【学研】大人の科学/アンプ内蔵ミニエレキ【付録】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001学研のオバチャン
2009/12/18(金) 13:31:11ID:8200KQX3学研は俺たちに最高のオモチャを与えてくれたぜ。
キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズ)
Vol.26 ミニエレキ | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net
http://otonanokagaku.net/magazine/vol26/index.html
大人の科学「ミニエレキギター」を組み立ててみました - 島村楽器のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/shimamura-music/20091215/1260861234
大人の科学「ミニエレキ」を弾いてみました - 島村楽器のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/shimamura-music/20091217/1261042486
YouTube - 大人の科学マガジンvol.26 ミニエレキPV
http://www.youtube.com/watch?v=VuXdopiiPNE
0202ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 03:25:21ID:Q6/6OQ3Mありがとうございます!
0204ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 06:02:37ID:cGwIDKNJつかない原因として考えられることって何かあるでしょうか?
Q&Aに書いてあるコネクタ類の確認と電池の交換は
やってみましたが変わらず。
0205ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 07:45:14ID:Zhi58iC8このたわけ!
0206ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 07:57:32ID:cGwIDKNJコイルの巻きなおしと配線をやり直してほかの部分も
見直してみたんですけど、やっぱり点かないんです・・・
どこかを断線させてしまったりしたのでしょうか?
0207ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 10:09:28ID:+jt40x/1諦めろ
0208ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 11:24:29ID:cGwIDKNJそうですよね。諦めるかー・・・
0209ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 15:03:09ID:lwNzSt2fランプはつくの?電池とスイッチとランプの断線さえなければ
ランプはつくよ
まずその辺りをよく観察してみる事をお勧めします
諦めたらそこで試合終了だよ
0210ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 20:58:00ID:AATgIs++DIYの店で代替になるものないか探したけど見つからなかった。
さてどうしよう。
0211ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 21:21:12ID:7JI41rnm0213210
2010/01/11(月) 03:08:05ID:wr5+2TZq丸カンボルトは初めて知りました。よさそうですね。
もしよろしければ代用した丸カンボルトのサイズを教えていただけないでしょうか。
ネジ径だけで結構です。
私が見たサイトだと4ミリが一番小さいようです。
弦が切れてしまったorz
これも買わなくては。
完全に修復するまでには時間と金がかかるなぁorz
0214ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 03:16:45ID:qWdy3AJa>>64 見れ
漏れもコレ見て丸カンに換装したがなかなかいい感じだ
ちなみにサイズは M4 x 25mm
長さ的に不安だったが今のところ問題なさそう
一緒に M5 x 30mm も買ったがコレだと大分削ることになりそうだ
0215ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 03:21:18ID:Nr2LkMGI0216ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 03:35:22ID:6zTAmLfm0217ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 04:03:17ID:VBjBQML9このギターで弾ける有名なフレーズ何か無いかなぁ
0218ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 04:21:58ID:6rHRStDP4ミリでやるとほんの少しだけ本体のナット側の穴削るだけで入ります
ニコ動の方はチョウナットで止めてますがおいらは元のペグに
M4についてきたボルトを入れそのままだとスキマ多くて回らないので
隙間をパテ埋めした
>>216
元々チューニングは不安定なんで気にならないけど
チューニングする時だけ丸カンが一緒に回っちゃう事があるので
手で押さえながらチューニングしてる
これは下に板入れれば解決するかなと色々改造したくなる罠が
仕組まれてる気がするw
022047
2010/01/11(月) 08:01:47ID:VOEXMCQ0M6の丸カンをフライス盤で3mm厚に平ベッたく削れば回転しないペグができると思う。
家にフライス盤がないのでやってないけど。
平ヤスリで頑張っても可能。
0221ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 09:55:47ID:2O2J540hってよりフライス盤という物を知らない人間の方が多い
0222ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 10:09:57ID:lXYqjnm00223ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 10:43:04ID:rE0MYiQz0224ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 19:39:57ID:lXYqjnm04ミリの丸カンはありませんでした。
ていうことでこれからネットで注文します。
0225ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 11:17:52ID:phAjZJp2同じサイズのネジって売ってるのかな
0226ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 00:14:55ID:VO77DEUN背面カバーのネジ頭完全につぶれた!
カバーはずせない=弦交換もできない
もうダメだ・・・
0227ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 01:42:34ID:P6fOLLG0ボンド ネジやま救助隊
0228ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 01:48:23ID:4nXxNLou0229ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 06:00:37ID:4nXxNLouドライバ自体がだめなんだな
0230ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 09:52:58ID:yQ2/jEJ/途中からしか見てないけど、組立からストリート・
ミュージシャンの試奏、マーティ・フリードマンの試奏などが
放送されてました。
0231ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 09:55:35ID:XVnCc5yUコイルまく経験ができただけでもよしとするか。
0232ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 11:15:02ID:ShEzkfgu思いっきり押さえながらゆっくりまわすと取れるときあるよ
プラスでどうにもならないならマイナスのドライバー使うとか
うち裏のネジなんて本体の2本以外締めてないよw
0234230
2010/01/13(水) 12:39:02ID:yQ2/jEJ/全然w
ピッチの上がりすぎるチョーキング&ビブラートで始まって
音程がはっきりしないスモークオンザウオーターのイントロリフ、
ライトハンド「タララ・タララ・タララ♪」を見て菅野美穂が驚くw
最後にスッキリ!!のオープニングテーマのメロディを弾いてましたが
何だかなと・・・マーティ本人も「作るのは楽しそうだけど・・・」
みたいなスッキリしないコメントでした。
0235ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 15:38:47ID:vkde4Suz0236ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 16:11:17ID:RmvWJkjD0237226
2010/01/13(水) 22:25:49ID:VO77DEUNありがとうございます。
早速やってみましたが・・・ダメでした。
つぶれ方が尋常じゃなかったみたい。
>>232
ありがとうございます。
マイナスもやってみましたが、ダメでした。
裏カバーのネジ止め以外はきれいに出来上がっただけに残念。
0238ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 01:34:06ID:+Yc4mzh4組み立て面倒すぎる
0240ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 10:48:33ID:IkAgIkw/値段にもよるんだろうけど
0241ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 15:37:50ID:DuLyRbWg中古だろ?
0242ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 16:15:00ID:W3eibLUDうPしてみ
0243ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 21:08:33ID:kMFo0O3l実際に組み立てることに意味がある
0244ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 22:53:25ID:z/+8+HDW完成品が3675円だと高く感じる。
0245ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 01:16:07ID:GbOiAkVA0247ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 14:45:26ID:LT2raUkG押弦の強さで音程変わるのとチューニングが安定しない事を除けば楽しいオモチャだな
0248ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 23:23:53ID:iNWq+SJvでも20本単位でしか買えなかったのでかなり余っている状態orz
0249ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 23:25:50ID:vtr7jQCq0250ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 00:15:25ID:5RmGfuq0このミニエレキの6弦&ボディ強化の完全版なら1万まで出せる
0251ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 00:21:19ID:H+4rHLUnこれじゃだめ?
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/570309
0252ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 00:36:30ID:yMuGY2Gz0254ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 01:01:45ID:yMuGY2Gz0255ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 01:05:21ID:lvCb2n4P少しやすりで削りましたが概ね問題ないと思います。
最初に組み立てるときから丸カンでいくといいかもw
0256ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 04:13:05ID:OI73JRhn悪くはないけど、これならPIGNOSE(PGG-200とか)まで頑張りたい
チョーキングし過ぎなのか、そろそろフレットがヤバくなってきてるので、
これからどうするか思案どころww
0259ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 19:18:20ID:vOjTFfAQフレットに貼り付けようと試みてる
0260ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 22:39:29ID:AXtQne/Nスキャロップ加工すれば相当もつかも。
0261ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 21:42:06ID:yJS3c8AuM6のナットにするときつくかんでいいかも
鉄のボルト加工して交換してから気付いた
026247
2010/01/17(日) 23:46:04ID:oyyh+HzxM6のボルトを加工してペグ作りました。
やっぱりこっちのほうが快適です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9419712
0264ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 07:42:16ID:KbLACr9yグラインダーとリューターで強引に同じようなことをしようとしてたわwww
職場とかのかもしれないけど旋盤とか使えていいなあ
0265ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 10:57:12ID:LbQsxDAGほぼ日Pw
あんたなにやってんすかwww
彼氏のさいふが〜 大好きです。
やはりベグどうにかするしかねーな。
無いものは作るのがモデラーの基本。
やはり自作か…
0266ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 11:17:47ID:zR+lXPaAこのサイズで6弦で、弦の固定はネジに巻き付けるのでなく
挟んで固定するロック式のものにしたら商売になると思う。
0267ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:03:43ID:8MCqB02tチューニング安定させたいよ。
0268ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 03:08:23ID:Vq/wR6yf0269ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 12:45:52ID:4up/LuZu力技でがんばってみた
0270ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 13:50:48ID:A3stQDXKかえってチューニングがシビアになる
プラのボルトだと弾性を利用してガタつきが出ないようになってる
プラにしてあるのはコストダウン以外にもそんな理由なのかな
0272ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 15:05:56ID:UfVZv5RB0273ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 16:55:39ID:pUfK1SdM0274ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 00:46:15ID:Dqm64bZ5>>読者が大人に変わって再ブレイク?不況下で盛り上がる「科学雑誌」人気
0276ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 00:30:08ID:ftF/enADhttp://www.geocities.jp/dgb_studio/ukurepair.htm#vol26
0278ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 00:58:27ID:6xJ7+xJt漏れも、ミニエレキはウクレレ化してるわ。
ウクレレの基礎教本とか買ってきて、
グリーンスリーブスとか練習してる。
>>270
自分は>>110だけど、ナットもプラにしたら、ウクレレチューニングでも安定してるよ。
鉄にしたのはコストダウンだろうか。
鉄のナット→一つ2円
プラスチックのナット→ボルトとセットで2組120円だた
0279ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 18:16:06ID:diLNDnr2通常のギターでも使うようになってしまいましたw
0280ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 21:14:44ID:O9ez4mQg0281sage
2010/01/23(土) 21:30:41ID:uXZzavbj触れてしまいます。これはどうしたらいいでしょうか?
0282ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 21:41:04ID:Dk4DD1LWダイソーで4組105円のプラのボルトナットセットを見つけたんで、試して見た。
全滅。鉄のナットより甘いし。よくみたら made in korea 製だったorz
ホームセンターでしっかりしたのを買った方が良かったかも。
0284ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 12:06:59ID:ntlPn81M手持ちからネジ山のきれいなやつを選んでSUSナットにしてる。
ツマミの動きが固いのはハトメをワッシャ代わりに入れて効果あり。
0285ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 13:50:59ID:FIo5kEpE6ミリの木材なんてヒノキやパルサ位しか無かった
もっと硬い材を物色しててようやく見つかった6ミリ材はアルミ棒だった
ヤスリ手作業でとりあえず粗削りまで
http://p.pita.st/?vurjtpza
弦に挟んでるだけでまだ固定してないので音はまだ全然ダメだけど
とりあえずマシな方向へはちゃんと向かってる感じ
これから弦長と弦高を微調整しつつ磨いていく作業が始まるお
それよりも残った94cm何に使おうorz
0287ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 00:13:23ID:olK3aIvKそれだけ出来るなら、M6の全ネジボルトの両面にやすりがけして
切断、穴あけすればペグが作れそう
0288ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 01:34:36ID:82Mj22p3ブリッジをこんなに前に移動させないとオクターブ合わないの?
俺のも12フレットの音が1オクターブより半音低いという音痴ぶり。
どう考えても設計ミスだろ。
0289ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 09:08:34ID:rZ3wWEx4開放弦でチューニングしても押さえたらバラバラ
0290ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 11:51:35ID:nSAWfd58写真だとちょっときれいに見えるけど
現物はそれほどでもないです
多分ちょうどいい位に安っぽいです
>>287
いやいや手作業で削るには鉄やステンのボルトはちょっとしんどいですって
平行出すのも難しいですし
>>288
とりあえずコマ調整可能な範囲内にはおいしい部分無いっぽいよね
0291ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 20:42:55ID:gaD1ENik精度どころの話じゃない。
0292ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 21:12:11ID:vaCMrGT10294ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 08:40:42ID:lN/d7ajK0295ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 11:15:06ID:/uSK63L+0296ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:42:10ID:Gtl5Cr0kフレットがツルンツルンになるまで使って
後から自分でフレットをマジックで書いとけばいいか
0297ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:53:57ID:am+SURVFフレットレスにしたら常にミュート状態になりそうだなw
0298ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 18:18:01ID:zwO8jktH弦にフレットを付けたら擦り減らないと!
0299ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 19:13:02ID:PhrkeqtR無理だwwww
まあ真鍮線とかの適当な金属でフレットを自作するしか
…そこまでやるならミニギター買った方が安いけっどw
0301ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 23:01:47ID:CsyHgJ06そこまでやるならネックを木材にとか言い出すと
完成しないプラモ状態になっちゃうな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています