サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 00:39:29ID:rfn/SKXF楽器や技術に関する情報交換の場としても是非活用してください。
通算4スレ目?
過去スレ
初代スレ(?)
行方不明(誰かアドレス持ってる人教えてください)
【サイレント】エレキバイオリン【ヴァイオリン】 実質2(?)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168518059/
サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204039050/
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/24(金) 22:50:11ID:nzLBmf+lそれは言えるww
特にバイオリンはユーザーが少ない割りに知名度がめちゃくちゃあるから、
ただ弾いてるだけで「すげー」っていうよねww
0442ドレミファ名無シド
2010/12/26(日) 09:19:13ID:G3qcleII0443ドレミファ名無シド
2010/12/26(日) 20:53:27ID:djrxOUWyギターアンプでいいの?
なんか、ベースアンプのが良いって聞いたり、ギターアンプのが良いって聞いたり
みんな違ってよくわからん
0444ドレミファ名無シド
2010/12/27(月) 09:12:30ID:zrmR6vkXどんな音作りをしたいの?
オレの場合、前にも書いたけど、普段のHRの時はハイワット古GAメイン、
アコを意識した音が欲しい時はポリトーンGAかアコスティックイメージBA。
アンプによって音の味付けが変わるから選択には拘りたいけど、何台も買うわけにはいかないし、難しいよね。
楽器屋さんやスタジオで、可能な限りいろいろ弾き比べて下さい。
0446ドレミファ名無シド
2010/12/28(火) 01:50:29ID:HFkxyzRahttp://www.violinsmart.com/violinsmartadvanceelectricviolin.aspx
安いしだめもとではじめての海外通販試してみようかと思ってるんだけど
0447ドレミファ名無シド
2010/12/29(水) 05:06:26ID:NhLgMaoXsv120でこの音って・・・
俺のはラッパみたいな音なのにorz
0448ドレミファ名無シド
2010/12/29(水) 14:54:41ID:Bzo7A6at0449ドレミファ名無シド
2011/01/01(土) 17:16:19ID:/BJF5dbqできるだけ小さく、大きな音の出るものを探しています。
予算は2万前後です。何かありませんか?
0451ドレミファ名無シド
2011/01/01(土) 21:30:16ID:/BJF5dbq確かにこれは良いですね。検討してみます。
これを使ってて何か不満等はありますか?
0452ドレミファ名無シド
2011/01/01(土) 22:50:06ID:btWLqYEqリバーブを多くかけると弓の当りがノイズっぽくなる。
で、コーラスとディレイを少しずつかけて使っています。
ピエゾを直接入れてもそこそこ鳴りますよ。
0453ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 10:50:29ID:k6ZETO4Tエニグマティックオーシャン必聴
0454ドレミファ名無シド
2011/01/02(日) 22:09:17ID:MLjSMH59家での練習とどこでも持ち運びやすいようにORANGE Micro crushを最近買った
これって評判どんな感じなんだろ
0455ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 00:19:09ID:Y7x7wPkl5年くらい前までの世界でのエレキバイオリンの音のイメージってこんなだったよな。
やたらとムームー鳴るの。
0456ドレミファ名無シド
2011/01/03(月) 08:31:17ID:S62huVmA0457ドレミファ名無シド
2011/01/05(水) 16:24:27ID:a3ceBlvziphone持ってるから、エレキバイオリン−iRig−x-mini
の構成を考えているんですけど、試した方いますか?
0459ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 23:05:39ID:15uppGaDサンプル演奏聴いてみたら27のほうが良く聴こえるんだが・・・どうなんだろう
0460ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 23:27:58ID:Nei3LJmS俺EVN37買ったよ
音の事は初心者だからなんとも言えないけど、27と37の値段差って確か37に付いてくる弓の分の値段差なんだぜ
弓は元々持ってるなら27でもいいんじゃないか、って思う
俺は初めてだったから弓も何も無かったんで37にしたけど
0462ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 23:37:03ID:Nei3LJmS音いま聴き比べてみたけど、やっぱ37のがマシじゃない?
主観的な部分だからここはもう好みで決めればいいのかもしれないけど
まぁエフェクターやらでなんとでもなるんかな?
0463ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 23:40:16ID:15uppGaDまあ俺は今年の芸能人格付けチェックでも自信を持って答え外したから
俺の聴き比べのセンスが無いだけかもしれないw
0464ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 23:45:15ID:Nei3LJmS一応上位機種って言われてるから37のほうが良いんだと思って俺は買ったけど
さっきも書いたように弓の値段差しかないから、弓持ってない俺に取っては得だと思ってさ
0465ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 23:47:58ID:15uppGaD悪戯に37買った人を不安にさせただけだったな、すまん
0466ドレミファ名無シド
2011/01/06(木) 23:51:18ID:Nei3LJmSまぁ音は好みの問題なんじゃない?
エレキってそういうもんだと思う
0467ドレミファ名無シド
2011/01/07(金) 19:40:31ID:J1M7JyFc本体に組み込まれたプリアンプが異なりまして、
より高機能高精度なサウンドを生み、ヘッドホンからの音も美しいため、
不快なノイズ音にあまり悩まされることなく、快適に練習いただけるでしょう。
また、ステージ演奏などでの活躍の場も広がるでしょう。
音質のより細かな調節だけでなく、
なんとコーラス効果をかけた音での演奏もお楽しみいただけます。
だって。
だけどほかの録音聞くと明らかに細工されてる。
0468ドレミファ名無シド
2011/01/09(日) 20:22:17ID:wHF0RbDOEVF40をお遊びでぽちって見た。
とりあず到着が楽しみ
0469ドレミファ名無シド
2011/01/12(水) 21:58:05ID:6wkUqANT0470ドレミファ名無シド
2011/01/12(水) 23:58:49ID:6wkUqANTレイトで独学スタートだから参考にしたかったんだが、過疎りすぎだろw
0471ドレミファ名無シド
2011/01/13(木) 03:41:12ID:y632w0ZoEVFとかEVNとか、弾いたことないからコメできない、ごめんね。
何を参考にしたいか書いてくれれば、コメントできるかもしれない。
ここは昔から過疎。レイトスレに行けばメンヘルの誰かが相手してくれるよ。
0472470
2011/01/13(木) 20:19:18ID:X/W4JaqC丁寧にありがとうございます
まぁ、初めて触る楽器で独学予定なので、現在E弦とA弦解放でボーイング練習中なんです。
やってみて自分の手首の硬さに愕然としたわけですが、これってやってればその内動くようになるもんですかね?
何か手首をやわらかくするために、例えばストレッチみたいな別なトレーニングした方がいいんでしょうか?
まだ3日目なんで、弓が暴れなくなってきたけど弓先まで使おうとすると斜めになっちゃう状態です。
体格的には標準的だと思うので、特に手が短いとかそういうことはないと思います。
0473ドレミファ名無シド
2011/01/13(木) 20:31:29ID:1q5wfzB/独学でやるんだったら最初は鏡見ながらやってみたら?
俺は先生に教えてもらってたけど、最初のころは姿勢や弓の持ち方を重点的に注意されてた気がする
独学の場合は注意してくれる人がいないわけだから、変なクセがつかないように姿勢に特に注意してやるべきかな
0474470
2011/01/13(木) 20:49:29ID:X/W4JaqC弓の持ち方とか、ネットで調べても人によって結構違って悩みます。
クラシック系でやるのが目的ではないですけど、下のサイトが動画付きでわかりやすいので参考にしてます。
ttp://www.vlesn.com/violin_howto.html
色んなとこで鏡見るといいと書いてあるので、時々チェックはしています。
安定はしてきたけど、弓先まで使うにはまだ手首が硬いんだと思ってるんですよねぇ・・・。
0475ドレミファ名無シド
2011/01/13(木) 20:55:01ID:iQRMqjUD他の楽器より難しいわけじゃないが基本をマスターするまでが長い
0476470
2011/01/13(木) 21:03:39ID:X/W4JaqCその辺は十分理解してるつもりです。
ましてや独学ですしね、1年ぐらいは基礎的な事が中心になると思ってます。
フレットレスの楽器は初めてですし、そんなに時間もとれないので1か月ぐらいは弓の使い方に絞って練習しようと思ってます。
安定してから左手に移れればいいんですが・・・、これもちょっと甘いのかな?
0477471
2011/01/14(金) 00:34:02ID:Z8oZw3lU以前も書き込んだ内容だけど、バヨリンは右手が鍵。
左手も音程やビブラートや運指等で奥が深いけど、何より右手の運弓が大事。
もし可能なら、鏡練習だけじゃなく、ビデオ撮りを。
プラス、時々天井にもVカメラ吊って、上から弓の動きもチェックするといいよ。
弦に直角に、同じスピードで滑らかにを心掛けて。
弓で弦に力をかけたり押さえつけたりせず、弦に置いて移動させるだけのつもりで。
左手の練習に入ったら、必ず録音をしてください。
楽器をアゴに挟んでる時は音程が合ってるつもりでも、録音した音を聴いたらずれてる事が多々。
自分の耳と骨格の癖をつかんでしまえば、バヨリンのフレットレスに慣れるのは早いと思います。
フレットレスを怖がらずに。
0478471
2011/01/14(金) 11:51:51ID:9AI4l4nTふむ、左手にも自信はないですが、自分も色々調べて右手のボウイングが重要なんだなとは思っていました。
さすがに天井からは無理としても、客観視点でのチェックはしようと思います。
音の件参考になります。そんなに違っているものなんですね・・・。
まだ先になりそうですが、ある程度音階練習に入ったら録音して聞いてみます。
とは言え、フレットレスへの恐怖感はぬぐいきれないかもですがw
試しに押さえて音出したりもしますけど、音取るの難しいし押さえ方もまだ練習してないので響きがわるくなるというか、開放弦に比べると全くと言っていいほど響かないですw
フレット付きだと、とりあえず音は出たりするんですけどねぇ・・・難しそう。
まぁ、しばらくは開放弦でのボウイングに重点を置いていきます。
0479470
2011/01/14(金) 11:54:01ID:9AI4l4nT>487は>470の書き込みですw 失礼しました
連書き スマソ
0480477
2011/01/15(土) 01:10:02ID:KUdZhhwVフレットレスベースとか、バヨリンをギターみたいに構えてピチカートする時は、
耳から入る空気振動音だけなので、音程がとりやすいけど周りの音に邪魔される。
アゴ挟みのバヨリン構えだと、骨格伝達とミックスされるから、慣れるまで不安定になりやすい。
耳を塞いで歌ったら、自分の声じゃないように感じるのと同じ。
自分の骨格伝達の癖を把握したら、実音での音程取りより全然楽になるから、がんばって。
Vカメラ、我が家では蛍光灯にぶらさげてるよ。
友人宅ではロープ張ってる。雨の日の洗濯干しにもなってるけど。
0481ドレミファ名無シド
2011/01/16(日) 03:20:52ID:NSFx1Cv4http://www.youtube.com/watch?v=xxFDiPtEY5M&feature=related
0482ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 20:03:38ID:0D9g5Mcj0483ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 20:08:54ID:zrfycNUCバイオリン初めてなら尚更さ。レッスンは受けるのかな?
どちらを買っても楽器が悪くて困ることは無いだろうね。
0484ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 20:29:51ID:0D9g5Mcjアドバイスありがとうございます、未経験者が使うには物が良すぎますかね。
レッスンを受ける予定は今のところありませんがやる気はあるので長く使うことを見越してこの2つを選んだのですが…
0485ドレミファ名無シド
2011/01/17(月) 21:41:14ID:Xh3aFuph頼むからSV150にしといてくれ。
SV130は肩当が使い物にならない。肩当の差はでかすぎる。
sv150も随分安くなったし、初心者殺しのバイオリンでsv130なんて使ったら、
首かあごか肩が疲れて練習を断念するわ
0487ドレミファ名無シド
2011/01/19(水) 09:02:22ID:LfsUR5Zzうん。ノイズの件はでかいステージとかでやるとプロ級の人が気になる程度で、
家でやるには変わらないらしい。
ヤマハシリーズは全部試し弾きしたけど、初心者は迷わずsv150で決まり。
sv130は音は満足できるけど、重いし肩当が快適じゃないしで心地が悪い。
とりあえず付属のエフェクターとかで遊んでみてくれい!
で、遊び倒したら市販のマルチエフェクターを一個買って、
違いを見て驚くのがエレキバイオリンの真の魅力の世界に入る一歩目。
0488ドレミファ名無シド
2011/01/20(木) 00:01:20ID:H2/W9k5n0490308
2011/01/21(金) 21:42:24ID:4QvGt1y6昨日ソロのパフォーマンス用に単三電池でも動くcube streetっていうアンプを買った(27000円)。
ストリートでもできる性能のいいアンプがずっと欲しかったんだけど、すごいいい出来。
AC33っていうローランドが出してる、少し高めで、軽くて小さいのもあるんだけどそっちもおすすめ。
どっちもアコースティクギターの繊細さを生かすように設計されているため、
バイオリンの繊細な音もクリアに出る。
エレキバイオリン買うと、アンプどうすればいいの?とか思う人いると思うけど、
電源がない所でもやりたいという人はこの辺を買うと間違いないかも。
0491ドレミファ名無シド
2011/01/21(金) 22:41:58ID:VVJ6dQhi0492308
2011/01/22(土) 01:21:14ID:IQIdJiooまぁ最長だから、実際には7時間くらいらしい。
AC33は20W使うから、最長は7時間くらいらしいけど、
実際には3時間くらいじゃないかな。単三x8だから、コストパフォーマンスは悪い。
ワットは4倍AC33のほうが使うけど、音質も音量はどちらも似ている。
どっちかというと、AC33のほうがかすかに押さえ気味かな。
電池のコスパで言うとcube streetのほうがいいけど、AC33は小さくて軽くて持ち運びが簡単なのでバカにならない。
実は昨日バーでcube street使ってジブリとか懐メロとか坂本龍一を中心に演奏してきたよ。
アンプでコントロールできるEQでベースを最大に上げてリバーブを強くかけながらビブラートをかけると
ギターには真似できない神秘的な音が出る。
5Wのくせにバーの奥まで深くて大きい音が飛びましたよ。
0493ドレミファ名無シド
2011/01/22(土) 22:55:16ID:lX0Eeq2cけっこう保つもんだね
でもライ用途だとAC33でぎりぎり、cube streetならまずまず安心ってとこか
もうちょっと暖かくなったら外でやってみようかな
0494ドレミファ名無シド
2011/01/23(日) 11:16:19ID:Qm/uHo9hSV150を尼で購入しました。次の土日くらいに届く予定です。
色々理由&紆余曲折あってバイオリンをはじめるに至りました。
それ以来このスレをチェックしています。
御先達の皆様、今後よろしくお願いします。
0495ドレミファ名無シド
2011/01/23(日) 19:35:52ID:jur58brl一緒に新しい使い方を開拓していこう
0496ドレミファ名無シド
2011/01/24(月) 02:02:16ID:g8nXWBRx同じだねー
デザインが好み
0497ドレミファ名無シド
2011/01/24(月) 09:12:51ID:Xv7+N2w8それともそういう付属品は別に買うべき?
0499ドレミファ名無シド
2011/01/24(月) 16:06:17ID:9iEGq3w2セットに付いてきたやつ使ってるんだけど、普通のバイオリンのケースと同じなのかな
背負えるタイプのケースに変えたくてさ
0501494
2011/01/28(金) 23:39:01ID:El81Zj8zSV150、昨日届きました。
色々いじって遊んでいます。
どこを押さえればどの音が出るのか判らないので
ギター用のピエゾチューナーをくっつけて手探りを音を
探し出しました。右側の2弦、A線とE線を探って
なんとかきらきら星に聞こえるギコギコ音までこじつけました。
しかし、最初は調音に苦労しました。ギターを持っているので
そのつもりでやったのですが、あのペグみたいなのをほんのちょっと
まわしたつもりでもかなり音が変わってしまってびっくりです。
どこかのHPの解説ではほとんどアジャスターは使わないとあったの
ですが、僕の場合はあの摩擦で固定する原始的ペグで大体の位置を
あわせて後はアジャスターで調整しています。
明日は休みなのでまたがんばります。
それにしてもでかい音しますねぇ、これでサイレントなのだから
本物のアコバってどんなでかい音するのだろう。
0502ドレミファ名無シド
2011/01/29(土) 00:25:37ID:c6lOKXzmギター弾きからだと調弦がムズいだろうけど頑張って
>>501みたいにギターからエレキバイオリンって人は多いのだろうか
バイオリン=オケのイメージが強いからアコからは少ない気がするけど
ギター畑からみたバイオリンというのも今後の発展に寄与できる素材なのかも
0503ドレミファ名無シド
2011/01/29(土) 11:33:28ID:Lt+xpnRaレスありがとうございます。
僕はギター(弾き語り)とフルートをやっています。
どちらも脱初心者くらいですけど。
去年11月にヤマハの音楽学校の生徒さんが集まっての演奏会に
フルートで参加しましたけど、その時にフルートやクラリネットの
方はそれなりに聴ける音楽でしたがバイオリンさんだけは最後の1組
以外はすべてなにやら音程をはずしていて実に聴きづらかったです。
生徒さんが練習せずに来てるはずは無いのでバイオリンてかなり
難しい楽器だなぁとその時は思っただけでした。
しかし、ニコニコ動画の下手でもあえて演奏をアップしている
バイオリンテロさん動画やギコギコ動画を観て
「そんなに難しいなら俺にそれやらせてみろや!」
とかいう感じで11万もするSV150S買ってしまいました。
長文&自分語り失礼しました。
では、練習します。僕もヘタッピ動画をニコにアップする予定です。
今後もよろしくお願いします。
0504ドレミファ名無シド
2011/01/29(土) 12:57:54ID:L/eXYFv50505ドレミファ名無シド
2011/01/29(土) 13:58:55ID:EuK9wovU0509ドレミファ名無シド
2011/01/30(日) 19:49:54ID:9XeeMtMvお前ら面白すぎw
0510ドレミファ名無シド
2011/01/31(月) 10:37:50ID:GNzuTg65SV150練習してます。ギターやフルートとは違って顎から直に
伝わる振動が心地よいです、特にG線。
アコバならもっと震えるのかな?
ニコ動用に撮影したのを見ると、自分の視点からでは弦と弓が直角交差
しているつもりでも全然違うんですねぇ。
G,D線は思ってるより左手を奥に、A,E線は引き寄せる感じで
やっと直角交差です。
移弦が難しい、、、
0511ドレミファ名無シド
2011/01/31(月) 12:43:13ID:nlRRwR6g痛いって言われてるのに気付いてなお痛い内容のレスができる事が逆にすげーわwwwww
そういう内容はmixiにでも書いとけ
0512ドレミファ名無シド
2011/01/31(月) 13:44:16ID:BGFRXalyこんな過疎スレに話題提供してるだけでもありがたく思うべき
0513ドレミファ名無シド
2011/01/31(月) 14:55:18ID:T9Lob7V20515ドレミファ名無シド
2011/01/31(月) 17:27:58ID:6wSt60pW初心者を育てるスレでもある。
新しく7・8万出してS150を買った人を叩くのはどうよ。
>>510
弓の直角交差のための最高の訓練方法を伝授しちゃおう。
部屋を真っ暗にする。一つ電球をつける。
電球と壁の調度間に立つ。
バイオリンを構えて弾く。
壁に映ったシルエットの、自分の弓が地面と垂直なら弓とバイオリンが垂直交差だ。
G線は弓先が自分から離れるように。E線は自分の手が大きく右前に出て行くようにしないとだめということがわかると思う。
0516ドレミファ名無シド
2011/01/31(月) 17:32:18ID:6wSt60pW当たり前だけど、シルエットに映ったバイオリンは地面と平行じゃないといけないぞ。
l ●
-===-l
l l
人
地面地面地面
こんな感じで、シルエットが常にバイオリンと、それに垂直の弓を写すようにする。
やってみると、弓って結構クネクネ曲がってしまうことに気づく・・・からそれを強制していこう。
力が100%弓からバイオリンに伝わる感じがしてくるよ。
0517ドレミファ名無シド
2011/01/31(月) 17:36:53ID:6wSt60pWl ●
-====l
l l
人
地面地面地面
0518ドレミファ名無シド
2011/01/31(月) 17:37:57ID:6wSt60pW0519ドレミファ名無シド
2011/02/01(火) 22:29:08ID:CVu9HUKh>>517さんへ、
真っ暗電球試してみました、天井からつるすのは上手く出来なかったので
下から照らすと方法で試しました。でも、影見るのに首が動いてしまって
上手くいかなかったので、鏡確認でやってました。
顎の位置を一定位置にして鏡で直角を確認、右目から見える指板の切れ目
等を目安にして直角にしています。
でもアドバイスありがとうございます。電球技も何かの時にまた
試してみたいと思います。
>>514さんへ、
すでにフルート教室に通っているので、さらにもう1日はきつい><;
しばらく一人でやってみます。
今は正確な弓引きを練習しています。弓の先の方に行くと時々弓が跳ねる
ときがあるのです、、、。
痛い俺ですが皆さんよろしくお願いします。
0520ドレミファ名無シド
2011/02/01(火) 23:28:49ID:qY//DBPz510です、とか
よろしく、とか、それが痛いんだよ・・・・・・
コテが嫌われるのと同じっていうか、こて付けてないけど、お前が自己主張して何番のレスがお前か分かるだろ?
そんなに自己主張したいのか?かまって欲しいのか?
最初の印象が悪いんだから余計に痛いんだよ
0521ドレミファ名無シド
2011/02/01(火) 23:34:12ID:A3DzXIyo0522ドレミファ名無シド
2011/02/01(火) 23:38:36ID:UwAQdKZuこれが致命的に最悪だったな
0523ドレミファ名無シド
2011/02/02(水) 00:53:02ID:LGkIR7N+心技ともにこれから成長していけば、それでいい。
0524ドレミファ名無シド
2011/02/02(水) 02:37:43ID:FMqInQMAしかし、ボーイングの基礎の前に、
弓と楽器の持ち方は大丈夫なのだろうか。
弾いてる様子を一度vnに精通している人に見てもらった方がいいと思うぞ。
間違った弾き方では、体を壊すことに繋がるし、
上達から大きく遠回りしてしまうことになりかねん。
独学は結構だが、あんまりバイオリンをなめるなよ。
0525ドレミファ名無シド
2011/02/02(水) 04:16:20ID:dSf2n9Yn弾けたら見た目どうでもいい人はいいけど、それじゃ大抵は弾けないしねー
0526ドレミファ名無シド
2011/02/02(水) 08:27:39ID:Nah1psTL自己主張したくてたまらん、みたいな感じを受けるから、そのへんなんとかしようぜ
0527ドレミファ名無シド
2011/02/02(水) 18:04:54ID:XpVmYZrq【質問可】ヴァイオリンやってる人総合 Part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1288522065/
0528ドレミファ名無シド
2011/02/02(水) 21:12:43ID:6Yr1aEfh一番安い弓はとにかく使い物にならない。とりあえず、15000円から2万円弱の弓を一つ買うことをおすすめする。
あと、サイレントバイオリンスレなんだから細かいとこで叩くのやめようぜ・・・。
サイレントバイオリン使ってる時点でバイオリン的には異端児なんだから、異端児が異端児同士「お前は変だ」とか言って叩き合うのは醜い。
自己主張が強かったらなんたらとか言うやつがいるけど、自己主張が強くなかったらそもそもエレキバイオリンなんて買わねぇだろ。
510はとりあえずニコ動にうpしたら見せてくれよ。バイオリンテロの人みたいに、皆で育てていこうぜ。
気軽に下手でもうpして皆に聴いてもらえる環境っていうのは、かなり大事だしなー。
0529ドレミファ名無シド
2011/02/02(水) 23:05:06ID:zhIVc2Da同意
クラ板のバイオリンスレ見ると、派閥争いみたいなのが酷いし頭の固いうるさがたも多いし、
ああゆうのはここでは無しにして欲しいね
0530ドレミファ名無シド
2011/02/02(水) 23:42:13ID:0G8DycRv0531ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 20:45:24ID:cpxY8M/J弓の助言ありがとうございます。バイオリンに関してはまったくド素人
なので今度ヤマハの店に行った時に見てきます。
弓はギターのピック程度に考えてましたがかなり違うみたいですね。
ニコ動の件ですけど実はもうアップしてあるんですよね。
何か言われそうでリンク貼るの躊躇していました、、、。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13450669
が僕です。実はサバゲーマーでもあるんでこんな格好でやらせてもらって
ます、バイオリンテロリスペクトもあるんで。
今は正確に狙った弦を狙った音程で弾く事を心がけています。
指を押さえるのが遅かったり、他の弦を弾いてしまう事が
多くあるのです。
多分皆さんご存知と思いますが、
http://www.vlesn.com/
が僕の先生です。
0532ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 20:57:13ID:J74LbumK座って弾かないほうがいいよ、ただでさえ初心者は前かがみというか、猫背で演奏しやすいのに。
0533ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 21:07:46ID:J74LbumKもはやサイレント(エレキ)バイオリンかどうかなんてなんの関係もないだろ
もっと良い居場所を探せよ、初心者が集まってるようなところのほうが何かと捗るだろ
0534ドレミファ名無シド
2011/02/03(木) 21:19:32ID:xz/VCwUA雰囲気気持ち悪いけどここよりはましかと思うな
0536ドレミファ名無シド
2011/02/04(金) 00:42:55ID:8RZ2c6kn話題提供になってるのはまぁ感謝だけどさ
このスレってエレキバイオリンについてのスレなんだから、初心者の質問とか育成スレじゃないんだぜ?
エレキバイオリンについて語ろうぜ?
音作りとかさー
合いそうなエフェクターとかさー
0537ドレミファ名無シド
2011/02/04(金) 01:28:43ID:UbNZAmYEかつてアコ風を目指した俺のSV120も今ではオートワウで元気にしてるよ
0538ドレミファ名無シド
2011/02/04(金) 12:18:49ID:FlSPzFND動画のリンクをここに張った勇気も評価したい。
しばらく動画張り続けて、限界感じたら先生につけばいいんじゃない?
あんまりマジメに考えすぎるとすぐ諦めたり挫折したりする楽器だからな。
気軽に不真面目にやるのが長続きのコツかな〜
エフェクターと言えば、店で大量のエフェクターを試させてもらったけど、bossのacoustic simulatorが結構よかった。
もともとサイレントはアコースティックっぽい音がするけど、さらに艶が出る感じだった。
あとはbossのイコライザーもよかったなぁ。
音作りと言えばさ、最近ループステーション使って面白いこと発見したんだよ。
バイオリンを叩いてパーカッションの音を出してる人がyoutubeによくいるけど、
実は松脂の箱を駒に当てて箱を叩くとすごく綺麗なパーカッションの音がする。床でタップダンスしてるような。
それとギターみたいに楽器を持って、左手で弦を全部握ってミュートにして、右手でネックの辺りをジャカジャカやるとか。
今度気が向いたらアップしてみようかなぁ
0540ドレミファ名無シド
2011/02/04(金) 15:22:56ID:pYxiohY6上手いじゃないか(8割お世辞だけど)
あなたが参考にしているサイトは知っていますよ
私も結構参考にしています
ただ、本格的にはじめるなら変な癖が付かないようにきちんと先生に指導してもらった方が良いですよ
頑張ってください
サイレント購入考えている私ですがあなたの動画見てだんだん欲しくなりましたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています