サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 00:39:29ID:rfn/SKXF楽器や技術に関する情報交換の場としても是非活用してください。
通算4スレ目?
過去スレ
初代スレ(?)
行方不明(誰かアドレス持ってる人教えてください)
【サイレント】エレキバイオリン【ヴァイオリン】 実質2(?)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168518059/
サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204039050/
0764ドレミファ名無シド
2011/05/23(月) 22:14:22.56ID:K6G2anO/その部分をおいしくいただけそうなんだけどどうですかね
0766ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 01:25:01.69ID:mxuhx10Dヴァイオリンが伴奏で入るとこといい対称になってる
まあ、こうゆうのだとヴァイオリンがお客さん的にはなるね
0767ドレミファ名無シド
2011/05/26(木) 18:37:37.48ID:rsSewKbN0768ドレミファ名無シド
2011/05/27(金) 12:24:28.29ID:gDv1lsFt0769ドレミファ名無シド
2011/05/27(金) 13:31:18.72ID:3enB5mNC原理上可能だけど意味はないんじゃないかな
0770ドレミファ名無シド
2011/05/27(金) 14:43:09.30ID:K/CtiUs/北欧の民族音楽とか。
0771ドレミファ名無シド
2011/05/28(土) 09:17:51.50ID:x6ouukLV0772ドレミファ名無シド
2011/06/03(金) 09:57:14.47ID:Ngz2VmsNバイオリンは未経験なのですが、教室に習いに行くのが一番よいでしょうか?
楽器もまだ持っていません。
0773ドレミファ名無シド
2011/06/03(金) 21:06:05.48ID:IP/ay92S使って鍛えて育ててやれよ
0774ドレミファ名無シド
2011/06/03(金) 22:29:04.54ID:Ngz2VmsN0775ドレミファ名無シド
2011/06/04(土) 01:57:00.45ID:fON4nGHG火事が起きてから消防車を組み立てるのではなく、消防車を準備してから火を点けるものだ。
0776ドレミファ名無シド
2011/06/04(土) 02:23:09.24ID:fAsTMRge0777ドレミファ名無シド
2011/06/04(土) 14:41:30.16ID:y+7SBTwn0778ドレミファ名無シド
2011/06/04(土) 18:19:22.21ID:Y4XGEtXXたとえばメトロノーム機能が付いている
ARION UMC-60、SNARK TUNER SN-2が二千円以内で買えたり
振動を拾う機能のあるKORG AW-2GとAW-2では
二倍の価格差になっていたりで少々戸惑っています。
どういうクリップの形状になっていれば>>531さんのような
使い方ができるのか教えて欲しいです。
0779308
2011/06/05(日) 16:51:07.69ID:1Fe5hqggまぁ、適当に合わせることもできるけど、基本に返って、スレの皆ならどう料理するか・・・意見をいただけると助かります。
2週間くらいしたら適当に演奏したのをアップするかもしれません。
Magnet
http://www.youtube.com/watch?v=egxSBhfjcTU
Intro
Bm, Bm, Bm, Bm/G Bsus4/F#
インスト
Bm, D/A, G, F#
Bm, D/A, G, F#
Aパート
Bm, A, G, Em F#
Bm, G, Em, F#
ブリッジ
G F#, Bm D/A, G F#, Bm D/A
G F#, Bm D/A, G, F#
Bパート
Bm, D/A, G, F#
Bm, D/A, G, F#
0780308
2011/06/05(日) 17:03:10.56ID:1Fe5hqgg0781ドレミファ名無シド
2011/06/05(日) 17:48:02.88ID:rmW3J2l4ならあなたはルカのコスで弾くべきでしょうね
全てはそれからだ
0782ドレミファ名無シド
2011/06/05(日) 20:21:34.27ID:cR5RtsDS0783ドレミファ名無シド
2011/06/05(日) 22:18:35.50ID:Lw/dEUdr入れる感じで弾くかな
0784782
2011/06/06(月) 07:50:30.74ID:TpKHx6dc※ 踊りに関して
歌詞内容進行に沿った踊り?
静止状態を入れた踊り?動きっぱなし?
※ ステージに関して
バンドに踊りゲスト? 踊りステージでバヨリンが1曲ゲスト? 単発?
バヨリンは踊りに音だけ絡む? 動きでも絡む? それとも粛々とバッキング?
暗転ピンスポ? ボーダーやフロアつけっぱ?
※ かぶせに関して
歌詞を表に出す? 歌詞は雰囲気だけ?
ガットギターパート等を生かす? ブレイクの扱いは。
バヨリンにはエフェクター入れる? PAでリバーブだけ?
0785ドレミファ名無シド
2011/06/08(水) 02:09:21.86ID:dgoR9yMr※ 踊りに関して
動きっぱなしだと思います。っていうか、
http://www.youtube.com/watch?v=VlTZ0IWfVBQ
これのボーカロイドの動きをそのままやるらしいです。3人で踊るので残り一人はなにをするのかわかりません。
※ ステージに関して
踊りステージでバヨリンが1曲ゲストです。単発。
どっかのバーを借りての一日同人メイドカフェイベントなので、多分明るいとこでやるのではないかと。
ステージがあるとしても、まぁちょっと高台になった程度のとこだと思います。
バヨリンは踊りに音だけで絡みます。
0786ドレミファ名無シド
2011/06/08(水) 18:15:24.66ID:dgoR9yMr※ かぶせに関して
歌詞は表に出す・・・という予定なのです。っていうか、一人歌うらしいです。大丈夫なのかよ・・・。
途中のギターとピアノがアドリブをやっているところは、どうしようかなぁと。
こうゆうときって、@他の楽器との掛け合いみたいにやる(難しい) A無視して自分のアドリブをやって突っ走る
があるかと。
エフェクターはほぼありませんが、自分のスタイルなのでベースを上げてtreble低くして、リバーブガンガンかける予定です。
ただ、ちょっとdistortionかけて音を鋭くしてもいいかも。
6月半ばまで忙しいので、とりあえず時間ができるようになったら歌と一緒にやってみて、
感覚的に考えていこうかなとw
とりあえず一曲うpしてみないと話にならないでしょうが・・・
0787ドレミファ名無シド
2011/06/08(水) 19:04:28.19ID:ElGw8Qo6シド#レラ シド#レラ シド#レラ ←音を出さないのがデフォかと。天を仰ぐポーズなんかどうでしょ。
チャーンチャンチャチャ ← 思いっきり跳ねた和音で。できれば低3和音、D音を目立たせて。
ン(ベースグリス) ← インスト部へのアウフタクト
インスト ← 広い音域を使い、パッセージ気味にピアノをいやらしく煽る。変態スケールでもいいかも。
バッキングに白玉ストリングス音が入ってるので、ロングトーンは避けたほうがいいと思う。
Aメロ ← 歌詞のイメージに沿ったカウンターメロを薄く。ウデの見せどころ。
橋 ← 歌詞イメージに沿って薄く。アルペもありかも。
サビ ← タンゴバイオリンみたいに、めちゃくちゃHに。女性のH喘ぎイメージ。ボーカルを食う勢いで。
Aメロ ← 少し哀愁を帯びたカウンターメロ。
ガットギターソロと それに続くピアノソロ ← 休憩一服タイム
メロ ← バッキングでストリングスオケが下がり進行しているので、それに絡むオープンアルペ。
ブレイク ← きっちりブレイクをアピール。
エンディングまで ← 煽りまくり
エンディングのシド#レラ シド#レラ ←Fis+B,Fis+Cis.B+D,B+A〜〜,Fis+B,Cis+Fis.E+Ais,D+Fis+Cis〜 みたいに乗せる
0788ドレミファ名無シド
2011/06/08(水) 19:23:29.01ID:ElGw8Qo6弾きまくる所とのメリハリになると思います。
薄目ディストーションより、ブリブリオーバードライブ希望。
歌被せ部分なんかで、OD+リバーブのチョーキングっぽいロング使っても雰囲気出そう。
サンタナとかギルマーの雰囲気かな。
出来ることなら、ボーカロイドの踊りより、もっともっとチョウチョがいちゃついて欲しいな。
できれば本当にキスする勢いで。
コスイベントのバヨリン弾き、いいな。
私に来る踊りバッキング依頼は、暗黒系とタンゴばっか。にゃん
0789308
2011/06/08(水) 21:53:37.41ID:dgoR9yMr787さんの意見にインスピレーションを受けたバージョンをそのうちアップしてみようかと。
あと、僕が自分で考えたバージョンをアップしてみるのも面白いかも。
色んなバージョンが作れそうですね。もしよければ、皆さんもアップして実際の音で伝え合えればお互いに勉強になるかなと。
ちょっと1週間強ほど待っててください。
0790ドレミファ名無シド
2011/06/10(金) 01:05:56.18ID:KDSGb+5G0791ドレミファ名無シド
2011/06/10(金) 01:28:14.88ID:x1wFV2Xhこれ素晴らしいな
俺の求めるエレキバイオリンの姿がこれだわ
さて練習練習っと
0792ドレミファ名無シド
2011/06/10(金) 05:22:32.39ID:jbEGO82zあれはクラシックをエレキでやってるだけでしょ
なんつーか、アイデアとかインスピレーションがない
0793ドレミファ名無シド
2011/06/11(土) 18:56:19.18ID:vPH295xLヴァイオリンを荷物の山の中から見つけ出しました。
なんかやっすいCarlo Giordanoとかいう所のものです(サイレント)
それで、弦が錆びてしまってたのですが、こういうのって
普通のヴァイオリン用弦を張っても良いものでしょうか?
さっき試しに弾いてみてもうんともすんとも鳴りませんでした・・orz
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD-%E3%83%90%E3
%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%BC%A6-4-Set/dp/B003PZJOTA/
ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1307785818&sr=8-5
0794ドレミファ名無シド
2011/06/12(日) 16:12:28.55ID:JtmSL8sH音が出ない原因が弦だけにあるのかどうか、文面からはわかりませんが、「普通のヴァイオリン用弦」に張り替えた上で、弓に松脂を良く塗りこんで弾けば、とりあえず音は出るのではないのでしょうか。
電池の液漏れなどの電気系トラブルや、アジャスターが錆びついて動かないなどの機械的トラブルとか、放置楽器にありがちな症状がなければいいのですが…。
0795ドレミファ名無シド
2011/06/12(日) 17:54:48.44ID:Duxck/Rq同じような目的の人いる?
0796ドレミファ名無シド
2011/06/12(日) 18:04:29.50ID:4i5nYdKfシンドラーのリストとかスターウォーズの切ない曲とか。
0797ドレミファ名無シド
2011/06/12(日) 20:04:55.96ID:0/yojwu1弾きたいジャンルはたくさんあるけど、映画・ミュージカル・オペラは客ウケする程度に持ち曲をそろえたいわ
Pirate of carribean とか結構ウケる
back to the futureとか007とかもウケそうだわ。ETとかもね
0798ドレミファ名無シド
2011/06/12(日) 20:39:03.79ID:Duxck/Rqただおいらには難易度高いので今はタイタニックとラストオブモヒカンのテーマソングを練習してます
0799ドレミファ名無シド
2011/06/12(日) 20:45:55.86ID:4i5nYdKf0800ドレミファ名無シド
2011/06/12(日) 21:58:58.33ID:kBiyVoDjまぁ何回もやってると飽きられるからレパートリーが必要だけどギターとかベースとか
ドラムには絶対まねできない芸当だからな〜
パイレーツとかやってもうけるかな
0801ドレミファ名無シド
2011/06/13(月) 01:13:23.35ID:5/m4zFAPラストオブモヒカンいいよな
これ見て練習してる
http://www.youtube.com/watch?v=fGK-xEchjwE
0803ドレミファ名無シド
2011/06/14(火) 22:53:37.84ID:v31gjkajとかESV-380とかEVN-27、EVN-37よりひどいものなの?
今SV−150持ってるけど向かないなら新しいの買おうかな・・・
0806ドレミファ名無シド
2011/06/16(木) 06:08:09.74ID:96sRnSU6福山楽器のCarlo giordano(カルロ・ジョルダーノ)EVF-40と
バイオリンパレットのValente/EVN-27ってほぼ同じ製品だよね?
低価格帯はどれも一長一短で選びがたい
EV-202のコントロールボックスが裏についてれば買ったんだが
0807ドレミファ名無シド
2011/06/16(木) 11:26:59.01ID:Ti/Uose0SV-150を持っているのなら、とりあえずアンプにつないでみれば。
自分がそのノイズを我慢できるなら、それで良し。
0808ドレミファ名無シド
2011/06/16(木) 16:48:43.79ID:GWpgtmh8ドレミファソラシドの鳴らし方も分からないです。
0809308
2011/06/16(木) 20:00:39.74ID:Kr7/AHIc楽器未経験で最初がバイオリンとかってハードル高すぎだろ・・・といつも思う
俺がそうだったわけだが・・・
とりあえず鈴木じゃね?
今から言うアドバイスは聞いておいたほうがいいぞ。
バイオリンだけじゃなく、なにか他の楽器を平行して学ぶべし
ギター、ピアノ、サックス、ドラム辺りの即効性のある楽器がおすすめ。
バイオリンは腕がよくなるまでに相当時間がかかるから、友達と適当にチャカチャカできるレベルに達するまでに
3〜5年かかってしまう。
友達とチャカチャカできるようになると音楽そのもののセンスも磨かれるし、音楽も楽しいからどんどん上達する。
上にあげた楽器だと、大体半年くらいで友達とチャカチャカレベルには達するぞ。
その状態でバイオリンもたまに出して弾いて・・・って感じのほうが、結果バイオリンの上達も速いと思う。
なによりも面白みがわからなくて投げ出す可能性がぐっと減る。バイオリンは挫折率No.1の恐ろしい楽器だ!
0810ドレミファ名無シド
2011/06/16(木) 21:29:43.78ID:teFTf/h+俺も初めての楽器はバイオリンだったぞ。2歳から始めたらしいけどな。
0811ドレミファ名無シド
2011/06/17(金) 07:13:28.06ID:hq/Did/P友達と適当にチャカチャカできるレベルに達するまでに3〜5年ですか・・・
とりあえず鈴木教本買って勉強してみます
ありがとうございました
0812308
2011/06/18(土) 05:00:32.57ID:qAstnnw7はっきり言って同時進行で他の楽器もやってりゃよかったと後悔してる
バイオリン一本だったせいで人前で演奏できる人生が5・6年遅れた
友達とバンドみたいなことを高校までにやりたかったが、結局できるようになったのは23超えてからだったわ
バイオリンはとにかくイベントとかで演奏できるようになるまでのハードルが高すぎる。
ドラムなら半年でつまらないイベントにとりあえず出れるようになるが、
バイオリンはまともな音を出せる+コード理解して少しはアドリブできるようになるまで全く他の音楽家が相手にしてくれん
まぁ、20超えた辺りから他の音楽家に邪魔者扱いされながらここまで来たわけだが・・・我ながら苦労した
バイオリンを特別扱いしたいわけじゃないが、これは本当に特別難しい
サックス奏者初心者が半年で結構聴ける曲演奏してるのとか見ると、本当にバイオリンが正しい選択だったのかどうか
正直疑問が浮かぶ
本当に好きな人はおおいにやればいいと思うが、コードとアドリブの基礎を覚えるためにも
絶対にギターかピアノは同時進行したほうがいいと思う
ちなみに今日は例のメイドダンサーの人達と練習してきた。明日と明後日はある地方のイベントで演奏。
来週の金曜はナイトクラブでちょっとだけDJの人とコラボ。土曜日はメイドカフェ。
再来週の土日はまた別のイベントで演奏だわ。
プロじゃないし、そんなに洗練された技術は持ってないから金はほとんどもらってないけど、こんな人生は結構楽しい
0813308
2011/06/18(土) 05:19:29.24ID:qAstnnw7先日から偉そうに色々書いて本当に悪いが、
エレキバイオリンの教科書はMark Woodの「Electrify your strings」が一応定石みたいになってる。(英語だけど
多分日本語でも非クラシック系のバイオリンの教本があると思うから、何冊か買ってみるといいと思う。
鈴木+バイオリンの一本槍だと、10年経ってもコードやアドリブの観念がない人がいるから危ない
アンプとかエフェクターの見聞を広めるためにも、ぜひ非クラシック系バイオリンの教本も何冊か買ってみてくれ
むしろ、エレキギターの教科書を見てみるのもいいかも。自分はあまり見たことがないが、エレキギターのサイトとか見てると
「へー、こんなアイデアがあるんだ」とかよく感心する
0814ドレミファ名無シド
2011/06/19(日) 23:39:40.88ID:i3ZZw9dVアルシェ201辺りとナイロン弦に換えたらだいぶ音良くなる?
0815412
2011/06/20(月) 17:02:08.49ID:xoIJoQUG本番では電池ですが。
0816ドレミファ名無シド
2011/06/21(火) 00:00:40.88ID:fSLtgLI9suzukiのスチール弦とSchwarzの松脂に変えるだけでもかなり変わる。
でも基本的に弓がダメダメ。
0817ドレミファ名無シド
2011/06/22(水) 11:30:01.69ID:we4x2FdQ3千円くらいの松脂買っとけ
まじで全然違うよ
0818ドレミファ名無シド
2011/06/22(水) 11:35:35.44ID:Bc3XXdEO0819ドレミファ名無シド
2011/06/23(木) 11:29:11.59ID:4IzqZeC30820ドレミファ名無シド
2011/06/26(日) 13:10:16.79ID:qaZV3PfC初の海外通販で無事届くか心配だったけどどうとゆうこともなかった
チェック兼ねて録ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=ujdOtSYwYds
0821ドレミファ名無シド
2011/06/26(日) 16:41:11.25ID:19rNuJmnバイオリンはよくわからんけど
0822ドレミファ名無シド
2011/06/26(日) 16:45:13.13ID:wjANULWn0825ドレミファ名無シド
2011/06/27(月) 21:26:06.48ID:KfXZYmPC何か注意すべき点があれば教えてください
よろしくお願いします
0826ドレミファ名無シド
2011/06/27(月) 23:10:00.61ID:Sk1/8oiAどうもです、ギターはDADGAD
>>823
ここ
http://www.electricviolinshop.com/violins/ns-design-violins.html
値段も書いてあるので見てみて(WAV5は今全色売り切れみたいだけど)
本体価格と別に運送費が$150くらいかかるので注意、Free Shippingって書いてあるのはアメリカ国内だけね
>>824
あー、うにょうにょしてますよね
ギターも変則チューニングでドローンがどろ〜んって感じなんで(?)まあインドっぽいかな
0827ドレミファ名無シド
2011/06/28(火) 18:12:00.45ID:ZGWbs3FT本当にありがとうございました
0828ドレミファ名無シド
2011/06/28(火) 19:21:20.54ID:m8S0EYoF0829ドレミファ名無シド
2011/06/28(火) 21:27:04.42ID:TS94eU8V届いたらすぐしておくべきことってありますか??
0830ドレミファ名無シド
2011/06/28(火) 22:14:27.73ID:DcEMep6t出来れば弓も
0831ドレミファ名無シド
2011/06/28(火) 23:04:57.04ID:ZEOHXxSu弦は交換した方がいいかもね
あとエネループ買っておいた方がいいかも。ちょっと太くて入りにくいけど
0832ドレミファ名無シド
2011/06/29(水) 20:46:21.65ID:2RJNtpIM0833ドレミファ名無シド
2011/06/29(水) 20:55:53.76ID:MP8Hl+Vdありがとうございます。あー届くの楽しみすぎる…
0834ドレミファ名無シド
2011/06/30(木) 11:34:52.01ID:VhkfBD8s0835ドレミファ名無シド
2011/06/30(木) 16:13:17.31ID:gcg5k1R00836ドレミファ名無シド
2011/06/30(木) 20:10:56.92ID:iRLNS28U0837ドレミファ名無シド
2011/07/01(金) 20:23:19.83ID:WUT4KjlQおおお、待ってましたよ!
この独特のノリが良い!
楽器のことは詳しくないけど、5弦?
C線があるの?
0838ドレミファ名無シド
2011/07/01(金) 21:15:41.68ID:V8JAM+ZI0839ドレミファ名無シド
2011/07/02(土) 01:49:57.26ID:AktJfjNcどうもです
独特なノリってか何やってもこうなってしまう
C弦ありますよ、せっかくあるんで意識して多めに使ってみました
前に他の人も書いてたけどC弦ってちょっと扱いにくいとこがあるんだけど
0840ドレミファ名無シド
2011/07/02(土) 14:06:21.94ID:K9BOOAupなんとか切らずに出来ました
調弦て凄い微妙な調整が必要なんで難しかったです
0841ドレミファ名無シド
2011/07/02(土) 23:40:24.56ID:9DbcR+/U0842ドレミファ名無シド
2011/07/03(日) 08:45:10.80ID:K1tIRKOR0843ドレミファ名無シド
2011/07/03(日) 11:09:38.77ID:IJMBkxy9中学生の頃に買った楽器にたまたまアジャスター付いて無かったからアジャスター無い方が楽に合わせられるようになった。
弦の寿命も分かりやすいし。
サイレントにはアジャスター付いてたけど一度も使った事ない。
0844ドレミファ名無シド
2011/07/05(火) 08:26:33.42ID:Z3nlCa1K0845ドレミファ名無シド
2011/07/05(火) 12:16:42.67ID:++BC8tS7たまにアコースティック弾くと凄くうまくなった気になれる
0846ドレミファ名無シド
2011/07/09(土) 16:53:31.84ID:1UHg/U8+弓は同じでいいの? 3万のやつなんだけど
0847ドレミファ名無シド
2011/07/09(土) 18:43:44.28ID:wAU1hByd個人的にはカーボン弓がかっこよさそうだけど
エレキもサイレンともピックアップ方式ならどれも大差ないしな
0848ドレミファ名無シド
2011/07/10(日) 10:21:24.58ID:/8EdCZtw0849ドレミファ名無シド
2011/07/10(日) 20:35:40.67ID:1xxKsshW0850ドレミファ名無シド
2011/07/15(金) 21:50:56.12ID:EU55D8nk最近エレキをやってみたくて教室に通ってみようかと、しかしアコが中心でエレキがあるとこはなかなか・・・・。
そこで素人の質問です。
教室ではアコをレンタルで練習し自宅ではエレキを購入し練習と考えています、この2つは弦やコード?引きかたは違うのでしょうか?
0851ドレミファ名無シド
2011/07/16(土) 08:53:39.67ID:6qa+4r7Z0852ドレミファ名無シド
2011/07/16(土) 14:31:08.48ID:mD3VfMcO弦も基本的な弾き方も同じだけど、アコ・エレキに限らず楽器が違えば鳴り方や構えた感じにも微妙な違いはあるから
エレキがやりたいって希望なら最初からエレキにしといたほうが慣れも早くて良いとは思う
サイレントバイオリンならヤマハの製品だから、ヤマハの音楽教室ならサイレントでも全く大丈夫
おれもそれで習ってるが、サイレントに向いた弾き方で指導をしてくれてる
アコの個人の先生に習うつもりなら、エレキバイオリンで習いたいんですがいいですかって
習い始める前にちゃんと聞いた方が良い。そういうのを嫌うというか敬遠する先生もいるからね
0853ドレミファ名無シド
2011/07/16(土) 15:28:49.02ID:Uoq2H2YY5弦バイオリンという手もあるけど、4弦に比べて俄然価格帯があがっちゃうし…
てな感じで、エレキバイオリンの弦だけビオラに張り替えたエレキビオラもどきを検討してる人や、実際に使ってる人っていない?
0854ドレミファ名無シド
2011/07/16(土) 16:27:24.10ID:mD3VfMcOおいおいバイオリンとヴィオラじはそもそも音域が違うんだから
エレキバイオリンに弦だけヴィオラのを張ったってヴィオラの音にゃならねぇよw
エレキなヴィオラがいいならサイレントヴィオラSVV200買っておけ
0855ドレミファ名無シド
2011/07/16(土) 16:41:45.05ID:OhdVY27/昔買った5弦はC線にビオラ弦らしきものを張った状態で届いたんだけど、張力がびろびろで弾けたもんじゃなかった
結局ヤマハの5弦用C線に張り替えた
バイオリンとビオラはスケールが違うからビオラ用を張ってもビオラと同じチューニングでは使えないと思う
0856ドレミファ名無シド
2011/07/16(土) 17:01:10.90ID:Uoq2H2YY0857ドレミファ名無シド
2011/07/16(土) 17:09:43.57ID:OhdVY27/今それ思いついて書いてたんだけど、、、ま、そのまま書く
逆に言うとG,D.Aはバイオリン用をずらして張ってCは5弦用を使うという手はあるかも
5弦の下4弦と同じ感覚にはなりそうだな、やったことないから保証できんけど
ネックの強度は問題になりそうだな
安い4弦エレキで試してみたらいいんじゃないの
エレキビオラがいいとは思うけどヤマハの5弦なみに高いもんね
0858ドレミファ名無シド
2011/07/16(土) 19:03:25.33ID:GjnR2aJcネックがバキ折れたりはしなかったからCGDA張っても強度は問題ないと思われ
0859ドレミファ名無シド
2011/07/16(土) 21:04:20.20ID:L6Iiq0uchttp://www.youtube.com/watch?v=J-ASbItYNOQ&feature=related
の動画の3:06あたりのあの音の歪ませ方ってどうやってやるか分かる人居る?
教えてくれるとものすごい助かる
0860ドレミファ名無シド
2011/07/17(日) 13:21:33.02ID:YMTpGRr/0861ドレミファ名無シド
2011/07/18(月) 10:39:01.34ID:rB1FTKb+おぉ、なるほど。サンクス
0862ドレミファ名無シド
2011/07/18(月) 16:23:55.91ID:JBVB35ewYAMAHAで売ってる3万何千円かの弓が見た目はこれとそっくりだったんだけど、全然別物?
わざわざ買い換えて実は同じだったorzてんじゃ悲しいので、確実なデータ知ってる人いたら教えてください。
単体SV150とセットの価格差から考えても、2〜3万レベルの弓が付いてておかしくないと思うんですが……
そんなに悪いモノなんでしょうか。
0863ドレミファ名無シド
2011/07/18(月) 17:26:21.73ID:5V7dGaDgYAMAHAのバイオリン用カーボン弓で最廉価のCBB101でも定価42,000円だし
公式HPのラインナップにも3万円台の物はないぞ?
その弓が何かわからなきゃ同じかどうかも調べようがない。ちゃんとした品番で質問してくれ
ただ付属の弓は丸貝のデザインや糸巻きの仕上げといった見た目と
あくまで自分が使ってみた感じだが、CBB101よりも安いものだとは思う。
だが初めてなら最初は弓の良し悪しなんてもの以前に扱い方すら判らないだろうから、
高いの買っていきなりぶつけたり歪ませたり、下手して折ったりしたら目も当てられない。
弓の基本的な使い方や扱い方に慣れるって意味で最初に持つにはいいんじゃないかと思うけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています