サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 00:39:29ID:rfn/SKXF楽器や技術に関する情報交換の場としても是非活用してください。
通算4スレ目?
過去スレ
初代スレ(?)
行方不明(誰かアドレス持ってる人教えてください)
【サイレント】エレキバイオリン【ヴァイオリン】 実質2(?)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168518059/
サイレント・エレキバイオリンについて語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204039050/
0014ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 20:36:39ID:vLdgyVFQEV204は重た過ぎるかも。(造りはガッシリしているんだろうけど)
SV150のステージユース版が出て欲しいところ。
0015ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 21:32:31ID:wo3swdfsコピペありがとうございます。でも全然意味わかんないですw
スタインバーガーもフェンダーもピックアップ的にはライブで使っても全然問題ないということはわかりました。
最終的にアンプの問題なら、バイオリン自体は見た目とかの好みで決めてしまって良いということでしょうか。
チューニングですが、生バイオリンをブンブン振り回すレベルまで暴れるとチューニングが狂うということでしょうか?普通に使っていて狂うってことはないですか?
>>14
ヤマハ重いですね。やっぱりアコとあまりにも重さがかけはなれているとしんどいでしょうか。
調べてみたらスタインバーガーのが720g,R&BELLのは480gでした。
フェンダーとBridgeは調べてもちょっとわからなかったです。R&BELL軽くて良さ気ですね。
スタインバーガー、数字だけ見ると重いですけど持った感じどうですか?あとフェンダーの持った感じも教えていただけるとありがたいです。>>13
カタログデータでは、ブリッジ Aquila4弦 600g〜 Laylra5弦 620g
http://www.elektrische-geige.de/elektrische-Violinen:::5.html
フェンダー、自分の楽器は並行物5弦だけど、実測で635g。
ZetaのJazzと似たバランス感覚。
肩当使っても、上腕に置いても、それなりに弾きやすいよ。
造り、見た目はちょっとショボいつうか豪華さはないけど、骨じゃないから仕方ないかな。
ちなみに、50年代の初代フェンダーソリッドエレキバイオリンは、
空洞無しソリッドボディーで1.4キロ、もちろんPUもマグネチック
ヘッドはテレキャス、バランスなんか考えてない代物で、今は飾り物に。
スタインバーガー、ヘッドレスだから少々重くてもバランスはとれてる筈だよ。
重さからくる違和感は全然ないけど。
ぱっと見はおもちゃみたいな形だけど、よく見たら造りは機械っぽくガッシリ。
つかオレ、メイン1`超、重ね餅ダブルネックだと2`超なんで、重さに関する弾きやすさコメントは、聞き流して。
0017ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 23:58:43ID:wo3swdfs1kg超えとかもはやバイオリンの重さじゃないですねw
重量よりバランスですか。なるほどです。
あともう一つ聞きたいんですが、5弦のエレキと4弦のアコを持ち替えて使っても違和感無いでしょうか。
あとC弦ってあったらあったで便利だと思うんですが、実際どの程度の頻度で使いますか?
5弦のものだと値段が結構上がるので4弦にしようか5弦にしようか迷っています。
やっぱりライブとかで使うとなると5弦まであった方が便利でしょうか。
質問ばかりで申し訳ないです。
0018ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 06:37:19ID:6ycpzJ8j4弦と5弦、アコとエレキ、どっちも持ち替え違和感はないよ。気持ちの切り替えはちょこっと必要。
それより、ギターチューニング6弦と、バイオリンチューニング楽器との持ち替えに汗してる。
オレの場合、ギターとのからみで下のE音欲しいんで、4弦の楽器も何本かはビオラ弦CGDA張ってる。
EBF#C#は弾きにくかったww
つか、E線と他の弦とのバランスとるのが面倒なズボラ者なんだけどね。
ただビオラC線高い。ドミナンでさえ安いところでも3000円以上。
おまけ:
重い楽器は、首巻ストラップ使用 http://www.woodviolins.com/images/BIGchestsupport.jpg
オレの次の楽器の第一候補は E.F.Keebler(LED埋め込み発火装置付)コミックバンドで使用?
http://www.efkeebler.com/efkmi/_images/jet/jet-P1160033.jpg
http://www.efkeebler.com/efkmi/_images/jet/jet-P1160037.jpg 笑ってください
0020ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:41:43ID:iWyucZtFありがとうございます。
持ちかえ違和感無いなら5弦のにしようかな。
調べた感じではコムミュージックのR&BELLの5弦が値段も手ごろでよさそうなんですが誰か使ってる方いませんか?
5弦モデルって4弦に比べて結構いい値段しますよね。
そしてストラップが若干ださく見える件…。弾いてる時はまだいいけど弾いてない時ださそう…w
LEDと発火装置搭載とかもはやバイオリンじゃないww
0021ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 23:43:11ID:iWyucZtFギター交えて演るのなら、低いE音が欲しくなるから、5弦がいいよ。
R&BELL、船頭さんこと定村史朗さん、KBBのTsuboyさん(壺井彰久さん)が弾いてるね。
予算に余裕があれば、鹿児島の原田工房もお勧めかも。25位かな。
じっくり相談にのってくれるよ【とか言ってオレまだ1本も作ってないんだけど】
他所で手に入れた楽器の改造もしてくれる【こっちではお世話になりっぱなし】
http://www5.synapse.ne.jp/harada-vn/
0023ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 21:00:37ID:TgipLNW8デュアルピックアップブリッジで、エレ風からアコ風までサウンドをブレンド
可能。コントロールボックスは外付け。本体重量はアコ並みの500g。
TwitterによるとXLR端子も付いているみたい。
ttp://www.yamaha.com/namm/w2010/showcase.html?CTID=5071526
早速つべにもアップされてるんね
http://www.youtube.com/watch?v=SmG4eK4t9sU
0025ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 08:20:14ID:oolHpIniエレキバヨリンに興味というより
バヨリンの可能性を探索の入り口として
暫しロムらせていただきます m(_ _)m
0026ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 19:02:44ID:PieEmeV6楽器が軽々と扱われているのは良さそうだが、ボックスの方は
かなりゴツく見えるね。まあ、ステージ用だから仕方がないのか。
0027ドレミファ名無シド
2010/01/21(木) 22:48:16ID:2osweUGL0028ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 03:47:51ID:ndhcuD/mそれから5弦用のテールピースってなかなか売ってないもんなんですね><
普通のバイオリンやギターと同じ流れ。三味線とは違うよ。
ヘッドを上にして立てた状態で、
左3右2の楽器なら、左側下からCGD・右側下からEA ← 多数派
左2右3の楽器なら、左側下からCG・右側下からEAD
ヘッドレスやフェンダー型の一列並びなら、左側から順にCGDAE
特殊なベグ配列の楽器なら、楽器名教えて。
5弦テールピース、エレキの場合は各メーカーパーツになるんじゃないかな。
アコだと、極少数派だから、ほとんどの楽器屋さんには在庫ないよ。
0030ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 10:33:47ID:ndhcuD/m4弦の安いエレキを5弦に改造しようかなと思っていて左3右2の弦の位置を調べてました。
テールピースもなんとか改造して間に合わせます。
もっとエレキバイオリンのカスタムパーツが流通すればなぁ><
がんばってね。
改造内容違うけど、リコーダークラブの方のサイトから。参考になれば幸い。
http://homepage2.nifty.com/orom/mitikusa/midiVn/midiVn.htm
ジャズバヨリンの依田彩さんのブログには、エレキ化記事があるよ。こちらも改造内容違うけど。
http://jibun.benesse.ne.jp/publisher/scatcat/2008/10/
0032ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 01:12:27ID:25PRx+9Bバイオリンらしさを主張したいときは、ポリトーン・ピーターソン・アコスティックイメージ。
ディストーションかけてギターと張り合う時は、ソルダーノ・古いハイワット。
アンペグのベーアンを同時に鳴らすこともあるよ。
0034ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 22:20:07ID:25PRx+9Bとりあえず私かなり初心者なんですよ
なんで、とりあえず最初は手頃な値段で手に入れられて、クリーンが綺麗な感じなのを探してるんです
ちなみにバイオリンの方はFender FV-1
0035ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 22:21:30ID:25PRx+9Bギターの音がクリーンに鳴らせるアンプでも、バイオリンの音がクリーンとは限らないし。
エフェクター入れていいなら、エキサイターかませて歪まないアンプ使うとか、どうだろ。
ベーアンは使えるよ。
ギタアンでは、高倍音の軋りが気になりトレブルカットしたら、音の輪郭がぼやける。
そんな時はベーアンも試してみて。
0037ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 10:58:56ID:ZMQ8MeAUヴァイオリンにもあったらいいなと思うけど、
なかなか見つかりません。
0038ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 14:49:57ID:bMJzY6q40039ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 04:03:49ID:H8rqQK1O0040ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 11:11:01ID:ea8ZWEUTそれなら気軽かも?
0041ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 23:13:12ID:3x5VssrNどうなのこれ
0042ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 00:16:49ID:/fGA4iqz0045ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 01:23:02ID:D1MLd81O0046ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 15:05:03ID:YeNjnL830048ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 23:05:24ID:hVI97Cal0050ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 15:01:59ID:75SD2KQv0051ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 18:24:46ID:0EToknHlエレキだと音が容易に出せるような気がするけど
弓圧も軽くておkみたいな設定してみたことある?
その上でアウクスの弓で弾いたら面白いかな・・・
0053ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 22:46:41ID:r/4/gxnM0054ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 23:34:11ID:3LEFgB3/0055ドレミファ名無シド
2010/02/21(日) 10:10:32ID:ty7LZYVfアウクスってキチガイみたいに軽いじゃん
スッカスカにチャラチャラ弾いても
エレキならそれなりの加工できちゃうのかな、と
0057ドレミファ名無シド
2010/02/22(月) 04:27:50ID:/7lqqhyO一つの完成型じゃん。ボックスは相変わらず使えなさそうだけど。
しかし高いなぁ
0058ドレミファ名無シド
2010/02/23(火) 18:10:36ID:oUxCmaiS0059ドレミファ名無シド
2010/02/23(火) 18:30:45ID:kYQKoctJSV150に買ったときから張ってあった弦を最近ドミナントに変えてみたら響きが
全然違って驚いたので。
0060ドレミファ名無シド
2010/02/23(火) 20:35:58ID:syMfJ+JIググってみた。Electric Violin Shopの売り値で、250が$1,606、255が$1,776。
今のSV200の定価が12万円弱だから、やはり一段上の値付けだね。
アメリカのヤマハのサイトには割と詳しい仕様が出てる。サイレントバイオリン
としては初の中空ボディということで、どちらかというとアコ寄りなのかな。
0062ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 10:30:43ID:32/RVofv0063ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 00:09:39ID:mgGXH0le結構良い
個人輸入でよければ手に入るよ。俺が弾いてるのはウッド。
http://www.woodviolins.com/html/viper.html
以前はクロサワでも扱ってたみたいだが、今はどうかな。???
直販も可能だがほぼ希望価格。
ググればかなり安くで手に入るとこあるみたいだよ。
efkeeblerはオーダーでフレット付可能。
http://www.efkeebler.com/index.htm
鹿児島の原田工房。フレット付実績あり。持ち込み改造も請け負ってくれる。
http://www5.synapse.ne.jp/harada-vn/
バヨリンのフレット打ち専門さん
http://www.frettedfiddle.com/
あと、ネオリンにもPU付バージョンがあるよ
http://kreislermusic.ocnk.net/product/1800
>>63
4弦ならAquilaかな。おめでとうございます。
試奏でしか弾いたことないけど、良さげだった記憶が。
特にお気に入りの点とか不満点なんか、気が向いたら教えてね。
0066ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 20:45:17ID:dhtPGS4Jありがとうございます。
ウッドかなあと思うけど、ディーラーページに行っても値段が全然分からないや。
フレット打ちという手もあるのか。
今持ってるクランツあたりで考えてみようかな。
0068ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 03:09:44ID:PVAkpZ7x自分でもググってみました。
viverのフレットレスでそのくらい、フレッテッドだと30万超えって感じですね。
viperはあちこちで見かけるけど、初めて見たstingrayってタイプがデザイン的につぼだった。
値段もviperより安いし、あれ良いな。
0069ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 13:27:03ID:0TGPsetI録音を考えるならどっちが良いでしょうか?
0070ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 14:39:39ID:CiWJKM3j007271
2010/03/06(土) 19:13:53ID:Kz4bkyzZ軽いからアコに近い感覚で弾けるでしょんということ。
どちらを選ぶにせよ楽器独自の音色は期待しないように。
150を選んでも結局はエフェクタが別途欲しくなると思う。
0073ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 22:18:12ID:AOLdMHYk中古で型落ちを買いたいのですが、
YAMAHAのSV120 と、100
だと、古さ以外に、どこが違うでしょうか?
値段の安い100に引かれていますが…
0075ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 22:26:56ID:ZMoAH1cE録音=高音質という意味なら200。(できればもうすぐ発売予定の250)
150はお楽しみ機能が満載な分、ノイズが多かったりする。
0076ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 22:34:47ID:AOLdMHYkアコースティックの方がいいんですが、
それじゃ家で練習出来無いかなと…
007773
2010/03/06(土) 22:37:32ID:0TGPsetI0081ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 09:54:25ID:JkSs1Iv5京急は毎日乗ってるが常磐線に乗る機会が無いわ・・・
0082ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 10:07:12ID:V+edd9Iv0083ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 10:36:12ID:cIX9dqbIレイトスレで、ミュート付けて弾いてて
隣の住民に怒鳴り込まれて胸倉つかまれたって話が出てたけど。
008479
2010/03/07(日) 13:33:27ID:MILYAK7tサイレントの生音も結構でかいよ
ここに消音効果の比較が載ってあるから少しは参考になるかも
http://www.violin-p.com/clm/eviolin.htm
0086ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 19:31:09ID:cIX9dqbIヘッド側が軽ければ全体が重くても問題なかったりする。
あとは、一般的な肩当が使えるかとか、
専用しか使えないなら、それの具合はどうかとか。
ヤマハサイレントならそつないから、ここらはだいたいクリアしてると思うけど。
0088ドレミファ名無シド
2010/03/07(日) 20:15:08ID:cIX9dqbIドラマ版のだめとかでもここまでひどくない。
0089ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 08:43:03ID:bFziYgpQ今ヴァイオリンを始めたいと思い家で練習するように上記のValente EVN-27を購入しようと思うのですが
このヴァイオリンはどうなのでしょうか?
もしこれ以外に3万円以内でエレキ・サイレントバイオリンでお勧めがあれば教えてほしいのですがお願いします。
0090ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 09:47:13ID:SOHjPmRI俺も最近始めたんだけど
他に似たようなのだとEVF40がある
EVN27と、EVF40と悩んだけど形が好みだったから後者にした
仕上がりの綺麗さなら、EVNが良いと思われる
EVFは、仕上がりが雑な部分があった(あまり目立たない箇所に)
生音の音量は、付属の弱音器付ければ深夜でも平気(俺の環境の場合)
値段が値段なんでプリアンプの品質(ノイズとか)が心配だったけど、問題なく使えたから良かった
0091ドレミファ名無シド
2010/03/17(水) 21:47:32ID:cukk8omA0092ドレミファ名無シド
2010/03/19(金) 02:55:58ID:Ou1t2BSMパソコンに演奏を取り込んでる人いる?
エレキ買ってオーディオI/Oに繋ぐかマイクを買おうか悩んでるんだけど
どっちがいいかな
0093ドレミファ名無シド
2010/03/19(金) 19:52:48ID:qVMDHnWy0094ドレミファ名無シド
2010/03/20(土) 01:28:39ID:ZNvr4AL6パソに取り込んでなにがしたいかとか、どういう音が欲しいのかとか分からないとアドバイスしずらいと思うよ。
0095ドレミファ名無シド
2010/03/20(土) 21:13:38ID:/qwQV26Gけど、あんなの安物だよねorz
0096ドレミファ名無シド
2010/03/20(土) 22:30:57ID:9G31qn7HEVF40は、毎日1時間練習したとして何日くらいで電池交換が必要ですか?
(アルカリ・ヘッドフォン使用時)
0098ドレミファ名無シド
2010/03/21(日) 12:01:47ID:P9gJ/nsl買ってからまだ一ヶ月程度しか経ってないから何とも…
とりあえず今の所は付属の電池のままで切れずに持ってるよ
0100ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 21:54:45ID:MtDTAmNT0101ドレミファ名無シド
2010/04/01(木) 03:12:14ID:grmzqJAP当方これからヴァイオリンを始めようとしている初心者なのですが、
ヤマハSVシリーズとEVシリーズの違いは、ギターで言うところの、
サイレントアコギとエレキギターの違いでよろしいのでしょうか。
また、エレキヴァイオリンに向いている松脂とかはあるのでしょうか。
また、ロックヴァイオリンを勉強できる教則本とかはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0102ドレミファ名無シド
2010/04/01(木) 19:51:16ID:0jzdD8mr→どちらも共鳴箱が無い点では、ギターでいうソリッドのエレキギターと同じ。
EVはピックアップがSVより少し強力
エレキヴァイオリンに向いている松脂
→分かりません。(どれでも同じ気がする。)
ロックヴァイオリンを勉強できる教則本
→Mark Wood氏が書いた「Electrify Your Strings」というCD付きの教則本があります。
輸入で買いました。
0103ドレミファ名無シド
2010/04/01(木) 20:42:41ID:0jzdD8mrSVシリーズとEVシリーズの違い
サイレントアコギとエレキギターの違いでよろしいのでしょうか
→強いて言えば、SVもEVも、ギターで言うサイレントアコギでは?
0104101
2010/04/01(木) 21:58:39ID:grmzqJAPアドバイスありがとうございます。
>→強いて言えば、SVもEVも、ギターで言うサイレントアコギでは?
ということは、SVでもEVでも音色的には変わらないのでしょうか。
当方、ライヴなどはやらず、パソコンでしかしない予定なので、それほど音量はいらないのです。
>→Mark Wood氏が書いた「Electrify Your Strings」というCD付きの教則本があります。
情報ありがとうございます。
Amazon等で扱っているようなので、購入を検討してみます。
0105ドレミファ名無シド
2010/04/01(木) 22:17:49ID:k5CogdR20106ドレミファ名無シド
2010/04/01(木) 22:43:41ID:sJ+rdcyM求められないので、ボディの鳴りを積極的に利用している方向。
だから、EVの方が音色は良い代わりに音量は大きいのでは。
010792
2010/04/05(月) 03:48:41ID:sbqIkhqO>>93、>>94、>>97
返信d
DTMの弦を生にしたくて聞いてみたんだ
ICレコーダーって手もあるのか、考えてみる
>>101
SVは夜もガンガン弾けるって店の人が言ってた
0108ドレミファ名無シド
2010/04/05(月) 10:13:13ID:t6xQdtXb壁の薄いアパートじゃ無理
0109ドレミファ名無シド
2010/04/09(金) 23:52:22ID:B/gUyGSkその目的ならICレコーダはないな
基本いっぱつ録り用のものだからね
DTMやるならどっちにしろマイクは要るでしょう
エレキが要るかどうかだけど、エレキを使うのは以下の場合だと思う
1.エレキの音が好き
2.エレキ、アコどっちの音でもいいけど録音や後処理の利便性で
3.アコがいいけど、家で録音できる防音環境がない
3つともあてはまらなければエレキ買う必要はないな
0110ドレミファ名無シド
2010/04/19(月) 14:19:37ID:dD6s939S誰か、David Gageのリアリストバイオリン使われてる方いますか?
0111ドレミファ名無シド
2010/04/20(火) 11:07:03ID:7Lu1sGPUこれエレキバヨリンですか?打ち込みですか?
なんとも酷いんだが・・・
0112ドレミファ名無シド
2010/04/20(火) 11:43:20ID:ZHdTrgtoタイトル 「Sunnyday,Hear the Wind Singing」
作曲・編曲:和田貴史
ヴァイオリン・コーラス:三葛牧子
ギター:和泉聡志
0113ドレミファ名無シド
2010/04/27(火) 07:34:57ID:w5Hw0/AEあぶないあぶないage
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています