トップページcompose
985コメント436KB

サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/12(火) 00:39:29ID:rfn/SKXF
エレキバイオリンについて語りたい人集合!!
楽器や技術に関する情報交換の場としても是非活用してください。
通算4スレ目?

過去スレ
初代スレ(?)
行方不明(誰かアドレス持ってる人教えてください)
【サイレント】エレキバイオリン【ヴァイオリン】  実質2(?)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168518059/

サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204039050/

0166ドレミファ名無シド2010/06/23(水) 21:32:43ID:GgnAClfu
>>165
中ほど
http://www5.synapse.ne.jp/harada-vn/electric.html

原田さん、いい仕事してるよね
下のほうのレスポールいいな
0167ドレミファ名無シド2010/06/25(金) 00:11:37ID:p4D1oXvn
レスポールのはライブで使ったらかなりうけそうだ

俺的にはレスポールのひとつ上の茶色いやつがすごく好み
注文者のデザインみたいだけど、センスいいわこれ
0168ドレミファ名無シド2010/06/27(日) 09:56:59ID:51D3BkqU
俺これ好きなんだなあ

http://www.music123.com/Wood-Violins-5-String-Fretless-Stingray-Electric-Violin-475030-i1432282.Music123

最高のデザインと思う
でも写真だけで手を出せる値段じゃないしなあ、個人輸入になりそうだし
誰か使ってる人いない?
ウッドってバイパ以外はここでもブログとかでも話聞かないよね
0169ドレミファ名無シド2010/06/27(日) 10:46:03ID:J3ZI4Hgm
>>168
Viper弾いてる。Stingrayも試奏したことあるけど、
ヘッドが重くてバランス悪い上に、引っかかりが無いからハイポジ弾きにくいよ。
0170ドレミファ名無シド2010/06/27(日) 10:48:32ID:ASQtiuXk
>>165
持ってるよ。
作りは丁寧で、弾き心地も音も悪くないけど、ちょっと重い。(740g)
ピックアップは原田工房と同じBTSで、電池不要で、でかい音が出る。
つまみは音量のみでトーンコントロールつまみは無し。(要らないけどね)
本体の厚みがあるせいか、音色は、重厚で分厚い感じ。
0171ドレミファ名無シド2010/06/27(日) 11:56:53ID:51D3BkqU
>>169
>>170
thx !
なるほど、ちょっと微妙な感じですね
5弦エレキだから重いのは仕方ないとして(でも電池ない割には重いな)ヘッドヘビーなのはいまいちだな
見た目ボトムに重心があるように見えるのに
でもマークの弾いてる画像見ると普通の肩当使えるみたいなんで(ですよね)大丈夫かな
パッシブだとノイズが心配なんだけどどうでしょうか
0172ドレミファ名無シド2010/06/29(火) 03:26:40ID:yuEXnb1d
こっちだとトーンがついてる

http://www.youtube.com/watch?v=7rLlpxbR6PY&feature=related

スチングレイでも別もんなのかな
0173ドレミファ名無シド2010/07/03(土) 10:30:33ID:zoONVK+z
海外サイトでウッド買おうかと思ってるんだけど、信用できるか分からないし英語も不得手なんで不安
お奨めのとこ教えてもらえるとありがたいんだけど
0174ドレミファ名無シド2010/07/04(日) 16:16:00ID:HQtZOMg/
>>173
オレは、フレット指定・ヘッドレス・Zetaブリッジに変更・MIDIPU5ピンアウト等
1本ずつ特注してるから、ウッドは全部メーカー直オーダー。
標準オプだけなら、このページから可能。
http://www.woodviolins.com/html/buildyourown.html

通販でカスタム品や有料試奏可能なのが、カンザス州サンタフェのREW
マークウッドのロックオーケストラ御用達、常時在庫あり。
バイパ在庫 http://www.rewmusic.net/VipersInStock.html
カスタム在庫 http://www.woodviolins.com/html/rew.html
価格表 http://www.rewmusic.net/Mark%20Wood%20Violins%20Speedy%20Shipment.html
ウッドのパーツ購入はここでしてる。

オプ無しだったら、SamAshも便利。海外販売にも力を入れてる。
http://www.samash.com/webapp/wcs/stores/servlet/search_-1_10052_10002_UTF-8___t%3A3%2F%2F%3Assl%2F%2Fiphrase+bundle+taxonomy%2F%2F%3ABrands%3AWood+Violins__DollarsSold%2F%2F0_-1_20__________0_-1__DrillDown____
ウッド以外で利用したことあるけど、悪くなかった。

いろんなメーカーの楽器を比較相談したいのなら、エレキバヨリン専門のその名もズバリ エレクトバイオリンショップ
http://www.electricviolinshop.com/catalog_submenu_results.cfm?keywords=Wood_Violins&category=6&Submit=Search
元々はZetaビルダー、今年はじめに本格的にショップとして開店。
Zeta本体やパーツの購入はここでしてた。
原田工房に出すようになる前は、いろんなメーカーのバヨリン改造もここに頼んでた。

安いところはググればまだまだありそうだけど。
いずれも、カード決済の方が手続きも簡単かな。
カード契約によっては、店との商談仲介も可能らしいよ(使ったことないけど)
0175ドレミファ名無シド2010/07/04(日) 23:15:35ID:hGVraHp7
>>174
どうもありがとうございます
参考にさせて頂きます
ノーマルな5弦が欲しいのでスティングレイ購入予定です
0176ドレミファ名無シド2010/07/24(土) 14:14:38ID:mlIVSzm1
EVF40バカ安だけど、なんか感想が全然無いから注文してみようかと思う。
どうやらカルロがOEM?生産したのを
福山楽器のプライベートブランドで出してるらしい。

でもこれTRS端子は3.5mmっぽいなぁ。
手持ちの6.35mm変換がオーディオテクニカのアダプタタイプしかない。
強度的に不安があるからケーブルタイプを買ってこないと。
0177ドレミファ名無シド2010/07/25(日) 03:34:23ID:rAugkIr3
>>176
持ってるよ
初心者だからマイクの質とか良く分からないけど
外観の仕上がりは粗め
幸い目立たない部分なのでまあ何とか気にならない感じ

端子は3.5mm
ケーブルは楽器とかのフォンIプラグ⇔ミニフォンLプラグの軽量ケーブルが付属してた
ベルデンに変換プラグ付けて試したけど
ジャックがイカれそうだし重量バランスも悪いしでかなりヤバかったから付属の使ってる
0178ドレミファ名無シド2010/07/26(月) 03:43:30ID:chRTfSB9
>>177
おお、ありがとう。
存在自体スルーしてたから、そんなケーブルが付属するとは気付かなかった。
というかこれ三極じゃなくて二極か。
電子バイオリンは初めてだからわからないことだらけだ。
でも一万七千なら改造に挑戦してもいいかもしれないな。
0179ドレミファ名無シド2010/07/26(月) 21:39:53ID:LKytwbrv
買うぞおおおおおおおおおお
EV-205買うぞおおおおおおおお

すんません、質問です。
初心者です。
ストレス無く練習が出来て、音色もそこそこ良い5弦って、どれでしょうか。
安いのを買って後から細かい後悔をするのも悲しいですし、長く使おうと思っています。
0180ドレミファ名無シド2010/07/27(火) 13:05:40ID:+7zmz7BT
>>179
Dominantかな
柔らかい音になるよ
0181ドレミファ名無シド2010/07/29(木) 20:59:43ID:+cSHdMog
>>179
弦なんか消耗品だ
初回は安いのでいい
0182ドレミファ名無シド2010/08/06(金) 19:00:13ID:7jyW8iYs
弦って専用のじゃなくていいよね?
普通のでも問題ないよね?
0183ドレミファ名無シド2010/08/08(日) 11:18:35ID:OYeEalRn
いいけど専用のスチール弦のが安くない?
0184ドレミファ名無シド2010/08/09(月) 01:27:02ID:WcJu27fF
>>179
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236415017/612
0185ドレミファ名無シド2010/08/09(月) 13:35:49ID:oOWjkg2e
「普通の」ってのがどんなのかわからんが、少なくとも「バイオリン専用」の弦がいいぞ、
ギター用や三味線用使うと、音合わせの時点で苦労するから。
0186ドレミファ名無シド2010/08/20(金) 16:18:19ID:zMew2/Gm
触れたこともない初心者です。

サイレントバイオリンを始めたいのですが、最初から5弦というのは止めた方が良いでしょうか?
弦の間隔が狭くて運指がしにくい、調弦がしにくい、というのは聞いたことがあります。
いずれ5弦が欲しくなるとは思います。
でも4弦で基礎を固めたほうがいいのか、迷います。

皆さんの意見が聞きたいです!
0187ドレミファ名無シド2010/08/21(土) 04:22:26ID:4g2LRMt5
>>186
何の目的で5弦使うのかわからないけど、
初心者ということで、
自己満足で適当にギコギコやって遊ぶのはいいかもしれないけど、
ちゃんと学習するならC弦は使わないよ。

まぁ、挫折することを想定して買うなら後悔しないように自分の好きな5弦買えばいいけど、
真面目に長く使うんだったら最初は4弦の方がいいんじゃないかな。

弦の間隔とかの違いもあるから、
とりあえずお店の人に聞いてみましょう。
0188ドレミファ名無シド2010/08/21(土) 17:57:40ID:aKWH8S7v
>>186
5弦はジャズやロックには大きなメリットがある
特にアドリブ楽器としては同一ポジションの音域が広いのはとてもありがたい

でも「触れたこともない初心者」と言われるとお奨めし難いな
習うにしろ独学にしろ5弦用のメソッドなんて世の中にないからね
4弦の知識があればその延長でいけるんだけど

それに、ちょっと試してみるには5弦は高い
バイオリンって挫折しやすい楽器だからね
0189ドレミファ名無シド2010/08/21(土) 19:33:36ID:n/POs6uV
>>187

>>188

丁寧にありがとう御座います。
やっぱり最初は4弦で練習したほうが良さそうですね。
5弦はロックが好きなので、買おうと思いました。

お店の人にも聞いてみましたがやはり、お勧めは出来ないと言われました。
ちょっと触ってみましたが、難しくてびっくりしました。

4弦を買おうと思います。
ありがとうございます!

ちょっとお店で触れたんですけど、1音を綺麗に出すだけでも相当大変ですね。
しかも多汗症が酷いので左手がきつかったですw
0190ドレミファ名無シド2010/08/22(日) 15:57:27ID:3nucodRN
多汗症の方は楽器にさわらないでぇ〜〜〜〜(店員)
0191ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 02:56:18ID:LTx7CYY7
>>190
(^p^)
0192ドレミファ名無シド2010/09/13(月) 21:16:48ID:SM3EK7aL
SV250買ってみようと思うんだけどSV150と比べてどうかな?

忙しくてなかなか見に行けないorz
0193ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 06:42:39ID:VV/tEURY
買ったぞー
0194ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 10:18:10ID:Kw7YbwY9
はやいな
0195ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 15:27:12ID:M7CHtY3R
ちょっと質問なんだけど
>>174さんが教えてくれている
http://www.woodviolins.com/html/buildyourown.html
とか
http://www.electricviolinshop.com/catalog_submenu_results.cfm?keywords=Wood_Violins&category=6&Submit=Search

とかで購入するとして、支払いはどうやってるの?
海外とかの通販とかやったこと無いし分からないから教えて欲しいです。
ちなみに買いたいのはWoodのViperタイプのです。
0196ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 15:29:39ID:M7CHtY3R
>>195です。
カード決済以外でってことです。
記載漏れスマソorz
0197ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 15:39:29ID:Kw7YbwY9
そのwoodなんとかってサイト見たけど、
we accept credit cards, personal checks, and money orders)
って書いてる
personal check(小切手)は向こうの銀行に口座がないと無理だから
クレカ以外だとmoney order(国際郵便為替)かな。
0198ドレミファ名無シド2010/09/14(火) 15:47:55ID:M7CHtY3R
>>197
ご親切にどうもありがとうございます。
やっぱりクレジットカードの方が良さそうですね…。
01991742010/09/18(土) 00:11:04ID:S3tN4dR4
>>195
遅レス、ごめんなさい。
クレカが一番無難だと思うよ。

クレカ・為替以外の支払方法、小切手について。
東京三菱UFJに口座を持っていれば、UBOC(ユニオンバンクオブカリフォルニア)の口座を作れる。
で、口座開設後数週間内に小切手帳が送られてくる。
それにサラサラっと金額とサインをすれば、Personal Check。これを先方に送る。
でも、Bank Checkという銀行が支払保証した小切手を銀行にきってもらう方が無難。
Personal Checkの小切手は受け付けてもらえないことが多々ある。
02001742010/09/18(土) 00:13:13ID:S3tN4dR4
東京三菱UFJ 海外口座取次サービス
ttp://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/kouza/cali/index.html
0201ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 15:21:42ID:G/iIASxR
音楽とかほとんどやった事がない初心者なんですが
憧れもあってヴァイオリンはじめてみようかなと思ってます。
最終的にはアコースティックを弾きたいんですが
生活環境や夜間に練習をしたいため音の静かなエレキヴァイオリンから試してみたいと思うのですが
アコースティックへの移行を考えた時違和感がないのはやはりYAMAHAのものでしょうか?
なにぶん初めてで、挫折しやすい楽器だとも聞いているのでどのくらい続くかもわからず、
それを考えるとコストがすこし高く感じてしまって悩んでます。
もしもう少しお手ごろな値段でアコースティックとの違和感が少ないものがあったら
教えてもらえないでしょうか。
やはりYAMAHAのものが一番いいということでしたら少し奮発してがんばろうかなと思うのですが
その場合SV130とSV150ではどちらの方がいいのかなどアドバイスいただけたら助かります。
誰かと合わせて弾いたりするのではなく個人で楽しんで弾く事が目的です。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
0202ドレミファ名無シド2010/09/20(月) 16:03:19ID:YVgeTMQv
音は全然違うし、違和感無いのは無い、、けど
どれもエレキは重いから、サイレントのユニット別になってるやつとかがいいんじゃない?
触ったこと無いけど。
0203ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 07:57:26ID:V9N8+OAV
>>201
(1)重さについて
 エレキバイオリン(サイレンとはYAMAHAの商品名なので)は、基本的には重いですよ。
  アコースティック:約500g
  YAMAHAのSV150:500g/SV200:600g・・・SV150は電池やプリアンプが別になる為軽い
  良くあるエレキ:700g
 700gもあると、疲れて大変です。600gでも最初の内はきついかも。
 「100gや200gしか違わないのに」と思われるでしょうが、体の中心から外れた所にある
 バイオリンを支える訳ですから、テコの原理の様に、重さの違い以上に影響が大きいものです。

(2)音について
 エレキバイオリンの宣伝に、アコースティックに近いとかありますが、ハッキリ言って別物と思って下さい。
 アコースティックギターとエレキギターなら良く聞く楽器なので、違う音がするのが分かると思いますが、
 特にエフェクターで音色を変えていないエレキギターとアコースティックギターの差以上に違う音色になります。

(3)弾いた感じの違和感について
 これも違う楽器という感じです。
 全くの初心者にしてみれば、バイオリン族の楽器として音の出し方に類似する所はありますが、
 アコースティックバイオリンは、「如何にボディーを振るわせる弾き方をするか」がポイントになりますが、
 エレキバイオリンは、ボディーは振るわせられません。(無いから)
 エレキでボディーを振るわせられない癖をつけると、アコが弾けなくなる。とうのも懸念されます。
 但し、アコに消音器を付けて静かに弾くのも、結局同様ですから、弾ける環境が無い場合は
 アコ+消音器でも、エレキでも似たり寄ったりなのかも知れないですけどね。
 理想は、音を出せる環境で、アコを消音器無しで練習する事でしょうけど。

(4)弾いていての楽しさ
 アコのボディーを振るわせた音、ボディーの中で反響している音を間近で感じながら弾くのは、
 とても楽しいものです。エレキだと残念ながらそれがありません。

長文失礼しました。
0204ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 08:45:33ID:/XtpJg/Q
なるほどなぁ。
幼い頃からバイオリンも習いたかったぜ。

この間試奏(ギコギコしただけw)したけど、難しすぎワロリーナ・・・
0205ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 10:23:39ID:L/Nj1Mgp
>>201
一ヶ月しかやってない初心者です。
夜間練習対応でサイレントも買いましたが、SV130はほとんど触っていません。
住環境とか時間とかの問題もあるでしょうが
アコースティックに金属ミュート付ければ問題なさそうということと、
SV130はピックアップの都合かなにかで駒が高くなっているのか
運指の勝手が違う気がすること、とが理由です。
0206ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 10:25:44ID:V9N8+OAV
>>205
弦高が気になるなら、駒を加工して弦高を低くする。バイオリンが初めてでも、
手先が器用なら問題なく出来るレベル。
0207ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 17:10:44ID:mOid4m6Y
エレキバイオリンに興味があってHallstatt EV30ってやつ注文したんですけど

これはダメですか?
ちなみに初心者です

14点セットで18000円ぐらいでした
0208ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 17:26:09ID:lm5MIhfM
まあ安いしいいんじゃない?
14点って、、、譜面台やスタンドまでついてるのか
0209ドレミファ名無シド2010/09/21(火) 17:31:13ID:mOid4m6Y
>>208

そうです 
何がいるかわからなかったんで
結果、衝動買いですね
02102012010/09/21(火) 20:39:33ID:6gtkZ8eg
>>202
そんなに重さも音も違うんですね。
YAMAHAのページ見てると重さも弾き方も違和感ありません!みたいな事が書いてあるので
そんなものなのかと思ってしまっていました。

>>203
ポイントごとの説明ありがとうございます。
すごく参考になりました。
アコースティックとはまったくの別物と考えた方がいいんですね。
やっぱり本当に弾いてみたいのはアコースティックなので
そちらからはじめられないかもう一度検討してみます。

>>205
初心者さんの意見が聞けて助かります。
両方そろえてもサイレントの方はほとんど使わなくなってしまうものなんですね。
うちは古くて狭い賃貸マンションの上、夜しか時間が取れないので
サイレントにさらにミュートつけるくらいじゃないと音がかなり迷惑になりそうで…
どこか他に練習できるそうなところが見つかるまでもう少し考えてみます。

皆さんご意見ありがとうございました。
0211ドレミファ名無シド2010/09/22(水) 10:23:46ID:RauNMBy/
環境によってなかなか鳴らせないなら
いつでも触れるエレキもあるといいと思うよ
0212ドレミファ名無シド2010/09/25(土) 00:30:21ID:Qr9MTJgw
EVF40、買ってからまだ1ヶ月ぐらいだけど、駒乗っかってる台が
G線に引っ張られてか斜めにズレた
これって両面みたいなので貼ってあるだけなのか?
脆過ぎワロタ(゚∀゚)
0213ドレミファ名無シド2010/09/26(日) 11:24:41ID:h0Mj0GQE
>>212
アコースティックも乗っかってるだけだし、エレキのが台あるだけましかもw
0214ドレミファ名無シド2010/09/26(日) 20:22:07ID:EJu8c/WW
ヴァイオリンを始めようと思う。 どんな曲弾いたらカッコ良く思われるんだ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285500090/l50
0215ドレミファ名無シド2010/09/28(火) 01:02:27ID:jPxM9Gr8
おとついSV150買ってきたんだけど、
駒の高さが高くて弾き難かったので、
今日駒の調整して欲しいって言いに行ったら、

「サイレントヴァイオリンは工業製品ですので、
駒の高さは全て一緒です、したがって調整は承っていません。」
「どうしてもというなら有料で受けますが。」
的なこと言われたんだけど、
店員のアンちゃんのいう通り
YAMAHAの製品は本当に調整必要のないように作られているものなんでしょうか?
ついでに買ったのはYAMAHAの店舗です。
0216ドレミファ名無シド2010/09/28(火) 05:27:46ID:bkBmt6Se
>>215
>YAMAHAの製品は本当に調整必要のないように作られているものなんでしょうか?

嘘です。(そもそも駒は自社生産じゃないだろ)

>ついでに買ったのはYAMAHAの店舗です。

ヤマハミュージック何とか? それともただの特約店?
まあ、調整が有料なのは仕方ないかな。
0217ドレミファ名無シド2010/09/28(火) 06:11:53ID:iZCjTA1J
>>215
>「サイレントヴァイオリンは工業製品ですので、
>駒の高さは全て一緒です、したがって調整は承っていません。」
>「どうしてもというなら有料で受けますが。」
店員への聞き方が、クレーム的に言ったんだね。店員の返事は当然だと思う。

>YAMAHAの製品は本当に調整必要のないように作られているものなんでしょうか?
店員は調整不要とは言っていない。どの商品も駒の高さは一緒で、調整は有料
と言っているだけ。
0218ドレミファ名無シド2010/09/28(火) 07:25:43ID:+W5ODUd8
店にもよるけど、
初期調整料込みと思えるような値段で売っているところあるが、
そういう店で調整料が掛かるって
後から説明されたときやられたと思うことがはある。
0219ドレミファ名無シド2010/09/28(火) 12:14:40ID:6xTv9lYC
>>210
俺はバイオリン始めて2年目だけど家ではサイレントを使ってるよ。

レッスンに通っててそこでは普通のバイオリンを使ってるんだけど
最近サイレントの音では違和感を感じるようになってきた。
耳が慣れてくるとやっぱり全然音が違うね。

でもクラシックの演奏における音に不満なだけで
バンドや遊びでで弾いたりするぶんや、
初心者が指を動かす練習にはサイレントでも十分ですよ。

ちなみにサイレントやエレキにするならヤマハSV150以降の製品がいいですよ。
他は重すぎて疲れるし、普通のバイオリンと比べて違和感がありすぎるので。

ついでに俺は賃貸マンションの屋上で練習してるw
夜間は厳しいが昼間なら騒音を気にせずガンガン弾けるぞ。
0220ドレミファ名無シド2010/09/29(水) 00:59:37ID:chdX4yl+
>>215
いくらで買ったか教えて欲しいのですが?
0221ドレミファ名無シド2010/09/29(水) 04:04:48ID:kZ9bXMs9
それだと少し馬鹿にしているように聞こえるぞw
そんなつもりは無いんだろうけどw
0222ドレミファ名無シド2010/09/29(水) 07:39:26ID:6HsQTpmr
>220
ケース弓つきのセットで14万円ほどでした。
0223ドレミファ名無シド2010/09/29(水) 09:44:28ID:chdX4yl+
>>222
どうもです
私も購入を考えていたのでただ単に値段が気になっただけなのです
0224ドレミファ名無シド2010/10/04(月) 19:34:25ID:S3LlQszq
維持費について聞きたいんですが
・弦
・松脂
・弓の毛替え

必須なのはこのぐらいでしょうか?
軽く趣味でやるぐらいなら1〜2年に一度の弓替え以外はギター並みと思っていいですか
0225ドレミファ名無シド2010/10/04(月) 19:41:42ID:1wfNVk01
>>224
え、弦てもっと高くないですか?
あと、松脂なんて全然減らない気がします。
0226ドレミファ名無シド2010/10/04(月) 19:59:26ID:o2zYc0++
松ヤニなんて20年やってても5回も変えてないなぁ
しかも完全に無くなるまで使い切った事もないし

てかエレキ楽器って弦とかもそんなに気にしなくていいと思うよ〜
0227ドレミファ名無シド2010/10/04(月) 20:59:23ID:JRiplHra
>>224,226
でもバイオリンの弦は、スチールでも1セット、エレキギターの10〜20倍の値段がするかならな。

>>224はこれからエレキバイオリン始めようとしているんだろうけど、維持費というか初期投資の
セッティングにバイオリンの方が費用が高いと思う。
あご宛や肩当は、自分の体系や構えに合った物を探すのに、幾つか買わないと分かり辛い所
がある。その事を知らないと費用は掛からないけど、特にあご宛で、自分に合う物を使う効果
を知ると、費用が掛かること位は二の次になるからな。
0228ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 15:29:06ID:pDIYaxSw
YAMAHAのEVシリーズいつの間にやらディスコンになってたんだな
0229ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 16:25:44ID:7VMcl6ot
まあ消耗品ということなら、弦と弓の毛と松脂の3つだな
0230ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 17:56:11ID:74YZRN6v
セットの弓はどんな感じ?
単体だといくらぐらいの弓がついてるんだろう?
0231ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 20:44:22ID:UTghXq1e
一万もしないと思う。セット価格が安いとほんとに棒に毛がついてるだけって感じだし。

2,3万くらいの物でもいいから他のを用意すべき。
0232ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 20:51:22ID:SPRmTznP
http://www.violin-p.com/
俺この店で買った。これの白↓
https://www.violin-p.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/89/

初めならこれくらいでいいんじゃない?
しかも調整してあるみたいだし。
0233ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 21:29:12ID:nt7zq8go
ヤマハのサイレントにacoustic simulatorをとおしてみたらアコバイオリンの音に近くなりますか。
0234ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 21:45:03ID:o01lLWbx
>>232
最初のページの女性を見て違和感無いか?特に左手。
全くバイオリン弾けないのがアリアリな変な格好の写真を載せる程度の所だからな。
0235ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 22:37:58ID:8sDEHl8x
>>228
そうなんだよね
いまだにHPに載せてる店なんかもあるんで最近まで気がつかなかったわ
実際はもう流通在庫もないみたいだけど
そのうち買おうと思ってたら結局買い損ねた
4弦はどうでもいいけど5弦が残念だな、SV255じゃ全然別もんだし
0236ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 23:31:24ID:pDIYaxSw
>>235
お前は俺かw
まさしくその通り、仕様とかは頭に入ってるから今更製品情報見ないけど
販売ページは目に付くから全く気付かず買いそびれorz
いつか5弦エレキでHR/HMバンドやるんだとか夢見てたのに
0237ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 23:44:42ID:ANyjMWOn
>>236
俺も5弦バイオリンでHR/HMやりたいと思ってるw
0238ドレミファ名無シド2010/10/05(火) 23:58:45ID:pDIYaxSw
同志がいて嬉しいよ
アコ代用じゃなくて、エレキギターみたいにエフェクターで音づくりするコンセプトの商品はやっぱ流行らないから消えるんだと諦めかけてた
やっぱバンド仕様できるモデルは必要だよな
0239ドレミファ名無シド2010/10/06(水) 00:56:05ID:XFSOIjq0
このバイオリン、凄すぎ!

http://www.nhk.or.jp/yokohama/program/004/index.html
0240ドレミファ名無シド2010/10/06(水) 02:18:09ID:M7ALy6Da
凄いな。
これだけ弾けるようになったら楽しいだろうな・・・。
年始に安くなるのを待つ前に、買って練習した方が自分の為だな。
0241ドレミファ名無シド2010/10/06(水) 10:17:10ID:bh7OqSf2
>>234
ただのモデルにそこまで考えるのは
単にいちゃもんつけたいだけだろw
0242ドレミファ名無シド2010/10/06(水) 10:39:14ID:HanY47Nq
バンド(HR・HM、POP等)で使いやすいエレキバイオリンを妄想してみた

ハード面
・エフェクターを使いやすい(内蔵リバーブなんかは不要)
・トーン、ボリュームは弓を持ったままでも操作できる位置に
・音に変化をつけるためピックアップセレクタなんかもあるとよし
・多様な色や形
要はエレキギターの真似

音色面
@歪ませたギターソロみたいな音色
Aクリーン、またはアコシミュ使って(アコースティック)バイオリンらしい音色
Bキーボードが担当するようなストリングスセクション音色

@はアタックがなく、歪みで細かい強弱打ち消されるのでのっぺりした音になりやすい。さらに技量によっては音程も悪く
余程の技術がないと気持ち悪いギターって認識されかねない
Aは多くの人がこれを期待してエレキバイオリンを手に取って、そして打ち砕かれた夢
B奏者の希望とは裏腹に、実はこれがバンドでの汎用性や使用頻度が高いと思われる
しかしこの用途で使われることは皆無。そもそも作れるのか?
和音の使用は困難なので、1stだけ弾いて残りはキーボードに頼む、又は複数人での運用になるので面倒

なんか、考えてて悲しくなってきた
それでもエレキバイオリンを弾きたいから弾くんだという強い意志を持ってバンドに参加してください
0243ドレミファ名無シド2010/10/06(水) 11:48:20ID:DstRPFOK
(:D)rz  いやで〜す!
0244ドレミファ名無シド2010/10/06(水) 14:09:31ID:Ow6Q1EJL
>>232のやつって、普通の肩当が付きそうなのはいいな。
SVみたいに、専用のとか言われましても。
0245ドレミファ名無シド2010/10/06(水) 14:43:52ID:bh7OqSf2
SVで肩当てが専用なのって初期のやつだけじゃない?
0246ドレミファ名無シド2010/10/06(水) 16:37:39ID:TaLiiCLe
現行品でも、SV130は専用だな。
02472442010/10/07(木) 10:05:13ID:/ihV8+Y/
SV130です。
0248ドレミファ名無シド2010/10/07(木) 10:19:55ID:pqXOS1jV
今売ってるやつで唯一の専用肩当てなのに、>>244は全部がそうみたいな書き方したってことかあ
0249ドレミファ名無シド2010/10/08(金) 12:11:44ID:CI6BFc4K
>>242
音色面に関して
@歪ませた音色・・・EギターとはPUの種類が違うからね。エレアコGでゴイゴイ歪ませたい時と同じ要領でやれば、どうにか。
アタックニュアンス生かしたり、音の輪郭がくっきりした歪が欲しければ、エキサイターとコンプは絶対必要。
G用の歪系エフェクターは、そのままじゃ使いにくいので改造してるけど、なかなか気に入った音にならず、汗。
スペースに余裕があるライブの時は、エフェクターに頼らず、チューブ多段+リミッターの組み合わせで強引に歪ませてるよ。
無音時のノイズ対策でちと苦労、ピーカー直前にVoペダル入れてごまかしてるけど。

Aバイオリンらしい音色・・・エレキじゃ勿論、エレアコでも、アコの音は無理。らしい音が限界。

Bキーボードが担当するような音色・・・ZetaをMIDIコントローラとして弾いてるよ。
鍵盤だと出しにくいアタックニュアンス出せるよ。
とか言いながら、オルガン音とシンセヒット音ばかり多用してるけど。
0250ドレミファ名無シド2010/10/09(土) 22:28:30ID:PMtwhIYG
最近クラスの連中に「バイオリンをなめるんじゃねぇぞ!」って言う気持ちになってきて
持ってるSV−150で「けいおん!」の曲を練習し始めた・・・・
バイオリン暦10年といえども、いくらがんばってもやはり限界を感じ初めている・・・
というか上のエフェクターの設定とかまったく意味がわからん・・・
やっぱ親に頼み込んで買ったサイレントがSV−150ってのは間違いだったかな・・・?
0251ドレミファ名無シド2010/10/10(日) 01:27:23ID:tK6qskbn
生のバイオリン弾ける方が断然良くないか?
0252ドレミファ名無シド2010/10/10(日) 09:53:36ID:Z+53qDak
>>232
パレットのってどう?レポ希望
0253ドレミファ名無シド2010/10/10(日) 10:31:54ID:kefc3AzN
>>253
クラスのやつらはどうせバイオリンなんてクラシックしか弾けないし、
なんて思ってるから・・・・
それにやつらにクラシックなんて聞かせても興味ないから飽きるだけ・・
0254ドレミファ名無シド2010/10/10(日) 12:24:29ID:TkY1Q2dT
カノンロックは結構守備範囲広い
0255232だけど2010/10/10(日) 12:37:11ID:QOLKOoKM
>>234
そ、そうですねぇ^^;

>>252
レポって程の腕もないんだけどね…。
▼コスパ面
一応いろいろセットになってて初心者にはちょうどいい。
まぁ、まったくの初心者練習用としてはコスパはいいと思う。思いたいw

▼静音性
音はそれなりに響くからサイレントじゃなくね?てのが印象。
だから夜は練習できない。付属のミュートもゴムだからほぼ無意味w
まぁ、他のエレキヴァイオリンがどのくらいの静音性か分からないから
これについてはあまり参考にならないかも。

▼音色
ボリュームとトーンのツマミがあるけど…正直いらねwww
本体にヘッドホンつないで聴いてみると…やる気がなくなるwww
だからエフェクターにつないでごまかしごまかし…。

▼その他(というか愚痴)
多分普通のヴァイオリン全体で言えると思うけど…
チューニングやりにくすぎだろjkwwww
全部ギターのに作り替えてよマジでorz
あと、海外メーカーのエレキヴァイオリン日本で取り扱ってなすぎwww
ヤマハばっかじゃねぇーかwwww俺はヤマハ製の楽器が嫌いなんだよ…

と、以上でレポ(愚痴)を終了しますww
0256232だけど2010/10/10(日) 12:50:37ID:QOLKOoKM
あと、もひとつ質問なんだけど…。

ヴァイオリンて大体、顎と肩の間に挟むでしょ?
あれが自分の場合けっこう辛くてw(顎がちょいと病気で)
だから、挟まくてよくなるようなアタッチメントありませんか?
ウッドのあんな感じのを付けれるような…。
ググッたんですが全然見つからなくて(汗)

原田工房さんのhttp://www5.synapse.ne.jp/harada-vn/IMG_17271.jpg
ですけど、直接問い合わせたら自分のとこで作られたそうで…。

誰かご存じないですか?
0257ドレミファ名無シド2010/10/10(日) 17:03:36ID:U+6hga+F
いっそのこと膝に乗せてチェロ(というか二胡)っぽい構えはどうだろう?
0258ドレミファ名無シド2010/10/10(日) 17:59:26ID:APCWuozW
フィドル的な持ち方っていいよね
0259ドレミファ名無シド2010/10/10(日) 19:15:11ID:U+6hga+F
>>258
ひょっとして「酒場で格闘ドンジャラ」とかいう曲でやってるような奴?
0260ドレミファ名無シド2010/10/10(日) 23:38:13ID:Z+53qDak
>>232
thk !
今ヤマハのサイレント使ってるんだけど、サブで安いやつ1本欲しいなと思ってて聞いてみた
ハルシュとかいろいろあるけど、一応専門店のショップブランドだからパレットが一番信頼性ありそうかなと思って
カラーバリエも多いし

静音性はまあそんなもんでしょ
ヤマハのサイレントだってとても夜中に弾けるようなもんじゃないし

肩当アタッチメントはありそうだけど知らないなあ、ウッドバイパのやつくらいだよねえ
0261ドレミファ名無シド2010/10/11(月) 07:14:46ID:ZV85EZyL
>>259
いや型がないのがフィドル
0262ドレミファ名無シド2010/10/14(木) 00:10:35ID:RPcdm3v7
>>235、236

アタシも!
02632622010/10/14(木) 00:14:44ID:RPcdm3v7
興奮してアンカーは間違えるわ、スレは上げちまうわ。
正しくは
>>236、237 すまん。
0264ドレミファ名無シド2010/10/14(木) 18:14:29ID:jwZNtRMT
>>263
おちつけ
0265ドレミファ名無シド2010/10/15(金) 09:42:10ID:gr7WQoK0
海外メーカーのを購入希望者にちょっと朗報。
http://www.soundmama.com/
サウンドママっていうとこだけど、
海外から直輸入とかもやってる。
ためしにウッドのエレキバイオリンはあるか聞いたら
なんと取り扱っているらしい!!

ただ、海外メーカー全部に言えることだけど、
高いwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています