トップページcompose
985コメント436KB

サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/12(火) 00:39:29ID:rfn/SKXF
エレキバイオリンについて語りたい人集合!!
楽器や技術に関する情報交換の場としても是非活用してください。
通算4スレ目?

過去スレ
初代スレ(?)
行方不明(誰かアドレス持ってる人教えてください)
【サイレント】エレキバイオリン【ヴァイオリン】  実質2(?)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168518059/

サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204039050/

0046ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 15:05:03ID:YeNjnL83
余裕だろ
0047ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 22:27:02ID:MyYqCa5V
>>45
エレキなら簡単。
サイレント(ヤマハ製)なら、もう少しプラスしないとだな。
0048ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 23:05:24ID:hVI97Cal
ヤマハに拘らなければ新品だって手に入る予算だ
0049ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 00:16:17ID:rbcQWW3r
>>45
ヤマハはきつい
カルロ、ハルシュ等なら新品かえるね
0050ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 15:01:59ID:75SD2KQv
サイレントの安いのはハードオフで偶然見つけるケースも
0051ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 18:24:46ID:0EToknHl
弾いたことないのに失敬

エレキだと音が容易に出せるような気がするけど
弓圧も軽くておkみたいな設定してみたことある?
その上でアウクスの弓で弾いたら面白いかな・・・
0052ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 00:47:04ID:ev20B+hu
>>51
何が言いたいのかサッパリw
0053ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 22:46:41ID:r/4/gxnM
エレキはマグネットでサイレントはピエゾってことじゃないの? 知らんけど
0054ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 23:34:11ID:3LEFgB3/
YAMAHAのEV-204とSV-200等を比べると、やはりサイレントバイオリンの方が生音は小さいですか?
0055ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 10:10:32ID:ty7LZYVf
>>52
アウクスってキチガイみたいに軽いじゃん
スッカスカにチャラチャラ弾いても
エレキならそれなりの加工できちゃうのかな、と
0056ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 14:42:55ID:bAr5MpVo
>>55
それは無理。
エレキでも弦をキチンと振動させないと音は出ない。
0057ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 04:27:50ID:/7lqqhyO
sv255ってめっちゃ欲しい。

一つの完成型じゃん。ボックスは相変わらず使えなさそうだけど。

しかし高いなぁ
0058ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 18:10:36ID:oUxCmaiS
唐揚げ
0059ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 18:30:45ID:kYQKoctJ
サイレント エレキを使っている人たちって 弦のこだわりあります?

SV150に買ったときから張ってあった弦を最近ドミナントに変えてみたら響きが
全然違って驚いたので。
0060ドレミファ名無シド2010/02/23(火) 20:35:58ID:syMfJ+JI
>>57
ググってみた。Electric Violin Shopの売り値で、250が$1,606、255が$1,776。
今のSV200の定価が12万円弱だから、やはり一段上の値付けだね。

アメリカのヤマハのサイトには割と詳しい仕様が出てる。サイレントバイオリン
としては初の中空ボディということで、どちらかというとアコ寄りなのかな。
0061ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 21:38:52ID:xD6jC6g8
>>59
フツーにドミナント使ってるよ。
買い置きがたくさんあるって理由が主だけどw
0062ドレミファ名無シド2010/02/27(土) 10:30:43ID:32/RVofv
フレット付きのエレキって今手に入るの?
0063ドレミファ名無シド2010/02/28(日) 00:09:39ID:mgGXH0le
bridgeの4弦買った
結構良い
0064 ◆9UOCSkWD7cIA 2010/02/28(日) 20:48:31ID:RBZbG/RE
>>62
個人輸入でよければ手に入るよ。俺が弾いてるのはウッド。
http://www.woodviolins.com/html/viper.html
以前はクロサワでも扱ってたみたいだが、今はどうかな。???
直販も可能だがほぼ希望価格。
ググればかなり安くで手に入るとこあるみたいだよ。

efkeeblerはオーダーでフレット付可能。
http://www.efkeebler.com/index.htm
鹿児島の原田工房。フレット付実績あり。持ち込み改造も請け負ってくれる。
http://www5.synapse.ne.jp/harada-vn/
バヨリンのフレット打ち専門さん
http://www.frettedfiddle.com/
あと、ネオリンにもPU付バージョンがあるよ
http://kreislermusic.ocnk.net/product/1800

>>63
4弦ならAquilaかな。おめでとうございます。
試奏でしか弾いたことないけど、良さげだった記憶が。
特にお気に入りの点とか不満点なんか、気が向いたら教えてね。
0065ドレミファ名無シド2010/03/01(月) 00:35:29ID:nLO3wfNn
>>64
とても、親切な方だ
0066ドレミファ名無シド2010/03/03(水) 20:45:17ID:dhtPGS4J
>>64
ありがとうございます。
ウッドかなあと思うけど、ディーラーページに行っても値段が全然分からないや。
フレット打ちという手もあるのか。
今持ってるクランツあたりで考えてみようかな。
0067ドレミファ名無シド2010/03/04(木) 12:21:57ID:NC5yn/Ku
>>66
ウッド25万前後〜
0068ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 03:09:44ID:PVAkpZ7x
>>67
自分でもググってみました。
viverのフレットレスでそのくらい、フレッテッドだと30万超えって感じですね。

viperはあちこちで見かけるけど、初めて見たstingrayってタイプがデザイン的につぼだった。
値段もviperより安いし、あれ良いな。
0069ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 13:27:03ID:0TGPsetI
YAMAHAのSV150とSV200で迷っています。
録音を考えるならどっちが良いでしょうか?
0070ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 14:39:39ID:CiWJKM3j
ネオリン欲しい
0071ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 19:06:01ID:Kz4bkyzZ
>>69
sv150
アコに近い重さだから。
0072712010/03/06(土) 19:13:53ID:Kz4bkyzZ
省略し過ぎたw
軽いからアコに近い感覚で弾けるでしょんということ。

どちらを選ぶにせよ楽器独自の音色は期待しないように。
150を選んでも結局はエフェクタが別途欲しくなると思う。
0073ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 22:18:12ID:AOLdMHYk
これからバイオリン始めたい初心者です
中古で型落ちを買いたいのですが、
YAMAHAのSV120 と、100
だと、古さ以外に、どこが違うでしょうか?
値段の安い100に引かれていますが…
0074ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 22:23:29ID:KUOCV09Y
>>73
これから始める初心者ならエレキ買わないほうがいいと思うけど
0075ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 22:26:56ID:ZMoAH1cE
>>69
録音=高音質という意味なら200。(できればもうすぐ発売予定の250)
150はお楽しみ機能が満載な分、ノイズが多かったりする。
0076ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 22:34:47ID:AOLdMHYk
>>74
アコースティックの方がいいんですが、
それじゃ家で練習出来無いかなと…
0077732010/03/06(土) 22:37:32ID:0TGPsetI
これからサイレントバイオリンを始めようと思っていますが、重量はそんなに大切なものなんでしょうか・・・?
0078ドレミファ名無シド2010/03/06(土) 22:42:12ID:AOLdMHYk
>>77
えーと…
73は私ですが…
0079ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 01:05:22ID:YxsgTHcP
>>76
アコにミュートおすすめだよ
0080ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 09:32:19ID:V+edd9Iv
>>77
アコヴァに慣れてると違和感あるよ。

京急と常磐線ぐらい違う。
0081ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 09:54:25ID:JkSs1Iv5
わかんねーw
京急は毎日乗ってるが常磐線に乗る機会が無いわ・・・
0082ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 10:07:12ID:V+edd9Iv
じゃ、ウィング号と普通ぐらい違う。
0083ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 10:36:12ID:cIX9dqbI
>>79
レイトスレで、ミュート付けて弾いてて
隣の住民に怒鳴り込まれて胸倉つかまれたって話が出てたけど。
0084792010/03/07(日) 13:33:27ID:MILYAK7t
>>83
サイレントの生音も結構でかいよ
ここに消音効果の比較が載ってあるから少しは参考になるかも

http://www.violin-p.com/clm/eviolin.htm
0085ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 16:04:50ID:KRcAsY3C
>>77
長い曲練習するときに、軽いほうが良かったって後悔する
0086ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 19:31:09ID:cIX9dqbI
重さもあるけど、バランスが重要だよね。
ヘッド側が軽ければ全体が重くても問題なかったりする。
あとは、一般的な肩当が使えるかとか、
専用しか使えないなら、それの具合はどうかとか。
ヤマハサイレントならそつないから、ここらはだいたいクリアしてると思うけど。
0087ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 20:04:24ID:YsKpgVOF
>>84
写真のモデルさんの構え見て、サイトの信憑性疑ってしまうのは俺だけ?
0088ドレミファ名無シド2010/03/07(日) 20:15:08ID:cIX9dqbI
あ、ほんとだ。
ドラマ版のだめとかでもここまでひどくない。
0089ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 08:43:03ID:bFziYgpQ
https://www.violin-p.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/89/

今ヴァイオリンを始めたいと思い家で練習するように上記のValente EVN-27を購入しようと思うのですが
このヴァイオリンはどうなのでしょうか?

もしこれ以外に3万円以内でエレキ・サイレントバイオリンでお勧めがあれば教えてほしいのですがお願いします。
0090ドレミファ名無シド2010/03/08(月) 09:47:13ID:SOHjPmRI
>>89
俺も最近始めたんだけど
他に似たようなのだとEVF40がある
EVN27と、EVF40と悩んだけど形が好みだったから後者にした
仕上がりの綺麗さなら、EVNが良いと思われる
EVFは、仕上がりが雑な部分があった(あまり目立たない箇所に)
生音の音量は、付属の弱音器付ければ深夜でも平気(俺の環境の場合)
値段が値段なんでプリアンプの品質(ノイズとか)が心配だったけど、問題なく使えたから良かった
0091ドレミファ名無シド2010/03/17(水) 21:47:32ID:cukk8omA
保守
0092ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 02:55:58ID:Ou1t2BSM
良スレ発見
パソコンに演奏を取り込んでる人いる?
エレキ買ってオーディオI/Oに繋ぐかマイクを買おうか悩んでるんだけど
どっちがいいかな
0093ドレミファ名無シド2010/03/19(金) 19:52:48ID:qVMDHnWy
エフェクターとか使うならマイクは良くないよ
0094ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 01:28:39ID:ZNvr4AL6
>>92
パソに取り込んでなにがしたいかとか、どういう音が欲しいのかとか分からないとアドバイスしずらいと思うよ。
0095ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 21:13:38ID:/qwQV26G
SV-150の付属イヤフォン失くした・・・
けど、あんなの安物だよねorz
0096ドレミファ名無シド2010/03/20(土) 22:30:57ID:9G31qn7H
>>90
EVF40は、毎日1時間練習したとして何日くらいで電池交換が必要ですか?
(アルカリ・ヘッドフォン使用時)
0097ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 07:41:14ID:qZ7scaY2
>>92
ICレコーダ直結でいいかな
状況によって内蔵マイク使ってもいいし、あとでPCに持っていけるし
0098ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 12:01:47ID:P9gJ/nsl
>>96
買ってからまだ一ヶ月程度しか経ってないから何とも…
とりあえず今の所は付属の電池のままで切れずに持ってるよ
0099ドレミファ名無シド2010/03/21(日) 15:34:51ID:TSTcvaht
>>98
それくらい持つものと考えていいんだ。
どうもありがとうございます。
0100ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 21:54:45ID:MtDTAmNT
保守
0101ドレミファ名無シド2010/04/01(木) 03:12:14ID:grmzqJAP
ちょっとすみません。

当方これからヴァイオリンを始めようとしている初心者なのですが、

ヤマハSVシリーズとEVシリーズの違いは、ギターで言うところの、
サイレントアコギとエレキギターの違いでよろしいのでしょうか。

また、エレキヴァイオリンに向いている松脂とかはあるのでしょうか。
また、ロックヴァイオリンを勉強できる教則本とかはあるのでしょうか。

よろしくお願いします。
0102ドレミファ名無シド2010/04/01(木) 19:51:16ID:0jzdD8mr
SVシリーズとEVシリーズの違い
→どちらも共鳴箱が無い点では、ギターでいうソリッドのエレキギターと同じ。
 EVはピックアップがSVより少し強力

エレキヴァイオリンに向いている松脂
→分かりません。(どれでも同じ気がする。)

ロックヴァイオリンを勉強できる教則本
→Mark Wood氏が書いた「Electrify Your Strings」というCD付きの教則本があります。
 輸入で買いました。
 
0103ドレミファ名無シド2010/04/01(木) 20:42:41ID:0jzdD8mr
(質問の意味を勘違いしていたので訂正)
SVシリーズとEVシリーズの違い
サイレントアコギとエレキギターの違いでよろしいのでしょうか
→強いて言えば、SVもEVも、ギターで言うサイレントアコギでは?
 
01041012010/04/01(木) 21:58:39ID:grmzqJAP
>>102、103

アドバイスありがとうございます。

>→強いて言えば、SVもEVも、ギターで言うサイレントアコギでは?

ということは、SVでもEVでも音色的には変わらないのでしょうか。
当方、ライヴなどはやらず、パソコンでしかしない予定なので、それほど音量はいらないのです。

>→Mark Wood氏が書いた「Electrify Your Strings」というCD付きの教則本があります。

情報ありがとうございます。
Amazon等で扱っているようなので、購入を検討してみます。
0105ドレミファ名無シド2010/04/01(木) 22:17:49ID:k5CogdR2
Electrify Your Strings 英語を聴き取って読んでって感じのもの?
0106ドレミファ名無シド2010/04/01(木) 22:43:41ID:sJ+rdcyM
SVは練習のための静音性を主眼としてるのに対し、エレクトリック演奏用であるEVには静音性を
求められないので、ボディの鳴りを積極的に利用している方向。
だから、EVの方が音色は良い代わりに音量は大きいのでは。
0107922010/04/05(月) 03:48:41ID:sbqIkhqO
亀レススマソ

>>93>>94>>97
返信d
DTMの弦を生にしたくて聞いてみたんだ
ICレコーダーって手もあるのか、考えてみる

>>101
SVは夜もガンガン弾けるって店の人が言ってた
0108ドレミファ名無シド2010/04/05(月) 10:13:13ID:t6xQdtXb
場所にもよるよ
壁の薄いアパートじゃ無理
0109ドレミファ名無シド2010/04/09(金) 23:52:22ID:B/gUyGSk
>>107
その目的ならICレコーダはないな
基本いっぱつ録り用のものだからね

DTMやるならどっちにしろマイクは要るでしょう
エレキが要るかどうかだけど、エレキを使うのは以下の場合だと思う
1.エレキの音が好き
2.エレキ、アコどっちの音でもいいけど録音や後処理の利便性で
3.アコがいいけど、家で録音できる防音環境がない
3つともあてはまらなければエレキ買う必要はないな
0110ドレミファ名無シド2010/04/19(月) 14:19:37ID:dD6s939S
保守。

誰か、David Gageのリアリストバイオリン使われてる方いますか?
0111ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 11:07:03ID:7Lu1sGPU
この時間NHKのいっとろっけんなんちゃらって番組のオープニング
これエレキバヨリンですか?打ち込みですか?

なんとも酷いんだが・・・
0112ドレミファ名無シド2010/04/20(火) 11:43:20ID:ZHdTrgto
公式行ってみたけど、↓これ?

タイトル 「Sunnyday,Hear the Wind Singing」
作曲・編曲:和田貴史
ヴァイオリン・コーラス:三葛牧子
ギター:和泉聡志
0113ドレミファ名無シド2010/04/27(火) 07:34:57ID:w5Hw0/AE
600まで落ちてた
あぶないあぶないage
0114ドレミファ名無シド2010/04/28(水) 04:33:04ID:jvGOv7A1
ageれてねえよw
0115ドレミファ名無シド2010/04/28(水) 10:42:24ID:6U4MxJTc
え、あがってたでしょ?
0116ドレミファ名無シド2010/05/05(水) 21:32:14ID:d8Xg9t/F
SV-150使ってますが、無音時(演奏状態にして、楽器から音を出さない時)のサーというノイズ、気になりません?

楽器のコンセプト上、静かな場所で演奏するからなおさら…
0117ドレミファ名無シド2010/05/06(木) 19:24:10ID:V2ypPfh0
少しばかりヴィオラやってた者なんですが、5弦のエレキバイオリン購入を考えてます
自室で弾いたりちょっとバンドのライブで出したりの趣味程度に使う予定ですが
定価15万程度の5弦エレキバイオリンだとどこがおすすめですか?
YAMAHAしか知らなかったので他の外国製などは全くわかりません…
0118ドレミファ名無シド2010/05/06(木) 21:10:06ID:kEo7KUOb
>>116
SV-150はお楽しみ機能満載の家庭向け練習用だから、音質はそんなものでしょう。
使っているヘッドホンとの相性で、さらにノイズが気になったりもします。

コンセプトとしては、サイレント楽器だからといって静寂な環境で使うと決まって
いるわけではないのでは?
0119ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 01:19:25ID:aPZEdGlf
>>117
Eバヨリン一覧 (価格記載なくなってるし、リンク古いかも)
http://www.lightbubble.com/bowed/makers.htm
http://electricfiddler.com/instruments
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3
気になる楽器があったら書き込んで下さい。
海外発送してくれる取扱店や、日本国内で取り扱える店があれば、わかる範囲でウプします。

予算内かつ国内でアフター必要ってなら、BridgeのLayraかFenderあたりが無難かな。
http://www.bridgeinstruments.co.uk/index2.html
http://www.fender.com/products/search.php?section=acoustics&bodyShape=Electric+Violin&series=Folk+Music+Instruments

国内の製作工房、お勧めだけど予算オーバー25位。
オレはEバヨリンのメンテや改造はここでしてもらってる。鹿児島は遠い・・。参考にどうぞ。
http://www5.synapse.ne.jp/harada-vn/
01201192010/05/08(土) 01:45:35ID:aPZEdGlf
>>117
オレ、ヤマハ弾いてないけど、無難さとアフターで言えばヤマハが一番みたい

>>116
SVって特殊な回路使ってるわけじゃないから、
無音時のノイズって、楽器原因じゃなくアンプかシールド、または外部からの電源ノイズじゃないかな。
ちなみにその手のノイズ、弾き手は気になるけど、聴いてる側はたいして気にならないみたいだよ。
0121ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 10:14:57ID:uxGtW4h0
>>116
俺は120だけどノイズは全然ないなあ
150はアンプ外で本体パッシブなんだよね、たしか
じゃあそんなもんなのかな
指でジャックやシールドやプリアンプの金属部分を触るとノイズが消えたりしない?
もしそうならアース対策でなんとかなるかも
エレアコギターでよく使われる弦アースなんてやりかたもある(ヤマハのEVはたしか弦アースとる設計だったと思う)
購入店、メーカでそこらへん聞いてみて、だめならギターに強い別の楽器屋に聞いてみるといいと思う
0122ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 14:00:41ID:lMi1QZfl
>>120
SVは130以下はリバーブを切ってアナログだけにできる。200以上は
そもそもアナログのみ。150はアナログの経路がないからA/D→D/Aは
避けられない。特殊だよ。
0123ドレミファ名無シド2010/05/09(日) 15:51:31ID:kL1nGi4V
>>119
ありがとうございます!
いろいろ見てみたんですが、 お勧めしていただいたBridgeのLyraに惹かれてます。
まだまだ初心者だから、国内アフターがあるのは助かるので。
値段もYAMAHAより安いようですし…
こういう海外の物はどういうところで買えるんでしょうか?

>>120
やはり国内の物ですし、ユーザーも多いですもんね
今はBridgeに興味ありますが、いざって時に助かるのはやっぱYAMAHAかな、とも思います
0124ドレミファ名無シド2010/05/09(日) 19:11:26ID:ParCffru
>>123
bridgeはここ

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00826616
0125ドレミファ名無シド2010/05/10(月) 14:42:48ID:D0W+5QU9
>>124
ありがとうございます!
安く、と考えたらYAMAHAでも10万ちょいで買えたりするんですね…
やっぱYAMAHAも考えてみます
0126ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 19:53:17ID:BwmdmuK0
bridge欲しいんだけど、色で迷っております。
どうせ買うなら Lyraを、とも思うけど、あまりにも美川憲一みたいで、ちょっと引く・・
0127ドレミファ名無シド2010/05/11(火) 23:09:49ID:S5zneoEt
>>126
Bridge 現在は日本に正規総代理店はないけど、
自社輸入してる楽器やさんなら案外簡単に取引できるみたい。
ドイツの代理店ががんばってるし、直販でもオーダーしやすいよ。

Bridgeは、色の選択肢広い方じゃないかな。
知り合いが持ってるのは、Red/Blackのサンバーストと、Silverstoneっていう銀白色。
色見本ページ http://www.bridgeinstruments.co.uk/colour_gallery.html

憲一ルックは、オレが最近オーダーしたE・F・Keeblerみたいなの。
LEDばっちり埋め込んだド派手お下品なバヨリン。
http://www.efkeebler.com/index.htm
0128ドレミファ名無シド2010/05/13(木) 23:23:03ID:ss8/rzTf
ある種の水母というか深海魚というか、、、
LEDは暗いステージで指の位置を確認できる実用的な意味もあるのかな
エレヴァってこういうのみてるとコレクションしたくなってきて困るな
0129ドレミファ名無シド2010/05/14(金) 10:16:45ID:2TeqseTA
>>128
クリスマスイルミの様なパターン発光もできますが、音程や音量にLEDを連動させることも可能。
PAからの返しに反応させる事も可能にしました。
おかげで、自製調光卓が4Uになってしまった。
実用的な効果はゼロ、ただ派手な光り物ですが、初心者用にポジションテープがわりにLEDってのもいいかもね。

今回のオーダー、迷いましたが発火装置は付けませんでした。
Zetaのシステムつっこんで、MIDIコントローラーとしても弾けるようにしました。
今のお気に入りはXM-2とXMc-2につないでオルガン音ミックス。
0130ドレミファ名無シド2010/05/14(金) 14:14:11ID:o2sx01q3
http://www.electricviolinshop.com/

エレキ弦楽器専門店がついに出たぞ。
エレキ弦楽器と相性のいいエフェクターもたくさん紹介されてるから、
エフェクターどれにすればいいのかわからないやつはここにあるやつを調べるといいぞ。
Bossのループステーションがかなりすぐに表示されてきて、「こいつらわかってるな・・・」と思った。

「サイレントバイオリン買ったけどエフェクターどれ買えばいいのかわからない」っていう初心者は
とりあえずBoss ME-70を買っておくのをおすすめする。
エフェクターを全体的に学べるし、しかも38秒のループ機能つき。

ヤマハのSV150の外部エフェクターはこれをまんまコピーするべき。
0131ドレミファ名無シド2010/05/16(日) 10:49:31ID:vkO/hXyj
世界にはいろんなのがあるな
Brewerってシースルーのやつ初めてみたけどかっこいいね

ループステーションは大道芸やりたくたく一番安いやつ買って持ってるけどまだ使ってみてないな
0132ドレミファ名無シド2010/05/16(日) 16:44:51ID:tLBtSI0Z
VIOLECTRAのバイオリンは国内ではうってないんですか?ネットショップにもなさそうだし残念。
0133ドレミファ名無シド2010/05/16(日) 18:10:25ID:WgCCxH80
なんかアリアのサイレントギターにデザインが似てるな>VIOLECTRA
関係あるのかな
0134ドレミファ名無シド2010/05/17(月) 12:42:40ID:qDQMLSk7
>>132
ロッコーマンが取り扱ってくれる可能性、いくらかあるよ。
0135ドレミファ名無シド2010/05/24(月) 04:17:42ID:Y4t9eliG
バンドをもう一度やりたくてサイレント購入予定なんですけど、
一連の意見を読んでるとSV150は録音とか抜きでライブで直接弾く時もノイズ入ったりで音よくないってことですか?
0136ドレミファ名無シド2010/05/24(月) 06:41:18ID:1UH3yNra
>>135
>SV150は録音とか抜きでライブで直接弾く時もノイズ入ったりで
>音よくないってことですか?

うん。ライブの場合周囲のノイズも多いし、一発勝負・大音量・動き回るなど、
録音よりも条件が厳しい面もありそう。SV150の内蔵エフェクタはライブで
使えるほどじゃないし。予算に余裕があるならSV250 or 255を待った方が良い。
0137ドレミファ名無シド2010/05/24(月) 22:38:41ID:hq8+hCkl
>>136
SV250ですか・・・販売日は多分、結構先になりますよね?
予算も厳しいんで、200か150かなとは思ってます。それでしばらくしたら買い換えるみたいな。
0138ドレミファ名無シド2010/05/25(火) 16:55:26ID://jr1haB
EV-204があるじゃないか
0139ドレミファ名無シド2010/05/25(火) 18:15:13ID:ANkGk8Fo
>>137
SV250は6月15日発売、157,500円だそうです。
http://www.yamaha.co.jp/news/2010/10052501.html

200か150か、ならば200でしょうけど、620gと重いので
長時間弾くのは辛いですよ。(さらにEV204は717g)
0140ドレミファ名無シド2010/05/25(火) 20:10:26ID:7Lyy5C1a
もうちょっとで発売なんですねっ。値段もちょっと高くなるくらいで。
でも楽器屋さんに取り寄せ頼んでしまった・・・。
やっぱり250発売したらそれで、なんて通用しないかな・・・。

ってことは150の長所って軽いことくらいなんですかね・・・。
0141ドレミファ名無シド2010/05/25(火) 20:23:57ID:ANkGk8Fo
>>140
>ってことは150の長所って軽いことくらいなんですかね・・・。

そこまで言うと可哀相かも。自宅で楽しく練習するのには便利そうですよ。
マイナスワンCDの曲をSDカードに入れて、スピードを落として再生しながら
弾いたりできるし。
0142ドレミファ名無シド2010/05/25(火) 23:09:25ID:7Lyy5C1a
>>141
なるほど〜。でもやはりライブには向かない楽器ってことですかね・・。
なんとか頼んでキャンセルしてもらって金貯めてSV250にしようかしら・・・

ライブで通用するようなら150買って1年くらいしたら150売った金+自分の金を合わせて250に換えるのもいいかと思ったんですけど、
そもそも150は売れるのか、売れたとしてもいくらで売れるのかが問題になりますしね・・・。

150と200使いの人の意見をもうちょっとほしいです
0143ドレミファ名無シド2010/05/27(木) 17:00:18ID:UNfERYhm
13年前ヤマハのSV−100を本体だけ購入
肩当が付属していなく焦った…

シリアルNoが5317、SV−100どれくらい
売れたのだろうか?
そして、今は…
音楽室の準備室で、子供の練習用に、
買ったときのダンボールから開けられることも無く…
練習中に酔ったジジイに真っ二つにされたり
キレた彼女に川に投げ込まれたり…
メカ好きに魔改造されたり

どれくらい生き残ってるのだろう。
0144ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 16:26:47ID:mIYzdvwQ
>>130
実際エフェクターってどうなんだろうね。
ギター同様の物を使うと歪み過ぎて変になるし。
0145ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 22:12:48ID:zrRoGctU
>144
ディレイリバーブ系は問題ないとして、歪系はちこっと工夫がいるよ。
Gはピッキング+残響減衰音だけど、バヨリンは通常ボーイング時に音が出てるからね。
左手ハンマリングしても弓を置いたら音が消えてしまうし。
オレロックで歪ませてるけど、オルガン系と似たセッティングしてるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています