http://www.youtube.com/watch?v=J46RY4PU8a8
例えばこれ、クロノクロスっていうゲームのBGMなんだけど、
こうゆうバイオリンの音を出すとロックバンドだろうがなんだろうが、
客にウケる。

思うんだけど、バイオリンのこうゆう感じの曲をかっこいいと思うのは
全人類共通なんだよね(実は昨日はロンドンの日本文化系イベントでソロ演奏してきた)。
ロックファンだろうがクラシックファンだろうが、老若男女問わず、誰にでもウケる。

エレキギターでヴィィーンとかいうのは結構良さがわからない人がいるのに対し、
バイオリンの音の八方美人ぶりは他の楽器にはなかなか真似できないところがある。

おとといはアコギのやつとセッションしてたんだけど、
やっぱり主旋律を弾くのでエレキバイオリンには勝てねぇって言ってた。
なんつーか、ピアノに対してもアコギに対しても、音一発の表現力が全然違う。
和音がちょっと弱めだけど、まぁリバーブ強めにかけて分散和音使えば少しは補える。

さて、今日は新しいソフトロックのグループと初めての練習なんだけど、どうなるかな・・・。
新しいグループに行くときはいつも緊張する。
正直、まだバンド内のバイオリンの位置づけというものは自分の中でも研究中って感じだから、
未だに「お前ダメだなー」とか言われるのが怖いわ。最近では言われなくなってきたけどさー。
ごめん。色々とチラ裏に書いとけって感じでしたね。
バイオリンのバンド内での位置づけってところで、他にも意見がある人がいたら聞かせてください。