか?
0118ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 22:56:23ID:LXEWF76Bめちゃ不快なPV
0119ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 22:56:45ID:KNJKz+SS作業の前に元の配線を写真に撮るかメモしておくと失敗したときに元に戻せるぞ
何事もTRY&ERRORだ
健闘を祈る
0120ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 23:00:27ID:a98h+ieJ117の言うとおりで
そういう意味でギターの回路の構造を学べと言ったんだが。。
ピックアップにはHOTとCOLDがあって、それぞれをどう繋げば音が出るか、みたいな基礎知識は持っておいたほうが良い
「これをこうつなげ」って教えるのは簡単だけど、結局それじゃ身につかないからな
0121ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 23:00:57ID:r58aMf1m説明書入ってましたが
英語苦手なもので・・・
>>119
一応今さっき
いろんな人に聞いていたため
写真はとってあります
がんばってみます!
0122ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 23:04:02ID:A/uAow5Iこれ本当に16分で弾いてますか?
恐ろしい速さなのですが、不可能ではないのでしょうか?
タブが間違ってるのでしょうか?
テンポ、四分音符=180
E||-----------------------------------|-----------------------------------||
B||-----------------------------------|-----------------------------------||
G||*----------------------------------|----------------------------------*||
D||*------------------8-8-8-8-8-8-8-8-|--9-9-9-9-9-9-9-9-8-8-8-8-8-8-8-8-*||
A||---2-2-2-2-2-2-2-2-6-6-6-6-6-6-6-6-|--7-7-7-7-7-7-7-7-6-6-6-6-6-6-6-6--||
E||---0-0-0-0-0-0-0-0-----------------|-----------------------------------||
----------------------------------|----------------------------------|
----------------------------------|----------------------------------|
----------------------------------|----------------------------------|
------------------8-8-8-8-8-8-8-8-|--9-9-9-9-9-9-9-9-8-8-8-8-8-8-8-8-|
--2-2-2-2-2-2-2-2-6-6-6-6-6-6-6-6-|--7-7-7-7-7-7-7-7-6-6-6-6-6-6-6-6-|
--0-0-0-0-0-0-0-0-----------------|----------------------------------|
Darkthrone - Under a funeral moon
http://www.youtube.com/watch?v=1xMqzAmefgY
0123ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 23:04:30ID:KNJKz+SS0124ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 23:04:40ID:r58aMf1mすみません・・・
ちょっと
ギターの回路もっと
詳しく調べてきます
0126ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 23:16:45ID:A/uAow5Iないっす
えっ、ダウンじゃないとだめなんじゃないんですか?
↑ダウン、アップ↓だとすると
8-8-8-8-8-8-8-8
6-6-6-6-6-6-6-6
↑↓↑↓↑↓↑↓
で弾くと音色変わちゃうんじゃないですか?
6だけをオルタネイトで弾くってのもなんか音色変わりそうなですけど
0127ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 23:25:25ID:8idp4ffoオルタネイトで弾いて、音色が変わってしまっても、音色が変わらないように練習するのも、
全部ダウンで頑張るのも、自由さ。それこそロックさ。
とりあえず、俺はその速さで全部ダウンなんて、できん・・・
0128ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 23:29:19ID:KNJKz+SS0130ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 23:31:59ID:l98EVwiR0131ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 00:51:21ID:XQMy6O3H質問したものです
さっきはろくに調べないで
質問してすいませんでした
一応Seymore Duncanの公式にいきまして
自分のギターの形式、といいますか
2ハム1トーン1ボリューム3ウェイってことがわかりました
それの配線図を十分見て
ある程度理解できました
いろいろと
迷惑かけてすみませんでした
今は忙しいのでまだ交換しませんが
休日にピックアップ交換に
チャレンジしてみようと思います
みなさん
アドバイスなどいろんな意見を
聞かせていただき、本当に
ありがとうございました
また質問することが
あるかもしれませんが
そのときはどうぞよろしく
お願いします
0132ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 01:06:25ID:BteSQt3U0133ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 01:33:55ID:iq5mC1wm解らないことがあれば何時でも質問してください。
良き結果報告を待ってます。
成功を祈る、ガンバレ !!
0134ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 01:43:04ID:niySTCqJガンガレ
汚い言葉は洗礼&挨拶だから気にするな。
次は
音出ませんorz
でもかまわん。
でも、英語が判らなくとも、その説明書で私は頑張った。
読めなくとも読む努力したらなんとかなる範囲だ。
中学生時代の私でも辞書片手に理解できた
今ならネット&ググル先生がいるから容易いだろ?
次の質問が
ハンダってなんですか?
以外なら受け付けるから
0135ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 04:23:45ID:nEL4hOZS0136ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 06:46:43ID:daopqo4Vhttp://www.youtube.com/watch?v=gskOZ0aKKM8
オルタネイトで弾いているよ。
0138ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 11:39:01ID:3zhFZNRv0139ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 11:42:30ID:OvLK0OVj0141ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 11:55:00ID:OvLK0OVj0142ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 12:19:48ID:pXi0Fnc4ストラップの紐はアコギ用だよ。アコギだとネック側の
ボディにストラップピンが無いからヘッドに結び付けるんだ。
0143ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 12:28:02ID:4vCQBKS5どれとどれのピックアップに効いているんですか
0144ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 12:29:16ID:OvLK0OVj0145ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 13:45:11ID:viXgxxZ1そこで、エフェクターでの解決を検討しています。
調べてみると一般的なのはイコライザーのようですが
イコライザーでは音が変わってしまいそうで不安です。
ノイズゲートでも解決することはできますか?
0146ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 14:03:12ID:4sBuHSyEボリューム上げすぎ
トレブル上げすぎ
スピーカーに近づきすぎ
とりあえず↑を確認されたし
ノイズゲートでは解決できないかもしれない
0147ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 14:21:23ID:3l/WSDYDフルアコ、セミアコだったりするとか
0149145
2010/01/21(木) 14:48:19ID:viXgxxZ1ボリュームはバンドで聞こえるくらいです
トレブルかスピーカーなんですかね・・・
しかし別の安いyamahaギターで同じ条件でもハウリングは起きません。
>>147
ギターはポリのエピジャパSGです。
リアをトネゾネに換えています。
純正よりはハウリングが起きませんがそれでも酷いです。
バンドで空気になるくらいの音量じゃないとハウリング起きます。
0150ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 14:54:20ID:4sBuHSyE立ち位置どこよ?
アンプにべったりで、スピーカーが足元にあるとかじゃないか?
で、アンプは何?セッティングはどうなってるの?
それと、リアPUが共振してるんじゃね?
楽器屋持ってけば?
0151ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 16:04:53ID:txNn2yO80152ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 16:07:26ID:IkBvCtgQ0153ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 16:16:06ID:6YERM5gQ0154ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 16:32:24ID:txNn2yO80155122.126
2010/01/21(木) 20:33:14ID:kov/YBoT私も出来ません(笑)
>>128>>130
ブラックメタルといってわざと音質悪くして
アンダーグラウンド感出したりしてるジャンルなのです
>>136
ありがとうございます
これは多分単音弾きの部分をオルタネイトで弾いてるような気がします
コードの部分右手の振り見るとやっぱ8分でオールダウンの気がしてきました
ちなみに単音弾きのタブは↓です
タブはGuitar Proで使えるこれ使ってます
http://www.ultimate-guitar.com/tabs/d/darkthrone/under_a_funeral_moon_guitar_pro.htm
0156122.126
2010/01/21(木) 20:33:56ID:kov/YBoT------------------------------------|--------------------------------------|
------------------------------------|--------------------------------------|
------------------------------------|--------------------------------------|
--7-8-7-----------------------------|--7-8-7-------------6-7-6-------------|
--------0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-|--------0-0-0-0-0-0-------0-0-0-0-0-0-|
------------------------------------|--------------------------------------|
------------------------------------|------------------------------------|
------------------------------------|------------------------------------|
------------------------------------|------------------------------------|
--7-8-7-----------------------------|--7-8-7-------------5--9--8-9-8~-L--|
--------0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-|--------0-0-0-0-0-0-----------------|
------------------------------------|------------------------------------|
|-------------------------------------|--------------------------------------|
|-------------------------------------|--------------------------------------|
|*------------------------------------|--------------------------------------|
|*--7-8-7-----------------------------|--7-8-7-------------6-7-6-------------|
|---------0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-|--------0-0-0-0-0-0-------0-0-0-0-0-0-|
|-------------------------------------|--------------------------------------|
------------------------------------|-------------------------------------||
------------------------------------|-------------------------------------||
------------------------------------|------------------------------------*||
--7-8-7-----------------------------|--7-8-7-------------5--9--8-9-8~-L--*||
--------0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-0-|--------0-0-0-0-0-0------------------||
------------------------------------|-------------------------------------||
0157ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 20:38:16ID:E69/1m0y爆弾小包送りつけられるぞw
聞こえたとおり、好きなように弾けばいいんじゃね?
0158122.126
2010/01/21(木) 20:42:19ID:kov/YBoT言えてますねw
ただ、あのジャージャーいったブリザードリフってのはどう出すのかと思いまして。
16分で弾くとそういう感じになりそうなんですが、プロでも厳しいだろうって気がするんですよ
やっぱディストーション上げまくるとああなるんですかねえ
0159ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 20:45:25ID:E69/1m0y教会燃やせば16分オールダウンが弾けるようになるらしいぜ
マジレスすると、8分オルタでもピッキングのニュアンスを試行錯誤したらゴリゴリなるぜ
歪ませ過ぎるのは逆効果
クリーンで練習だ
0160ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 21:05:11ID:a3o3XD860164145
2010/01/22(金) 00:29:37ID:8HAYst1pスタジオではキャビに背を向けています
アンプは自宅ではMarshallMG15 スタジオではMarshall JCM800だったりPEAVEY 6505だったりします。
セッティングはだいたいlow11時middle2時〜3時high12時くらいです
共振が原因の場合やっぱりリペアですよね・・・
県内にS村しかないorz
0165ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 00:33:59ID:1d5rLQpq0166ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 00:35:25ID:X69xyStP>スタジオではキャビに背を向けています
スピーカーまでの距離は?
>アンプは〜
どのアンプを使ったときにハウるんだ?
アンプ直なのか?エフェクターは使ってないのか?
情報が乏しいからアドバイスのしようがないぜ
0167ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 00:51:13ID:hjl/hIJhしまむらで買ったんだ
(~)
/⌒ヽ
{jjjjjj}
(´・ω・)
(:::::)
し―J
0168145
2010/01/22(金) 01:13:28ID:8HAYst1p距離は1mくらいです
アンプは全部です・・・w
基本的にはvoxのsatchulatorとIbanezのWD7です。
サチュをオンにしなければハウりませんが、ブレイクで困ったことになります。
0169ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 01:22:51ID:X69xyStPアンプから1mは近いな
2mは離れろ
で、その足元のセッティングは?
ブレイクのときは足元オフにしろ
筋少の橘高は16分音符単位でオンオフ繰り返してるぞ
0171ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 01:51:02ID:iAVxL6jR音作りを見直してみたら?
スピーカーに耳の高さを合わせた状態で音つくってるかい?
0172ドシラソ名無シド
2010/01/22(金) 01:53:12ID:UFJqNel4だからみんな床のアンプを斜め上に向けてなんとかしてんだぜ。
0173ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 02:01:12ID:qwHtvoqv「実は歪ませすぎでした」ってオチじゃねーの?
0174ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 02:15:56ID:iAVxL6jRアンプから1mで立って弾いたら高音域がばっさり削られた音しかしないよね
だから>>145の彼の音は高音キンキンであるかもしれない
それを見直すためにアンプの前に座って弾いて確認してみたらいいんじゃないか、という提案なんだが
0175145
2010/01/22(金) 19:00:07ID:8HAYst1pとりあえずバンドで埋もれないくらいの音量だとハウります。
今度スタジオ入ったら立ち位置やトレブルに気をつけてみます。
お世話になりました。
ありがとうございました。
0177ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 23:05:47ID:dpvj2ERS40年前のグレコのギターなのでミリじゃないかと思うんですが、調べ方が解りません。
0179ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 23:22:22ID:dpvj2ERSそうでなければインチとかになるんですか? 基準の値が解りません。
0180ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 23:26:57ID:X69xyStPポットのポスト部(ノブが刺さるところ)の直径を計れば済む話だろ
で、それを楽器屋に伝えたらいいのではないか?
ちなみに、1インチ=25.4ミリメートルだ
0181ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 23:35:39ID:dpvj2ERSポットのあの部分の大きさは2種類しかないのかな、と思って聞いたんですが、
つまりあの部分の大きさってのはポットのメーカーによって別々なんですか?
0182ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 23:44:05ID:HBhuZvga60年代とか70年代初旬とかって試行錯誤の時代で、とんでもないパーツ使ってる
場合がある。俺のアリアがそうだ。ミリ規格でもインチでもないとてつもなくぶっとい
軸のポットがついてた。市販のノブはすべて合わない。
実際測ってみて試してみて合わなければ諦める、そんなかんじ。
0183ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 23:50:01ID:X69xyStP現在、ギターに使われているものは、1/4インチ=6.35ミリと6ミリの二種類だな
君のギターがどうかは知らんけど
0184ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 23:54:38ID:dpvj2ERSあー、そうですか、何となく年代と特にグレコっていう事で今ある常識が通用しない
物は多分あるだろうなあと思っていましたが、バラした時にポットのあの端子のある方
は随分大きかったんですが、ノブを付ける方の大きさを調べて、幾らだったらミリのを
幾らだったらインチ表記のを買ったらいいのか解らなくて、で、今あるほかのギターも
ノブは交換した事がないのでそれを付けてみて合っててもそれがどっちの規格なのか
解らないので困ってました。
>>183
あ、ありがとうございます。その通常使われている物の大きさが知りたかったのです。
とりあえず今測ったら6mmジャストでした。今度はハットタイプのゴールドで太文字の
ボリュームノブとトーンノブを探してみます。多分ないと思いますけど・・・。
0186ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 00:49:41ID:yW4EUEXaローレットタイプならどっちの規格だろうと融通が効くじゃないか。
まあ、アルミだから雑に曲げれば折れるけど。
規格を手っ取り早く知りたいなら簡単な話よ。ナットにレンチを合わせてみれば
いいじゃん。
0187ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 00:52:51ID:sLk96cepナットにレンチを近づけてみましたが何もおきません!!
ちなみに牛骨などではなく普通のプラシチックのナットです!!!
0188ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 01:24:11ID:VdJqFRgj出直して来い
0189ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 01:24:35ID:yW4EUEXaありがとうございました!!
0190ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 01:29:11ID:sLk96cep0191ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 01:38:16ID:yW4EUEXa0192ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 13:01:53ID:47/CEgW9ジャック交換の際にハンダ付けする線が以前の自分でした
初めての付け替えで短くなってしまいました
その際のつけ方や線の収め方が良くなかったようで
今回またハンダ付けしなおす形になりそうなのですが
線を延長する方法などありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0193ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 13:23:42ID:0rT8e+EM0194ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 13:38:39ID:3gMXRLEC場合によっちゃ俺も継ぎ足すだけですますこともあるけどな。
あとあとまでその部分が気になるからな。
なに、そこらのホムセンのメーター売りの赤白線で十分よ。
0195ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 16:56:23ID:7rRcJwR3困ってるのは、PUから直出しに
なってる線じゃね?
継ぎ足ししかできないでしょ、繋いだところは
熱収縮チューブかぶせとくといいよ。
注意 ハンダの前に線に通しておくこと
0196ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 20:20:24ID:JVDfNOfa夢中になってるとポカする
0197ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 20:43:44ID:3gMXRLECがっがりするぜ。
0198ピックアップ交換者
2010/01/23(土) 21:34:39ID:xTV/9ZNF最初つけれるか心配してましたが・・・
無事つけることができました!
音も問題なくでました!
前より高音がでてると気づきました!
助言してくれた方
ありがとうございました!
0200ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 00:12:22ID:AC8+c43J高いギター=弾きやすいギター だとよく言われていますがその理由が分かりません。
例えばストラトで1万円のものと比べて何十万もするものが、精密に作られれいたり、いい木を使われてる事は分かるのですが、それが弾きやすさに繋がるのでしょうか?形は全く同じはずなので、そうはならないと思うのですが…
0202ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 00:19:32ID:AC8+c43J素早いお返事ありがとうございます。やっぱりそういう事になりますか。
もう一つ質問させてください。全く同じ種類のギターで、工場でしっかり規画して作られたものでも、弾き心地が全く違うという事はありますか?
0204ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 00:22:04ID:RROzg8+Rサウンドハウスで8本セット700円みたいなのは止めたほうが良いですか?
もしそうなら最低ラインはいくら位でしょうか?
0206ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 00:38:55ID:RROzg8+Rサウンドハウスで8本セット700円みたいなのは止めたほうがいいでしょうか?
駄目なら最低ラインの値段はいくら位でしょうか?
0208ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 00:49:53ID:Xhyblsbe高いギター≠弾きやすいギター。値段の高低にかかわらず、
自分の好みに調整したギター=自分が弾きやすいギター。
ごくごく当たり前のことだな、常識以前だろう。
0210ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 01:16:57ID:D5NBeFOV0211ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 01:19:50ID:IbaauZxlシールドを差し込むジャック自体に繋ぐアースともう一つの線です
ホムセンに売ってる量り売りの線を探せば大丈夫みたいですね
明日でも見てみます、ありがとう
0213ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 01:38:02ID:RROzg8+R一応三本は欲しいです
0214ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 01:45:59ID:AYiiMmhh線材は大きく二種類に分かれる。単線とシールド線。
単線を網状の袋線で覆ったのがシールド線
単線はノイズが多いが高音がのびる。
シールド線はハイ落ちするがノイズが減る。
寄生容量のためにどうしても二律背反になるんだ。
高いレベルでバランスしたければ、
値段は高いが、低容量のシールド線を使うか、
ボディのノイズ処理をキッチリとした上で単線を使うか、
どちらかになるんじゃないだろうか?
ちなみに俺はボディのノイズ処理をキッチリとした上で
容量不明(多分高容量)の安いシールド線を使っている。
0215ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 01:54:11ID:lK47DDQ0こんなのは? http://www.youtube.com/watch?v=BEein6NgTs0
0216ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 02:53:33ID:8b1F1a00線をシールドのものにしただけじゃ片手落ちってもんだ。
ジャックキャビティもシールドしなきゃな。やってたらごめん。
0217ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 03:10:29ID:hu9G5oes>ちなみに俺はボディのノイズ処理をキッチリとした上で
俺は導電塗料を塗るのはちと嫌なので、シールドアルミシートを
隙間なく貼り付けて処理してるけど、何を使ってますか ?
もし導電塗料を使っているのでしたらレポお願いします。
0218214
2010/01/24(日) 03:36:03ID:C4Gtchtr今使っている安ギターは銅箔テープでノイズ処理した。
今補修中の安ベースは導電塗料で処理するつもり。
Noise Hellの1番と3番が昨日届いた。
塗装の関係で、使うのはまだ一月ほど後になる。
1番を下塗りに使って3番を上塗りするつもりでいる。
> 俺は導電塗料を塗るのはちと嫌なので、シールドアルミシートを
導電塗料が嫌なのは電磁波が浸透するからかな?
俺も今度始めて使ってみるので、効果の程はまだ分からない。
でも塗り重ねればいいんじゃないか? とは思っている。
ちなみに自分はアルミテープは使う気になれない。
お気楽な導電塗料か気合の銅箔テープかのどちらかだな。
0219ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 03:57:42ID:mqGrpuf5構造が全く違うのでしょうか?
0220ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 04:01:13ID:IbaauZxlググってみるとどうやら今の線はシールド線みたいです
延長するとシールド部分がないところができるわけですね
影響はどうなんだろう
ありがとう
0222ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 04:15:55ID:DYlrxHXyハイ落ちを気にしないんだったらやりようはある。
一回り太いシールド線を用意するんだ。
そのシールド線から網線だけを抜き出して使う。
延長してシールドが無くなった部分に
熱収縮チューブを被せて、その上に
一回り太いシールド線の網線を被せて、
さらにその上に、もう一回り太い
熱収縮チューブを被せるんだ。
シールドによるノイズの減少と、
寄生容量の増加によるハイ落ちとは、
二律背反だから、ノイズレスか音質か、
適当なところで妥協してくれ。
0223ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 04:33:26ID:8b1F1a00銅箔テープも塗料2種の重ね塗りも過剰品質だよー。
1番が万能で効果はてきめんな。
あと、テープとテープは、合わせ目にチョコンと塗料をのっけてつないでやろう。
0224ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 05:08:31ID:hu9G5oes古いギターをリペアした時に塗るということに抵抗があったけど、
ラッカー塗装にも使える物もありそうなので今回は導電塗料を
使ってみようと思います。
ありがとうございました。
0225ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 06:37:24ID:Rl36curK>>221の嘘を本気にしない様にね。
ハムの1コイルは通常5000巻き、シングルは7200巻き。巻き数が違うので音色はかなり違う。
また、ハムはお互いに磁石も巻方向も逆になったのを1ペアで使う。
0226ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 07:03:10ID:pnWvLSdMウソじゃないです。
大まかに言えばハムはシングル2つです。
いちいちムカつく言い方しないで下さい。
どうせググって調べた結果でしょw
0227ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 07:34:22ID:Rl36curK>ウソじゃないです。
>大まかに言えばハムはシングル2つです。
質問者が聞いているのは、ハムの音相当かどうか。
おまけに直列にコイルを繋げはハムかとしか考えていない。ノイズを無くす最も特徴的な点を無視して、
「それがハムだ」というのが嘘でしかないぞ。
0228ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 07:38:13ID:Rl36curK同位相のシングルを直列にできる回路にしたのとか、
逆磁・逆巻のシングルを直列に出来る回路にしたものとか何本か持っているが、
ハムの音とは全く違う。「それがハムだ」等とはとても言えない。
0229ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 08:06:19ID:pnWvLSdM妄想で解釈してるくせに、人の事嘘つき呼ばわりしないでね。
決して質問者を欺こうと思って答えた訳じゃないのに心外でした。
質問者の質問レベルに合わせて答えたまでです。
0230ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 09:10:05ID:8b1F1a00逆磁逆相のシングルを直列につないでもアレのような音とは違うね。
だけどハムキャンセルであることにはかわりはない。
いろんなことをごっちゃにすんな。
0231ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 09:21:46ID:nqrihcTG確かにシングル2つならべてるだけじゃハムと同じとは言えないけど
ハムはシングル2つ並べて逆相でハムノイズを打ち消したもの。「シングル2つでハム」は嘘ではない。
コイルのターン数だのどういう音が出るかだのは定義にいっさい関係ない。ただの根拠のない屁理屈。
0232ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 13:57:01ID:IbaauZxlうーん、ハイ落ちか
やっぱり適当にやってみるには納得と兼ね合いが難しいかな
もうちょっと我慢するか、ありがとう
0233ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 14:36:24ID:8b1F1a00お前おどかされすぎ。おどすほうもおどすほうだが。。。
コイルやポールピース直近をどうこうするのじゃなければ、リード線ごときでおそれるほどのハイ落ちなんてしない。
俺の失敗だが、ホットの単線に直接導電塗料を塗ったときにゃ落ちたね、ハイが。
そんなことをするわけじゃないんだったら、アナライザにかけてやっと分かる程度の変化と心得よ。
0234ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 14:44:45ID:M9WT4m6cアップローダーにて赤線で囲った場所なんですけど、グリッサンドをするのはわかるのですがこの譜面の場合
4弦8フレットを弾く→4弦8フレット弾いてそのままブリッジからヘッド寄りにスライド→そのままスライドを維持したまま3弦10フレットを弾く・・・でいいのでしょうか?
でもこれだと4弦8フレットからブーンって戻ってきた時、どうやって3弦10フレットにスライドするのかが、よくわかりません泣。
教則本にグリッサンドは載っているんですが、6弦や5弦でで力強くやりましょう。とかしか書いてなくて・・・
宜しくお願いします。
http://lovestube.com/up/src/up3031.jpg
0235ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 14:47:46ID:pnWvLSdM4弦8フレットからブーンって戻ってきた後にそのまま
3弦の適当なポジションから流れるように10フレットに行けばいいんじゃないかな。
0236ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 14:49:57ID:/SwDufIc適当(いい加減の意味じゃない)なところでピッキングして
10フレットまで上がってくる
原曲があるならそれを聴いてニュアンスをつかめ
0237ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 15:21:53ID:BOrz8GDP「4弦8フレから適当な位置まで下がる」
「3弦の適当な位置から10フレまで上がる」
↑二つの切り替えは音源をよく聴けば何となく分かる
譜面にとらわれずテキトーにやるのもひとつの方法
0238ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 16:30:27ID:C16mUNYxRl36curKが正論で他がへ理屈だと俺は思うぜ。
0239ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 16:35:32ID:POhOSQOvhttp://imepita.jp/20100124/585761
0242ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 18:33:41ID:v6pJ9zPJ0243ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 18:37:06ID:m+bc+iPS0244ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 19:05:35ID:ByiomAI6ついこの前、人前で演奏する機会があったのですが、
当たり前なんですが普段使っているアンプではなく大きいマーシャルアンプで音作りに手こずったり、満足な音が作れなかったり
人前だからか緊張やらなんやらで自分的にはうまく演奏ができませんでした。
そこで聞きたいのですが、自分はブースターを繋ぐだけなんですが、このように手こずったり、毎回納得する音が作れなかったりするならばエフェクターを買おうと思うのですが最低限何があればいいと思いますか?
個人的には空間系などは必要な時以外いらないかと思い、ディストーション等の歪み系が一つは必要かと考えてます。
あとこれは板違いなのかもしれませんが
人前で演奏するのが緊張してしまい、自惚れてるように聞こえて申し訳ないのですが本来の演奏ができません。
こういったことはどうすれば改善できるのでしょうか?
よろしくおねがいします
0245ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 19:09:36ID:pnWvLSdM音作りに関しても緊張に関しても
場数を踏めば解決できるだろ。
エフェクターを繋いだら更にそのエフェクターに合ったアンプの
設定を考えなきゃならないよ。
一番シンプルな音作りさえ出来ないのならまずはアンプの操作を勉強すべき。
歪み系が必要なら買えばいい。
0246ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 19:10:12ID:BOrz8GDPやるジャンルによるけど、歪みがあればいいんじゃね?
それかマルチエフェクター
演奏に関しては場数を踏むしかない
0247ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 19:17:14ID:5kPzUL8Y実力ギリギリのことをライブでやろうとしないのが最大のコツ
まあでもたまに実力以上の神懸りな演奏ができちゃうこともあるんだよな(笑
0248ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 19:24:49ID:ByiomAI6完全に自分の実力不足ですね。
アンプやらエフェクターやら機材についてはほとんど何も知らないので勉強したいと思います。
0249ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 19:30:02ID:ByiomAI6すいません、ありがとうございました
>>246
マルチかコンパクトかで非常に悩むんですよね。
便利なのは良いんですけど音がどうなのか心配で。
やはり慣れですか…
ありがとうございました
>>247
少しなるほどなと思いました。
精進していきたいです。
ありがとうございました
0250ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 19:35:23ID:v6pJ9zPJ普段の練習のときから、人前でコンサートしてたり
録音してる状況をイメージしながら練習すると良い
0251ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 19:45:59ID:ByiomAI6高校生のガキでギターも未熟な自分が言うのも恐縮なんですが、若い頃のインギーみたいな圧倒的なプレイ目指したいです。
やってみようかとおもいます。
ありがとうございます
0253ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 20:03:39ID:yaqWjwtC小さな白い線があるけど、これって素材の個体差によるもの?
消すことってできないんだろうか?
http://www.yamano-music.co.jp/hard/images/hard/goods/G000013257-05.jpg
0258ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 20:27:48ID:yaqWjwtCいやいや、自分のものでは特定のフレットのみ白い木目線があって
1回気になるとずーーっと気になるんですよw
他フレットの木目線はみんな茶色なので
0259ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 20:32:31ID:2mcZziDNレモンオイルつけまくってるうちにそうなったとか?
0260ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 20:33:53ID:pnWvLSdMそうかなぁ?全然わからないくらいだけどなぁ。
音には関係ないしあんまり気にすんなよ。
そんなにずーっと気にしてるなら一度病院へ行った方が良いかも(メンタル的な意味で)。
0261ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 21:31:51ID:pzcPuBDHチューニングするとき、ピッキング直後と少し後でチューナーの針が同じ音程を刺さない
(ピッキング直後のほうがわずかに高音。)なら、ピッキングが強すぎると考えていいですか?
0262ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 21:37:56ID:11deMFd1それはピッキングの問題と言うよりギターの構造とかネックの強度とか調整の問題なんじゃない?
通常、ある程度常識の範囲でピッキングしてればそんなに狂うことなんかないよ
いちいちちょっと強めでピッキングしたから狂ってたらステージで何本ギター必要なんだよって話
そもそもピッキングよりもチョーキングの方がチューニングには遥かに悪影響あるのに、
それでもそんなに演奏に支障が出るほど狂わないよ
0263ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 21:40:05ID:BOrz8GDP0264ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 21:42:09ID:pnWvLSdM言いたい事はこういうこと?
チューニングする時にピッキングした直後は真ん中よりも♯よりに針が動いて、
そのあと真ん中らへんに針が行く。
という事なら強めに弾いた時にチューニングが合うようにすれば良いのでは?
ってかそんな事しょっちゅうというか自分はデフォだと思ってるけど;
チューニングが狂うって言う意味ではないでしょ?
0265ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 21:53:57ID:pzcPuBDHピッキングにより恒常的に狂うわけではないので
ギターの調整は問題ないんじゃないかなぁと思ってます。
言葉足らずで分かりにくくてすみません。
>>263
そうなんです
>>264
そうです。弱く弾けば針はブレませんが、強く弾けば直後だけ少し針が#にブレます。
264さん的にはデフォとの事なので、それくらいの強さでピッキングするのは普通なんですね!
まわりにギター弾いてる人がいなくて、みんな生音でどれくらい強く弾いてるのか知りたかったんです。
0266ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 22:04:58ID:11deMFd1チューンンぐメータとか見なくても、欲しい音がするように弾けば、それが一番その曲に合ったピッキングだから。
耳に聞いてみ
0267ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 23:02:03ID:C16mUNYx0268ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 01:07:41ID:npKdUkSSこれぐらい迫力あるアーミングがしてみたいのですが、
やり方を教えてください(>人<)
0269ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 01:21:02ID:b6NtAuuz↓参考にどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=HbIZIMeg-nw
0270ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 01:27:37ID:b6NtAuuzこっちもいいな
http://www.youtube.com/watch?v=aQ1VkfQMJtM
0271ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 01:56:16ID:npKdUkSSここまですごい音がだせるとは、、
なんとなくそれっぽいことができました。
参考動画までは程遠いですが、ありがとうございます。
0272ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 02:38:06ID:zLIl1LiOみなさんは初めて練習した曲をCDに合わせて弾けるようになった直後に、
即にボーカル、ギター、ベース、シンセ等、
ドラム以外を全部オフにした状態でそのドラムだけに合わせて自分のギター乗せれますか?
また、ちょっとミスってタイミングずれてもドラムに合わせてすぐに戻れますか?
自分はCDで覚えた直後にGuitar pro等使って
ドラムだけにギター合わせようとすると時々やらかしてしまいます
やっぱ普通はドラムだけに合わせられないとだめなんでしょうか?
ドラム+ベースだと安定していけます
0273ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 02:41:47ID:IfZLeGzM出来ると思うよ。
でも一番大事なのは「バンド」に合わせる事だし、誰に怒られるのか
知らないけど、ダメって事はないと思うよ。
0274ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 07:02:47ID:S3h1Wm3U左手でネックを持つ時、
親指は6弦側に引っ掛けるような感じでで分かったのですが、
逆側は、人差し指の付け根を一弦側にくっつけるような感じで良いので
しょうか?
左手の手のひらは、ネックの裏に付かないようにすれば良いんでしょうか?
それともべったりくっつくほうが良いのでしょうか?
0275ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 07:56:04ID:VlMdrySw指の付け根はネックにつけないで
0276ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 08:51:18ID:gqWn44yVttp://www.youtube.com/watch?v=FFkhN_UbhdY
0277ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 09:11:23ID:lLW9PhHJ色んなフォームがあると思うので、以下のものは一例ね。
・人差し指の付け根を、1弦側のネックに常につけておく
(指を素早く動かした時に、正確に弦を押さえる基準を作る為)
・手のひらは、ネックには付けない
(これはどんな人も一緒だと思う)
・親指は、弾く所によりコロコロ変わる
(6弦等をミュートする時もあるし、押さえる時もあるし、ネックの裏から支える時もある)
0279210
2010/01/25(月) 13:14:58ID:E2fudX3m>>215
ありがとうございます
わかりやすい動画でした
>>212
>>215の動画で大体わかりました
お心遣い感謝です
0280ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 14:38:38ID:EPtXTMrXよろしくお願いします!
http://www.youtube.com/watch?v=qBZhLxFrDwo&feature=related
0283ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 15:19:18ID:6XM+zosR小2の子ににフォークギターは弾けますか
息子がずっとほしいと言ってて、いよいよ買おうかなと思うのですが
調べてみるとミニサイズのもあるようですが、そのほうがいいでしょうか?
それから、両親ともギターは全く弾けません、それでも弾けるようになるでしょうか
それから、楽器を(ギターを)始めるにあたって注意することはありますか
たくさんの質問ですみませんがよろしくお願いします
0284ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 15:25:57ID:b6NtAuuz>小2の子ににフォークギターは弾けますか
努力次第
↓参照
http://www.youtube.com/watch?v=0BpFVQONe9Y
http://www.youtube.com/watch?v=QifGUFQBAuc
>調べてみるとミニサイズのもあるようですが、そのほうがいいでしょうか?
とりあえず、ミニサイズでやってみてから判断すればいい
>それから、両親ともギターは全く弾けません、それでも弾けるようになるでしょうか
本人次第
>それから、楽器を(ギターを)始めるにあたって注意することはありますか
練習なくして上達なし
0285ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 15:28:20ID:TnGCOgHm>両親ともギターは全く弾けません、それでも弾けるようになるでしょうか
その子のやる気次第
>楽器を(ギターを)始めるにあたって注意することはありますか
諦めずにやり続けること
0286ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 15:43:59ID:6XM+zosR有難うございます
参照見てびっくりしました
ミニサイズのを買ってみます
弾けるようになったら嬉しいです
どうも有難うございました
0287ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 15:56:20ID:TnGCOgHm0288ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 16:22:29ID:WMfr6LMh今日誤ってギターをスタンドから前方向に倒してしまいました。
倒したのはギブソンのレスポールスタンダードです。
頑張って金ためて去年買ったばかりなのでマジでショックです・・・
倒した後すみまで見てみたところリアのトーンノブが割れただけで、
ネックにひびが入っているとか明らかに折れているということはないのですが、
ネックの内部?っていえばいいんでしょうか、外から見ただけでは
折れているように見えなくても実は中でダメージを受けて
折れやすくなってしまった・・・なんてことあったりしますか?
以前と音が変わってしまったと感じることはありません。
0290ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 16:37:39ID:NXsOHY/b音や演奏に支障がないと思えるなら
早々に忘れてしまった方がいいでしょう。w
バットのように「芯が折れてる」状態もあることはありますが
滅多になるモノではありません。
これからは気をつけましょう。w
0291ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 16:54:12ID:CfEqrx7x>ネックの内部?っていえばいいんでしょうか、外から見ただけでは
>折れているように見えなくても実は中でダメージを受けて
>折れやすくなってしまった・・・なんてことあったりしますか?
そんな例は聞いたことねえわ。目視で観察して、音も変わりなければ心配無用だべ。
スタンドに責任はないけど、俺はそれを壁に向けて置いてるよ。
0292ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 16:58:22ID:NXsOHY/bヘッドをひっかけてぶら下げる、二又みたいなヤツがいいよ。
壁やボードにしっかりねじ込んでね。
0293ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 17:50:14ID:9zgQ1gwnhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=778^GS1000^^
ULTIMATEのスタンドがきっちりホールドしてくれて具合がいい。
0294ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 17:56:18ID:892aHDGnその方が綺麗に繋がるかなぁとか思うんですが
コード譜でストロークのアップの入れ方がよくわかなくて
0295ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:01:01ID:xVEQBUQvスタンドだと「置いてある」って感じだけど
ギターハンガーだと「飾ってある」って感じになる。
ダイソーのネットにARIAのGH-014を引っ掻けて、
角度を付けて使ってるけど、
楽器屋の「ディスプレイ」そのまんまだよ。
0296ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:11:27ID:892aHDGn無理にアップストローク入れないでダウンだけでもいいのかわかりません。
0298ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:26:11ID:EorFzMJS8分音符以上はダウンとアップの交互。↓↑↓↑↓↑↓↑
三連音符はDUD,DUDで弾くかDUD,UDUで弾くかどちらか。
0299ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:33:47ID:892aHDGn>>297
アップで毎回コードチェンジを意識しようかと思っていたけど
そういうもんでもないですよね
>>298
四分音符の最後の一音だけ(8分音符のダウン+アップ)というのは
しないですか? 変かなぁ
0300ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:33:57ID:EF3Z5cytb♭→c→dみたいなコード進行の名前ってなんていうかわかりますか?
0301ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:40:48ID:WfqErIVH0302ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:40:52ID:892aHDGnコードチェンジ前の1小節に四つ四分音符があるうちの
最後の一つの四分音符を(ダウン+アップ)でやったりするのはよくないのかなと
0303ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:40:56ID:ExydC5FM.5拍目、1.5拍目、2.5拍目、3.5拍目、といった裏はアップ。
> 四分音符の最後の一音だけ(8分音符のダウン+アップ)
意味が不明だけど、タン・タン・タン・タタ、ってリズム?
それなら、↓・↓・↓・↓↑、って弾くのが普通だね。
0304ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:46:40ID:892aHDGnそうです、それです。 同じ1小節でも
タン、タン、タン、タンのみんなダウンのままでコードチェンジしてるのか
タン、タン、タン、タタのアップにしてコードチェンジしてるのか
どっちでやるのが多いのかなと
0305ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:54:15ID:dYB3scHQコードチェンジの都合でリズムを変えるんじゃなく、
好きなリズムでテンポを保ってコードチェンジをする。
ン・タ・ン・タ・ン・タ・ン・タ、なんてリズムだと、
全部がアップストローク。
0306ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 19:07:03ID:892aHDGnわかりました 好きな響きのほうでやってみます ケースバイケースで。
アップストロークもダウンと同じ強さでやるべき?ですよね
ありがとうございました。
0307ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 19:10:07ID:CfEqrx7xくれぐれもコードチェンジでリズムを乱さないよーに。
0310ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 19:41:52ID:EF3Z5cyt0311ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 20:47:08ID:GWgQxlKaこの動画で使っている、赤いカポみたいなやつってなに?
きつめの髪をしばるゴムにしかみえないんだけど、詳細きぼんぬ
使わないときはヘッドの方にやっておけばいいからすごく便利そうだからほしいぜ
0312272
2010/01/25(月) 20:51:08ID:zLIl1LiO出来るのですか
俺の練習が足りないだけですね
あと、ドラムだけにギターを合わせるときって
まずは、自分のギターのリズムを意識して弾いて
その上でドラムのリズム意識して
ドラムがずれたり、自分がずれてきた場合はドラムに合わすってことなんですよね?
0313ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 20:54:49ID:NkhAvM/2ミュート用のヘアゴムだろ
>>312
バンド内で「リズムがずれたら誰に合わせるか」というのを決めればいい
リズムがずれるドラムなんていらないが・・・
0314272
2010/01/25(月) 21:44:58ID:zLIl1LiOなるほどありがとうございます
こういうのが弾きにくいのです
ずっとバスドラが小節の始めに打たれてたのに、途中から
バスドラが小節の初めから8分1つ遅れて入るのです
バス スネア バス
ドラム ↓ ↓ ↓
♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪
♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪
ギター ↑ ↑ ↑
~~~~~~~~~~~~~ ~~ ~~~
(ギターの↑はパワーコードをダウンで弾く)
ちなみにMetallicaのEnter Sandmanのリフです
1:35〜1:40ぐらいの3小節です
ttp://www.youtube.com/watch?v=uY3LAFJbKyY
なんか最初のバスドラの位置と
次のスネアの位置がずれててひきにくいです
これってもしかしてタブ譜がまちがってるんですかね?
0315ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 21:50:01ID:NkhAvM/2弾きにくいのはドラムのパターンが変わったからではなく、そもそも弾けていないから
メトロノームに合わせてリズムを叩き込め
タブ譜に頼るんじゃなく、耳で聞いて判断したほうがいい
0316272
2010/01/25(月) 21:50:12ID:zLIl1LiO------------------------|
------------------------|
----------2-------------|
-------4-------------4--|
-------------3--2-------|
--2---------------------|
----------------------|---------------------|---------------------|
----------------------|---------------------|---------------------|
----------------------|---------------------|---------------------|
------------5--4------|-----------5--4------|-----------5--4------|
-----4------3--2------|--4--------3--2------|--4--------3--2------|
-----2----------------|--2------------------|--2------------------|
|-------------------------|
|-------------------------|
|----------------2-----4--|
|-------2--5--2-----2-----|
|--2----------------------|
|--0----------------------|
0317272
2010/01/25(月) 21:54:59ID:zLIl1LiOやっぱり自分のリズムキープが出来てないのですか
もしかして、ギター弾く時って
(1)、メトロノームのリズムを”脳内で”意識して
バス→スネア→バス→スネアの4拍を意識して弾く
(2)、その上で、ドラムのパターンを暗記
(3)、その上で、脳内でメトロノームの4拍を意識しつつ、
ドラムを聴きながらリズムキープってことなんですか?
ドラムに合わせるではなく脳内で4拍を意識して弾くことの方が先決なのでしょうか?
0318ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 22:04:35ID:NkhAvM/2体内メトロノームが出来ていないんだろ
バス、スネアと固定するからパターンの変化についていけない
オモテとウラを意識しろ
倍のリズムを意識しないとウラが取れない
4拍でとるなら8を意識だな
「イチ、ニー、サン、シー」ではなく「イチイチ、ニーニー、サンサン、シーシー」だ
>ドラムのパターンを暗記
ドラムが気分でパターン変えてくることなんて日常茶飯事だぞ?
暗記など無意味
↑をやって体内にメトロノームを作る
で、それをドラムに合わせるんだ
0319272
2010/01/25(月) 22:57:23ID:zLIl1LiOマジですか!
ずっとメトロノーム4拍を4部音符4つでリズムトレーニングしてました
ところで裏って4/4 1小節を四分音符4つ並べた時の
バス→スネア→バス→スネア
1 2 3 4
の2、4のことじゃないんですか?
それは意識してるんですけど、
やっぱ
バス → スネア → バス → スネア
1 2 3 4 5 6 7 8
の3と7を意識しないとだめってことですか?
まさか、裏って2、4、6、8ではないですよね?
この12345678を意識するトレーニングって
メトロノームで8分音符を8つ鳴らせばいいんですか?
0320ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:03:33ID:i95S2unT0321ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:12:15ID:TtrU7YTghttp://guitar-life.com/eg/2008/01/1.html
http://guitar-life.com/eg/2008/01/2-1.html
http://gifu.cool.ne.jp/tsugesan/boyaki/read_score/
http://www.guitarholic.com/yom/yom_25.html
0322ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:24:18ID:RXErgHJ3予算10〜20万(多少ずれてもかまいません)で
買えて信頼できるメーカーを教えていただけますか?
0323ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:29:27ID:WNMaDHBrパワーコードは耳コピに役立ちますか?
0324ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:33:30ID:NkhAvM/2バスドラ、スネアという考えはしばらく忘れろ
>>322
あんたが気に入ったメーカーならどこでも
>>323
「和音 構成音」で検索しろ
ルート音くらいは拾えるな
0325ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:37:59ID:RXErgHJ3ネットでの評価がいいものを何点かに絞ってから
試奏しようと思うのでメーカー名だけでも何点かあげていただけますか?
0326ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:38:54ID:NkhAvM/2http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259538383/470
まずは↑の質問を閉じてからにしろ
032712
2010/01/25(月) 23:42:01ID:4MGd/XrY欲しいギターがないのに何で無理に買おうとするんだ?
意味わからん
0328ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:43:57ID:4MGd/XrY0329ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:47:25ID:RXErgHJ3すぐに返事がほしくて二つのスレに書き込んでしまいました.
すいません...
>>327
サークルの先輩にシングルではむいてない曲だ
といきなり言われたので急になんですよ...
0330ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:51:44ID:hu6aMuNJということは、ハンバッカーのギターということになるな。
ギブソンのレスポとかじゃダメなのかい?
0331ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 23:53:26ID:NkhAvM/2複数のスレに同じ質問を書き込むのは「マルチポスト」といって忌み嫌われる行為
・今使っているギター
・「向いていない」といわれた曲、やりたい曲
・好きなジャンル、バンド、ギタリスト
↑これくらい答えろ
てゆーか、サークルのヤツにオススメのメーカー教えてもらえばいいじゃん
0334ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 00:07:34ID:2XJLkSAq0335ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 00:17:43ID:FtiEwMJSギターはフェンダージャパンテレキャスです
むいてないといわれた曲はGOOD 4 NOTHINGのIn the mosh pitで
やりたいジャンルはパンクとかメロコアとかやりたいです。
SHANKやハイスタやハワイアンなどが好きです
時雨が好きでテレキャスは買いました...
>>332
テレキャスがどうしてもギャンギャンしてしまうので諦めました
>>333
先輩の話を聞くと自分のやりたいバンドはハムのが合ってるらしいので
一生付き合える一本が欲しくて...
0338ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 00:46:11ID:jZDHkfTrなんつー解決方法だw
だが、一番正しい気がする。
自分がピンと来たやつを買えよ〜
0340ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 01:19:59ID:0rXPAq6Y毎日筋肉痛です。引き続けててもいつかは治りますかね?
0341ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 01:30:32ID:jZDHkfTr毎日そんなに時間がとれるのがうらやましいよっ
筋肉痛は無理しない程度にやれば自然になおるし、筋肉は強くなっていくから問題ない。
でも、手首の痛みとかは要注意。筋肉痛かと思ったら腱鞘炎だったなんてシャレにならんぞ。
0342ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 01:45:17ID:Uv69o1jw立って練習してるのか? 左の尻の筋肉が痛いだろう?
あと痛いのは肩の筋肉か? それならストレッチが万能薬。
危ないのは関節の痛み、無駄な力が入ってると手首や肘が痛くなる。
これは腱鞘炎の前兆だったりする。無駄な力を抜くことを覚えよう。
0343ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 02:06:44ID:Wm67D7pzロリーギャラガーの動画なんですが、2分30秒からの
右手の小指で1,2弦あたりをスライドアップ?させるような動きは
何の効果を狙ってるんでしょうか?
0344ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 02:10:54ID:0rXPAq6Yありがとうございます。
関節ではなくてあくまで
肘と手首の間部分と指の筋肉なんで今んとこ大丈夫そうっすね!
0345ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 02:18:38ID:prEwSJ6g0347ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 02:42:16ID:0rXPAq6Yあ、指というか親指と人差し指の間の肉と
手のひらの小指側の側面の肉です。
説明しづらくて端折ってしまいました。すみません。
0348ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 02:44:15ID:jZDHkfTr指が痛いときも無理しないように〜
なお、指の筋肉も肘と手首の間だよ〜
かくいう俺も人差し指が痛くなるときがある。
力の入れすぎとわかってはいるんだけどねぇ・・・
0349ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 03:39:12ID:I0GCMUOe何度見てもギミックとしか思えないね。
音は完全に左手の動きのとおりだもん。
野村のヨッちゃんも見せてたような…?
0350ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 06:14:10ID:gawYOWA3家には木工用ボンドと瞬間接着剤があるのですが、どちらかでくっつけても構わないでしょうか?
とりあえず、付ける前にもし使ってはいけない接着剤かもしれないので、質問してみました。
0352351
2010/01/26(火) 07:06:43ID:vpl2t/RS気にしないでくれ。
0354ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 09:06:50ID:6d0NLPh5中指や人差し指でビブラートやチョーキングをする時みたいに上手く出来ないのですが
これは薬指の筋力不足でしょうか?特にハイポジションで上手く出来ません
0356ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 09:07:54ID:B/cAxjRa0358ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 09:21:12ID:6d0NLPh5あれこれ試してるんですがなかなかしっくりこないんですよね
弾いてる途中でフォームがおかしくなってきて?ビブラートをかけるときに綺麗にかけられるときと
そうでないときがあります
>>355>>357
ギター始めた頃から人差し指ばっかりでビブラートをかける癖があるので
確かに練習不足かもしれませんね
素早いレスありがとうございました
0359ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 11:02:14ID:Zook2H/R手首の回転をちゃんと使えてればどの指を使おうが
筋力が足りない、という発想が出てこないような
0360ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 13:35:59ID:GLZ9ynLuナットとネックの溝の古い接着剤を慎重にかつ丁寧に取ります。
この時、ナット溝のブリッジ側(0フレット)は絶対に削らないように。
光にかざしながらナットと溝の隙間が無い事を確認したら、
瞬間接着剤を2〜3滴チョンチョンと付けて、しっかりと抑えて接着します。
0362360
2010/01/26(火) 13:46:17ID:GLZ9ynLuナットをはずす時にネック側面の塗装が剥げないように注意。
今後のナット交換のために接着剤はごく少量に。
0363ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 14:05:19ID:FaalsppBしっかり全面で接着させなくても大丈夫なの?
素人考えではきっちり密着させないと音が悪くなるキガス
まぁ次外れにくくはなるだろうけど
0365ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 14:33:47ID:I0GCMUOeそのままカタッとはまるといちばんいい。
0366ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 14:35:08ID:ZtHt+JVWで、それを直そうと思ったんですが自分はあんまり詳しくないので、適当にネジ回して中や外に付けてしまいました
結果これが原因なのかははっきりと分からないんですが、アンプからヘッドホンに音を出力したときにボゥアアアンみたいな超デス音が出てくるようになってしまいました
色々ググりながら試行錯誤はしてみたんですけど、どうも対処法がよく分かりません
もしかしたら安物のヘッドホンだし、自分が勘違いしてるだけかもしれないんですが・・・
こういう経験のある方がいたらぜひ対処法を教えてくださるとありがたいです
ギターはレジェンドストラトの安物です
0367ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 14:43:51ID:GLZ9ynLuナットは消耗品です。数年後には取り換える事になると思うので、
その時に外しやすいように接着剤は少量の方が良いのです。
あまり付け過ぎると外す時にネックの材までも剥がしてしまう
恐れがあるからです。少量を等間隔にチョンチョンと。
それと念の為もう一度。
ナットや溝を削るのではなく、古い接着材のみ取ってください。
0370ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 15:12:25ID:FaalsppBなるほどそうなんですか
>>367
了解しました
交換する前に良い事聞けました
近々アコギのナットとサドルをタスクに交換しようと思ってるのですが
それはアコギにもあてはまる事ですかね?
皆さんレスサンクス
0371ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 15:38:34ID:vpl2t/RS>昨日エレキを弾いてたらポロリと「ジャック」が外れてしまいました。
>で、分からないけど適当に直してしまい、アンプにヘッドフォンを付けると「ブー」というノイズが出る様に
>なってしまいました。アンプは何時もヘッドフォンを付けているので、ヘッドフォンを外しても一緒だと思います。
>ジャックの取付方法は、外れたものをそのまま押し込んでネジ止めしただけです。
まあジャックのホット(同軸ケーブルの内側の線)が、何処かの導通する所に触ってしまったんだと思うんだけど、
どんなギターかも分からないので、現状では店に持って行けとしか言えない。内容は小学生でも治せる程度の
ものの可能性は高いが・・・
0372ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 15:40:35ID:GLZ9ynLuヘッドフォンではなく、アンプからの音も超デス音が出るなら、
ジャックの中で断線したか、ショートしてるかもしれないですね。
実際見ないと解りませんが。
0373366
2010/01/26(火) 15:56:37ID:ZtHt+JVWちょっと悪くなってるような気はするんですが・・・
店に持っていくのは来月になってしまうのでなるべく避けたいです
>>371
ギター側のアウトプットのとこをドライバーで開けたとこにある線が導通するところに当たっているから、ノイズが出てしまっているということでしょうか?
>>372
シールドはカナレなのでたぶん大丈夫だと思うんですが・・・ 電気ショートで一瞬で使えなくなるとかあるんでしょうか?
0374ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:02:15ID:1p01kNru現物を見ないことには何がどうなってるのか誰にも分からない
来月だろうが何だろうが楽器屋に持ってけ
それが早いし確実だ
0375ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:08:36ID:GLZ9ynLu>>371氏の言う通り、どこかに触れてショートしてるかと思います。
ハンダ付けし直して、絶縁処理すれば良いでしょう。
0376ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:17:02ID:YIaQc/Ax0377ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:19:32ID:1p01kNruジャック=メス
0378ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:43:44ID:vpl2t/RSジャックが外れるなんて、何処かにぶつけたとか、シールドコードを引っ掛けたとか、
かなり物理的な衝撃を加えたのかな?
何処が可笑しいかなんて、分からない人が分からない文章だけで説明して
誰も的確な原因も対策も出せないよ。
0379ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:55:11ID:PApQbPw4中からワッシャー?という円の内側がギザギザの部品がでてきました。
これは元々どこにどんな風についていたものなんでしょうか。
0380ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:58:26ID:I0GCMUOe0381ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:59:00ID:vpl2t/RSポットやジャックやスイッチ等、ナットでギターの外から締めて止める場合の、前述各部品のネジ部に入れる。
位置はボディー内側でスペーサー(ネジをボディーからあまり出さない様にする等)の目的で入れる。
ジャック以外いじっていないなら、ジャックにはまっていたんじゃないの?
0382366
2010/01/26(火) 16:59:12ID:ZtHt+JVWもっと分かりやすく教えてお兄ちゃん!!
0387ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:08:36ID:9rpjYpZY・・・乳首じゃ興奮できねえ、ジャックみせろーーー
0388ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:08:49ID:2Ubz4L57Cメジャースケールの指板上のポジションをぜんぶ3つずつ左に動かせば
それがAメジャースケールのポジションになるのでしょうか?
というかスケールってぜんぶそういうしくみですか?
0389ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:10:29ID:9rpjYpZY0391ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:14:47ID:8hSM36rr後例外でホールトーンスケールは全音で動かす限り全部変わらない。
0392ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:19:26ID:2Ubz4L57つまりCメジャーがドレミふぁそらしAメジャーがらしど#れみふぁ#そ#という
解釈であってますよね??
0393ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:22:56ID:I0GCMUOe0394ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:23:11ID:NczPyMVX0397ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:26:02ID:mHPwRnXf0398ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:29:07ID:9rpjYpZYなんか勘違いしてね? ギターのスレだよここわ。
>>397
抜き差しやってて裏が切れたのか そうか
0399ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:30:38ID:8hSM36rr確認してないけど合ってるんじゃない? メジャースケールは全全半全全全半の
音の開きがあるから、全て最初を何かに指定して(例えばルートがAならAメジャー)
そこから全は全音(2フレット分右の音)半は半音(1フレット分右の音)として、
Aから全全半全全全半の音を拾っていくとAメジャースケールになるのですます。
>>390
違う板で迷惑かけんなよホント。
0400ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 17:34:10ID:GLZ9ynLu風呂入ってこよ
0403ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 18:17:32ID:rWrC46rd0404ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 18:20:10ID:YIaQc/Ax0405ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 18:21:33ID:1p01kNru0406ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 18:26:01ID:9rpjYpZYスレ荒らしちゃいかんと思ってやめといた (結局言ってるし)
0407ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 18:30:32ID:YIaQc/Ax0408ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 18:44:17ID:HYAUTGat0410ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 18:46:43ID:rWrC46rd2:ミキサーを使う
0411ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 18:51:58ID:gawYOWA3返事が遅くなりましてすいいません。返答どうもありがとうございました。
うまく、接着剤の跡を取って、掃除したあと
ボンド3滴ぐらいピンポイントでつけて、接着したいと思います。
0412366
2010/01/26(火) 19:37:07ID:ZtHt+JVW0415ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 13:37:56ID:KKO999b7どういう基準で切り替えてるんですか?
0417ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 13:44:18ID:5q49kKpNやってみたい
0418ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:12:02ID:t9dY2x0nありますか?乾電池駆動で動くような。
0419ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:16:47ID:XUMWUuHKオモチャのVOXヘッドが確かあったな。
ギターのジャックに直截刺さって
単体だとヘッドホンアンプで、10cmくらいのスピーカーユニットがつながるヤツ。
でもそれなりに値段張ってた覚えが。w
10Wくらいのアンプが買えた気がする
0420ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:18:42ID:fi5RRX4i↑
これだな
蛇足だけど、差し込む穴は「ジャック」だぜ>>418
0421ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:24:03ID:R5vfhnJthttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102718266
0422ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:25:45ID:fwbEDqek0423ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:30:23ID:ywrLc+Gl0425ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:34:21ID:SnV/3Luq心当たりがあれば是非教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0426ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:35:29ID:XUMWUuHKたぶんX Japanはメンバー募集してないと思うよ。
戦うならTOSHIにしとけ、一番体力がない
YOSHIKIだけはやめとけ 八つ裂きになるぞwww
0428ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:50:43ID:PwEEC4yF,r::::::::::::::::::::'-、
,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
. l::::::::! '" i::::::ヽ
ヽ::::i _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
!ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ Y ::!
. i :! ;` ー'`ヽ l ノi
ヽ! :, ---.、 : /! '
ヽ :' − ::. ;'.!
ヽ ,:' l,r 'ヽ
rヽ  ̄ , -'r' r'ヽ
i' lヽ r'7,r'´ ' ' ` ー
l l! i. /,,r' ´
ツマンネ[Y.tzumannet]
(1899〜1956 ベルギー)
0431ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 18:32:52ID:wDNTRVv4Orange Micro Crush
http://web2.moridaira.com/orange/crushPix.htm#CRUSH3
がチューナーついてて9V電池一個で動いてそれなりに歪む。
でもそれなりの値段。
あとちょっとオシャレ。
おれは机の上に置いてた。
0432ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 18:34:57ID:rgu2xCIN0434ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 18:43:50ID:GumiKJtB0436ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 18:46:58ID:rgu2xCIN銅じゃないです。
しかもそんなメーカー知りません。
友達の事を信用してあげないんですか?
そしてあなたはその友達と同じ感性なんですか?
0437ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 19:57:35ID:7EY0ptfaって、友達の意見と、ここの意見とでは、どっちが実際なのかよ、なあおい。
0438ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 20:02:40ID:U+dOosy3やっすいお宅石アンプの出来をうんぬんしても仕様がないが
俺のお勧めとしてはvoxパス10以上はないなあ(安いし)
石のギターアンプの最高峰はポリトーンだと思ってるが
一回そいつ歯槽させてもろてから自分の基準値を更新しなされ。
0439ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 20:20:55ID:0oswvu/T振り子が一番右側から一番左側についたときに
一拍ということでいいのでしょうか?
0440ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 20:34:52ID:x/qh7ilJやっている曲に自分で考えた
オブリをいれろと顧問に言われて
オブリを作って弾いてみたんですが、
曲にあっていないと言われました。
曲にあったオカズやソロを
作るにはどうしたらいいのでしょうか?
0441ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 20:38:40ID:U+dOosy3例えばB♭の曲でそんときのコードがE♭の時に
なーんも考えずに手癖スケールのソロ弾いたらおじさんに怒られます。
0442ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 20:48:02ID:zz+MwlTS理論で合っててもOK、雰囲気的に合っててもOKだけど雰囲気として合ってる
場合は大抵理論でもあってる。とりあえず一番簡単なのはコードトーンから音を
抽出してそれらしくすること。ダイアトニック進行ならキーのスケールでも可能だよ。
手癖スケールのソロがどんなもんか解らないが、同一のスケールでの手癖フレーズ
を持っているならキーをその曲に合わせてやってみてもいいです。
と言って解らない場合はここで「ダイアトニックってなんですか?」と聞く前に検索
しましょう。
0444ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 23:54:43ID:7qlnXon90445ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 00:04:08ID:Abhq9Y4O0446440
2010/01/28(木) 00:08:37ID:PGCp9M4fコードトーンを意識して
カッコいいフレーズ作りに挑戦してみます。
0447ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 01:24:26ID:JxsuiK1s音楽が好きでやってるんならたくさん音楽を聴けよ。
頭だけでこねくりまわしてできるならそれはそれで才能だがな。
0448ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 02:01:12ID:ZfD3sh8gとはいえ、ギターをやりはじめると、音楽を聴く時間が減る気もする。
流しながら練習とかそういうのじゃなくて、純粋に聴く時間がね。
弾いたものも、聴いたものも、音楽人生の血となり肉となると信じるぜ・・・
0449ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 04:31:55ID:N4JEMfHj0450ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 04:49:00ID:AZbyVKpd返信を待つより自分でネットで情報収集したほうが早い
0451ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 07:18:47ID:N4JEMfHjあ、そういうレス要らないです
0452ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 07:19:41ID:pU4l/lTRたいていのリペアショップで受けてくれると思うけど
とんでもないデザインものでも、ありきたりのオーソドックスなやつでも
1枚こっきりの注文だとえらいコストよ?
なんべんでもネットで探しまわったほうがよかよ。
0453ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 07:46:00ID:M+MPXExVどんなピックガードが欲しいの?
0454ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 07:53:42ID:1UTPGTqfUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
しんでくれ
0456ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 09:06:22ID:tP0M6LCR結構楽しいよ
0458ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 09:26:30ID:a6KWZHndってことにすればいいんじゃない? ホント、もうちょっと待てば有益な情報が手に入った
かもしれないのに、態度悪いと損するねえ。
0460ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 10:27:09ID:D0OY/FBQグーグルで得られる。
聞く方も答える方もただコミュニケーションをとりたいだけ。
0461ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 11:16:48ID:WvsBTe5G10年以上前にベースはやってました。
初心者本買ってきても今一何したらいいかわかりません。
取り合えずコードいろいろマスターですかね?
今のところ、単音は満足に6本弾き分けられません。
ピックで隣を盛大に鳴らしちゃいますし、
3弦弾いてるつもりで5弦鳴らしてるレベルです。w
Fも痛くてできてません。
タブ譜は読めません、楽譜はそれなりです。
今後の方針をご教授下さい。
0462ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 11:20:19ID:D0OY/FBQ知るかよ、適当になんか好きな曲コピーしてろ。
センスもねーし頭も悪いだろうからすぐにやめるだろうけどな。
0463ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 11:31:15ID:Uh9XDIYJけいおん!に影響を受けたなら、まずはカスタネットからだ。
あと、周りに>>461を生暖かく見守ってくれる友達を探せ。
話はそれからだ。
0464ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 11:37:04ID:XBicpfbnピックガード自作を推奨するくらいの知識はあるんだろ?
あと、教授じゃなくて教示(きょうじ)だぜ
0465ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 11:43:44ID:WvsBTe5Gありがとうございますw
周りには、全く初めての完全な素人しかいません。
ムスメですw
どっちが早くまともになるでしょうか。。。
昔のバンド仲間とは連絡がとれませんwww
0466ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 11:51:48ID:Uh9XDIYJ友達いないなら音楽教室に行けば。
多くの楽器屋にはそういう案内チラシおいてあるから、
2chなんかしてないで、楽器屋の店員さんに相談すればいい。
0467ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 12:13:10ID:E1LkEQ5mバークリーのモダン・メソッドやれば?
0468461
2010/01/28(木) 12:24:08ID:WvsBTe5G理解というより、体に何から覚えさせればいいやら、って状況です。
例えば
今楽譜買っても、ただひたすら指の正しい運指から鍛えるということになります。w
それともメロディー、旋律系は未来の成長に期待して
とりあえず曲としてつながるようにコード覚えればいいかな、なんて試行錯誤してます。
その辺の実践法とかが知りたいんです
よろしくお願いします
0469ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 12:27:03ID:nrXA8Rfwhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259538383/
ギターの基礎練習を語らうスレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239284572/
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)15冊目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259931495/
0470ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 12:27:27ID:HT4OZB2Lギターの弾き方 初心者編59
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259538383/
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)15冊目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259931495/
0471ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 12:27:51ID:XBicpfbnベースと同じだよ
弾きたい曲を片っ端から練習するんだ
↓参考に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259538383/2
0472461
2010/01/28(木) 12:28:59ID:WvsBTe5G要するに
結局の到達点は一緒だとは思いますが
「正しく、うまく弾ける」のをめざすのがいいか
「曲を曲として続けられるように流せる(メロディーなんかは最悪歌っちゃえばいいや)」
ようにするのを重視するのか。
ということです
0477461
2010/01/28(木) 12:38:37ID:WvsBTe5Gこの時点で、その曲どこかで弾き終わったら終了ですよね
でもその練習した時間でいろんな構成やコード身につければ
もっといろいろなモノに対応できるんじゃないかな?って。
それなら
その全部できる曲だってコードで流しちゃえばいいんじゃないの?って感じてるんです。
0482ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 13:11:11ID:nrXA8Rfw最短で中国統一したいんですが
0483ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 13:13:13ID:FqgrPQhzアコギかエレキかどっち?
アコギならコードだけ書いてあるソングブックみたいなので
流行曲をコードでジャカジャカやっていけばいい
100曲くらいやったらコードストロークのコツはつかめるだろう
エレキなら1曲集中でリフ、バッキング、ソロをやったほうが早い
10曲くらい制覇(素人レベルでね)したらコツくらいはつかめているだろう
0484ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 13:16:20ID:4j5XAD/eって俺だ。それ。
まあ、基礎も曲もバランス良くやるのが理想なんだろうね。
一番の近道はバンドなんだけどね。
曲覚えたり弾けるようになるのに締め切りができるし他のメンバーから客観的評価も得られるしリズムも鍛えられるし。
スタジオ入るのが楽しくなれば練習にもハリがでる。
って時間作ったりメンバー集めたり大変といえば大変だけどね。
0485ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 13:34:58ID:aaEchh4F微妙な精度のを安く作るより一万弱ぐらいだして
しっかりしたものを作ってもらった方がいい
0486ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 14:21:01ID:OYsm/fCDけいおん!で始めた人はこっちの方が丁寧に対応してくれるよ。
【桜高軽音部】けいおん!スレ in楽作板 その43
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1263736019/l50
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259139391/l50
0487425
2010/01/28(木) 15:55:36ID:N4JEMfHjもう少し探してみます。
0488ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 18:05:49ID:fye3V6Ibずっとピーヴィーの弦を使っているのですが・・
おすすめの弦など教えていただけませんか?
0491ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 18:11:13ID:0EU37376つるつるが気にならない&激しい弾き方をしないなら
エリクサーは長持ちするからお得
特にアコギは弦の劣化が顕著に音にでるし尚更
複数のギターを使ってると張替えが面倒でどうしてもコーティング弦を選んでしまう
つか、弦スレあんだろ
0492ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 18:30:21ID:pU4l/lTRでもまあ消耗品だからね、無頓着つうわけにもいかないしね。
そこで値段と音質で俺は全てのギターにアーニーボールだ。
0493ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 18:33:13ID:sL3dU4VK張った時にダダリオよりもやわらかい気がして。
気のせいかもしれないけど。
0495ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 18:35:25ID:fye3V6Ib弦スレがあるとは知らずに、こちらで質問してしまい申し訳ありませんでした;
ダダリオ、エリクサー、アーニーボール、一度比べてみます。
ありがとうございました
0496ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 18:43:58ID:pU4l/lTRごめんね、おなか空いててなんかボーッとしちまったい。
0497ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 19:16:15ID:s6KHOXC5Everly B-52 ALLOY
0498ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 20:17:50ID:V/zdy1E+0499ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 22:28:14ID:pkdZIdFcつるつるは分かるんだけど「激しい弾き方をしないなら」ってどういう意味?
切れやすいとか?
0500ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 22:31:19ID:0EU37376そう
プレーン弦は他社製品に比べて切れやすいと思う
ついでにアコギでじゃかじゃかやるような人だと
巻弦のコーティングが毛羽立って見た目が汚くなる
0501ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 00:12:28ID:NA8NQ2bmMartin D-16GTについて質問させてください。
ちょうど去年の4月に購入したものなのですが、トラスロッドが入っているはずの穴に
トラスロッドが見当たらないのです。
もしかしたら奥にあるかもしれないと思いライトでのぞいてみたんですが、
見あたりません。
今までに逆反りがひどく、2回修理に出したのですが、今度は順反りで
困っています。
Martinについて詳しい方、ご回答いただけないでしょうか?
0502ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 00:43:15ID:Lc/bK9Ri0503ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 00:58:57ID:zqKWOLXk0504ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 01:10:03ID:fMSZ6Fdv0505ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 02:27:19ID:NCG5Rb+7単色や金メタ銀メタまではそこそこうまくできるようになったので
次は色メタをやってみたい。たとえばピンクメタとか…
どうやるのでしょう?
スプレーガンなんかはなくて、缶で吹いてます。
0506ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 02:28:21ID:9Ntyk8sW【Relic】塗装、外見総合スレ part8【ペイント】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246071439/
0507ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 04:32:37ID:NCG5Rb+70508ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 04:52:05ID:MTQPMF21全ての弦を弾くところでは無いと思うのですが、なぜあのように弾けるのでしょうか?
0509ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 05:07:51ID:lRTH6svf0510ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 07:17:26ID:+KpyOiEuこれは取れないのでしょうか?
0511ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 08:10:04ID:ZAv883KI0512ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 08:26:34ID:RaBJja3X自動車用のコンパウンドで磨けば結構取れるよ。コンパウンドは塗装後に行う肯定だから、安心してやってくれ。
0513ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 08:28:59ID:FBiGmhFeきっと練習したからだと俺も思う。
あと余弦ミュートもしてるからだと思う。
0515ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 10:36:16ID:DDmoe8lX汚れもろとも塗装を削るんだと
理解しといたほうがいいよ。
0516ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 10:38:18ID:DDmoe8lX単音カッティングかな?
エレキは引いてない弦が他の音と
共鳴して雑緒んがでやすいから
余弦ミュートが大事。引いてない弦を、
運指側でミュートすることを覚えれば
ストロークの動きで単音を鳴らしたりできるようになる
0517ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 13:21:23ID:b+l5DWSxエンドピンジャックの部分ってくるくると回ります。
逆方向に回すと締まる感じなのですが、あまり回したりしないほうが
良いのでしょうか?
少し回してみたところ、ギターの中の配線も合わせて動いているみたいで
大丈夫なのか不安になりました。
0519ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 15:52:14ID:lwp+woRoME-20等の読み方を教えてください!
0521ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 16:06:22ID:lwp+woRo普通に読んで良かったんですね
ありがとうございました!
0524ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 17:18:34ID:2cO//8RLえむいーとぅえんてぃーでもいいと思うけど
0525ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 17:21:39ID:sJO8kidt0526ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 17:25:39ID:bgZnfdqQ0527ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 18:10:14ID:FkQiFNmRこれはベースと呼ぶべきなのでしょうか
0529ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 18:16:58ID:P1FA/Y+t0530ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 18:20:25ID:moQam6sp0531ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 18:30:33ID:kOED3m3p>ネックを延長して
>ネックを延長して
>ネックを延長して
0532ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 18:33:52ID:1VbvFm/m買ったほうが安いつうくらいの改造になるんじゃないか?
0533ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 19:11:56ID:1VbvFm/mショートスケールのベースのネックを使ったとしても
ネックの尻からブリッジまで45cm以上必要だ・・・
・・・みごとに釣られてしまったなorz
0534ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 19:14:29ID:n1EYmvtT0535ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 19:15:41ID:+XzIfEcM弦張り替えてPU交換+ネック延長だったかな?
0536ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 19:21:46ID:1VbvFm/m0537ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 03:56:10ID:puleNzGuこれはウクレレと呼ぶべきなのでしょうか
0538ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 04:06:02ID:cfk1kbn9ようつべで『FUZZY LADY』という名のFUZZの音を聞いてかなり気になったのですが
これは日本でも販売していますか?
ググってみたのですが良くわからなかったので、よろしくお願いします。
0539ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 07:28:45ID:puleNzGuhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243081444/l50
0540ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 08:00:43ID:puleNzGuどうなってんだか????
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243092965/l50
0542ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 11:34:12ID:puleNzGu0543ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 11:44:07ID:7sTsuBjQ0545ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 11:59:55ID:7sTsuBjQ0546ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 13:23:59ID:M+x9eAdd0548ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 13:36:24ID:M+x9eAddやり方さえ分からないので教えてください
0549ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 13:38:44ID:39vmkVhkゆっくりやってみて、いつミュートしたらいいのか自分で判断
0550ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 14:09:33ID:9LIj87iG0551ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 14:40:24ID:pndenyZA離弦の指の離しが勢い良すぎると、これまた開放音が鳴る。
理想は最小限の力で押さえて、指が離れる瞬間に鳴りを殺して、
さらに4弦を押さえた指の先端で5弦をミュートするんだろうと思う。
0553ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 15:03:03ID:7sTsuBjQ0554ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 15:17:58ID:n6Z+oPUXフレーズによるけど、そのケースだったら俺なら右手でミュートする方が多い
左手でやるんだったらよんげん押弦時に指の先で語源に軽く触れる
両方やってもよし
0555ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 15:21:36ID:OafUd+Fy右手も左手も使えばいいと思うよ。
D --------5-6-7-8-----
A 5-6-7-8-----
5弦の8Fを弾き終わったら4弦の5Fを人差し指で押さえるわけだが
・4弦5Fを人刺し指で押さえるときに人差し指の先端で5弦に触れれば
いくら5弦から乱暴に小指を離してもミュートされてるから音は出ない
・小指を5弦8Fから離すさいに一度に離さず、弦に触れさせたまま
指の力を抜き弦がフレットから離れ自動的に戻る力を殺しつつ弦をフレットから離し
弦の戻る力を殺してから指を離す
・小指を5弦8Fから離したらすかさずピッキング側の手刀部分を
5弦に触れるように下げて右手側でミュート
これらを状況に応じて使い分けたり複数組み合わせるなりして
とにかく音が出ないように工夫すればいい。
人差し指は弾いてる弦の一個上の低音弦を指先で、
弾いてる弦より下を指の腹部分でふれてミュートさせるのがとりあえずミュートの基本
0556ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 16:19:39ID:M+x9eAddいろいろ試してみます
0558ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 16:27:52ID:dO6p9MG30559ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 16:29:38ID:puleNzGu0560ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 17:05:05ID:uuhpKrL+手刀より掌側の部分や、親指の肉球様の部分など、
色々な部位を状況に応じて使い分けるといいよ。
0561ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 17:21:34ID:COXbGKv+レスポール1050000円がアウトレットで49万、すなわち約半分の
値段、でも普通のレスポール32万が約半分じゃなくって、21万どうやって
値段付けてんですかね?バイトしてた人、してた人教えて。
0562インギー改
2010/01/30(土) 17:24:40ID:0M6umsSh0563ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 18:05:12ID:xPW8hfsxまあ6弦のミュートは問題ないよね?
問題は5弦をどうやってミュートするかなんだと思うけど、
自分はその時の状況によっていろいろ使い分けてますね
つまり、人差し指とか中指とか小指とか薬指のどれかがフリーの状態ならそのどれかで5弦ミュートしに行きますね
あるいは、4弦を押さえている指の先っちょを5弦に接触させて5弦を消していたり、
あるいは状況が許せば親指で6弦と5弦を強引にミュートさせたりする事もありますね
あと意外に多用しているのは、ミュートせずにピッキングだけで処理する方法
5弦に当てずに4弦から下を正確にストロークする。
その辺は結構無意識にやってる
慣れだと思うよ
0564ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 18:20:21ID:n6Z+oPUX0565ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 18:37:19ID:HUVjghykレギュラーラインのちょいキズ新品が半額の16万だったら、
程度の悪い中古と同じ値段になるでしょ?
回転率の悪い在庫は中古価格とバランスとりながら、なんとか赤字にならないようにつけるのが処分価格
商品も資産だから、置いておくだけでも決算時には会社にとってマイナスになる
半額のヒスコレ?は長期間売れていないので赤字になっても処分したいんだろう
詳しくは勉強してくれ
0566ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 18:39:45ID:xPW8hfsx自分もhとに聞くより自分で考えた方が早いんで、だいたい自分で解決してきましたね
というか、人に聞いても、その人以上の事は出来ないじゃないですか、
僕はその辺の人よりも上手くなりたい、その辺の人が出来ない事をやって、逆に それってどうすれば出来るの?って質問されたいほうだからw
0567ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:00:10ID:dR8wnaU4ひたすら弾いてるのが一番なんですか
0568ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:01:25ID:7FmNWI+Xないです。
0569ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:09:49ID:xPW8hfsxあのー これは単なる都市伝説かもしれませんが、
寝る前に練習して、甘いジュース系のもの(まあ糖分)を摂取して寝ると寝ている間に脳がちゃんとスケールを記憶してくれるらしい
脳って眠ってる間に記憶の整理をしてる(つまり最適化みたいな事)から、より近い記憶を優先で引き出しやすいところに再配置するの
で、糖分はその作業をより円滑に行えるようにするの
あくまでも伝説ね
0570ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:18:23ID:n6Z+oPUXそうだね。
必死になって習得したことって、違う課題に直面した時にも役に立つ気がするな。
聞くのは悪いとは思わないけど、がむしゃらにやるのも大事かもね。
0571ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:21:56ID:EkEHxt00主要スケールは
ドレミファソラシドがCイオニアン(メジャー)
レミファソラシドレがDドリアン
ミファソラシドレミがEフリジアン
ファソラシドレミファがFリディアン
ソラシドレミファソがGミクソリディアン
ラシドレミファソラがAイオリアン(ナチュラルマイナー)
シドレミファソラシがBロクリアン
こいつらは動き一緒、基本のスケール。
あとは何度の音が♯したとか♭したとかですな
オルタードはどんなテンションコードにも対応してるから
ジャズやる人は覚えると便利ってかいじめられないで済む。
0572ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:26:36ID:xPW8hfsx0573ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:45:14ID:V8hFXPJwけいおん!を見て自分もギターを弾いてみたいと思いました。
でも音がうるさくて近所迷惑になるからずっと我慢していました。
そしたら同じく初心者の友達がヘッドホンみたいのがあるんじゃないのと言うんです。
あ、そうか。そしたら近所迷惑とか考えずに練習できるなぁ。と思いました。
それでみなさんに聞きたいのですが僕の場合、エレキギターっていうのを買わなきゃいけないんですよね?
アコースティックギターっていうのは買っちゃいけないんですよね?
あと、自分の好きな曲はアニメソングが多いのですが、買うギターについていいアドバイスがあったら教えてください。
0575ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:50:27ID:xPW8hfsxアニソンってあんまり知らないけど、たとえばどんな曲なの?
それによってギターも違ってくるし
0576ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:52:11ID:xPW8hfsx0577ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:53:40ID:39vmkVhk【桜高軽音部】けいおん!スレ in楽作板 その43
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1263736019/l50
けいおん!を見て楽器始めたやつの挫折を防ぐスレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259139391/l50
0578ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:55:03ID:hAXy2Z4yhttp://anchorage.2ch.net/test/rad.cgi/compose/1262189020/
テンプレを良く読んで、情報の後だしジャンケンがないように気を付けてな。
http://anchorage.2ch.net/test/rad.cgi/compose/1259139391/
お前のような連中の溜まり場だ。
経験者からの有用なレスが貰えることもある。
他にもこんなスレもある。
http://anchorage.2ch.net/test/rad.cgi/compose/1259931495/
0579ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:57:41ID:xPW8hfsxhttp://www.schecter.co.jp/ex524ctm/ilb.html この辺なんかどうかな?
ちょっと値段高いけど
カラーバリエーションも豊富だし、このチャラチャラした感じがいかにもアニソン、って感じで
0580573
2010/01/30(土) 20:04:53ID:V8hFXPJwありがとうございます。明日行ってきます。
でもあまりの無知に内心笑われないか心配です。
>>575
「なのは」とか「ハヤテのごとく」とか好んで聞いています。
>>576
すみません。シェクターがわかりません。これから自分で調べてみます。
>>577
見ました。専門的な用語が多くてわからなかったのでここで質問させてもらいました。
>>578
3つとも見てませんでした。さっそく行ってきます。
0581573
2010/01/30(土) 20:08:44ID:V8hFXPJwシェクターってギターの一種だったんですか。
でも値段が高くて手が出ません。
0582ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:10:58ID:xPW8hfsx予算は?
0583ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:12:16ID:39vmkVhk【エレキ】エレキギター購入前の相談室10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1262189020/
0584573
2010/01/30(土) 20:16:02ID:V8hFXPJw5万くらいで!図書館で初心者向けのギターの本を読んでいたら
「5万くらい出してごらん。音が違うよ」って書いてあったので。
あと、ギター教室の受付の人と電話で話してみたら、もっと安いギターを
紹介してくれたので。
でもさっきのシェクター見てたら桁が一つ違うんですよね。びっくりした。
0585578
2010/01/30(土) 20:18:19ID:EdTTYeSFすまん、コピペミスった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1262189020/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259139391/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259931495/
0586ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:19:39ID:39vmkVhkhttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.cgi?u=haji_ele3.html
0587573
2010/01/30(土) 20:22:37ID:V8hFXPJwありがとうございます。さっそく見てきます。
よさげな予感がします。
やっぱりエレキギターの質問はそういうとこですべきですよね。
行ってきます。
0588ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:23:06ID:xPW8hfsx5万?w
5万でギターやろうと思ってるの?
まあ5万でも有るけど、5万以下のギターで音の話ししたらあかんわ
音が出ればそれだけで満足しないとね
じゃあ5万以下でお勧めは http://item.rakuten.co.jp/two-five/10_eg257/
見た目一瞬シェクターに見えるでしょ?一瞬って言うかコンマ何秒の世界の話だけど。
0589ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:24:01ID:39vmkVhk0590ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:25:30ID:xPW8hfsx絶対やったらあかんパターンや
もろもろ含めてww
0591ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:26:16ID:pP/IzNmD0592ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:27:36ID:39vmkVhk0593ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:32:01ID:O+9eCIjeまあ甘いものがどうかは知らないけど、人間の記憶は、寝ている間に身に付いてゆくから、
寝る前に練習するのは、記憶として残り易い。
0594ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:35:43ID:xPW8hfsx0595ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:49:25ID:JGZ672tp0596ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:56:10ID:xPW8hfsx寝る前にブドウ糖かじるとさすがに虫歯になるよ
オレンジジュースなら歯の間とかにカスが残らないので歯磨いた後でも大丈夫だから。
もちろん果汁100%のやつね
0598ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:00:46ID:B9KwUz+8ハルンケア〜♪
0599ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:02:34ID:twv7To8Fグレコの古い古いギター12000円でオクで落札してリペアしてメインで今でも使ってる
僕ちゃんはID:xPW8hfsxからしたら多分「あかん」のだろうなあ。
初めてのギターなんて本体に2万円出せたら上等なレベルだと思うけどねえ。
0600ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:07:48ID:/IwtXkLrもろもろの事情で(おもに住宅事情)フォークギターでハードロックの曲(本来はエレキ)を
演奏できるようになったらいいなとか妄想しているのですが、実際そういうことをなさっている方は
いらっしゃいますか?
0602ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:09:10ID:pP/IzNmD実はエレキのほうが音を小さくできる
0603ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:11:09ID:O+9eCIje親父が金を貸した親父の旧友人が、結局金を返せなくて、持っていたものを幾つか貰った。
その中に安いクラシックギターがあった。そんなものが始まり。50年近く前の100万円位だったから、
損害額の方が圧倒的に高いけどね。
0604ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:13:24ID:/IwtXkLrベースは生音でも無理っぽいのを覚えているんですが
0605ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:14:18ID:OafUd+Fyアニソンがすきでも、アニソンのタブ譜ってマニアックなのは
以前よりましとはいえあんまりタブ譜かされにくいから
ミミコピできないと苦労するよ
0606ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:14:59ID:xPW8hfsxゼマティスの60万ぐらいのやつ
0607ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:15:08ID:Rl1YJr1Rハードロックをじゃかじゃかアコギで弾くのも本人が楽しけりゃそれでいいでしょ。何なら自分でアレンジすりゃいいし。
まあ上でも言われてるけどようするにエレキ買えばいい。自宅じゃヘッドホンのみって人は沢山いる。
0608ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:16:30ID:dt3hJctWジュースなんて歯と歯の隙間に糖分が行き渡るんだぜ?
しかもオレンジなんてかなり酸性だから
そんなこと続けてたら確実に虫歯になる
0609ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:17:01ID:twv7To8Fそのアパートがどういうもんか解らないしアパート住んだ事は無いんだけど
大丈夫だと思うよ。アコースティックの生音だったら確実に苦情来るだろうけど。
エレキ(ソリッド)を今本気でストロークして、隣の部屋の生ドラムの音量と比べて
みたけど、クローズハイハットのヘッドを指の関節でこんこんするより音量低いよ。
0611ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:17:49ID:xrwG3KgS夜中にジャカジャカかき鳴らせば、隣に聞こえるかもしれないが、
騒音としてはたいしたことはないぞ。日中ならば、全く問題なし。
ただ、アンプで音出したら、さすがにうるさいぞ。
0612ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:20:20ID:/IwtXkLrちょいと楽器や行って確かめて見ます
0613ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:21:08ID:CLiZl6B3up
0614ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:23:25ID:xPW8hfsx貧乏くせえな
0615ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:26:23ID:twv7To8F品番答えられないやつは嫌い。ゼマティスも好きじゃないし、なんであんなの
にグレコがライセンス取得したのかも解らん。
0616ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:31:31ID:1NqK1E4Y[ギター]→[エフェクター]→■→[アンプ]
で、■部分に繋げて、アンプへの入力レベルがどれ位か分かる機材ありませんか?
ミキサーに繋げると入力レベルが確認できますが、エフェクターケースに入る程度の手軽なものがあればいいなと思って。。
0617ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:33:21ID:ebW+nfbW質問スレを荒らすなよ忠
0618ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:36:03ID:xPW8hfsxグレコゼマティスの話ししてんのか?おまえw
あれはゼマティスとは言わないから
0619ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:40:52ID:twv7To8Fグレコが好きだからあんなとこのライセンス取ってギター作らないで欲しかったって
グチってるだけだからキニスンナ。まあ今のグレコはあんまり好きじゃないけどね。
0620ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:42:36ID:gkCIMiKWそんなもんたいして興味もわかないから知らないんだろうよ
知らないで人に文句言うのもいただけないが、あの程度のもので
「うちのは本物だしwww」みたいなのも見苦しいよ
0621ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 22:00:46ID:XfA/z4bC0622ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 22:04:43ID:EkEHxt00http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485%5E9900-50758-00
こんなのかな?
0623ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 22:06:47ID:xrwG3KgS0624咲耶 ◆Love/EF8j.
2010/01/30(土) 22:11:21ID:0hQFoFMj結構するんだな、ソレ。
漏れだったら共立のレベルメーターキット(1000円)から自作しそうだ。
0625ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 22:17:51ID:arEoGOGZ>貧乏くせえな
忠さん、見え見えの嘘を吐いてないで
巣にお帰りください
0626ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 23:30:23ID:CwmeLMrs0628ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 00:29:41ID:eur4rdd4グラフテックのカーボンかタスクかで迷ってるんですが、あまりアーミングしなくて音重視ならタスクでよかですか?
0629ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 00:35:27ID:sYl3pjSQ普通のエレキギターが売っている楽器店にいけばいいんでしょうか?
ロックインとか それとも修理を専門にしているお店にいくべきですか?
0631ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 00:43:31ID:vJScp7e1お前の住んでる地域が分からないから、
何ともアドバイスの仕様がないが、
こんなスレもあるから、いってみ?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244451406/
0633ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 02:36:03ID:YTIGspkC0634ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 02:46:43ID:Z3l4/TkGちなみにホールズワースは中指13cm
0635ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 03:21:50ID:/FvYfo+Fとても参考になりました。
頂いた情報で、更に自分で探したりもできそうです。
ありがとうございます!
0636ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 08:59:09ID:4u6149Gk日本人の平均ってどれくらいなんだろ
0637ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 09:24:59ID:2rap3Ed/0638ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 10:30:19ID:j7+XMYej6弦の1〜3フレット抑えてひくと少しビーンというような弦が触れて振動するような音がなります。
ほかの弦は平気なのですが6弦だけ少しビビビって音がします、これは普通なのでしょうか?
チューナーで音はしっかり合わせてるのですが…
これがネックが反るという事なのでしょうか?
まだ新品で買って一週間くらいなのですが
ギターはフェンダージャパンのストラトです
0640ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 11:34:16ID:WGsgc88R反りがあるかどうかはちょっと分からないが6弦はビビりやすい。
出力される音に影響なければ放っておいてもいいぞ。
気になるなら6弦の弦高だけちょっと上げるといいさ。
ブリッジ側にサドルという小さい六角ナットで上下できる部分があるはずだぜ。
0641ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 11:39:13ID:j7+XMYejありがとうございます
調整してみたら直りました!
ほかにも初心者で気おつけることってありますでしょうか?
0642ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 11:42:48ID:S//EGLeEギターに関して言えば、とりあえずあちこち弄ってみるのが良いな
各パーツが何のためにあるのかよく分かるから
0644ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 12:52:11ID:Krv+rrTamusicmanのギターのカタログとか見たいんだけど楽器屋さんに行けば手に入る?
雑誌や楽器屋じゃ欲しいギター見つからないんだが…
0645ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 12:55:15ID:PESPTbCVhttp://www.kandashokai.co.jp/mm/mmtop.htm
↑じゃダメか?
カタログは楽器屋行けば置いてあるだろ
見つからなければ取り寄せか、ネットで片っ端からしらみつぶし
0646ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 13:21:32ID:K8hLQcVgエレキギターはゾーサンとフォトジェニックしかないですが、
0648ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 13:30:54ID:Krv+rrTa探しまくります
0649ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 18:12:36ID:oL7JaZesギターは2〜3本以上使用することが多いんですね。
ギター1本でコピーする場合、みなさんは自分なりにアレンジされているのでしょうか?
0651ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 18:51:45ID:NYEij2us0652ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 19:32:53ID:uYCFKKcpPCのUSBに差し込む、サンコーのギターリンクケーブルを買ったのですが
これを、USBに差し込むと再生していたMP3の音もギターの音も全くでなくなってしまいます。
サンコーのサポートページ等を見たり、検索してみたのですが解決策が見つかりません。
どなたか解決策をお願いします。
0653ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 19:57:54ID:ylZmXZ3Nとりあえず使用ソフトやOS、接続している状態とか環境をできるだけあげてくれ。
0654ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 20:00:58ID:uYCFKKcpこのケーブルにはソフト不要と書いてあるんですよ。
OSはXPです。
デバイスちょっと見て見ます。
0655ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 22:00:37ID:ylZmXZ3NソフトでINとOUTを設定しないと別に設定する必要があるんとちゃうか?
0656ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 22:34:20ID:c86fU4MfWindows標準添付をソフトを使えるから、別途購入する必要は無い。という意味ではないの?
ソフトウェアが不要なハードウェアは存在しないよ。何かしらのソフトウェアを起動しないと、絶対に
音は聴けない。
0657ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 22:35:28ID:c86fU4Mf0658ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 23:16:57ID:uYCFKKcp>>656
おっしゃるとおりでした。
お陰さまで音が出るようになりました。
ゲーブルで首吊らなくてすいました。
ありがとうございました。
0659ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 23:44:59ID:OVabOgNAあれ、クロスルーツってなんだ
グラスルーツね、スマソ
0660ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 02:00:07ID:X4wr+UIrスケールとかもよく分かんないし
0662ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 02:02:08ID:vF6Nqe0i0663ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 02:34:36ID:KSMuy4grどう修復すればいいのでしょうか…
このままだと手切りそうで怖いorz
0664ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 02:40:03ID:DWphMXaw0665初心者 ◆juSMtocSu6
2010/02/01(月) 03:51:36ID:URGOzRoQ私は37歳の男性です。
幼少の頃より音楽知識もなく、授業もまともに受けずに、バンドすら組まない平凡な人生を送りました。
1998年の3月のことです。25歳でしたが、夢で自分がギターの弾き語りをしてるのを見まして。
その5時間後に楽器屋さんに行き、説明を聞き、アコスティックギターを購入しました。
教本を10冊購入し、Mr.Children、尾財豊さん、他いろいろの弾き語り教本を購入し、練習して、12年。
全く分かりません。
作曲したいのですが、どこから勉強すべきか分からずに。
弾き語りできる曲はかろうじて「シェリー」「15の夜」「クッキー」「僕が僕であるために」尾崎さん
「旅人」Mr.Children「スピッツ」「チェリー」のみです。
「チェリー」「クッキー」は全く別の曲ですが、コード進行がC→G→F→G→Am→Em→F→G→Cと似ています。
そのコード進行であることに気づき、最近、そのコードのみで、作曲に1日3時間費やしますが、メロディが思い浮かびません。
思い浮かんでも単調でAメロ、Bメロ、サビと全部同じです。サビがないね、って言われました。
作曲するにはこのコード進行のみじゃ駄目ですか?
メロディを思い浮かばせるにはどうすればいいですか?本当、全く浮かびません。
作曲したいのは以下のような曲です。
「クッキー」
http://www.youtube.com/watch?v=KsLycNOfeSY
「旅人」
http://www.youtube.com/watch?v=TGqGy1j_iHU
0666ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 03:53:36ID:wr/SBp5g作曲初心者のためのスレその11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1254385646/
0667ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 04:05:37ID:AWytucZ6あなたが曲を作れない原因は、たぶん
・基礎的な理論が身についてないこと
・引き出しが少ないこと
つまり、音楽教室に通って基礎を覚えることと
いろんな曲を聴くことじゃないか。
12年間もやってきて数曲しか弾けないなんて、内容が薄すぎる。
0668初心者 ◆juSMtocSu6
2010/02/01(月) 05:28:47ID:URGOzRoQありがとうございます。
参考にします。
>>667
おっしゃる通りです。
私はただ漠然と指の押さえ方が書いてる教本通りに弦を押さえ、ジャガジャガ弾いてるだけでした。
全く基礎的な理論がありません。
引き出しもありません。
そうですね。音楽教室探してみます。
まずはしっかりと基礎を学びます。音楽もいろいろ聴きます。
それからですね。
どうもありがとうございました!
参考になりました。
0669ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 05:53:15ID:uY6buAp30670ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 06:21:31ID:OOEottAC理論と実践は同時にやってけな
かくいう俺も半年前までスケールってなにって感じだったけど 今は作曲できるようになった
0671ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 07:43:26ID:yU13Iyt2http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246419298/l50
12年が長いかどうかはともかく
それだけ弾き語れればけっこう楽しいんじゃない?
0672ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 07:57:09ID:aZcXPxIG0673初心者 ◆juSMtocSu6
2010/02/01(月) 08:47:10ID:URGOzRoQそうでうね。自分でできる範囲でできそうな、コード進行を3つほど覚えたいと思います。
音楽って楽しいですね!
どもありがとうございます!
>>670
そうですね!
私が暗記している尾崎さんの曲などを思い浮かべながら、どういったコード進行になっているか?
どういうメロディになっているか?
どんどん聴き、練習したいです。
おお!すごいですね。
半年間で覚えたのですね。素晴らしいです。
ありがとうございます!
0674初心者 ◆juSMtocSu6
2010/02/01(月) 08:52:52ID:URGOzRoQおお!素敵なスレありがとうございます!
早速、お気に入りに追加しました。
でも、このスレも凄く皆様暖かくて感激しています。
はい、凄く楽しいです。
最初は奥田民生さんの「イージューライダー」を弾き語りできれば、弾き語りやめてもいいや!くらいの覚悟で練習しましたが、挫折。
本当情けないです。
でも、歌うの楽しいです。
気楽に継続します!ありがとうございます!
0675初心者 ◆juSMtocSu6
2010/02/01(月) 08:54:33ID:URGOzRoQ私も、自分はどうしてもできないんだ!って思いました。
でも、今の心境を歌にしたいです。
タイトルは「夢をもう1度」です(笑)
気長に曲作りに!
0676ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 11:25:29ID:OV3mgrra何かを成し遂げるには、みんな死ぬ気で努力してるもんよ。別に他人のことだから押しつけはせんがね。
0677ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 12:24:30ID:OOEottAC大したことないがw 音楽なんてどんな形であれ楽しんだもん勝ち
0678ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 12:25:26ID:OOEottAC大したことないがw 音楽なんてどんな形であれ楽しんだもん勝ち
0679ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 12:27:23ID:wr/SBp5g0680ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 12:27:49ID:OOEottAC0682ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 13:33:33ID:REjPJjWVギターの指板を押さえるときどの音か意識
するだけでも大分違うと思いますよ 教室に通うのもいいかもしれませんね。30代40代の方も結構いらっしゃいますよ。↑の方が言うように何より楽しむことが一番大事です 頑張ってください
0683初心者 ◆juSMtocSu6
2010/02/01(月) 14:28:15ID:NnhuICU/なるほど、意識していませんでした。
注意してやってみます。
そうですね。教室も考えてみます。
はい、楽しむことですね。楽しみたいです。
どうもありがとうございました。
0684ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 14:32:32ID:P4jTKotn>>682さんの仰る様によう譜面通り弾くだけではなく
コードのルート音に対して何番目を鳴らしているか意識するとコードと共にスケールの勉強にもなります。
最初は曲のキーだけ考えてメロディを作れば良いかと。
>>665さんのコード進行だとドレミファソラシドを適当に弾いても小節の最後をド、ミ、ソで終わらせれば
それっぽくなりますw
>>571にも書いたのですが各々のコードに対応したスケールをドレミファソラシドがまかなっているからです。
ダイアトニックコード これ見てください→http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/music/lesson-5.html
フォークとか昔のポップスはこれにのっとっているのでドレミファソラシド〜♪であうのですw
あとペンタトニックスケールは簡単でカッコイイので重宝します。
これで簡単なメロディは作れます、頑張ってください!!
0685ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 14:49:12ID:P4jTKotn何もない→C、Am
♯1個 →G、Em
♯2個 →D、Bm
♯3個 →A、F♯m
♯4個 →E、C♯m
♯5個 →B、G♯m
♭1個 →F、Dm
♭2個 →B♭、Gm
♭3個 →E♭、Cm
♭4個 →A♭、Fm
♭5個 →D♭、B♭m
♭6個 →G♭、E♭m
です。
しつこくてすみませんでした
0686初心者 ◆juSMtocSu6
2010/02/01(月) 16:42:17ID:NnhuICU/ご丁寧にどうもありがとうございます。
大変分かりやすいです。
しつこいだなんて、とんでもないです!
スケールは音階のことですね。
#は半音上に上がることでbが逆に下がることですね。
あなたがおっしゃることが、たった今分かったので書かせて頂きます。
ド、ミ、ソで終わると言うことは、ピアノの押す鍵盤で2全音を足してド、ミ、ソになるのですね。
つまり、それとあなたが貼って頂いたHPのピアノ表のド、ミ、ソはC、E、Gですね!
つまりC、G、Eで終了するコードでやってみる、とのことですね。
苦労して覚えたので、忘れないようにします。
>>685はまだ分かりませんが、ゆっくり覚えていきたいです。
本当にありがとうございました。
あと、尾崎さんの「17歳の地図」がC→Am→Dm→GがAメロなので、これを利用してコード進行に加えることにしました。
適当にこのコードを鳴らしてたら、チェッカーズの「涙のリクエスト」のサックスの部分や、「Stand By Me」のギター音に似てると感じまして、実際に鳴らしてみたら、全く違っていました(笑)
耳で慣れるようにもするためにも、どこのキーを弾いてるか、自分に問いかけたいです!
長文申し訳ございません。
0687ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 17:15:42ID:N179F6Yo>チェッカーズの「涙のリクエスト」のサックスの部分や、「Stand By Me」のギター音に似てると感じまして、
>実際に鳴らしてみたら、全く違っていました(笑)
いや、それはキーが違うだけで、本質的に同じ。
そこまで気づけばあとは早いかも。
まあ、キーがCで言うならば、Dmの部分がFになるかもしれないが
これも同じようなもの。
こういうのは全部数字で考えると簡単なんだけどね。
0688初心者 ◆juSMtocSu6
2010/02/01(月) 17:32:38ID:NnhuICU/そうですか。どうもありがとうございます。
キーが違うのですね。
これも覚えておきます。
尾崎さんの曲はコード進行に使われるの多いのですね。
数曲は覚えてますので、その記憶を頼りにやっていこうと思います。
ありがとうございます!
0689ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 17:35:27ID:DWphMXaw0690ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 17:38:08ID:N179F6Yo要するに、尾崎の曲がありきたりな、表現を変えると
基本的なコード進行を使っているというほうが正しい。
このへんはいわばスリーコードの変形なので
まずはスリーコードを覚えることから始めたらどうかな。
0691ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 18:37:50ID:OOEottAC>>676のことを言うんだぜ。
頑張ってるやつにやる前からごちゃごちゃ言うとか器がちいさいぞ もっと広い視野を持てよと
ま,他人ごとだけど
0692ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:08:54ID:a5NK173915年位前に買ったらしいす。
大学の友達が去年買ったばっかのスクワイア?のストラトと交換してやるって言うんですけど、どうすかね?
アジカンとかこれから練習したいっす。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY85waDA.jpg
0693ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:12:38ID:kHbrNzOJ0695ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:15:32ID:a5NK1739多分普通に一本だと思います?よ。
0696ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:16:39ID:DWphMXaw【ジャクソン】Jackson総合スレ 16本目【Charvel】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1262346604/
↑行って「カッコ悪くないすか?」とか言うなよ
絶対に言うなよ!
0697ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:17:13ID:sKyAATd2貰ったものを粗末に扱うんじゃない
0698ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:21:01ID:FY6k1y9Z不謹慎かもしれんが、いつか、
親父の形見になるかもしれんのだから大事にとっておけ。
それに、メタラーからしたら非常にカッコイイ。凶器みたいでカッコイイ。
万が一、スクワイアと交換するくらいなら、俺のフォトジェニと交換してくれw
0701ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:26:32ID:a5NK1739なんか親父が好きにしていいぞってくれたんで好きにしようと思ってましたw
メタリカとかですか?
親父好きかもです。
お金無いんで、ギター買えないって言ったらくれたんで、いらない古いギターなのかな?って思ってました。
0704ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:32:36ID:FY6k1y9Zたぶん、普通に買ったら十万じゃ買えないくらいはするんじゃないかな。
状態はともかく、作りの良さはスクワイアの比じゃないとは思う。
あと、上達が遅くても、そのギターのせいにはしちゃいかんぜ。
高いギターなんだからw
0705ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:34:18ID:sKyAATd2大学生にもなって親の気持ちがわからんのか・・・
写真から判断すると15年前に買ったとは思えないほど綺麗じゃないか
いらないギターをそんな丁寧に手入れするか?
0706ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:37:32ID:FY6k1y9Zおぬし、イイこと言うねぇ
大事に保管してあるってことは・・・
そう、15年前の親父の青春がそこに・・・(´д⊂)
0707ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:49:38ID:a5NK1739なんかみんなして僕を釣ってたりしてないですよね?w
そんなに高い値段するんですね。
友達はストラトの方がカッコいいよって言ってました。
ちよっと前に弾かせて貰ったら、これより弾きやすかったです。
何か尖ってるのが、ちょっとw
取り合えず交換は断ります。
親父は今でもギター弾いてるみたいです。
実家に帰ったら値段聴きますねw
0709ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:53:01ID:FY6k1y9Zいや、俺らは君が釣りかと思ったくらいだよw
デジマートで、スクワイアとジャクソンのギターを検索してみればわかるさw
まあ、ストラトがカッコイイかどうか、それは好みではあるが、
ただ、一つ難点を言うなら、座って弾きづらいという点か・・・
>>708
あ、そうかw
彼の友人には悪いが、どう考えても、あわよくば・・・だよなw
0710ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:55:33ID:B/upAYfiカッコいいか人それぞれだけど、楽器に詳しくない人に釣り合わない交換を持ちかけるなんて・・・
ちなみに新品の相場は
jackson
ttp://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods.php?category_id%3D1%26search_status%3D1%26count%3D12%26view%3D1%26sub_category_id%3D13%26brand%3D107
squier
ttp://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods.php?category_id%3D1%26search_status%3D1%26count%3D12%26view%3D1%26sub_category_id%3D13%26brand%3D193
0711ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 21:00:03ID:ahgndbOxギター弾いてけば嫌でも判るようになるから、いつかはバレるわけだしww
0712ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 21:08:38ID:DWphMXawKING-V Custom・・・20万円也!
0713ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 21:10:50ID:a5NK1739親父何もそういう事言って無かったんで、ここで聴いて良かったです!
ギター弾ける様になったら言えって言われてるんで、頑張りますね。
ほんとにありがとうございました。
うち、ぶっちゃけ親父ガソリンスタンドの社員とかなんで、高い物なんて持ってないと思ってましたw
ちょっと反省しますw
スクワイアの友達には親父に怒られたって言いますw
0716ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 21:44:24ID:FY6k1y9Z夢をあきらめない男!
いやいや、きっと、こうさ。
彼はかつて、プロを目指すかを迷ったほど音楽にのめりこんだ。
しかし、子供が生まれ、養わなければならないため、志半ばに就職した。
ところが、その子供が大きくなって、ギターをやりたいと言うではないか。
泣きたいほど喜んだに違いない。
・・・・妄想スマソw
0717ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 21:49:12ID:390+Rc8f当方ジャズのベースを部活でやっています。
最近、ギターが二本ある曲をやることになったのですが、
部活のベース担当は2人、ギター担当は1人だけなので、僕もその曲のギターをやることになりました。
一応ベースを始める前にギターを2年ほどやっていたので、技術的には頑張れば何とかなりそうですが、
現在手元にあるギターは諸事情により兄のお古の初心者用ギターだけでして、
新しいギターの購入を検討しています。
タイプとしては、セミアコ・フルアコが一番だというのは重々承知の上ですが、
ベース2本用のケースに入れて持ち運びしたいので、セミアコ・フルアコともちょっと無理なんです。
それら以外でジャズをやるとしたら、ストラト・テレキャス・レスポールのどれが良いんでしょうか?
長文すみません。お返事お願いします。
0718ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 21:52:31ID:DWphMXaw部活の人に聞いたほうがいいと思うけど?
部活より2chの方が信用できると言うのなら、話は別だがw
楽器選びはベースと一緒
どれでもいいから、好きなの買いな
0720ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 22:03:11ID:390+Rc8f>>718
正直、ここの人のほうが信用できますw
うちの部活のギター担当が、機材面にとても疎いんですよ。
コンダクターたちも「ギターなんてどれも一緒でしょ?」状態でしてw
ベースと一緒。その通りですね。
楽しく悩んでいきたいと思います。ありがとうございます。
>>719
そうですね、重さも重要なポイントですね。忘れてましたw
わざわざありがとうございます。
0722ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 22:48:39ID:0DGeViOA0724ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 23:25:48ID:CWK4OO9pまあここでする相談では無いかもしれないけど、ジャズギタリスト向けに作られた
レスポールは意外な程ジャズに使いにくいからよした方が良いかも。フジゲン辺りの
レスポールだったらまだいいかもしれないけど本家や国産グレコ、トーカイ辺りの
レスポールはレスポールらしさが逆に邪魔になっちゃう。高い物でなくお勧めするのは
やっぱりシンライン。ただ音色としてはテレと殆ど変わらないからテレでも良いと言える。
今までジャズやって使ったギターで、合うと感じたのはテレ>ストラト>レスポールって
感じだったよ。ただモロジャズになると全部ダメ、フルアコが必要になる。クリーントーン
にコンプかけて、って感じだったらテレが一番いいかも。ストラトは若干フュージョン寄り
のサウンドが作りやすいね。ジャズマス、ジャガーは元のPUからフロントだけでも変更
する必要があるからオススメしない。
ただはっきり言えば「ジャズっぽい」サウンドが欲しいだけだったら何のギターでもいける。
それこそB.C.RICHのギターでも出せるよ。
0725ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 23:43:43ID:DWphMXawレスがいくつか付いてるし
0726ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 00:42:09ID:yAshvbmMひっかかるのか音が変な時があります
弦に対してピックをどのようにアップするといいですか?
0727ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 01:00:44ID:MKiXGTbdフェアリーとKMPのふたつの会社から出ているようなんですがどちらの方がより正確
なんでしょうか?
0730ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 01:32:04ID:y6BicmYb「ハヤえもん」など、ゆっくり再生できるプレイヤーがあるので、
それで、聴く→考える→弾いてみる→聴くの繰り返しで、なんとかなるかもしれんぞ〜
それでも、聴ききれないところは、アレンジで簡略化しちゃえ☆
0731ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 01:34:36ID:+gcHHFgrギターTABだけでいいんだろ?
0732ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 02:40:51ID:OBC60kf8一応耳コピで、曲をコード弾きでバッキングはやれるようになったんですが。
主旋律、ボーカルが歌っているような部分をギターで弾くにはどうすればいいのでしょうか。
単音で曲を弾きたいたいということなんですが、ボーカルの音程までは解らなくて。
ご存知の方どうぞご教授ください。
0733ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 02:56:30ID:gDeqsRJ4カラオケが歌えたらギターでも弾ける
歌と同じ音をギターで弾けばいい
蛇足だけど、
×教授
○教示(きょうじ)
0734ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 03:00:34ID:xjyOp8AYギターで音なぞるだけじゃん
0735ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 03:39:35ID:OBC60kf8>>733
カラオケなどで歌いまくれば音程も解るるようになるんですかね。
カラオケハはタクソなのでw。
蛇足ありがたいです、ぜんぜんしりませんでした。
>>734
曲のソロ部分とかというはけではないので実際にギターの音がなってなくvoの声だけなのでミミコピもしようがなくて。
ほとんどの人はボーカルの音程も解るんですかね、鳴っているギターのコードなどからある程度推測できないものでしょうか。
0736ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 03:48:43ID:dwRoM9/Zでもバッキングの耳コピができるなら同じ要領でできるんじゃないか?
一番シンプルにやるなら、
一音一音、自分で「あー」と同じ音を出してみて、ギターの弦をあちこち弾いて同じ音を探す。
0738ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 03:59:19ID:OBC60kf8コードから推測するやりかたも少しでもよいので教えていただけないでしょうか。
0739ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 04:00:11ID:+gcHHFgrバッキングの耳コピが出来るんなら
曲のキー(調)を判別すれば、使える音列(スケール)が決まるんだよ。
もちろんスケールから外れた音が使われたりすることもあるけれど、
簡単な曲ならそこから外れることは少ない。
0740ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 04:01:44ID:gDeqsRJ4ボーカルだろうが尺八だろうが、耳コピは聞こえたとおりにやるのが一番楽だぜ
皆そうやってるはずだ
0741ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 04:20:33ID:OBC60kf8ボーカルの声をギターの音だと思ってがんばってみます!
0742ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 04:45:54ID:yTPKpTFb0743ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 07:53:27ID:y6BicmYb曲全体の雰囲気で表情をかえればいいw
コードなんてころころ変わるから、そのつど変えてたら、忙しすぎるぞw
0744ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 09:16:33ID:1eXWFmNh0745ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 13:57:46ID:gFEXwuss5フレットの範囲内を1つのポジションとする場合、
3弦の小指と2弦の人差し指の所に同じ音がきてしまいます…。
とりあえず丸暗記してポジションは覚えたのですが、
いざ弾いてみると同じ音を2回弾いてしまうことがよくあります。
みなさんはどうやって覚えているのでしょうか?やはり一つに絞った方が良いのでしょうか?
0746ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 14:00:28ID:DbKdfRCq0747ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 14:02:11ID:gDeqsRJ4「ギターは違う場所でも同じ音が出る」ということに気付いてよかったじゃないか
丸暗記じゃなくて少しは考えろ
0749ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 14:19:07ID:UynOAzbEこれって異常ですか?
0754ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 16:14:35ID:EwCBot0I弦やピックに負担の少ない
無理のない非常になめらかなピッキングを無意識のうちに実践している
と考える
俺なら
0757ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 17:53:20ID:jjxqdxkY毎日弾いてるのか?
一日の練習時間は?
0758ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 18:25:31ID:FBHGTDno0759ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 20:42:44ID:9HpZ3sHDそれと似たようなの昔エッセイで読んだことがある。
後ろで、友達が誰でも知ってるマイナーコードの曲を演奏しているのだけど、
どうも曲が変なので、振り返って見てみると、彼はまだメジャーコードしか覚えていなかったので、
その代わりに、悲しそうな顔で演奏してたそうだ。
0762ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 20:57:39ID:9HpZ3sHD0763ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 21:05:08ID:y6BicmYbそして、また、ちょっとすると、
「俺、やっぱり下手だ・・・」っていう感覚が地獄から沸いてくる。
0764ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 21:17:10ID:9HpZ3sHD0765ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:06:56ID:7kQhvSr10766ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:12:03ID:gQbv9q78「Herp me ERINNNNNN!!」
は弾けるようになる?
0767ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:19:48ID:7kQhvSr10769ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 22:32:45ID:quw2GCrq0770ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 23:17:47ID:Z2QzDpDU0771ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 23:28:28ID:quw2GCrq0773ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 23:55:12ID:FBHGTDno0774ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 01:58:07ID:fcdyMfbq0775ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 04:37:19ID:XBuoym5kやどるよー。
少なくとも愛していれば、家族や友人の体調がなんとなく解るように、ギターのコンディションもわかるようになるはず!
0776ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 04:38:30ID:VRrnqkoZそんで逆はない!
0781ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 08:24:13ID:A+8Frplz0782ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 14:38:18ID:XjJIQ6g/0783ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 14:59:41ID:brblCKbh0784ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 22:45:50ID:IS3z7fFG埼玉か東京で、種類がいっぱいあって、
店員が詳しくて、いろいろ聞きやすい店を教えてください。
0786ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 23:22:53ID:IS3z7fFGお茶の水いったことないんですけど、何ていう店がいいんですか?
0787ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 23:44:40ID:HeN9tO2V0788ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 00:11:54ID:bn6fcs8s御茶ノ水でオススメの楽器屋
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234626031/
0789ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 00:26:03ID:W8XPGNLP0790ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 06:13:22ID:dg/zYQS2・スキャロップにすると、タッピングし易いの?
・ローフレット側をスキャロップにしないのは、スライドし難くなる影響が、
ローフレット側では大きいから?
0791ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 11:12:11ID:OytuykMi街の小さなギター屋みたいなのとか
生活できるのか?
0793ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 11:14:24ID:j6N6D0jx他の収入で趣味的にやってる所は儲けは2の次
0794ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 11:18:40ID:x9XEJtzSそれなりの固定収入がある筈
0795ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 12:36:31ID:0C1mmWkYヴィンテージのレアなアンプを扱ってるとか
リペア用の材料や工具の扱いが多いとか
他店との差別化がちゃんと出来てる店は割と生きてる気がする
シマムラにも売ってるような商品しか置いてなくて、しかもシマムラより割高だったりする店は潰れて当然
いまだとサウンドハウスなんかもあるから尚更
0797ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 13:41:30ID:z6BsCM5l都市部にいかなきゃならないんだけど、面倒だから近い方でフレット交換頼もうかと
思って見積もり出して貰いに行ったら10万て・・・・・・・。
しかも「10万くらいですね」って・・・・・・。
0798ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 14:07:29ID:V7DYtWu40799ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 14:09:27ID:jfCWWU/j特殊なタイプのギターなの?
0800ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 14:11:41ID:j6N6D0jx0801ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 15:00:13ID:+EhDMWAa都心化の方の楽器屋にネットか電話で見積もりだしてもらって郵送でやりとりという手は?
地元の楽器屋振興の為に投資もアリだけど
0804ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 15:51:15ID:dg/zYQS2Gibsonのバインディングがフレットに併せて凸凹しているやるで、
バインディングを外して付け直すまで頼んだとか?
0805797
2010/02/04(木) 15:57:33ID:z6BsCM5lバインディングが付いてるギターは非常に高くなるとか、挙句の果てはレスポールで
デタッチャブルは非常に特殊なギターなので工賃はかなり掛かりますよという意味不明
な事を言われたよ。>>801の言う通りに郵送で他の店に頼もうかとは考えてるけども、
地方で個人でやってる店の話が出てたから思い出したのをちょっとね。気が弱いから
「へえー凄いですねー」って言って帰ってきたよ。アーニーの弦900円とかで今でも売ってる
店だからまあ何か解らないでもないけどね。
自分でやれば5000円でおつり来るけどレスポールはやった事ないのと指板修正がちょっと
不安が残るレベルだからどっかに頼んでちゃんとやってもらわないとなあ。
0806ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 17:30:34ID:RnKyoY8K0807ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 18:15:53ID:q9y9kvIoフローリングの床の上に置いているのですが、置き台やカーペットの様な物を敷いて解決できますか?
キャビネットはプレテクの二発入りの奴を使っています。
0808ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 18:27:38ID:4rqlQ7Ut0809ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 19:12:53ID:TpwNu2f9響くものは響きます。
うるさいと言われたなら、>808の言うようにヘッドフォンしかない。
部屋全体に防音素材を貼りまくるような、そんな大改造でもすれば別だろうけど。
うちは木造アパートだから、マルチ→ヘッドフォンです。とても、アンプなんて鳴らせないよ・・・
0810ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 19:28:32ID:j6N6D0jx0811ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 19:49:37ID:RnKyoY8K深夜でも問題なし
0812ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 20:09:59ID:ZWYUbXLp大抵の機種はギターの周波数を網羅してるのでしょうか?
0813ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 20:32:40ID:dg/zYQS2防音シート等を敷いて多少改善されるのは、直接床を振動させる音のみ。
壁などを伝わってくる音は、全く効果が無いので、エレキのアンプに対しては、焼け石に水と思って良い。
アンプスピーカーからの音を出して弾きたかったら、防音部屋を2Fの中に置いて、その中で弾くしか
手は無い。でなければヘッドフォンのみ。
自宅が防音対策された鉄筋コンクリート製で無い限り、上記制限は回避不可能。まあ1Fに聞こえる
時点で、そんな造りの家でない事は明らかだね。
0814ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 21:03:35ID:n88bVGBrあと時々プラグの部分が丸いパッチケーブルを見るんですけど、それはHOSAというメーカーの物ですか?
初歩的な質問ですいません・・・・
0816ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 21:12:44ID:RsKnYXNQサザンロックをカッコイイと思って
10万円握って
SG買いに走ったら
笑う?
0817ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 21:15:09ID:5/ZFLDYt0818ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 21:15:35ID:j6N6D0jx0819ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 21:23:55ID:n88bVGBrあああありがとうございます!!
0822ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 22:59:32ID:HCCYmTKlにんともかんとも。
セレ http://www.celestion.com/
エミ http://www.eminence.com/default.asp
ジェンセン http://www.electroharmonix.co.jp/jensen/index.htm
周波数特性くらいは載ってるから探してみぃ。
大概ベース用はコーンもマグネットも強力なもんつこてるが
そんかわし入力特性が鈍い(強力にSPに入力せねば音量で負ける)
0823ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 23:17:37ID:sa5pYAq9シールディングと同じ働き(導電塗料でキャビティを囲う様に
金属カバーでPUを囲っている)をしてますか。
0824ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 01:13:51ID:Eom4tSn00826ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 02:43:01ID:c0XitYu80828ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 02:54:31ID:MYuT0ZsA>>807
>防音シート等を敷いて多少改善されるのは、直接床を振動させる音のみ。
>壁などを伝わってくる音は、全く効果が無いので、エレキのアンプに対しては、焼け石に水と思って良い。
音の伝播は壁も床もいっしょよ。防音シートは空気振動には効果的だが、部材には効力なし。
低音は特に厳しいね。
俺も2階に防音室を作ったけど、ベースは家じゅうにまる聞こえだった。
0829ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 03:39:49ID:PGGsMgBk3フレットセーハーのGを小指で2拍め4拍め5弦7フレットを一時的に押さえる奏法を何と呼ぶんでしょうか?
音で言うとソシレのレの音をレレミレレレミレとしてます。
0830797
2010/02/05(金) 03:59:12ID:z9NzTim0何でもかんでも奏法っていうのはやめたほうがいいよ。
P5を一時的にM6にしてるだけでしょ。ブルースやロックがロックンロールって呼ばれてた
頃に良く使うやり方だよ。
0831ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 04:13:44ID:VX2pvbnPより限定したい時は、R&Rのストレッチ・パターンとかかな。
0832ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 04:30:14ID:wuBmDZh6それは3fセーハのGというよりか、Gのパワーコードといった方が的確な気がする。
で、そういうパターンのことについては、大抵は「ボトムリフ」と表現する。
0834ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 06:45:32ID:uG3eiKQr>音の伝播は壁も床もいっしょよ。
RC造でなければ壁の中は中空だから、床だけを防音したつもりでも、壁から伝わってくるという事だろ?>>813は。
>防音シートは・・・
床を大きく振動させる様な音は、消すことが出来ないという事だね。で、ベースの防音対策には効果が無いと。
0835ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 09:29:09ID:SDpQjJ9y0836ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 09:32:16ID:wjEdQslb0837ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 09:53:26ID:MYuT0ZsAたぶんこれからアンプを買おうと思ってるんだね?
ロウ…クリーンな音が出る。ツマンネって人と俺みたいにこれが好きって人がいる。
ハイ…ジュイーンとひずんだ音をめざす基本の音。よく伸びる。
インプットは1個で複数のつまみで調節するのと、始めっから別のジャックのがあるが、まあ同じだな。
0839ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 11:53:32ID:boaqtb4Z0841797
2010/02/05(金) 12:39:53ID:z9NzTim0家出練習するならlowに指してほんのちょっとリバーブかけてフロント、
ボリューム2トーン3くらいで大体なんでも弾けるはず。
(ボリュームとトーンはギターのほうね)
ジャズで安くて良いアンプ探してるならケンジョーダン35Rをオススメします。
0842ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 12:40:35ID:z9NzTim00843ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 14:19:42ID:JH5PjatX使えるTAB譜エディターってありますか?
Power Tab editorは自分に合いませんでした
何がいいたいかというと
Power T(ry みたいにフレッドを書いていくんじゃなくて
♪をクリックかなんかで位置決めるだけで
TAB譜を作れるようなソフトがほしいです 長文すみません
0845ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 14:24:23ID:jcBYnNyQフレッドさん、いらっしゃーい
0846ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 14:46:38ID:fUVtbBdU逆に、おたまじゃくしをちゃんと置けるような人間ならギターの指板上の音なんて簡単だろ
音は分かるけど楽譜が書けないとか、そういうのなら分かるけど
0847ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 15:29:55ID:bIpJ5RHZ×フレッド
○フレット
ギターって一つの音でも複数のポジションが存在するから、君の望むようなものはない
0851ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 17:45:29ID:Y+MN+yg3色々答えてくれてありがとうございます
Tux Guitarというのは使ったことがないので
試してみます
0852ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 18:37:11ID:HEv9elda一つの音符には複数の押弦位置が対応するからね。
その押弦位置を示すのがタブ譜なんだから、
> ♪をクリックかなんかで位置決めるだけでTAB譜を作れる
ってのは原理的に無理。
指板上の運指を自動生成しろってのと同義だから。
0853ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 19:33:52ID:kXg3pL10弦をしっかり押さえて鳴らしてもフレットが干渉しているらしく音が伸びずぶれてしまいます。
普通「ピーーン」と鳴るのに「ピィン」という感じです。
この場合、弦高を調整すればいいですか?
0854ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 19:49:59ID:uG3eiKQrフレットでビビル原因は、
(1)弦高が低い
(2)弦高に対して弦が細い(細いと弦が大きく振動するから)
(3)ネックが反っている
(4)フレットが局部的に摩耗している(低いフレットの次のフレットが弦に触る)
(5)ビビリを気にし過ぎている
等
対策は
(1)弦高を上げる
(2)弦を太くする
(3)ネックの反りをトラスロッドを回すなどして直す
(4)フレットをすり合せで凸凹を直す
(5)クリーンな音でなければ、アンプからの音は、多少弦がビビッても問題ない
等
0856ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 20:28:01ID:7CjDTcHlギタープロでいいじゃん
フレットの位置をクリックしたり鍵盤をクリックすると楽譜入力してくれる。
というか自分で弾いて楽譜書いたほうが早くねーか?w
0857ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 22:14:33ID:kXg3pL10親切にありがとうございます。
買った当初からビビリがありましたのでネックの反りは恐らく無いとおもいますが
弦高調整をまずはしてみます。
0858ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 22:26:29ID:rUyMUyL+1〜6弦、全てのフレットを順番に押さえていって
音詰まり(音が伸びない)やビビるところを見つける。
異常音のする場所もしくはその範囲によってネックの反りや捻じれ、
フレットの摩耗や浮きが判断できます。
実際に見ないと解りませんが、以上で対処法が変わってきます。
0859ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 01:22:02ID:BZ63iQ1e0861ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 01:28:00ID:FdoO4CnT0862ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 01:43:14ID:N5wNS7x7http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org626297.mp3.html
↑こんな感じです。PUはフィッシュマン製のインブリッジタイプです。
主に5〜6弦の開放かローフレットで生じます。
生音でも少しビビりがありますが、本当に僅かで影響しているかわかりません。
原因で考えられるものは何でしょうか・・?
0863ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 02:50:03ID:JSLv+0sn単にフレット異常か、ネック逆反りなだけじゃねーの?
0864ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 03:00:37ID:N5wNS7x7家で出音を収録できないもんで、ひどかったライブを録音したのupしたんですよ。
やっぱりネック関係が原因なんでしょうか。
0865ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 03:15:14ID:JSLv+0sn流石にこれは分かりにくいだろw
>やっぱりネック関係が原因なんでしょうか。
ネックとフレットの状態は現物見なきゃ流石に分からん
自分で調べてみて、それで不安なら楽器屋持って行くのがベター
0866ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 06:11:54ID:1YvemsXQ0867ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 06:39:58ID:RkBhl1K/これで18歳以上だったら死ね。氏ねじゃなくて死ね
0868ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 10:15:04ID:oQgEcCQaつまみを動かし過ぎると波形とか位相が良くないことになると言う人を見ますが、
具体的にそれは音にどういう弊害を及ぼすのでしょうか?
0870ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 11:52:47ID:jmoRHPJk解説しているサイトをこの未熟者にご教示くださいませ
0871ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 11:56:45ID:Zn6324Zthttp://www.guitarholic.com/tak/tak_04.html
0873ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 16:13:17ID:qAht8QyjこれはPGのしたにPUがあると判断して良いのでしょうか?
0876ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 16:40:21ID:jmoRHPJk0877ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 16:44:10ID:gbrEw5h+こんなもんなんですかね。ぱっと見て倒れすぎな感じがしないでもないし、明らかに
最終フレットから下に隙間があるけど、演奏してても全く問題はないのが気になる。
0879ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 17:11:51ID:uhIfdyHOエレキギターを始めて半年くらいの初心者なんですが、今までエフェクターを一つだけ使ってました。
少しずつギターとエフェクターに慣れて来たので一個くらい買い足してみようと思ってカタログを見てたんですがBOSSのカタログのエフェクターに「他のコンパクトエフェクターへの電源供給が可能」ってあったんですけど他社のコンパクトへも電源供給は可能なんですか?
自分が今つかっているのはROCKTRONのRAMPAGEというディストーションです。
これを楽器店で買った時にBOSSの電源アダプタを店員さんが薦めてくれたので買ったのですが電源アダプタも何種類かあるみたでよくわからないんです。
その時に買ったのはPSA-100って型番のアダプタです。
アダプタを使ってるって事はBOSSのものからの電源供給は大丈夫なのかな、と思ったんですがやっぱりアダプタ自体にも種類があるという点からちょっと戸惑っています。
物凄く初歩的な質問かもしれませんがもしよければ教えてください。
あと関係ないけどBOSSのTU-3ってチューナーなんか良いなぁ。
0882ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 17:28:54ID:JSLv+0sn中学理科で習っただろ
0885ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 18:58:14ID:RkBhl1K/すんの
0886ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 19:04:26ID:yVtyQXFA16分しか保存できないってことは実質ライブは16分以内ってことになりますよね?
なんかもっと延長させる方法ありませんか?
0888ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 19:22:40ID:yVtyQXFAあらかじめ作っておいたフレーズを呼び出してそれに合わせて演奏するんです
DigitechのJamManでSDカード使用がいいかなぁ・・・
JAMMANは、フットスイッチで一つのフレーズから違うフレーズにすぐ変更ってできますか?
0889ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 20:25:43ID:0B3H0VQE誤字失礼しました、訂正します ↓
人を見下すような書き込みをやめてください。
これで納得して頂けたでしょうか ?
0891ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 20:49:59ID:jmoRHPJk0892ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 21:21:02ID:qhf1Yd0k切り替えレバーが無いような…。
よろしくお願いします。
0894ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 21:27:30ID:VFd5vIKz0895ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 21:30:46ID:1ojEWRx00896ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 21:38:30ID:nGmDgNTt自分で聞くだけなので、多少のノイズは気にしません。
他にも安くで方法があるなら教えてください。
0899ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 22:02:32ID:J8fIUhS70900ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 22:04:42ID:Zn6324Zthttp://www.youtube.com/watch?v=gTiWQQh_wEQ
http://www.youtube.com/watch?v=YMD_L8IDZnc
↑を見て判断しろ
0903ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 02:23:38ID:XzS6tfyx弦高を計るのにはシクネスゲージの一択なんだが、見たことねえな!
プロもアマも直定規ばっかやん。
とてもじゃないが信用でけん。
0904ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 02:27:11ID:XzS6tfyxとりあえずは10円玉が1.5ミリだから、これを弦下にはさんだりあてがったりするほうが
なまじ目盛りのある定規をあてるよりは役に立つ。
0905ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 02:44:25ID:nVFsgSJI簡単な方法。
弦の切れ端をフレットの所に通して、弦が切れ端で押されるかどうかを見る。
弦の太さは様々あるし、2本の組み合わせで無数の寸法を測れる。
弦2本でやり難かったら、楔形のプラスチック板やアルミ板等を切り出して
ゲージにする。耐久性を問題にしないなら厚紙でも良い。
例えば1.0〜3.0位の高さが80mmで変わる位のを作れば、40mmの所で2.0mm、
20mmの所で1.5mm。
0907ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 11:33:01ID:llJYPTpmありがとう、とっても参考になりました。
>>905
ありがとう、でも後半が理解できません。。
>>895
ありがとう、でも普通の定規じゃなくて別のツールを期待してました。
0908ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 12:34:49ID:fj48sWklそれならそうと先に書け
シックネスゲージ買えば解決
0909ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 12:51:19ID:nVFsgSJIハイトゲージというやつの応用。
楔形だから、どこまで楔がささるかで、どの程度の高さかを図るもの。
直角三角形の高さが、図りたい高さで、底辺に目盛を打つ。高さは0.1mm精度で図りたいけど、
0.1mmの目盛なんて書けないから、緩い楔にして、10倍とか20倍に目盛を拡大して書けるように
したもの。
0910ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 14:07:05ID:LnhvRfuv0911ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 14:14:20ID:ApI+nCE80913ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 17:30:37ID:uylsOqQH0914ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 20:13:50ID:ys+6oOkKどっちか一方を「こういう意味」として捉えるともう片方が意味が解らなくなります。
Um7−X7−Tのツーファイブワンに対してUm7に解決するリレイテッドUm7−X7と
して例えばKEY=CとしてDm7−G7−C(もしくはC△7)に、Dm7に解決する形でのリレイ
テッドとしてEm7−A7→Dm7への形がX7 of Um7(A7→Dm7の部分が)という意味で
理解するとV7 of X7の意味が解らなくなります。
0915ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 20:32:52ID:M6WK/poR0916ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 20:38:25ID:OS7dVDjqまぁこの前スリップノットがテレキャスつかってたけど
0917ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 20:40:10ID:M6WK/poRマジすか!
片方が重い音出してるからテレキャスで軽さも出してるんですね!
あまり知らないけどさすがスリップノット。
0918ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 20:45:38ID:OS7dVDjq0919ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 21:27:19ID:BLysKkllV7 of ○ ってのは、○をI(またはIm)と仮定したドミナント7。
通常はセカンダリドミナントと呼ぶ。
V7 of V7 ってのは、本来のドミナント7に対するセカンダリドミナントで
特別にドッペルドミナントとかダブルドミナントと呼ばれる。
この辺の言葉でググってみてはどうですか。
0920ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 22:15:08ID:n8utsfAkスリップノットがメタルかどうかは別にして
0921ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 04:05:32ID:sXI9VPvMありがたやありがたや、セカンダリードミナントとダブルドミナントは正式な表記では
こんな書き方するとは初めて知りました。
0922ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 12:54:49ID:7JfvLZpgゆがみ?ひずみ?
0923ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 13:01:44ID:w1yrz2yU0924ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 13:52:40ID:uALcARkU0925ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 13:59:49ID:g43cIVrB0926ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 14:06:20ID:7JfvLZpg>>924
>>925
,r::::::::::::::::::::'-、
,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
. l::::::::! '" i::::::ヽ
ヽ::::i _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
!ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ Y ::!
. i :! ;` ー'`ヽ l ノi
ヽ! :, ---.、 : /! '
ヽ :' − ::. ;'.!
ヽ ,:' l,r 'ヽ
rヽ  ̄ , -'r' r'ヽ
i' lヽ r'7,r'´ ' ' ` ー
l l! i. /,,r' ´
ツマンネ[Y.tzumannet]
(1899〜1956 ベルギー)
0927ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 14:07:00ID:vmVRhxpU0928ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 14:14:12ID:7JfvLZpg,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ }}ミミミミh、
〃//〃 | ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
,}}| 川|{ ノ ((⌒ ノ }}}li
/川||}!}i|  ̄ }州
レ {!州!| ,x‐  ̄ ヽ ,.z==〃/
l!( リノ川 <( ハ〉 ノ { ,ィTヽ /
トvソノ}}ハ)、  ̄ ノ l ` ̄ {
))ト〃 }|::ヽ i ′
/ノ》州}}}ィ::、 イ l ′
((∧ 州}ソ,ノ / ` = _ノ ′
} \ ヾィ ノー- __ - ,'
′ \ ` 、 -‐- イ
′ \ ` __ ,/ l
′ \ ヽ |
ハイハイ・ワロス[Haihai Waros]
(2002〜2005 トルコ)
0929ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 14:55:34ID:btZqtrc6高域をパイコライザーやライコでブーストすると高域に変化はあるんですか?
0930ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 15:24:37ID:cBYLLfI7一日中練習したいけど、
練習することが無い・・・・
メジャーなコードをだいぶ覚えたところです。
曲を練習しろって言われますが、
僕が好きなのはパンクなので、
パンクをやっても別に上達はしないような気がします。
将来的にパンクをやりたいのですが、
やはり上達したいです。
どんな練習をすればいいのでしょうか?
長文すいません。
0931ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 15:42:58ID:w1yrz2yU将来的にパンクやりたいんなら、
それが目標で到達点なら、
その程度(どの程度かは知らん)の技術があればいいじゃん
パンクが出来る以上に上達する意味がないじゃん
0933ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 15:56:04ID:DRAWWvheパンクは使うコードや構成が全般的に単純なものが多いから
という意味でやっても上達しない気がすると言ってるのか知らんが
そういうことは目を瞑って余裕で弾けるようになってから言え
一般的なパンクで言うと押弦を覚えるのはそんなに難しくない
右手の使い方を身につけるのに時間がかかるかもな
練習方法はできるようになるまで繰り返し弾くのみ
コードも曲中に出てくる物をひとつずつ確実に覚えて行けば良い
すこし発展させて覚えたいならハイコードとローコードをコード表で引いておぼえりゃいい
コードを単体で覚えるのが無駄とは言わんが
数学の難しい公式を沢山覚えたところで使い方知らなかったら意味ねーだろ
まともな学校なら試験でその公式そのものを答えろという問題はまず出ない
0935ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 16:14:36ID:w2NYsqt3限界まで切っても垂直に押さえるのは無理でした
女爪の人は最初どうやって爪の手入れなどしたのでしょうか?
教えて下さい。
0936ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 16:17:21ID:kodmg4Y4女爪ってなんやねん。
限界まで切っても無理ならもはや爪は何の関係も無いじゃん。
もう少し練習してから爪せいにしような。
0938ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 16:33:08ID:IeJ2BoA2ジャックに触れると消えます。ジャックを交換した方が良いでしょうか?
0939ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 16:33:13ID:fl5s4+drよくわかんない質問だが
とりあえずバンドをやることを薦める。
パンクのギターってことはつまりロックンロールギターだ。
意外と奥深い。本当は意外でもないが。
ストロークとカッティングでバンドを引っ張る。
やり甲斐があるよ。
パンクではないが初期のドクター・フィールグッドでも聴くことを薦める。
初期のミッシェルガンでも可。
ウィルコやアベのように弾くにはかなりの練習と慣れが必要。
0940ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 16:34:03ID:ouKugiYH一般的には指先を上にした状態で
女爪=縦方向に長い爪 男爪=横方向に長い爪
>>935
女爪であることがハンデ、という訳ではないよ
垂直といっても完全に垂直な訳じゃないし、常に深爪気味にしてると押弦してい
る部分が固くなって盛り上がってくる
0941ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 16:35:21ID:kodmg4Y4ジャックを交換しても治らない可能性あり。
アース不良だろうね。
0944ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 16:55:24ID:w2NYsqt3そうですか、練習次第ですね
がんばってみます
>>943
巻き爪ではないですが、
限界まで切っても指の先より短くならないんです
0945ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 18:13:40ID:DzMUNTjz0946ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 18:35:53ID:EE6PZi9i深爪してるうちになる
>>945
20Wや30W程度のヤツならめったにならない
ロウ付け用の100Wなんか使うと一発で死んだりするが
0947ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 18:47:35ID:ZyIiCKPiそれははんだ初心者や手慣れてない奴でも
20Wや30Wを使えば長く熱を当てても安心だととってもよろしいか?
0948ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 18:59:44ID:EE6PZi9i長くといっても個人差があるからなんともいえんが
普通にグワーっと当ててちゃんと半田が流れるの確認してから離しても大丈夫
ギターじゃないけど
熱で死にやすいセンサとか、ヒートストッパー使って手早くやっても半分は死んでた
そういうデリケートな部品じゃないから大丈夫
0949ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 19:03:41ID:DzMUNTjzありがとうございます
配線しなおしたら音出なくなったけど配線ミスだったのか・・・
0950ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 19:15:23ID:1GtoZz/zまた、クリーンでブライトな音作りに合うのはどちらでしょうか、お願いします。
0951ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 19:48:38ID:EE6PZi9iクリーンでブライトな音とかなんとかは個体差やら何やら多すぎて一概に言えない
指板以外は完全に同じギターが2つあると仮定して
聞き分けられる人間なんてまず居ないと思うがな
0952ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 19:49:48ID:4XYVFB2aぐぐったらわかることを聞かないでね^^
一般にはメイプルは硬くて明るめの音、ローズウッドは落ち着いた音と言われている
でもローズだからクリーンでブライトな音が作れないなんてことはなく
アンプやPUやエフェクターしだいでどうにでもなるので、見た目とかさわり心地で決めたらいいよ
0953ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 20:02:18ID:DRAWWvhe0954ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 20:20:00ID:03FwVp7h自分の接続方法が悪いのか、元々対応してないものなのでしょうか?
0955ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 20:22:48ID:0ruyPWzz結構居る。ローズウッドはその逆と言われる。エボニーは中間よりメイプル寄りと言われる。
全部持ってるけどハッキリ言って弾き比べて解るレベルじゃないから好きなの買えよ。
触り心地は俺はエボニーが好きです。
0956ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 20:25:33ID:G4JbcA3a0957950
2010/02/08(月) 22:45:16ID:1GtoZz/z皆さん、ご回答ありがとうございました!
0958ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 22:49:55ID:owVnMisUここの1小節目の 6 × の×ってどう弾くんですか?弦をたたくようなかんじでよいのですか
なんか全然原曲とおなじふうになりません><
0959ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 23:11:50ID:+mFGn3nr0960ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 23:24:05ID:ezlBQVC7まず音を聴いて考える。譜面は補助的なもの。
3弦だけのミュート音みたくなってるけど、
4弦中指ダウン→スライド→3弦アップ(16分)の後
浮かせた中指の4弦の方に(ダウンで)ピッキングする方が自然
(実際弾いたら俺はそうなった)
0961930
2010/02/08(月) 23:43:57ID:cBYLLfI7パンクも奥深いんですね。
たくさん曲練習してコードやテクニックを少しずつものにしていきたいと思います。
アベさん目指してカッティングの練習もします!
憧れはマーシーですが。
みなさま本当にありがとうございました。
0962ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 06:21:34ID:9BsnN7vsそれか独学に向いてますか?
直感でいいのでマジレス希望です。
0966ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 06:46:09ID:9BsnN7vs独学ですか・・・
ありがとうございます。
早速、教則DVD探しに行きます。
0967
2010/02/09(火) 08:49:27ID:SrGf0Mbw自主性ってものは無いのかい???
君って
マジレスしてあげよう。
ギターはやらない方がいいよ。
独学ではまず無理だし、スクールに通っても結局やるのは自分だから。
0968ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 08:58:15ID:9BsnN7vs四駅離れた所にスクールがあります。
一回30分、月3.5回、月謝7500円です。
スクールに通うメリットは何ですか?
0969ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 09:07:06ID:l5dIsZEkギターは独学、的な意見が多いし高校生とか中学生とかが教本見ながら始めるのが
もう当たり前になってるけど、ギターって楽器だからね? 独学で身につけた物全てが
正しいのかどうかってのは自分では気付けない事が多いし、それに気付く時間もかかる。
バイオリンなんかは独学で上手くなるのは不可能に近いって言われてる、その上手くなる
っていう部分のハードルがギターとでは違うと思うけど、同じ楽器だよギターも。
車の免許取る時に自動車学校に行くか一発でとるかみたいなもんだと思えばいいよ。
但し楽器はその「試験」が無いから独学の場合は誰も間違いを訂正してくれないよ。
つーかやめたほういいと思うけど、ギター。
0970ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 09:31:51ID:jlx85TAB0971ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 09:38:25ID:9BsnN7vsありがとうございます。
車の免許取る・・・例えが理解しやすかったです。
やめろと言われるほど萌えてきますw
0973ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 11:05:50ID:3p83vFdIだからこそ個々の味が出るんじゃね?
バイオリンは画一的な印象があるな、ただ知らないだけだと思うが
0974ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 11:10:23ID:dI8QHZMFその時点で長々と長文垂れてるこいつの力量が計り知れるな。
今ってネットもあるし周りにギターやってる奴だっているだろ
0975ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 11:15:52ID:TJSgQy/E今は個性が求められない時代だからしゃーない。
みんなと同じ事を同じように普通レベルにやるのがいいんでしょ。
だからギターヒーローも出てこないし
みんな同じような格好で同じような事やってる
アーティストばかりなんだな。
0976ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 12:00:47ID:nHpiflK8こんなの始めて聞いたよ
いつの時代も音楽は新しいものを求めてると思うんだが
0979ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 12:17:12ID:KxF2XXGVこんなの始めて聞いた
0980ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 12:34:04ID:l5dIsZEk今→金になると思う曲10割
イーグルスがいってた。
0981ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 12:49:21ID:CW4u3/7A特にシンスケがシロートに歌わせて一瞬だけ儲けて一瞬で消えてく量産型の歌
矢島美容室(笑)のほうがまだ良いw
0982ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 13:12:35ID:9Ys/qGI20983ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 13:42:59ID:kiZQe7INどこぞの回答者は試行錯誤する必要ないってのもいるんだぜ。
2ちゃん外だったがたまたま通りすがっただけだからどこだか忘れた。
0984ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 14:02:13ID:NN1T4Qr30985ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 14:10:05ID:BQYrzqSc0986ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 14:11:33ID:BQYrzqScアンプ修理してるところなら大抵は請け負ってくれるんでしょうか?
0989ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 15:43:06ID:njuusopAhttp://www.youtube.com/watch?v=OYlVayitAXg&feature=player_embedded#
ロゴが読めそうで読めない。
0990ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 19:33:04ID:+5DwfykJ広さ、厚さ、丸みは別として
ストラト:
ボルトオン(ハイフレットを押す際に手がひっかかる)
向かって右側がフレットが押しやすいようにカットされている
SGより少しスケールが長い
SG:
セットネック(つなぎ目が滑らかで弾きやすい)
ネックとボディの接続サイドがカットされている(ゆえにハイフレットが相当弾きやすい)
ストラトより少しスケールが短い
こんな感じじゃない?
違ったら誰か指摘頼む。
0991ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 20:37:57ID:41YPqoVcAndreas Langという人が作ったもの、みたい
動画のその人のサイトにそれらしい事がかいてあるけど一本モノじゃないのかな
0992ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 20:43:58ID:41YPqoVcちと補足Andreas Breitwieser とThomas Langがやってる工房?がAndreas Langかな?
0994ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 22:51:36ID:Qc7f7rZ7ギターのシールドで、とにかくブライトでクリーンな音質のものを探してます。
ベルデンの8410がそれっぽいと思ったんですけど、レビューが少ないので悩んでます。
それとも他にいいものがありますでしょうか、よろしくお願いします。
0995ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 22:55:26ID:WtrJnXkRインペリテリの方がすごいって言われるんですか?
この2曲は両方ともテンポ190で16分音符いっぱいなのですが。
Impelliterri Freakshowソロ
1:51〜2:05 と 3:07〜3:53
http://www.youtube.com/watch?v=0cn2sBJI0hY
Metallica Batteryソロ
3:18〜3:49
http://www.youtube.com/watch?v=XkHXm8gFFAU
0996ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 23:00:43ID:GG8XLHGi誰もインペリテリの方が凄いなんて言ってないでしょ?
ニコニコとかのコメントに惑わされすぎじゃないかな?
強いて言うならカークさんにはソロでの安定感が足りないのかな。
トリッキーなソロが多いし、仕方ない面もあると思う。
実際にカヴァーバンドでまともに弾けてる人は少ないしね。
主観だけど、どちらも凄いギタリストだと思いますよ。
0997ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 23:31:58ID:Qc7f7rZ7ギターは速ければいいってもんじゃないのが分かる?
主観だけど指が早く動くだけの奴よりロングトーンでも聞かせられるような
ヴィブラートやチョーキングの表情が豊かな人の方がすごいなあと思う。
あとカークはテクなら普通よりちょい下くらいだけどソロの組み立て方が初心者っぽい。
0998ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2010/02/09(火) 23:34:08ID:JLl8EeqX/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ●) (●) \
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ -=ニ=- /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ ふ〜ん
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ -=ニ=- /
ノ \
0999ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2010/02/09(火) 23:34:53ID:JLl8EeqX/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ●) (●) \
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ -=ニ=- /
ノ \
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ ふ〜ん
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ -=ニ=- /
ノ \
1000ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2010/02/09(火) 23:35:45ID:JLl8EeqX10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。