サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 00:39:29ID:rfn/SKXF楽器や技術に関する情報交換の場としても是非活用してください。
通算4スレ目?
過去スレ
初代スレ(?)
行方不明(誰かアドレス持ってる人教えてください)
【サイレント】エレキバイオリン【ヴァイオリン】 実質2(?)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168518059/
サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204039050/
0938ドレミファ名無シド
2011/10/26(水) 10:26:01.84ID:xnWn6NyY毎日1時間ならざっと14年、2時間で7年、3時間以上で5年だな
0939ドレミファ名無シド
2011/10/26(水) 15:17:03.90ID:yPOeO1kqEVF40では、比較して大した効果なかった
今使っている消音で効果でているなら買わないほうがいいかも
0940ドレミファ名無シド
2011/10/31(月) 03:44:20.06ID:I5x0Gml5多分ミュートなら、前に他の人もあげてたけど、MyMuteっていうやつが一番良さそう。
http://www.minehara.com/showcase/celloshop/silentviolin_1.htm
ただ、生楽器なら凄く変わるが、サイレントの場合最初から弦の鳴りだけの物だから大して変わらん気もする。
0941ドレミファ名無シド
2011/11/01(火) 14:54:17.75ID:r1d5IgdIお前ら厳しすぎ。
その辺で趣味程度にやってるギターの連中と同じ程度でいいんだよ
毎日一時間なんて続かない。楽しくやればいいんだよ
0942ドレミファ名無シド
2011/11/01(火) 16:48:12.10ID:TP2+oUprヴァイオリンは「安定した音を普通に出せるようになる」って所から難易度高い上に、
聞けるレベルに持っていくなんてとんでもなくイバラの道からな。
弾手なら誰でも思い知ってるだろうから、どうしても焦らず一歩づつ確実にって事になるんだろう。
>>937でも音楽を楽しむことは大事だけどって書いてるしな。
0943ドレミファ名無シド
2011/11/01(火) 17:02:26.65ID:Uutuc/hF焦らず良い音を求めて頂きたい
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 23:37:48.18ID:QCk7fQh5やっぱボーイングは大事だと思う。
あと最近の悩みがエレキだと激しい曲やるし弓をよく飛ばすから自然に強く
握ってしまって手が痛くて・・・・・・
というか最近ギターって2年本気でやれば様になること知ってびっくりした・・・・
0945ドレミファ名無シド
2011/11/04(金) 00:33:49.23ID:t5ErF/m/0946ドレミファ名無シド
2011/11/04(金) 12:15:38.37ID:R4tRDE4D別に賑わってもいいことないしゆっくりでいいじゃない。
0947ドレミファ名無シド
2011/11/06(日) 10:01:02.97ID:r5T9LWiU0948ドレミファ名無シド
2011/11/07(月) 02:31:03.46ID:AnwdEeO9SV255買ったけど、5弦目を使ってるとまだ足りないように感じてくる
0949ドレミファ名無シド
2011/11/07(月) 09:53:11.25ID:7I/bCn/M0950ドレミファ名無シド
2011/11/23(水) 05:23:37.66ID:9T7ToBRRさっそく弦(D線)を切っちまいました……。
代わりの弦を早速注文しようとおもいますが、
EVN-37を使っている人で、かつヘリコア以外の弦を使ってる人がいたら
「俺こんなん使ってるよ」って教えて下さい。
次にぶっちぎれたときに買う弦として参考にしたいと思っています。
0951ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 01:29:07.75ID:7JxbRud/0952ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 17:24:05.75ID:Rtnp2W9iボディはオリジナルで切り出すなりなんなりするとして…
肝心のバイオリンに使えそうなマグネティックPU売ってないかなぁ
0953ドレミファ名無シド
2011/11/27(日) 00:19:54.77ID:t+pk445vNS Designのこと?俺持ってるけどホールド感はかなりいいと思うけどな
ただ肩当てセットするのがめんどい
それにかなりきつくねじ締めないと弾いてるうちに動いてしまう、毎回締めたり緩めたりしてるとすぐねじバカになりそうで心配でもある
とにかくオールカスタム部品だからメンテは心配だね
0954ドレミファ名無シド
2011/11/27(日) 14:27:01.93ID:xupbn+5Hhttp://www.minehara.com/acoustic/acoustic.htm
このページとか参考になったりする?
0955ドレミファ名無シド
2011/11/27(日) 19:06:45.04ID:xoc8mQAA前に話題に上がってたクネクネ姉ちゃんがまたやってくれたぞ!
エレキじゃないけど、エレキバイオリニストだから張ってみた
Lindsey Sterling はアメリカでプロで活躍中だ。youtubeに最初のクネクネ演奏アップしたときから見てるから、
なんかこみ上げてくるものがあるな。
America's Got Talentでもいいところまで行くし、youtubeバイオリンからここまでのし上ってくるやつはすごい。
0956ドレミファ名無シド
2011/11/29(火) 17:26:13.37ID:X2giOdfIとりあえず弾いてみた・・・ヴァイオリンとは違う楽器だな。
私は30年ほどヴァイオリンを弾いてますが、SV150はオモチャ的な楽器ですね。
練習には使用できない感じがします。
演奏が雑になる傾向があるかな。
たまに楽しむなら楽しい楽器ですね。
さて、気に入らなかった点について・・・
ネックにニスが塗ってあるのが嫌、指板が薄すぎる。1回も削れないんではないのかな・・・
練習量が多いと1年で指板調整が必要なのに・・・
駒が安物すぎる。調整?何ですかそれってかんじだし。
雑な演奏でも音に影響が少ないのもな〜弓の性能差が現れにくい音しかでない。
何種類か弓を使用して弾いてみたが音質の差がヴァイオリンほどでない。
30万くらいの弓であれば全然問題なさそうですね。
以上
0957ドレミファ名無シド
2011/11/29(火) 17:46:22.15ID:baAFU9+r貴方の書き込みは非常に不愉快です
0958ドレミファ名無シド
2011/11/29(火) 20:10:12.21ID:2f/TPvtc彼の腕にかかってるんじゃないか。
アコースティックギター30年の人がエレキギター触って、
「これはギターとは違う楽器ですね。オモチャ的な物ですね」
と初見で言ってしまったようなもの。
とりあえず俺的にエレキバイオリンのよい使い方の例をおいて置くので参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=CN2JTPvWN0s
http://www.youtube.com/watch?v=QgaVJ_uIvms
0959ドレミファ名無シド
2011/11/30(水) 00:35:29.55ID:SpM4QF/fほらほら、こんなにわかるんだよー
俺ってすごいでしょ上手いんだよー
って感じ
0960ドレミファ名無シド
2011/11/30(水) 20:12:16.24ID:FbsPpsyW0962ドレミファ名無シド
2011/12/02(金) 19:44:46.22ID:lqX+8id6http://www.youtube.com/watch?v=y7DFi2PIm2o
しかも絵描き連中からも絶賛されてるとか
マジ芸術の女神
0963ドレミファ名無シド
2011/12/04(日) 22:31:17.09ID:JQaT7+NI実店舗購入で、SV130とSV150とSV250を店のインストラクターに弾き比べてもらったんだけど
130<|越えられない壁|<150<<<<<250 だったですわ。
なんて言うか150の方が250に比べて解像度が低いと言うか音のトレースが雑な感じ。
アンプ部の性能差か、ピックアップ方式の違いによるかは定かではないですけど。
素人なんで150でもいいかなと思ってたけど聞いてしまうとやっぱり上位機種だなぁと思いました。
………そして何故か手元には5弦仕様のSV255が………
0964ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 01:15:10.75ID:gUZFjNTA購入おめ。
> なんて言うか150の方が250に比べて解像度が低いと言うか
> 音のトレースが雑な感じ。
150はあの小さなコントロールボックスにデジタルてんこ盛り、
250はアナログのみだから当然だな。
0966ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 11:12:34.82ID:TR23VSSt色々難しいと思うけど、気楽に続けてくれ
楽器をむき出しにしてその辺においておくことだけ薦める
そうすれば自然と触れる機会が増えて、うまくなる
なんだかんだとうまくなる方法を伝授する人はいると思うが、
最初の数年は結局どれだけ長い時間を楽器と過ごしたかがものを言う
壁にぶち当たったらこのスレで相談してくれ
0967ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 20:59:18.42ID:iJGy0QY3初めは安いのでいくか、高い方や気に入ったデザインの方が長続きするのか
0968ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 21:02:01.74ID:BaxeojRr0969ドレミファ名無シド
2011/12/05(月) 21:13:34.88ID:I9EjCg6k0971ドレミファ名無シド
2011/12/06(火) 02:03:45.48ID:4GjgFUX6励ましトンクス。ここから始めるよ。今はロクに何も出来ないから、
C線鳴らしてレシプロエアレーサーみたいなブオーンの音出すだけでも超楽しい。
>>969
銀座まで出れるんだったらもう少し行って、
川崎の島村楽器に130〜255まで置いてあったよ(250はメーカー欠品と聞いた)
少なくとも2習慣くらい前の管弦楽器フェアやってた時には。
>>970
ary franceの売価45k位の買いました。100k位から10k位までのを見せてもらって、
弾いたり弾いてもらったりして現時点で自分が出せる金額と妥協できる音の一番CP高そうなとこ行きました。
高いほうが軽くてコシ(?)があって弾きやすいというのはわかった気になりましたが
いかんせん60kオーバーは総予算的に厳しかった…
0972ドレミファ名無シド
2011/12/06(火) 02:05:54.84ID:4GjgFUX60973ドレミファ名無シド
2011/12/06(火) 10:25:45.25ID:rMU7JFk7長く続ける気があるなら買える範囲でスペックの高いやつ(≠価格の高いやつ)買った方がいい。
機能・質がショボいの買うとその道具の良し悪し、自分が本当はどういう物を求めていたかがわかる前に
ショボさゆえに飽きるか使いこなせるようになった時絶望するか、のどっちかと言うのが道具に対する自論。
0974ドレミファ名無シド
2011/12/06(火) 16:41:29.42ID:cczlVfk50975969
2011/12/06(火) 20:13:57.66ID:1wEEccas仕事帰りだから川崎はちょっと遠いかな・・・ちょっと銀座に問い合わせてみる。
弓は参考にします。
俺も近々買うと思うのでお互い頑張りましょう!
0976ドレミファ名無シド
2011/12/09(金) 03:38:06.08ID:Q/FFm7rHと
ハルシュタット
YAMAHA
予算的にはヤマハも手に入るけど...
78000年末バイト代全て消えるのか...
マジシャンが故に、金がネタに消えるしな。どうしよう?
それに、参考書代もバカになら無いし。
0977ドレミファ名無シド
2011/12/09(金) 04:15:55.65ID:P05vKulZ0978ドレミファ名無シド
2011/12/09(金) 21:41:43.84ID:7q5wea6z0979ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 15:51:29.05ID:1nUJ7Aj6本体だけだと付属品はイヤホンとか電池、ケーブルくらいとして、、、、
最低限必要なのは弓と松脂
必要な順に肩当て、チューナー、ケース、スピーカー、弦を含む消耗品とメンテ用品
楽譜や譜面台は必要に応じて、、、かな?
0980ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 18:39:54.75ID:tLo/o134アンプがあるとテンションも上がるよ
0981ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 18:45:07.23ID:2qrng5yX店頭にSV130とSV150しかなかった
あとSV150Sにも肩当てが付いていないような
0982ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 20:03:39.20ID:qvD6wpcV選ぶものだから、セット売りされても困るだろう。
弓もセットにはロクなのが付いていないことが多いから、結局
バラで好みのものを買った方がいいと思う。
0983ドレミファ名無シド
2011/12/11(日) 20:40:56.64ID:CsUK6sQqSV120で使おうとしたけど駄目だった・・・
120に付いてる肩当ては調整しても全然安定しなかったな
0984ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 19:44:54.50ID:SYnivcuu0985ドレミファ名無シド
2011/12/12(月) 20:56:43.76ID:0xHtWmAIサイレント・エレキバイオリンについて語るスレ5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1323690962/
関連スレは調べて書き込みますから待っていてください
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。