サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 00:39:29ID:rfn/SKXF楽器や技術に関する情報交換の場としても是非活用してください。
通算4スレ目?
過去スレ
初代スレ(?)
行方不明(誰かアドレス持ってる人教えてください)
【サイレント】エレキバイオリン【ヴァイオリン】 実質2(?)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168518059/
サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204039050/
0214ドレミファ名無シド
2010/09/26(日) 20:22:07ID:EJu8c/WWhttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285500090/l50
0215ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 01:02:27ID:jPxM9Gr8駒の高さが高くて弾き難かったので、
今日駒の調整して欲しいって言いに行ったら、
「サイレントヴァイオリンは工業製品ですので、
駒の高さは全て一緒です、したがって調整は承っていません。」
「どうしてもというなら有料で受けますが。」
的なこと言われたんだけど、
店員のアンちゃんのいう通り
YAMAHAの製品は本当に調整必要のないように作られているものなんでしょうか?
ついでに買ったのはYAMAHAの店舗です。
0216ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 05:27:46ID:bkBmt6Se>YAMAHAの製品は本当に調整必要のないように作られているものなんでしょうか?
嘘です。(そもそも駒は自社生産じゃないだろ)
>ついでに買ったのはYAMAHAの店舗です。
ヤマハミュージック何とか? それともただの特約店?
まあ、調整が有料なのは仕方ないかな。
0217ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 06:11:53ID:iZCjTA1J>「サイレントヴァイオリンは工業製品ですので、
>駒の高さは全て一緒です、したがって調整は承っていません。」
>「どうしてもというなら有料で受けますが。」
店員への聞き方が、クレーム的に言ったんだね。店員の返事は当然だと思う。
>YAMAHAの製品は本当に調整必要のないように作られているものなんでしょうか?
店員は調整不要とは言っていない。どの商品も駒の高さは一緒で、調整は有料
と言っているだけ。
0218ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 07:25:43ID:+W5ODUd8初期調整料込みと思えるような値段で売っているところあるが、
そういう店で調整料が掛かるって
後から説明されたときやられたと思うことがはある。
0219ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 12:14:40ID:6xTv9lYC俺はバイオリン始めて2年目だけど家ではサイレントを使ってるよ。
レッスンに通っててそこでは普通のバイオリンを使ってるんだけど
最近サイレントの音では違和感を感じるようになってきた。
耳が慣れてくるとやっぱり全然音が違うね。
でもクラシックの演奏における音に不満なだけで
バンドや遊びでで弾いたりするぶんや、
初心者が指を動かす練習にはサイレントでも十分ですよ。
ちなみにサイレントやエレキにするならヤマハSV150以降の製品がいいですよ。
他は重すぎて疲れるし、普通のバイオリンと比べて違和感がありすぎるので。
ついでに俺は賃貸マンションの屋上で練習してるw
夜間は厳しいが昼間なら騒音を気にせずガンガン弾けるぞ。
0221ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 04:04:48ID:kZ9bXMs9そんなつもりは無いんだろうけどw
0222ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 07:39:26ID:6HsQTpmrケース弓つきのセットで14万円ほどでした。
0224ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 19:34:25ID:S3LlQszq・弦
・松脂
・弓の毛替え
必須なのはこのぐらいでしょうか?
軽く趣味でやるぐらいなら1〜2年に一度の弓替え以外はギター並みと思っていいですか
0226ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 19:59:26ID:o2zYc0++しかも完全に無くなるまで使い切った事もないし
てかエレキ楽器って弦とかもそんなに気にしなくていいと思うよ〜
0227ドレミファ名無シド
2010/10/04(月) 20:59:23ID:JRiplHraでもバイオリンの弦は、スチールでも1セット、エレキギターの10〜20倍の値段がするかならな。
>>224はこれからエレキバイオリン始めようとしているんだろうけど、維持費というか初期投資の
セッティングにバイオリンの方が費用が高いと思う。
あご宛や肩当は、自分の体系や構えに合った物を探すのに、幾つか買わないと分かり辛い所
がある。その事を知らないと費用は掛からないけど、特にあご宛で、自分に合う物を使う効果
を知ると、費用が掛かること位は二の次になるからな。
0228ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 15:29:06ID:pDIYaxSw0229ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 16:25:44ID:7VMcl6ot0230ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 17:56:11ID:74YZRN6v単体だといくらぐらいの弓がついてるんだろう?
0231ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 20:44:22ID:UTghXq1e2,3万くらいの物でもいいから他のを用意すべき。
0232ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 20:51:22ID:SPRmTznP俺この店で買った。これの白↓
https://www.violin-p.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/89/
初めならこれくらいでいいんじゃない?
しかも調整してあるみたいだし。
0233ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 21:29:12ID:nt7zq8go0234ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 21:45:03ID:o01lLWbx最初のページの女性を見て違和感無いか?特に左手。
全くバイオリン弾けないのがアリアリな変な格好の写真を載せる程度の所だからな。
0235ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 22:37:58ID:8sDEHl8xそうなんだよね
いまだにHPに載せてる店なんかもあるんで最近まで気がつかなかったわ
実際はもう流通在庫もないみたいだけど
そのうち買おうと思ってたら結局買い損ねた
4弦はどうでもいいけど5弦が残念だな、SV255じゃ全然別もんだし
0236ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 23:31:24ID:pDIYaxSwお前は俺かw
まさしくその通り、仕様とかは頭に入ってるから今更製品情報見ないけど
販売ページは目に付くから全く気付かず買いそびれorz
いつか5弦エレキでHR/HMバンドやるんだとか夢見てたのに
0238ドレミファ名無シド
2010/10/05(火) 23:58:45ID:pDIYaxSwアコ代用じゃなくて、エレキギターみたいにエフェクターで音づくりするコンセプトの商品はやっぱ流行らないから消えるんだと諦めかけてた
やっぱバンド仕様できるモデルは必要だよな
0239ドレミファ名無シド
2010/10/06(水) 00:56:05ID:XFSOIjq0http://www.nhk.or.jp/yokohama/program/004/index.html
0240ドレミファ名無シド
2010/10/06(水) 02:18:09ID:M7ALy6Daこれだけ弾けるようになったら楽しいだろうな・・・。
年始に安くなるのを待つ前に、買って練習した方が自分の為だな。
0242ドレミファ名無シド
2010/10/06(水) 10:39:14ID:HanY47Nqハード面
・エフェクターを使いやすい(内蔵リバーブなんかは不要)
・トーン、ボリュームは弓を持ったままでも操作できる位置に
・音に変化をつけるためピックアップセレクタなんかもあるとよし
・多様な色や形
要はエレキギターの真似
音色面
@歪ませたギターソロみたいな音色
Aクリーン、またはアコシミュ使って(アコースティック)バイオリンらしい音色
Bキーボードが担当するようなストリングスセクション音色
@はアタックがなく、歪みで細かい強弱打ち消されるのでのっぺりした音になりやすい。さらに技量によっては音程も悪く
余程の技術がないと気持ち悪いギターって認識されかねない
Aは多くの人がこれを期待してエレキバイオリンを手に取って、そして打ち砕かれた夢
B奏者の希望とは裏腹に、実はこれがバンドでの汎用性や使用頻度が高いと思われる
しかしこの用途で使われることは皆無。そもそも作れるのか?
和音の使用は困難なので、1stだけ弾いて残りはキーボードに頼む、又は複数人での運用になるので面倒
なんか、考えてて悲しくなってきた
それでもエレキバイオリンを弾きたいから弾くんだという強い意志を持ってバンドに参加してください
0243ドレミファ名無シド
2010/10/06(水) 11:48:20ID:DstRPFOK0245ドレミファ名無シド
2010/10/06(水) 14:43:52ID:bh7OqSf20246ドレミファ名無シド
2010/10/06(水) 16:37:39ID:TaLiiCLe0247244
2010/10/07(木) 10:05:13ID:/ihV8+Y/0249ドレミファ名無シド
2010/10/08(金) 12:11:44ID:CI6BFc4K音色面に関して
@歪ませた音色・・・EギターとはPUの種類が違うからね。エレアコGでゴイゴイ歪ませたい時と同じ要領でやれば、どうにか。
アタックニュアンス生かしたり、音の輪郭がくっきりした歪が欲しければ、エキサイターとコンプは絶対必要。
G用の歪系エフェクターは、そのままじゃ使いにくいので改造してるけど、なかなか気に入った音にならず、汗。
スペースに余裕があるライブの時は、エフェクターに頼らず、チューブ多段+リミッターの組み合わせで強引に歪ませてるよ。
無音時のノイズ対策でちと苦労、ピーカー直前にVoペダル入れてごまかしてるけど。
Aバイオリンらしい音色・・・エレキじゃ勿論、エレアコでも、アコの音は無理。らしい音が限界。
Bキーボードが担当するような音色・・・ZetaをMIDIコントローラとして弾いてるよ。
鍵盤だと出しにくいアタックニュアンス出せるよ。
とか言いながら、オルガン音とシンセヒット音ばかり多用してるけど。
0250ドレミファ名無シド
2010/10/09(土) 22:28:30ID:PMtwhIYG持ってるSV−150で「けいおん!」の曲を練習し始めた・・・・
バイオリン暦10年といえども、いくらがんばってもやはり限界を感じ初めている・・・
というか上のエフェクターの設定とかまったく意味がわからん・・・
やっぱ親に頼み込んで買ったサイレントがSV−150ってのは間違いだったかな・・・?
0251ドレミファ名無シド
2010/10/10(日) 01:27:23ID:tK6qskbn0253ドレミファ名無シド
2010/10/10(日) 10:31:54ID:kefc3AzNクラスのやつらはどうせバイオリンなんてクラシックしか弾けないし、
なんて思ってるから・・・・
それにやつらにクラシックなんて聞かせても興味ないから飽きるだけ・・
0254ドレミファ名無シド
2010/10/10(日) 12:24:29ID:TkY1Q2dT0255232だけど
2010/10/10(日) 12:37:11ID:QOLKOoKMそ、そうですねぇ^^;
>>252
レポって程の腕もないんだけどね…。
▼コスパ面
一応いろいろセットになってて初心者にはちょうどいい。
まぁ、まったくの初心者練習用としてはコスパはいいと思う。思いたいw
▼静音性
音はそれなりに響くからサイレントじゃなくね?てのが印象。
だから夜は練習できない。付属のミュートもゴムだからほぼ無意味w
まぁ、他のエレキヴァイオリンがどのくらいの静音性か分からないから
これについてはあまり参考にならないかも。
▼音色
ボリュームとトーンのツマミがあるけど…正直いらねwww
本体にヘッドホンつないで聴いてみると…やる気がなくなるwww
だからエフェクターにつないでごまかしごまかし…。
▼その他(というか愚痴)
多分普通のヴァイオリン全体で言えると思うけど…
チューニングやりにくすぎだろjkwwww
全部ギターのに作り替えてよマジでorz
あと、海外メーカーのエレキヴァイオリン日本で取り扱ってなすぎwww
ヤマハばっかじゃねぇーかwwww俺はヤマハ製の楽器が嫌いなんだよ…
と、以上でレポ(愚痴)を終了しますww
0256232だけど
2010/10/10(日) 12:50:37ID:QOLKOoKMヴァイオリンて大体、顎と肩の間に挟むでしょ?
あれが自分の場合けっこう辛くてw(顎がちょいと病気で)
だから、挟まくてよくなるようなアタッチメントありませんか?
ウッドのあんな感じのを付けれるような…。
ググッたんですが全然見つからなくて(汗)
原田工房さんのhttp://www5.synapse.ne.jp/harada-vn/IMG_17271.jpg
ですけど、直接問い合わせたら自分のとこで作られたそうで…。
誰かご存じないですか?
0257ドレミファ名無シド
2010/10/10(日) 17:03:36ID:U+6hga+F0258ドレミファ名無シド
2010/10/10(日) 17:59:26ID:APCWuozW0260ドレミファ名無シド
2010/10/10(日) 23:38:13ID:Z+53qDakthk !
今ヤマハのサイレント使ってるんだけど、サブで安いやつ1本欲しいなと思ってて聞いてみた
ハルシュとかいろいろあるけど、一応専門店のショップブランドだからパレットが一番信頼性ありそうかなと思って
カラーバリエも多いし
静音性はまあそんなもんでしょ
ヤマハのサイレントだってとても夜中に弾けるようなもんじゃないし
肩当アタッチメントはありそうだけど知らないなあ、ウッドバイパのやつくらいだよねえ
0262ドレミファ名無シド
2010/10/14(木) 00:10:35ID:RPcdm3v7アタシも!
0265ドレミファ名無シド
2010/10/15(金) 09:42:10ID:gr7WQoK0http://www.soundmama.com/
サウンドママっていうとこだけど、
海外から直輸入とかもやってる。
ためしにウッドのエレキバイオリンはあるか聞いたら
なんと取り扱っているらしい!!
ただ、海外メーカー全部に言えることだけど、
高いwww
0267ドレミファ名無シド
2010/10/15(金) 22:58:46ID:wSoM+uxuサウンドママちょっと評判悪いんだよね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1247248809/401-500
まあ2ちゃん情報だし、そんな真に受けることもないかもしれんけど
0268ドレミファ名無シド
2010/10/16(土) 09:18:31ID:cDUG9YuSお金先払いで3カ月待たされたって
高いし、途中で言ってることが何回も変わるって
それだけじゃないけど、もう二度とかかわりたくないってさ
それより個人輸入の業者に頼む方が安くて早くて安心だって
俺は国内で買えるのしか使わないけど
0270ドレミファ名無シド
2010/10/19(火) 23:51:37ID:AUyLEmEqしかも顎当てもハマりが悪くてクソ痛い。
今は顎あてと肩当ての代わりに柔らかい布使ってるけど、やっぱり滑ってキツイ。
メンテ楽だしいいかなと思ったけど予想外の誤算だわ
0271ドレミファ名無シド
2010/10/20(水) 00:08:49ID:ACwIcbyi0272ドレミファ名無シド
2010/10/20(水) 00:12:37ID:fG+L0BBsだいたい顎あてのサイズが3/4用とか………
音とかは全く問題がないし、ミュートつければ音もほとんど気にならないから持ったいない。
顎あてにはスポンジつけて、肩当ては週末にでも探しに行く予定。
本当にもったいない
0273ドレミファ名無シド
2010/10/20(水) 08:24:39ID:AYbfkjuyWolf社のMaestroをSV200に付けて使っていたけど、楽だったよ。
http://www.violinvaluations.com/cgi-bin/trolleyed_public.cgi?action=showprod_VACC47&url=http://www.violinvaluations.com/trolleyed/23/
アルミの台座に合成皮革がかぶせてあって、自分の顎やフォームに合わせて、簡単に形を変えられるし。
柔らかい顎当たりで痛くもない。日本での入手がどうか分からないけど、円高だから個人輸入しても、軽いもの
なので輸送費もそれほど掛からないと思う。
0274273
2010/10/20(水) 08:26:21ID:AYbfkjuyhttp://www.wolfproducts.com/site.php
その類のも有る。
http://www.wolfproducts.com/site.php
0275273
2010/10/20(水) 08:30:11ID:AYbfkjuyGoogleの検索結果を入れておく。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=wolf%20maestro&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi&biw=916&bih=597
0277ドレミファ名無シド
2010/10/20(水) 13:21:24ID:iJ0EpyR70278ドレミファ名無シド
2010/10/20(水) 13:28:09ID:8N/1Rw7B0279ドレミファ名無シド
2010/10/20(水) 18:57:13ID:/IbYTSQn0280ドレミファ名無シド
2010/10/20(水) 19:17:16ID:xw/Ia+F40281ドレミファ名無シド
2010/10/20(水) 19:46:25ID:G/NaXxFz懐かしいな
ガキの頃ひいた
スズキの教本使ってる人ー?
0282ドレミファ名無シド
2010/10/20(水) 20:52:55ID:PiECEvr/0283ドレミファ名無シド
2010/10/20(水) 20:54:57ID:PiECEvr/きききききっきっーらららららっらっーひひひひひっかっるーー
みたいなのを飽きても練習してたなー
0287ドレミファ名無シド
2010/10/21(木) 12:00:33ID:wjelzUkr0288ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 18:43:47ID:Nl3ZNTt1昔はalex mitchellとstephanie valentineくらいしか手本がなかったのが、
本当に増えたなぁと
同時にエレキバイオリンの手法とか、周辺機器とのいい組み合わせみたいなのも確立されてきているのも肌で感じる
2年くらい前まではエレキバイオリンの使い方って試行錯誤されてた感じだけどさ
基本的にはバイオリンはアコースティックのほうが音色がいいわけだから、
エレキにした場合は「なぜエレキにしたのか?」ということにまず答えられなければいけない
0289ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 00:47:42ID:AvZTmk880291ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 14:08:36ID:XPMZWtdAなんて魅力的な音の楽器なんだろうと思ったな
0292ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 23:50:55ID:RXvoD8RKbridgeのlyraかな?を買おうと思ってサウンドママのサイト見てた自分、このスレ開いてよかった。
でもそこ以外でどうやって買えばいいのかがわからない。
楽器屋に行っても置いてあるのはYAMAHAのSVシリーズで、しかも1台だけだし。
みなさんはエレキバイオリン、どうやって買ったんですかー?
買う物は決まっているのに、買うところが見つからないというもどかしさが。
よければ教えていただきたいです。
0294ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 00:03:55ID:4fHvL5U6えっと、デジマートとかイシバシ楽器のウェブショップとかのことなんでしょうか?
デジマート見たらサウンドママからの購入になってて、他のサイトでは欲しい楽器を検索しても見つからなかったんです。
無知ですみません、ネットで楽器買うとか経験なくて全くわからなくて…。
0295ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 00:39:17ID:iip0UWnU楽天で検索してみろ
直接ネットしょっぷを捜すと大変だから、楽天みたいに複数の店が出品者してる店を探せばあるかもしれない
0296ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 01:39:54ID:4fHvL5U6ありがとう。
それでなかったら、もう、サウンドママで購入します。
エレキバイオリン専門店が日本にできたらいいのにな…
0297ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 01:44:23ID:deDdUNp6ちょっと遅、スマソ
商売を邪魔するつもりはないけど、侭は避けたほうが無難だと思うよ。
ブリッジって代理店権が複雑じゃないんで、輸入Eバヨリン専門店じゃなくても、案外簡単に扱ってくれる。
ヤフオクで常時出品してる店もあるし、クライズラーとかも頼めば入れてくれると思うよ。
0298ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 16:48:17ID:5SPDLeA2ほとんどピエゾですよね
0299ドレミファ名無シド
2010/10/28(木) 22:23:42ID:DNTtGk1L0300ドレミファ名無シド
2010/10/29(金) 00:08:54ID:BN11HWxRこちらこそ遅くなってすみません。わざわざありがとう。
うーん、これだけ言われるということは、やっぱり避けた方がいいんでしょうね。
ヤフオク見たらそれこそサウンドママだけで、ちょっと困りました。
質問ばかりになって申し訳ないのですがこういったサイト
http://kai-musicemporium.com/index.htm
で輸入代行してもらう形でも大丈夫なんでしょうかね・・・。
0301ドレミファ名無シド
2010/10/29(金) 09:14:27ID:mYeZIkCc日本では出回ってないらしく、出てくるのは同じ人のブログばかり
ドイツ語できない俺にはこれ以上の情報収集はムリポ
0302ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 10:22:51ID:YZuyjh2gKME使ったことある奴、まわりにいないのでノーコメント、ごめん。
並行だと補償内修理とかがあった時、めんどうかと。
ブリッジならネット直オーダーも楽だよ。
http://www.bridgeinstruments.co.uk/acatalog/index.html
知人はドイツのブリッジから通販購入。よかったみたい。
http://www.elektrische-geige.de/index.php?language=en
オレ最近はここで。金欠で部品ばっかしか買ってないけど。
http://www.electricviolinshop.com
0303ドレミファ名無シド
2010/10/30(土) 10:30:37ID:YZuyjh2gREBOって、ピックアップメーカー
取り付け位置が独特。プラスワン改造アイテムとしては面白いよ。
http://www.uli-boesking.de/rebo/inst_gal/index.htm
0304ドレミファ名無シド
2010/11/02(火) 15:36:10ID:IeP7zyQsBOSSが出してるVE-20(Vocal Performer)っていうハーモニストとの相性が良すぎる。
マジおすすめ。
イコライザーとかリバーブもついててあまつさえループ機能まである。
ハーモニストは、2つ音を追加できるんだぜ。例えばドを弾いたら、ミとソを機械が勝手に追加してくれるわけだ。
しかもその2つの音は-oct1, -6th, -5th, -3th, unison, +3th, + 5th, +6th, +octという風に一つずつ自在にコントロールできる。
最近ps-6っていうハーモニストをBossが出したけど、全然バイオリンには合わない。
音をスライドさせると、カクカクとハーモナイズされた音が急に変わる。
完全にギターの様にフレットがあること前提で設計されてるからだわな。
つまり、バイオリン用にエフェクターを買うときは、意外とボーカル用に作られたものが相性が合うってわけだよ。
0306ドレミファ名無シド
2010/11/04(木) 05:23:33ID:zpsZpL84気が向いたらやってみるわ。
ピッチ補正も入ってるよ。まだ試してないけど、これは中級者までは結構使える機能だと思う。フレットの代わりになりそうだな。
あと、地味だけどノイズリダクションの機能にも感動した。
スピーカーに繋げてヴーンと音がしていて気になっていたのが完全に消えた。
イコライザーの俺のおすすめはBassを上げてTrebleを下げる。
バイオリンのキンキンした音が落ち着いて、深みのある音になる。
ジャズに合う音になるなー。
0307ドレミファ名無シド
2010/11/04(木) 12:37:25ID:W7kx3GmKありがとう
最適化はされてないだろうけど、製品情報見てるとボーカル以上にエレキバイオリンに向いてるように思える
ST-2とPS-6の組み合わせ考えてたけど辞めてこっち買うしかないな
0308ドレミファ名無シド
2010/11/04(木) 19:35:53ID:RLUdY2vmhttp://www.youtube.com/watch?v=4x6GvnwuTlU
VE-20のレビューできたよ。
このエフェクターの面白さを皆にわかってもらえたらいいなぁ。
このスレで度々言ってる、ループの面白さもわかってもらえたらいいと思って、
最後のほうでちょっとアドリブ演奏してみた。
ピッチ補正も説明してみたよ。
0311ドレミファ名無シド
2010/11/06(土) 10:04:52ID:5v3B97A0質問です、-oct1でチェロのようになりますか?
ハーモニーを定位を変えたりできますか?
一人多重録音をするのに5弦と-oct1の機能を使えばビオラとチェロの代用にも使えるのかなと思いました
それとハーモニーが合いすぎてて逆に不自然に感じてしまうので、位置をずらせば少しは軽減されるのかなと思った次第です
0312308
2010/11/06(土) 12:20:47ID:VHeucGz6結論から言えばビオラとチェロの代用にはなる。いい音楽は作れる。
ハーモニーが合いすぎてて不自然ということは・・・あまり気になるとは思えないなぁ。
確かに-oct1だけが出力されるピッチシフターはないな。
ハーモニーしかできないところは弱点といえば弱点だが、それはいい音楽を作るのには問題にはならない。
ただ、エフェクターで「これ一つ買えば完璧」というのはない。
多重録音にしても、これは38秒の制約があるし保存もできない。
しかし、他になにもエフェクターを持っていないのなら、
とりあえずこれを買って遊び倒してみることをおすすめする。
非常に優秀なマルチエフェクターでもあるので、エフェクターの一個目としての研究材料になる。
それで多重録音の面白さに目覚めたら、RC20XLというルーパーを買うことをおすすめする。
さらに強力なマルチエフェクターが欲しいなら、Boss ME-70。-oct1のピッチシフトができる機能がついているよ。
http://www.youtube.com/watch?v=CN2JTPvWN0s
エフェクターを使ってバイオリン-oct1でチェロのように使うのなら、このビデオは見ておいてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています