【学研】大人の科学/アンプ内蔵ミニエレキ【付録】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001学研のオバチャン
2009/12/18(金) 13:31:11ID:8200KQX3学研は俺たちに最高のオモチャを与えてくれたぜ。
キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズ)
Vol.26 ミニエレキ | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net
http://otonanokagaku.net/magazine/vol26/index.html
大人の科学「ミニエレキギター」を組み立ててみました - 島村楽器のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/shimamura-music/20091215/1260861234
大人の科学「ミニエレキ」を弾いてみました - 島村楽器のはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/shimamura-music/20091217/1261042486
YouTube - 大人の科学マガジンvol.26 ミニエレキPV
http://www.youtube.com/watch?v=VuXdopiiPNE
0002ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 13:48:14ID:8200KQX3嬉しかったので組み立てる前にスレ立てた。
ただ、子供の頃、学研の付録は箱から出してみるとガッカリ…(´・ω・`)
ということも少なくなかったが。。
0003ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 14:03:59ID:EGsJxyks出来れば音UPも!
0004ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 14:16:59ID:H5+fUtk76000円でチャチとはいえ普通に弾けるレベルのギターが手に入るご時世に
3675円のオモチャだと影が薄い
まあ、学習教材として組み立てて遊ぶ分にはいいと思うんだけど
一応構造とかも理解できるだろうし
0005ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 15:05:09ID:HZYH/Patテルミンの時に期待してたほど音量がなかったので覚悟はしてましたが
なかなか工作が手強いアイテムのようです。大まかには
1.弦を張る本体 2.スピーカーの電気配線 3.ピックアップ が
工作パートですが「ピックアップ」が案外大変で時間をかけて綺麗に
巻く事が完成度を高めるみたいです。
あと電池は新品を用意しておくのが吉。ダメだった時の失敗要素として
取り替えるのが面倒くさい。
0006ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 15:19:40ID:nftIzY4Iこの改造はいったいw
このギターですがチョーキングなんてできますか?
0007ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 15:34:28ID:H5+fUtk7マイコン制御でレベルが一定以上になると、サーボモータ辺りを動作させてバルブを開閉
無公害フロン辺りの生ガスを吐き出すって感じか
それと同時にガス噴出し口近くのライトを点灯させて火を吹いてるように見せる仕組みかと推測
回路よりハードウェア的な機構を作るのが面倒そう
もってないけど、構造上チョーキングはできるはず
プラスチックのフレットでマトモな音が出るかは微妙だがw
00086
2009/12/18(金) 15:46:46ID:nftIzY4Iレス、サンキュウです!
たった今、密林から現物が届きました。
コイルの巻き方が命みたいですね。
初めからそこだけは出来てるのかた思っていました。。
作ったら、YouTubeにどれだけ弾けたかUPします。
1〜4弦だけで弾けるギターソロは既に決めてありますので。
0009ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 16:14:34ID:xVMvlBAE0010ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 17:13:57ID:Z+DEK8tr若干緩いのが幸いしたという話を読んだことあるがこの強弱で出力に影響するんかね
0011ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 18:58:47ID:P6CkkcWy0012ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 19:24:35ID:Hr4qWRKgまあ入り口やきっかけとして楽しめる内容にはなってる
本屋で手にとってみて「あ、面白そうだな」って買ってみる感じ
本当にギター始めようと思ったら4〜5万出してギターやアンプ買ったほうが良い
0013ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 19:38:04ID:HZYH/Pat自分は「ピックアップ」がダメだったようで
・基盤と接続する方のコネクタに繋がってる赤線がゴムカバー内部で抜けてた
→ゴムカバーを切り開く前に直線的に挿し直した。
・ピックアップ銅線と繋ぐ赤黒線を巻き直し&セロテをやってるうちに切れた。
→慎重に赤黒線をむき出して巻き直し&セロテ(コレで決着がついた)
Q&Aの「スイッチを入れても音が出ない」ですがダメな時はホントに音は出ず
スピーカーから「サー・・」といかにも無反応な状態。
イケる時は拡声器とかの「周りの音、拾ってます」みたいな感じ。
(実際は動かさなくても弦に反応してるから?)
こういう苦労・機械弄りしてる感まで含めて、面白いアイテムです。
0014ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 19:40:15ID:5BBbsHGMttp://www.youtube.com/watch?v=c686Y3Bpo7k
意外と弾けるもんだな
0015ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 22:00:21ID:jqADNwbd5980円で本物のギターだぞ
0016ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 22:06:57ID:5BBbsHGMそういう雑誌じゃない
0017ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 22:14:06ID:YteDuThn持ち方によって音が変わってしまう繊細な楽器みたいに書かれてたが・・・
チューニング不安定てことだよね?
0018ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 22:20:21ID:H5+fUtk7そもそも、ちゃんとチューニングできるかどうかすら微妙だろw
貧乏だから買わないけど、1500円なら欲しいw
0019ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 23:09:50ID:XS7Oi/mqだいたい趣旨はそこじゃないし。
0020ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 23:48:12ID:QJ1oxJUg00211
2009/12/18(金) 23:51:25ID:NQtBK7lL0022ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 23:55:46ID:xVMvlBAEおもちゃとしては制作のハードルが高いし
0023ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 00:41:22ID:lFBTSJXlチョーキングとヴィブラートが大変。
ほんのちょっと上げただけで1音以上簡単に上がってしまう。
極めれば(=慣れれば)それなりに弾けそう。
あと12フレット以上は押さえにくく、音程も?で音伸びない。
でも、かなり遊べるミニギターだと思います。
0024ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 01:44:44ID:BFwfsjs00025ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 04:52:39ID:yfnr3v/R趣旨違うね何でもない
0026ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 08:36:49ID:NqrO2YB6外部アンプで出すとそれなりの音になるね。
よくあれを早弾きできるな。
スケールはウクレレと比べるとほぼ同じだ。
ウクレレのスケールを元に設計してるな。
全長もウクレレのヘッドを除いた長さとほぼ同じだ。
それにしてもチューニングが安定しない。
どんどん下がっていく。
弦を留めるネジをもっと強く締めるべきだったのか。
0027ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 08:43:47ID:a248b8Fuピックアップが大変なのか、へー。
むしろそこだけ欲しい、コイル巻きがしたい。
いっそ本体はどうでも良い。
0028ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 10:02:34ID:M2LWe0o1ピックアップの構造自体は簡単なんだね。
とりあえず音が出るかどうか確かめるためにコイルの結線を急いで適当にやったら接触悪いわ。
分解してやり直そ。
0029ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 11:14:15ID:CnprHnfw回路弄る人間はかなり多いが、ピックアップのコイル弄ったりする人間はそんなにいない
0030ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 12:16:36ID:hPIZs3NIギターを弄りたいならプレテクとか安ジャンクとかのがいいね
0031ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 12:43:57ID:DCcd2sRE0034ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 15:31:31ID:abAJcG4r0035ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 16:42:44ID:XkRKiDfI隣駅のひなびた本屋で発見→購入→組み立て
楽器というより工作
演奏して音が云々ではなく、工作を楽しむものだね
とりあえず、忘年会ギターにすべく
回路保護のための天板制作中
(去年、象さん持っていて、ビールで…orz)
0036ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 16:45:23ID:CnprHnfwまだ手元に残ってるなら洗面器に突っ込んで水洗いしてみるべき
0037ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 16:57:01ID:LnCR0sYeナメんなよ。
ストラト/レスポなんかよりよっぽど手がこんでるよ。
電気のいじり屋さんだったらゴメンネ〜。
0038ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 17:04:34ID:CnprHnfwそりゃあパッシブのピックアップだけ積んでるギターと比較したら複雑だろw
本職じゃないけど、一応そっち系の高校大学
zo-3持ってるけど、ビール入ってダメになるのなんて
ポット、電源スイッチ、スピーカーのコーン、アンプ回路に一つある可変抵抗くらい
(デジタルエフェクトついてる高いヤツ除く)
長期間ほっといて腐食したらダメかもしんないけど
回路と部品だけ取り出して洗剤でザブザブ洗って、十分に乾かせばイケると思う
電源も9Vだから短絡でIC燃えたりもしないし
0039ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 17:23:33ID:a248b8Fuデバイス単位まで分かってやればアリなんだろうが、目からウロコだった。
0040ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 18:40:04ID:Tr1xG13gテルミンとか他の奴はそれなりに書いてあるのに
0041ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 20:18:27ID:ozpA1FRi0042ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 20:29:23ID:a4IgEsQ3でも削って繋げばOKみたいなので笑顔復活!
ちなみにコイルをもっと長く巻いたり、逆に
少なくするとどんな効果が出るのでしょうか?
0043ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 21:01:33ID:WCxafxpOで、チューニングのナットが一個馬鹿になっててチューニングできない
(シャフトのほうじゃなくナットがイカれていた。初期不良?)
しょうがないから1〜3弦だけチューニングして音出してみたが
内蔵スピーカーだと結構ひずむね・・・スピーカーコーンつぶしちゃったかな?
アンプにつないだら結構素直な音で楽しめそうな感じではある。
明日ナット買ってこないと・・・
004442
2009/12/19(土) 21:09:12ID:a4IgEsQ3ネジ(大)が一つ足りなかった・・・
開封した時から(大)が一つだったことは覚えてます。
まあボディカバーは一つだけでも大丈夫そうなのでいいか・・・
音は無事出ました(^o^)/
0045ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 21:29:03ID:WCxafxpO俺も大ねじ一個たりなかったよw
ビニテで仮止め中。
ちなみに雑誌の方見ると、PUのコイル巻数増やすと
低音が出ると書いてありましたね。
0047ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 23:23:22ID:z3h7eRTm初日にしてもうダメポ
0048ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 00:18:10ID:N7HgcgOuチューニングペグはナット留めだろ。なんでネジ山が潰れるんだ?
ともかく、ネジ山に合ったドライバーを使わないとすぐネジ山潰れるよ。
ネジ溝のないプラ板にねじ込むので、けっこう強い力で締めることになるから。
004942
2009/12/20(日) 00:26:25ID:fWHPaQAV>>ちなみに雑誌の方見ると、PUのコイル巻数増やすと
書いてありましたね。組み立てだけで本を無視していました。
失礼致しました。。
0050ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 00:44:21ID:IsF/QGqs0051ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 00:51:42ID:mb+Rz/DRボリューム最大にすると、電池切れかけのファズみたいな音になるよ。
ファズ系の音色を知らない人が音出したら「あれ、壊れてる?」と思うかも。
単音弾きならファズ的な音色を楽しめるけど、
コードになるとジャージャーいうばかりでコード感は完全に潰れるw
ちなみに、チューニングによってはフィードバックも起きるぞ。
0053ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 03:19:04ID:s9gx/g+v0054ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 03:26:01ID:IsF/QGqs0056ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 11:24:56ID:MXVZL6zHEADG?DGBA?
0057ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 11:55:53ID:GlK5VBsEhttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00002582.jpg
0058ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 12:26:43ID:ATsTYEoK音の狂いが少なくなってきたよ。
一回り太い弦のセットにすれば、チューニング狂いは
ほぼ無くなるんじゃないかな・・・・多分。
でも、このギターばかり弾いていると普通のギターが
弾きにくくなるので要注意w
0059ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 22:30:29ID:3YhypEU1ttp://www.youtube.com/watch?v=4PtS6ZqcH3o
0060ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 23:16:13ID:hTQ7EKl84弦からDGBE
チューニングが狂い易いのはイマイチだけど、普通のエレキギター
に比べて場所を取らないのは最大のメリットだと思う
REAPER v0.999+FreeAmp3+ASIOでPCをアンプに仕立てると
無料でエフェクター遊びまでできるしな
0061ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 23:54:21ID:owP5eTOUヤマハかタカラトミー辺りが出してくれんかな。今回の付録でこれだけ話題になるなら少なからず需要はあるよね。
それにしてもこのミニギターっぽい何かは、さあ、遊ぶかってなってもチューニングだけで時間がすぎていってしまう。
これはいくらなんでもチューニングが合わなさすぎw
0062ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 00:10:14ID:I/VJKhG6006447
2009/12/21(月) 01:15:37ID:r+JEMh94http://www.nicovideo.jp/watch/sm9149300
0065ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 01:32:04ID:XVdsvQ3Cチューニング中にメリッと音がして山が潰れました。
もう回しても回しても空回り。
3弦になってしまったわけだが、
なぜシャフトは金属にしてくれなんだか。
0067ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 02:45:41ID:7omB30hTヘッドのとこで折り返す仕様に無理があるのかかな。
3弦だけ不協和音的な倍音が出てて、これが全体が調子っ外れに聞こえる元凶だな。
0068ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 02:53:50ID:7omB30hT単音ならなんとか聴けるけど、
コードを弾くと完全に調子っ外れになるよね。
たしかにもっと精度が欲しい。
ネックの裏表に弦を渡して、ネックが反らないようにしてる構造には感心したけど。
006947
2009/12/21(月) 07:14:26ID:iBssmR581フレが当たってしまって開放の音がでてないとしたら弦高が低すぎなのかも。
ネックのジョイント部で調節するか
ブリッジのコマを工夫するか(下に何かかますか別の部品を使うなど)して
弦高を少し上げてはどうでしょうか。
フレットを削るのは怖くてできない。
0070ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 07:42:56ID:PUhGS69tttp://natalie.mu/news/show/id/25330
0071ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 10:24:46ID:VhZcatKS1フレが当たってるんじゃなくて、ヘッドナットのとこだけ弦高が高いんだよね。
ヘッドの所の折り返しで、3弦がいちばん太いから、ナットに沿うようにカクッと曲がらずに
逆らって若干アーチ状になってるんだよ。
まっすぐピンと張ってないからフレット音痴の原因にもなってる。
で、ナットに接触してる3弦の問題箇所をペンチで曲げて角度を付けたら改善した。
この3弦がネックだな。不快で金属的な倍音ノイズも出るし、このスケールに使うには無理があるんだろう。
4弦のほうが太く見えるけど、4弦の芯線は3弦より細いから、3弦よりもフィットしてる。
なぜスティール弦のウクレレがないのかがよく分かったわ。
0072ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 10:52:31ID:5fFJmeI0説明通りシャフト位置ずらして弦を張り直したけどまたシャフトネジ山が馬鹿になった。
家路なら弾けるから家路で我慢してる。。
0073ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 11:06:57ID:VhZcatKS俺は耐久性を考慮して程々のテンションでチューニングしてるが。
0074ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 12:17:00ID:oCoonX/q0075ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 17:29:13ID:c0Zwjl/M>あと弦の先端部分を何とか確実に固定したいですね。
これから試してみようと思うけど、
弦の先端部分にもボールエンドを巻き付けてネジ留め、
あるいは、弦留めシャフトに通して完全に一周させてみるのはどうか。
俺は普段から、切れた弦もボールエンドを付け直して再利用してるので思い付いた。
ボールエンドに弦を巻き付けてよじるには結構力がいるからペンチを2本使う。
片方のペンチで交差した弦をしっかり掴んで、もう片方でボールエンドを回してよじる。
ちなみにこの作業はラジオペンチのほうが向いてる
巻き弦の場合は、巻き付ける分の巻き線をほどいてから。
0076ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 22:10:15ID:IuuAGtLB部品を落として、捜索に1時間を要した。
0077ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 23:14:35ID:pMUhN61p表からペグを通してその先をネジとナットかなんかで強制固定
とかでチューニング安定しないかな
0079ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 02:29:59ID:1nidp270あのちっこいスピーカーのひどい音でどれだけ弾けるかが見たい。
0081ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 17:47:07ID:VehFZLQg>ネックが反らないようにしてる構造
なるほど!ちょっと目からウロコが落ちますた
リプレース用としてもっとしっかりしたネックとかあったらもっと楽しめそうだけど
そうやって置き換えていったら普通のギターになっちゃうかな
0082ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 22:24:27ID:NHHzmBhp興味があるけど諸々置く場所もないし
ギターを持っている知り合いもいないから・・・っていう理由なら
買いですかね?
0083ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 23:14:13ID:1vRTTSydオモチャだから。こんなにひどい出来だとは思わなかったよ・・・。
期待してたのになあ〜orz
まあ、でも作ってて楽しかったのは事実w
0084ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 23:21:08ID:NHHzmBhpなるほど。内臓ですし電池なので音に期待してませんでしたが
そういう感じなんですねぇ。布袋さんの表紙が4弦でも、そこそこ音がなりそうに
聴こえてくるんですよねぇ。 上がっているyoutubeもちょっと見てみます
0085ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 00:24:23ID:DWgSHegA素人同然が手を出すとダメなんだろうなぁ・・・。
0086ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 02:54:13ID:vLdPvj5N思いっきり端っこの銀色の部分切ってまったく音がなりません
0087ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 04:44:46ID:uggjpmopまずは紙やすり(サンドペーパー?)でコイルの端を擦って
銀色にする(鉄線に銅をコーティングしてるだけだろうから大丈夫かと)
それを説明書のようにリード線とこより合わせて(以下略)
もしコイル線が途中で切れたなら東急ハンズとかでコイル(銅線)を
探してみてはドウでしょうか?
0088ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 05:17:19ID:vLdPvj5Nありがとうございます
コイルの端っこを一生懸命こすったんですが音が鳴らなかったのです
320番で削ったんですがもっと細かいほうがいいんですかね??
削ってる途中何回も切れましたし
とりあえず今日またコイルの端っこをごしごしやってみます
0089ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 09:00:48ID:LHu8UutW0090ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 12:17:56ID:uggjpmop既にヤスリがけて音が出ないのならリード線の接続端子側の問題かも
知れません。接続端子に向けて赤と黒を軽く押し入れてみたり
もしくは逆に軽く引っ張って抜けるかを確認してみてはどうでしょうか?
本当にダメな時は部品不良として学研(88ページ)に問い合わせた方が
いいと思います(28日ぐらいまでが各社年内の最終日だから気をつけて)
0091ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 12:31:43ID:OxtQfdwdヤスリじゃなくてハサミとかでガリガリこすって表面を剥がしたわ。
ひょっとしてゆとり世代はエナメル線を扱ってない?
0093ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 18:18:33ID:ds/CsXChその後普通の紙で拭く。
少し黒くなるけど、導通はOK
0094ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 20:39:45ID:FQxqnXZh華奢すぎてすぐ壊れるし。
0095ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 21:01:13ID:d37YMc+S俺は何を作ったんだ
0096ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 21:25:12ID:Y1RSGDJA0097ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 21:52:37ID:a8RjuTlYとりあえず低い方からADGCの4度にしてみた
0098ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 22:36:32ID:5A0CQNmb0101ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 23:29:58ID:zrjzSffOアンプを通すと拾ったラジオの音に合わせてギターが弾けるという素晴らしい楽器
0102ドレミファ名無シド
2009/12/24(木) 00:19:55ID:qQ4j8akFあれば完璧なんだがあの値段じゃ難しいか
0103ドレミファ名無シド
2009/12/24(木) 00:35:02ID:5Id/T2U1弾けるんです
0104ドレミファ名無シド
2009/12/24(木) 22:24:49ID:fxq/6BVG白いところの左端を弾いたら、下からレ、ソ、シ、ミとなるようにするんですか?
ソフトとかを使って、わかりやすい方法を教えてください
0105ドレミファ名無シド
2009/12/24(木) 23:53:20ID:EflIBELI0106ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 01:59:59ID:6jamm+NTコードを覚えるのは簡単だし本物に応用が利く。
0107ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 02:07:47ID:YCWJzMWfこのスレ見た限りじゃチューナーのネジがやばそうだな
0108ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 10:56:59ID:NYzZX+4l0109ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 16:12:46ID:KL5in1Ss0110ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 20:30:52ID:afikqbRKプラスチックのナットはホームセンターとかで手に入ると思う。
0111ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 22:15:02ID:6j6mQveD0112ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 23:38:24ID:3eQiBaL7パソの無線LANに近づけるとノイズが凄いwwww (アンプ無し)
>>95がラジオ拾ったのと同じ現象かな。
0113ドレミファ名無シド
2009/12/26(土) 00:17:58ID:ozyNC4CI0114ドレミファ名無シド
2009/12/26(土) 00:49:46ID:ZjcgQS4a011575
2009/12/26(土) 13:13:06ID:3w7U7l3Y弦留めシャフトにボールエンド8個通したら、スペースに収まりきらなかったw
だから、ボールエンドは付けずによじって輪っかを作って弦留めシャフトに通し、弦を完全に一周させた。
ttp://nagamochi.info/src/up53557.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up53558.jpg
面倒だけど、ネジに巻き付けるよりは確実に固定できるぞ。
0119ドレミファ名無シド
2009/12/26(土) 23:58:12ID:/sND4Sg7なんですかね?単純に接触不良?
012075
2009/12/27(日) 06:16:40ID:m2zj/ckg弦をネジに巻き付けるだけだと、チューニングがどんどん下がってなかなか安定しないけど、
このやり方だとそういうことにはならないです。
そもそもあのちゃっちいネジで弦を固定するのは無理があると思う。
何回か弦変えてるとネジ穴もすぐダメになるだろうし。
ただ、チューニングを完全に安定させるのは構造上難しいね。
弾くとこ以外にも弦を渡してあって、スケールの2倍もの弦長があるから、
ズレによる狂いが生じる。チョーキングしたら一発で音が狂うw
ロックナット式にしたいw
0122ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 11:28:16ID:VF4EgQHsギターの12フレットってスケールをちょうど半分にするあたりにあるでしょ。で、そこを押さえてもEADGBEじゃない。
弦長320mmって普通のギターの弦長のちょうど半分くらいでしょ。それで通常ギターの弦を張るんだから。
もしそれで通常ギターとオクターブも同じ音程にしたら超ゆるゆるにチューニングしないといけないことになると思うんだけど。
0123ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 13:10:37ID:cv9vQDR2このスレに貼られてるリンク見てオクターブ上だと思うんならそれでいいけど
0125ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 14:04:16ID:VF4EgQHs0126ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 18:03:55ID:keKI6ecm012747
2009/12/28(月) 01:02:12ID:yDCu6pEs「『大人の科学』のミニギターで第九を弾いてみた。」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9219200
マイケル・シェンカーみたくネックを力技で曲げるネック・ベンドができて楽しいです。
0128ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 01:22:47ID:vCRfISDxYouTubeとか見てますとピッキングの位置が二通りですね。
(下側)
ネック A ピックアップ B ブリッジ
(上側)
私は、Bのブリッジ寄りの位置でピッキングしています。
Aで弾けば、右手の腹の部分でミュート可能なんですね。
Bだとミュート出来ないので、弾き方悩んでました。
0130ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 02:53:34ID:fdWaIJPyパソコンに繋ぐのに必要なものを教えてくれ
0132ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 13:11:48ID:zEjkhqJUBGMガンガンって頭おかしいのかなあ
0134ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 03:18:44ID:I8m6QmLs0135ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 11:23:48ID:FweiKqZ/0136ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 12:39:43ID:pq/9x98Tなんかこう、質感があって良いんだよ。
ある程度、重量があるせいかな。
デザインもいいし、なにかエレキの未来を感じる。
0137ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 12:45:55ID:qE8P371c再来月 アンプ
だと便利だなディアゴスチーニ
0138ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 15:33:49ID:0i/MtJOO0139ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 15:40:07ID:Y9f6KfP50140ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 16:55:14ID:muup+ZtP0141ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 17:37:17ID:EvkeW95+0142ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 20:52:40ID:CNlSEoEKコードはお話にならないほど調子っ外れになる。
そもそも13フレット目でほぼ1オクターブ上になってるからフレット音痴にもほどがある。
ブリッジのコマで調整できるのかな?
0143ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:00:09ID:BGOg8D2n木と金属でガッチリしたつくりのが出るなら二万までは出す!
0144ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:05:22ID:ae4+y7r0需要はわからんが
0145ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:18:50ID:BGOg8D2n新しい楽器だ
ぜひ耐久性のある材料で製品化してほしい
0146ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:30:45ID:kH17CFhX4弦or5弦で324mmスケール12Fくらいで、スモーキーアンプみたいの載せてさ
書いてるうちに自分で作りたくなってきたw
014847
2009/12/31(木) 20:09:01ID:ynGWn9Lqネックの取り付け角度によってはブリッジのコマを削ったり本体を削ったりしないと調整範囲が足りなくなりますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZTXCBhenxsw
0149ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 22:22:34ID:CrnSSVX2ボルト2点留めだから、しっかり締めると取り付け角度はほとんど可変できないと思うが。
しかしデフォルトのままではオクターブ調整できないのかね。
ところでその動画、途中から音が出なくなるぞ。
俺もたしかに3弦の奇妙な倍音がカンカラ三味線ぽいなと思ってた。
015047
2010/01/01(金) 01:41:55ID:xvDjPR/Uさんくす
上げ直してみたけどやっぱり途中で音止まっちゃう。
代わりにこっちは大丈夫だと思う。
http://d.hatena.ne.jp/niconicomania/20091223/1261574254
ネックのジョイントはボルトを締める時の状態で弦高が結構違う印象。
弦高を高くすると弾きづらいのと音程が怪しくなる感じ。
ただし弦高を下げるとその分スケール長が長くなってしまうのでブリッジの調整範囲を超えてしまうようだ。
0151ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 10:11:58ID:XlhPxVIvネックと本体の接点をきちっと合わしたらダメなのかな?
0152ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 22:02:09ID:Y1ZRWuvh0153ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 16:44:23ID:sjYtdiY10156ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 04:05:36ID:swUj1Qcd高校の授業でアコースティックギター触って以来だ
0157ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 00:38:29ID:Z0tzWp9uアンプに繋ぐとそのまま増幅されて凄いノイズ
アースは確認して、ちゃんと繋いでます
アンプに繋いでるシールドを動かすとノイズ量が少し変わる
となるとピックアップの辺りが悪いのかな?
0158ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 01:36:53ID:FRZ6dvJPシングルコイルだしゲイン結構高いし、そういうもんだろ
部屋のPCとテレビと蛍光灯とその他家電全部消せば軽減されるぞ
0159ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 02:38:16ID:6eJOJ6SS>>64の方法で金属使うしかないな。
FAQにある対処法でも、また潰れるだけで根本的な解決にならない。
FAQに載せて、潰れるのわかってるなら、
出版前に金属の部品に変えるとかしろよ>学研
欠陥商品売りやがって。
0160ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 08:51:49ID:evLGDbrmそんなに耐久性を要求してもしようがないだろ
0161ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 10:21:10ID:A8Q5nYHd0162ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 11:01:42ID:0LNWHppn飲み会のネタとかで
雰囲気を楽しむだけならお手軽
0163ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 16:58:51ID:HnT6ppIXフレット音痴は部品のガタの範囲でできるだけ弦高稼ぐ方向へ持って行ったらいくらかマシになったかな
0165ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 09:33:52ID:o/ziKXDF練習してたら痺れて腫れるくらい親指の付け根辺りがダメージ受けた。
クラシックフォームなら問題ないだろうけど、
シェイクハンドだとカドで指を痛めるわ。
0166ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 11:07:34ID:pc6NSyo1買ってきた。くみたてるぜー
0167ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 14:19:45ID:pc6NSyo1飽きた..
弾きにく過ぎるだろこれは。楽しいけど
0168ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 14:38:05ID:JvJybgMottp://www.cyzo.com/2010/01/post_3566.html
0171ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 17:11:13ID:0JaENNRi電源入れないでビョンビョン弾いてて思い出したのは
小学校で作った
「ティッシュの空箱に輪ゴムをかけてつくったゴムギター」
だった。
とりあえず電源入れたて鳴らしてみた
なんかノイジーだなこれ。 コイル巻き直したり共鳴板足したりしたら改善するかね?
0172ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 17:26:59ID:zE7P2TGKハムノイズとかの話でないのなら
ジャックから外部出力すれば意外とクリーンな音出せるよ
少々本末転倒な気もするけどもw
0173ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 17:53:58ID:0JaENNRiたしかにソレじゃアンプ内蔵してる意味がwww
ま、おもちゃだからね。
5Wのミニアンプでも噛ませるとかA/IF経由してEQでノイズ削るか…
…もっと意味無いな。
0174ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 19:54:08ID:pc6NSyo1こんなオモチャみたいなんでクリーンサウンド出たらショボすぎて泣けるだろw
0175ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 22:19:25ID:AUoxS2W80176ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 23:36:26ID:ZGt0+SCb0177ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 23:39:21ID:pc6NSyo1それに学研としては読者が改造、製作するようになるのを望んでるんでは無いかね。
0178ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 23:44:28ID:ZGt0+SCb他の大人の科学も何個か買ってるんだけど、組み立てに非常に神経使うなと。
慎重にやらんとネジが折れたりする。ギターはまだ買ってないのでわからんけど。
0179ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 23:47:56ID:wwSGzHyRただ、ねじを回すこと自体が始めての人は
合わないドライバーでねじ山つぶしたり
締めすぎてプラ破損したりするかも
0181ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 23:55:26ID:wwSGzHyRまあ、金属弦をプラスティック素材で支えること自体に無理があるのかもしれんけど
0182ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 05:06:57ID:hbUBpuEEそんなに難しくない工作だな。
0183ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 06:21:35ID:g9IFdgUyこのテのオモチャはディアゴスにかなわないね、学研。
0184ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 08:04:09ID:V0D6ZgdEここにもっと大きなスピーカー入れて改造しろということかな。
0185ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 10:30:07ID:mhkDzI0m4弦だから、すぐ飽きるのだwww
0186ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 11:13:46ID:TgqbBrgCまあ、…ネタアイテム?
話のタネに鳴らしてみるとかするにはいいと。
付録だし。
市販のミニギターが10k以下余裕で買えるから
面白いと思ったらそっちのがいいとお思う。
0187ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 23:39:28ID:c5tNxy5Dそろそろ魔改造の報告があっても良い頃・・・・
ZO-3なんかじゃ足元にも及ばない位に強化されたハイパワー版とか、
本物のフレットを打ち込むとか。
0189ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 03:38:38ID:uVbwh2inあそこのは完成まで2年、30万コースとかじゃん
比べるの間違ってる
>>187
フレット削ってフレットレスにとか
さらに不安定になるけどw
0190ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 14:04:49ID:85qQFFPn.5wスピーカー入れてみたんだけど
ハウっちまうだすがなんかいい方法ないかね
0191ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 02:51:19ID:KfewOx3j0192ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 04:38:06ID:Htd8ddXtスタインバーガーみたいな弦の固定方法だったら
並みのギターよりチューニング狂わなさそうなのにもったいない
音はアンプに繋ぐとけっこういいかんじ、エレキの音がする
ピックアップに触れるとラジオが流れるwww
DGBEにチューニングすると弦がダルダルで押弦の微妙な力加減でピッチが狂う
チューニング上げようとしたらチューニングペグの山をなめてしまった
もう弾けねえ
0193ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 10:29:03ID:BRWA/Hep組み立てる時にペグ周りに少しシリコングリス塗っておいたんだが
それが効いてんのかな
0194ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 13:39:33ID:nQwGgYf0情報ありがとう
ってそんな知識ないがな
100円ショップで耐震ゴム買ってきて下にしいてみたのだがダメだった
ねじ止めの出っ張り取りさればちょうどスピーカー入るのだがちょうどすぎて
ボディのどこかにスピーカーのどこかが触れてしまいその振動が弦につたわるっぽい
諦めてスピーカ外に出すことにした
0195ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 21:26:12ID:+JW3+q2k0197ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 04:54:08ID:3DKbtzCW付録のスピーカもゴムで止まってて宙に浮いてるでしょ
0.5wスピーカーにしたら顕著にその理由が涙目になりながら分かったw
現在ボディーフレームの下枠削ってスピーカ配置中ここならなんとか
耐震ゴム使ってどうにかなりそう
ボディーケースの中に上手く入れられた人いる?
0198ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 06:22:33ID:k/mfNxPa0199ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 10:30:48ID:zYMqTp1Rもっとよくなるんじゃないかしらん
ただ、「だったらちゃんとしたミニエレキ買うよ」となってしまうだろうがw
0200ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 03:18:40ID:Q6/6OQ3M付録のコイル線、切れてしまって・・・。
で、切れた端同士くっつけて最後までやったら、音出ませんでした\(^o^)/
新しい銅線買おうかと思っているんですけど、売ってる銅線って付録のみたいに端に銀の部分がないんですよね。
銀の部分ついてない、普通のポリウレタンの銅線でもいいんですか?
こういうの、全く分からないもので・・・。\(^o^)/
よろしかったら教えてください。
0202ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 03:25:21ID:Q6/6OQ3Mありがとうございます!
0204ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 06:02:37ID:cGwIDKNJつかない原因として考えられることって何かあるでしょうか?
Q&Aに書いてあるコネクタ類の確認と電池の交換は
やってみましたが変わらず。
0205ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 07:45:14ID:Zhi58iC8このたわけ!
0206ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 07:57:32ID:cGwIDKNJコイルの巻きなおしと配線をやり直してほかの部分も
見直してみたんですけど、やっぱり点かないんです・・・
どこかを断線させてしまったりしたのでしょうか?
0207ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 10:09:28ID:+jt40x/1諦めろ
0208ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 11:24:29ID:cGwIDKNJそうですよね。諦めるかー・・・
0209ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 15:03:09ID:lwNzSt2fランプはつくの?電池とスイッチとランプの断線さえなければ
ランプはつくよ
まずその辺りをよく観察してみる事をお勧めします
諦めたらそこで試合終了だよ
0210ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 20:58:00ID:AATgIs++DIYの店で代替になるものないか探したけど見つからなかった。
さてどうしよう。
0211ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 21:21:12ID:7JI41rnm0213210
2010/01/11(月) 03:08:05ID:wr5+2TZq丸カンボルトは初めて知りました。よさそうですね。
もしよろしければ代用した丸カンボルトのサイズを教えていただけないでしょうか。
ネジ径だけで結構です。
私が見たサイトだと4ミリが一番小さいようです。
弦が切れてしまったorz
これも買わなくては。
完全に修復するまでには時間と金がかかるなぁorz
0214ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 03:16:45ID:qWdy3AJa>>64 見れ
漏れもコレ見て丸カンに換装したがなかなかいい感じだ
ちなみにサイズは M4 x 25mm
長さ的に不安だったが今のところ問題なさそう
一緒に M5 x 30mm も買ったがコレだと大分削ることになりそうだ
0215ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 03:21:18ID:Nr2LkMGI0216ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 03:35:22ID:6zTAmLfm0217ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 04:03:17ID:VBjBQML9このギターで弾ける有名なフレーズ何か無いかなぁ
0218ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 04:21:58ID:6rHRStDP4ミリでやるとほんの少しだけ本体のナット側の穴削るだけで入ります
ニコ動の方はチョウナットで止めてますがおいらは元のペグに
M4についてきたボルトを入れそのままだとスキマ多くて回らないので
隙間をパテ埋めした
>>216
元々チューニングは不安定なんで気にならないけど
チューニングする時だけ丸カンが一緒に回っちゃう事があるので
手で押さえながらチューニングしてる
これは下に板入れれば解決するかなと色々改造したくなる罠が
仕組まれてる気がするw
022047
2010/01/11(月) 08:01:47ID:VOEXMCQ0M6の丸カンをフライス盤で3mm厚に平ベッたく削れば回転しないペグができると思う。
家にフライス盤がないのでやってないけど。
平ヤスリで頑張っても可能。
0221ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 09:55:47ID:2O2J540hってよりフライス盤という物を知らない人間の方が多い
0222ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 10:09:57ID:lXYqjnm00223ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 10:43:04ID:rE0MYiQz0224ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 19:39:57ID:lXYqjnm04ミリの丸カンはありませんでした。
ていうことでこれからネットで注文します。
0225ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 11:17:52ID:phAjZJp2同じサイズのネジって売ってるのかな
0226ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 00:14:55ID:VO77DEUN背面カバーのネジ頭完全につぶれた!
カバーはずせない=弦交換もできない
もうダメだ・・・
0227ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 01:42:34ID:P6fOLLG0ボンド ネジやま救助隊
0228ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 01:48:23ID:4nXxNLou0229ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 06:00:37ID:4nXxNLouドライバ自体がだめなんだな
0230ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 09:52:58ID:yQ2/jEJ/途中からしか見てないけど、組立からストリート・
ミュージシャンの試奏、マーティ・フリードマンの試奏などが
放送されてました。
0231ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 09:55:35ID:XVnCc5yUコイルまく経験ができただけでもよしとするか。
0232ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 11:15:02ID:ShEzkfgu思いっきり押さえながらゆっくりまわすと取れるときあるよ
プラスでどうにもならないならマイナスのドライバー使うとか
うち裏のネジなんて本体の2本以外締めてないよw
0234230
2010/01/13(水) 12:39:02ID:yQ2/jEJ/全然w
ピッチの上がりすぎるチョーキング&ビブラートで始まって
音程がはっきりしないスモークオンザウオーターのイントロリフ、
ライトハンド「タララ・タララ・タララ♪」を見て菅野美穂が驚くw
最後にスッキリ!!のオープニングテーマのメロディを弾いてましたが
何だかなと・・・マーティ本人も「作るのは楽しそうだけど・・・」
みたいなスッキリしないコメントでした。
0235ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 15:38:47ID:vkde4Suz0236ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 16:11:17ID:RmvWJkjD0237226
2010/01/13(水) 22:25:49ID:VO77DEUNありがとうございます。
早速やってみましたが・・・ダメでした。
つぶれ方が尋常じゃなかったみたい。
>>232
ありがとうございます。
マイナスもやってみましたが、ダメでした。
裏カバーのネジ止め以外はきれいに出来上がっただけに残念。
0238ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 01:34:06ID:+Yc4mzh4組み立て面倒すぎる
0240ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 10:48:33ID:IkAgIkw/値段にもよるんだろうけど
0241ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 15:37:50ID:DuLyRbWg中古だろ?
0242ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 16:15:00ID:W3eibLUDうPしてみ
0243ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 21:08:33ID:kMFo0O3l実際に組み立てることに意味がある
0244ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 22:53:25ID:z/+8+HDW完成品が3675円だと高く感じる。
0245ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 01:16:07ID:GbOiAkVA0247ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 14:45:26ID:LT2raUkG押弦の強さで音程変わるのとチューニングが安定しない事を除けば楽しいオモチャだな
0248ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 23:23:53ID:iNWq+SJvでも20本単位でしか買えなかったのでかなり余っている状態orz
0249ドレミファ名無シド
2010/01/15(金) 23:25:50ID:vtr7jQCq0250ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 00:15:25ID:5RmGfuq0このミニエレキの6弦&ボディ強化の完全版なら1万まで出せる
0251ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 00:21:19ID:H+4rHLUnこれじゃだめ?
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/570309
0252ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 00:36:30ID:yMuGY2Gz0254ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 01:01:45ID:yMuGY2Gz0255ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 01:05:21ID:lvCb2n4P少しやすりで削りましたが概ね問題ないと思います。
最初に組み立てるときから丸カンでいくといいかもw
0256ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 04:13:05ID:OI73JRhn悪くはないけど、これならPIGNOSE(PGG-200とか)まで頑張りたい
チョーキングし過ぎなのか、そろそろフレットがヤバくなってきてるので、
これからどうするか思案どころww
0259ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 19:18:20ID:vOjTFfAQフレットに貼り付けようと試みてる
0260ドレミファ名無シド
2010/01/16(土) 22:39:29ID:AXtQne/Nスキャロップ加工すれば相当もつかも。
0261ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 21:42:06ID:yJS3c8AuM6のナットにするときつくかんでいいかも
鉄のボルト加工して交換してから気付いた
026247
2010/01/17(日) 23:46:04ID:oyyh+HzxM6のボルトを加工してペグ作りました。
やっぱりこっちのほうが快適です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9419712
0264ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 07:42:16ID:KbLACr9yグラインダーとリューターで強引に同じようなことをしようとしてたわwww
職場とかのかもしれないけど旋盤とか使えていいなあ
0265ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 10:57:12ID:LbQsxDAGほぼ日Pw
あんたなにやってんすかwww
彼氏のさいふが〜 大好きです。
やはりベグどうにかするしかねーな。
無いものは作るのがモデラーの基本。
やはり自作か…
0266ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 11:17:47ID:zR+lXPaAこのサイズで6弦で、弦の固定はネジに巻き付けるのでなく
挟んで固定するロック式のものにしたら商売になると思う。
0267ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:03:43ID:8MCqB02tチューニング安定させたいよ。
0268ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 03:08:23ID:Vq/wR6yf0269ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 12:45:52ID:4up/LuZu力技でがんばってみた
0270ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 13:50:48ID:A3stQDXKかえってチューニングがシビアになる
プラのボルトだと弾性を利用してガタつきが出ないようになってる
プラにしてあるのはコストダウン以外にもそんな理由なのかな
0272ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 15:05:56ID:UfVZv5RB0273ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 16:55:39ID:pUfK1SdM0274ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 00:46:15ID:Dqm64bZ5>>読者が大人に変わって再ブレイク?不況下で盛り上がる「科学雑誌」人気
0276ドレミファ名無シド
2010/01/22(金) 00:30:08ID:ftF/enADhttp://www.geocities.jp/dgb_studio/ukurepair.htm#vol26
0278ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 00:58:27ID:6xJ7+xJt漏れも、ミニエレキはウクレレ化してるわ。
ウクレレの基礎教本とか買ってきて、
グリーンスリーブスとか練習してる。
>>270
自分は>>110だけど、ナットもプラにしたら、ウクレレチューニングでも安定してるよ。
鉄にしたのはコストダウンだろうか。
鉄のナット→一つ2円
プラスチックのナット→ボルトとセットで2組120円だた
0279ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 18:16:06ID:diLNDnr2通常のギターでも使うようになってしまいましたw
0280ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 21:14:44ID:O9ez4mQg0281sage
2010/01/23(土) 21:30:41ID:uXZzavbj触れてしまいます。これはどうしたらいいでしょうか?
0282ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 21:41:04ID:Dk4DD1LWダイソーで4組105円のプラのボルトナットセットを見つけたんで、試して見た。
全滅。鉄のナットより甘いし。よくみたら made in korea 製だったorz
ホームセンターでしっかりしたのを買った方が良かったかも。
0284ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 12:06:59ID:ntlPn81M手持ちからネジ山のきれいなやつを選んでSUSナットにしてる。
ツマミの動きが固いのはハトメをワッシャ代わりに入れて効果あり。
0285ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 13:50:59ID:FIo5kEpE6ミリの木材なんてヒノキやパルサ位しか無かった
もっと硬い材を物色しててようやく見つかった6ミリ材はアルミ棒だった
ヤスリ手作業でとりあえず粗削りまで
http://p.pita.st/?vurjtpza
弦に挟んでるだけでまだ固定してないので音はまだ全然ダメだけど
とりあえずマシな方向へはちゃんと向かってる感じ
これから弦長と弦高を微調整しつつ磨いていく作業が始まるお
それよりも残った94cm何に使おうorz
0287ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 00:13:23ID:olK3aIvKそれだけ出来るなら、M6の全ネジボルトの両面にやすりがけして
切断、穴あけすればペグが作れそう
0288ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 01:34:36ID:82Mj22p3ブリッジをこんなに前に移動させないとオクターブ合わないの?
俺のも12フレットの音が1オクターブより半音低いという音痴ぶり。
どう考えても設計ミスだろ。
0289ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 09:08:34ID:rZ3wWEx4開放弦でチューニングしても押さえたらバラバラ
0290ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 11:51:35ID:nSAWfd58写真だとちょっときれいに見えるけど
現物はそれほどでもないです
多分ちょうどいい位に安っぽいです
>>287
いやいや手作業で削るには鉄やステンのボルトはちょっとしんどいですって
平行出すのも難しいですし
>>288
とりあえずコマ調整可能な範囲内にはおいしい部分無いっぽいよね
0291ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 20:42:55ID:gaD1ENik精度どころの話じゃない。
0292ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 21:12:11ID:vaCMrGT10294ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 08:40:42ID:lN/d7ajK0295ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 11:15:06ID:/uSK63L+0296ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:42:10ID:Gtl5Cr0kフレットがツルンツルンになるまで使って
後から自分でフレットをマジックで書いとけばいいか
0297ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 17:53:57ID:am+SURVFフレットレスにしたら常にミュート状態になりそうだなw
0298ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 18:18:01ID:zwO8jktH弦にフレットを付けたら擦り減らないと!
0299ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 19:13:02ID:PhrkeqtR無理だwwww
まあ真鍮線とかの適当な金属でフレットを自作するしか
…そこまでやるならミニギター買った方が安いけっどw
0301ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 23:01:47ID:CsyHgJ06そこまでやるならネックを木材にとか言い出すと
完成しないプラモ状態になっちゃうな・・・
0302ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 23:04:26ID:vQ3XXQb40303ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 23:14:00ID:s8BmVa24基本構造を学んだユーザーが自らの手で
改造してそれぞれの完成形へと近づけていく。
やがてその中から未来のレオ・フェンダーやレス・ポール、
あるいはネッド・スタインバーガーが誕生する事を
密かに期待している学研のおばちゃんなのであった。
0304ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 01:33:01ID:Ed/AlqGQペグ、フレット、ブリッジ、スピーカー、裏の弦止め
を改造中
ttp://pics.livedoor.com/u/o____________/6226282
>>303
あえて未完成同意
改造心をくすぐるよこれ
0305ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 02:39:01ID:4J+KrA5Jすげー重そうw
0306ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 09:01:55ID:qF3tZkbIエレキギターって自分で作れそうと思わせるには良い教材だよな。
ピックのコイル巻きって、メーカーの工場で機械を使わないとまともな音は出ないと思ってたのに
適当に巻いても、それなりに音が出ちゃうのにはびっくりした。
0308ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 14:58:43ID:JS9YTG9K冷えて固まったらヤスリで面取りをしてハイ出来上がり。
0309ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 03:31:52ID:ffZAqq0Mボディーのがわはプラボードでつくり
エポキシは強度補強に若干使ったのと金属部とプラ部の接着に
使ってます。中は空洞なんで落とすと多分割れるw
>>307
ジョイントミニアングル10ってゆうL字の縦横幅1cmの
なんかのジョイントに使う物を若干削って元のブリッジ部分に
いれてみたよ
結果1〜2ミリ高くなったのでオクターブが半音くらい低かったのが
だいぶいい感じになった
ttp://pics.livedoor.com/u/o____________/6229702
0310ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 03:50:31ID:pm7fB3z3ブリッジの位置を変えたんじゃなくて、高くしたんですか。
それだけで半音も違うオクターブが修正できるかな。。
0311ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 15:48:40ID:s9cRMXGPあんま細かい音聞き分けられるほどの耳でもないし
チューナーで測ったわけじゃないのでどこまであってるかは
わかんないですけどね。他がもうちょっと完成したらチューナー
で測ってみます。ちなみに高めにチューニングした時と低めに
あわせたときでもずれが違う気がします
他の方はブリッジのコマ調整で合うのかが知りたいところです
0312ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 20:40:12ID:Cu2A5+eE取り付けてみたら簡単に復活した(長ナットと同じ効果狙い)
いままで丸カンでしのいでいたが、イマイチだったので試したら
バッチリでした
ブリッジのコマは、ギリギリまで前に出せるように、
1mmアルミ板でL字金具を自作して、ネジでボディーに
固定する方式に変えました
金具の穴を長くしてるので位置の微調整も可能です
1弦はまだオクターブ完全には合わないけど、
かなりマシになった
コマの前のプラを削れば、前に出すことは可能だけどね
0313ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 19:31:17ID:qUIguJ8/チューナーではかってみました
1弦意外はだいたいあってました
うちも1弦だけどうにかしないとだめっぽいです
御指摘ありがとうございました
それとブリッジ高くなったんで若干ボリュームがさがった気がするので
ピックアップも若干高くしたくなってきた
いつまでたっても完成しない。。。w
0314ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 03:17:46ID:X9Eby42U最低限のチューニング精度くらいは満たしたものを作れや学研。
0315ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 19:40:34ID:1UJMtvai内蔵アンプの音の悪さは子供にも嫌われました。
0316ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 20:07:39ID:TVQ0FMBc既出ネタのウクレレチューニングに俺もしてみようかな。
0317ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 06:56:47ID:MDJ7Zp1u本体がそれに耐えられるかは微妙だがw
0318ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 11:56:32ID:z7imwDgZはずさずに弦の交換できないかな?
基盤を傷つけないように注意すればできる気が
するが・・・無理?
0319ドレミファ名無シド
2010/02/05(金) 20:10:06ID:RBQe4YVfこれぐらいならチューニングが狂ってようがテンションが無かろうが問題無い。
でも、フレットは自分が使ってるギターに合わせたいからパーツ売りのネックかジャンクでも付けたいところ。
0321ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 00:13:33ID:LT701onwみなさん気をつけて!!
0323ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 03:27:43ID:JSLv+0snたかが3Vで炎が吹き出てたまるか
短絡して液漏れくらいが関の山だろ
ネタとしてもサッパリ面白くない
0324ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 08:48:31ID:if9t7XOSネタとしては0点。
コイルとかトランスは過剰な負荷をかけても溶けて断線するぐらいで3V程度では、それもありえない。
発火する部品は主にコンデンサーやトランジスタなど小型のパーツに高い電圧がかかる場所だね。
もう少し電子回路について勉強しましょう。
0325ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 08:55:10ID:x+6BiYWIhttp://www.electroharmonix.co.jp/shredneck/index.html
こんなのあるんだね〜
ミニエレキへの取り付けはともかくとして
これで練習するヤツおるんかいな?
「音はでません」というのはまあ分かるけど、
「ペグはチューニングではなくテンション調節用です」って・・・
0327ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 10:59:01ID:mRu0QvVAせいぜい変な臭が出るくらいだ。
0328320
2010/02/06(土) 12:13:43ID:Rh6CvoYwローポジションの運指練習にはなるかもしれないけど
まともなピッキングが出来ないのでやっぱダメですねw
スタンド買う人の気がしれない・・・
1000円なら買ってもいいけどレベル。
0329ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 13:49:46ID:JSLv+0snノコで適当に切断して、ボールエンドを引っ掛けるクギを打ち込む
これなら1000円で出来なくも無い気がする
0331ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 16:22:03ID:vcw22fzUいや、ミニエレキと合体させるからいいよ。
ジャンクのネックも考えてはいるんだが欲しいのはレスポール系なんだよな、
ヤフオクに流れているのはやはりストラトかテレのネックばかりでジャンクのレスポールもあったんだが
ネックの分離に手間がかかりそうなんだよな。
0332ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 04:26:43ID:nhwy4vk1いいような気がする
0333ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 07:45:47ID:LPuwYROf二重ナット+アルミブリッジ
http://www.youtube.com/watch?v=ehWIfLlGbp0
0336ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 11:33:24ID:LPuwYROfeBandに入っている練習用オケで遊んでいて
思いついたフレーズを繰り返してます
eBandには色んなループパターンが
山ほど入っていて、手軽で楽しいです
(関係者ではありません、念のため) ^^;
0337ドレミファ名無シド
2010/02/07(日) 21:31:17ID:8M37MVVd押尾コータローのオフィシャルサイトの
ダイアリーに取材の様子が載ってました
http://blog.kotaro-oshio.com/
たぶん明日放送
0339ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 08:04:47ID:xBLOic4j表紙の布袋さんには見向きもしないキャスターにがっかりだ。
0342ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 09:57:35ID:p7Z/zjq+チューニングのどうしようもなさを全く指摘しないな。
金でももらってんのか?
0343ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 12:24:39ID:EE6PZi9i「あー、凄いっすね、楽しい」ってなるんだろ
金だなんだってもうちょっと考えろよw
0344ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 13:48:16ID:I7kqIvWBいや俺は好きだよこれ
0346ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 10:24:29ID:IJqMi7krこれは技術的な問題じゃなくて、初歩的な設計段階の問題だろ。
もしかして正確なチューニングのものを作ったら税金が課税されてコストが上がるから抑えたのか?
0347ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 11:14:28ID:pfKSw3HEまっとうな使用に耐えるチューニングが出来ると考えているなら
おまいさんは楽器メーカーに就職するべき。
0348ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 12:23:07ID:JK+5nIV0設計はかなりまとも、問題なのはペグやそれを支える部分の材質だな、これが金属ならもっとマシになった。
しかし本を含めて3千円程度のものにそれを求めるのは無いものねだりだ。
0349ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 12:47:01ID:pfKSw3HE結局、材質の問題。
0350ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 15:23:24ID:/J+loFNwこれはちゃんとした音が出るんだよな、ネックをマホガニーにしてフレームとペグをアルミ削りだしにしたら携帯用のギターとしては十分過ぎるぐらいなんだけど。
0351ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 15:28:17ID:odKUx9LS0352ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 15:47:19ID:4SQjEHje0353ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 23:08:31ID:kIS2Gyty0354ドレミファ名無シド
2010/02/10(水) 03:26:03ID:D2nJS9ul童謡とかの簡単なのを指1,2本で間違えまくりながら弾いてるだけだけど面白い
これ弦てわりと緩めにするのが普通なの?
ニコとかのyoutubeの演奏映像見てると音ひずんでるけど
ひずまないくらいに張ると張りすぎ?
チューニングがいまいちわからん
今度チューナー買ってこよう
035547
2010/02/10(水) 07:25:41ID:W9G5qKtphttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/25/softtuner.html
MU-LABとかのフリーのDAWの上でVSTプラグイン使ってもいいですし。
http://ioris.info/vstlink/index.php?mode=main&catno=67
チューニングは普通のギターと同じDGBEにするのが仕様ですが
演奏性を考えると4度上のGCEAのウクレレチューニングにするのがお勧め。
ただしプラスティックのペグのネジ山がテンションに耐えきれず潰れてしまう
悲劇が多発しているので>>312のようにナットをニ連にしたり
プラスティックナットに換えたり
丸カンに換装したり金属でペグを自作したりするなどの補強が必要になる。
一番手軽なのはニ連ナットかな?
0356ドレミファ名無シド
2010/02/10(水) 08:00:10ID:vm6/t/9E充分復活できたよ(長ナットでもいいけど適当なのがないかも)
注意点としては、ナット2個接着する場合は、接着前に一度ボルトを
通して2個のナットの位置を合わせ(印をつけるなど)してから
接着すること
適当に接着すると、逆にボルトのネジを痛めると思います
0357ドレミファ名無シド
2010/02/10(水) 12:45:35ID:heMJYFo3フレットの位置決めがいい加減すぎるだろ。
オクターブで半音もずれてるような設計はまともじゃないよ。
0358ドレミファ名無シド
2010/02/10(水) 15:36:24ID:qOp1WNU40359ドレミファ名無シド
2010/02/10(水) 17:12:15ID:gkHvoQ6dフレットじゃなくてブリッジでしょ
そういうの学ぶための大人の科学でしょうに
もっと活用しなさいw
0360ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 00:40:57ID:lMM7LUI+ウクレレチューニング試してみたが、これ、4弦の張力がヤヴァ杉だろw
プラネジもプラネックにも負担がwww
オイラはDGBEあたりでベンベンやることにするよ。
もっと4弦のタブ譜が欲しいなぁ。。。
0361ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 00:51:38ID:Snv7F6FE1万までなら出す
0362ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 00:51:41ID:YETsz7Mc0363ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 02:56:26ID:87Gwyp2h0364ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 09:50:16ID:YETsz7Mc0365ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 18:32:07ID:6UtrNVIHttp://www.rockfield-guitar.com/p-sb-a.html
こんな「ストリングアダプタ」を上手く固定できれば
チューニングの狂いが無くなるんじゃね?
ttp://karenevil.blogspot.com/2009_05_01_archive.html
ttp://karenevil.blogspot.com/2009/06/steinberger.html
個人BLOGにリンクして申し訳ないがこれ凄い良いアイデア。
0367ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 19:58:47ID:n03kPBpfそういうところが協力してくれれば、チューニングが安定したかも。
もっともパテント取りまくりみたいなんで高くつくかもなー。
0368ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 20:06:53ID:NJPQZ86b名前からしてすばらしい
0369ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 20:08:24ID:donm4xyx何もその高価なの買えなんて言ってないだろ。
下のアイデアなんて安いもんじゃん。
このサイズでチューニング狂わないようにする
パーツがあれば、金額なんて関係ない人だっているっしょ。
0370ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 20:16:59ID:f64eTwJJ0371ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 21:56:17ID:igCV6z03ブリッジをどうにかして1.5cm手前に持ってこないといけないのかな?
0372ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 00:16:45ID:FZnOJLuRええーっ、もう一年経つよw
私は、AW-2Gを1300円で買いました。
凄い反応いいですよ。
このミニギターのチューニングにも
使ってます。
0373ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 09:20:31ID:hf25Gurr「Shred Neck」を買ってみた、運指の練習には良さそうだが楽器としては全然駄目だな、これ。
ナットがえらく高くて弦からフレットまでの距離が遠い、音はちゃんと出るがネックが短いせいで6弦のチューニングがEになるまえに弦が切れる。
他の弦もチューニングがシビアで難しいな、ネックの短いミニギター全般に共通するもんなんだと改めてわかった。
とりあえず目的の運指トレーニングとコードの練習には良いアイテムではあるな。
0374ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 10:02:37ID:CgSLrvvc0375ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 19:53:25ID:Qw5VBeAvその値段ならヤフオクで中古のZO-3を落札した方がマシですな。
こんなゴミを紹介する奴は詐欺師だね。
0376ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 21:25:35ID:o1I01fUBあれのペグってただのテンション調整用でもともとチューニング用じゃありませんて
なってなかったっけ?
音鳴っちゃうから違和感はあるんだろうけどさ
0377ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 21:42:18ID:IHML5sB9こんなの買うぐらいならヤフオクでネックが2千円ぐらいで売ってるから落札して、好きな長さにぶったぎった方がいい。
0378ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 21:48:59ID:xhMOkt+z人柱ごくろうさん、自分も買おうか悩んでいたけどこれで買わずに済んだよ。
こんなゴミを勧めたのは誰だ?
0379ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 22:33:59ID:52DdfS1oZO-3はヤフオクで5千円ぐらいで買えるのな、YouTubeでのデモもなかなか良かった。
それに比べると学研のエレキもコスパがあまり良くないように見えてきたよ。
0380ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 23:59:37ID:aWyEr/sY長ボルトで貫通するのをやめて、2本に分割するほうがいいなぁ。
弦止めシャフトも曲がってる。
板材に穴あけして弦を通したほうがいいなぁ。
0381ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 21:51:15ID:ddmY6Wu4プレラト買うのが正解だろ。
0382ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 00:41:39ID:oyzTdRwFいくら安くても普通の大きさじゃ趣旨が違うだろ。
「大人の科学/アンプ内蔵ミニエレキ」ってのが良いらしいよ。
0383ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 02:08:54ID:DcdQ07/d改造赤ミニエレキでチューニングは何処までもつか (^^;
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9750088
0384ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 16:14:05ID:K48HNSDU0385ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 18:59:35ID:KvkTcGH3弾いてみた 第三弾
哀愁のヨーロッパを「さいたまんぞう」風にアレンジ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9777777
0386ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 08:16:52ID:KVb1eeIR0387ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 11:03:55ID:IjGqh6W+イケベかどっかのセールになってる手塚ウクレレ買ったらいい
似たような値段で買えるよ
0388ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 19:47:21ID:IVNnx8QO壊れた時用にもう一個買おうと思ったんだが
0389ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 19:51:25ID:+sOSPyCNミニエレキはやらんのかな
0390ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 19:57:40ID:L0ghfCc/うちの周辺の本屋には沢山置いてありますよw
有名通販店も在庫切れたの見たことない。
0391ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 17:12:00ID:fEbUwd1uこの過疎具合を見ると、大半は飽きたみたいだなw
次はオタマトーンスレでも作るか?
0392ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 02:37:27ID:94GfXQWj0393ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 13:44:29ID:s5cGoddQじわじわ音程が上がっていく
トータル半音くらいかな
それを過ぎると安定
体温でプラが変形してるんかなあ?
0394ドレミファ名無シド
2010/03/12(金) 15:04:12ID:Itghbv4J0395ドレミファ名無シド
2010/03/14(日) 15:44:03ID:JKsBLWdf0396ドレミファ名無シド
2010/03/22(月) 02:34:06ID:eoIE0EEa0397ドレミファ名無シド
2010/03/28(日) 11:02:39ID:eh2e+kEN0399ドレミファ名無シド
2010/03/30(火) 22:17:45ID:LDkq9V9p0400ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 18:33:54ID:gnAXm7qV0401ドレミファ名無シド
2010/04/11(日) 21:59:55ID:LuhBLfbs0402ドレミファ名無シド
2010/04/18(日) 10:15:28ID:T+ev049E0403ドレミファ名無シド
2010/04/24(土) 04:15:56ID:5l5N93RU基盤の上の部分に薄いプラ板のカバーをつけてみたんだけど、
ボディカバーをボディに戻してネジ止めしたら
ハウリングするようになってしまった。
戻すまでは普通だったんだけど…
どこ直したらいいんでしょうか?
プラ板の固定方法は、ボディカバー側面へかけてのセロテープです。
0404ドレミファ名無シド
2010/04/26(月) 23:50:07ID:9AVUx6uKとくに音は変わってないよ
カバーとは別の問題じゃないかな?
0405ドレミファ名無シド
2010/04/26(月) 23:52:56ID:eqLhg0Du0406ドレミファ名無シド
2010/04/27(火) 21:37:58ID:N7rR+vcj0407ドレミファ名無シド
2010/05/01(土) 15:09:23ID:IkBnwHSm0408ドレミファ名無シド
2010/05/01(土) 15:26:32ID:5l8kTMhs0409ドレミファ名無シド
2010/05/08(土) 21:47:40ID:sU7D7CnE完全版でないのかな
0410ドレミファ名無シド
2010/05/08(土) 22:52:26ID:D0gZwQgV0411ドレミファ名無シド
2010/05/09(日) 02:01:40ID:HMD+Bhbm高くとも本のページを増やせばいいのだ!
0412ドレミファ名無シド
2010/05/09(日) 22:08:24ID:HMD+Bhbm2枚重ねにしようと思うのですが
0413ドレミファ名無シド
2010/05/10(月) 23:11:27ID:/VuJU6jt初心者にはTV見てるだけでは何の役にも立たないw
0414ドレミファ名無シド
2010/05/11(火) 20:38:12ID:GLmyjvxl別の言葉にしようよ
エレキングとか
0415ドレミファ名無シド
2010/05/11(火) 22:18:43ID:WdLNv9Jt0418ドレミファ名無シド
2010/05/13(木) 09:50:19ID:Q25IChtRドイトでM6の長ナット売ってる
0419ドレミファ名無シド
2010/05/20(木) 09:26:51ID:fQlJsMbt0420ドレミファ名無シド
2010/05/21(金) 00:29:15ID:ujHjgGCOどっちが悪いんだろうか
0421ドレミファ名無シド
2010/05/21(金) 00:30:16ID:ujHjgGCO買ってきたやつ
0422ドレミファ名無シド
2010/05/26(水) 22:57:01ID:w286hngA0423ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 10:20:54ID:OQK+TIMj0424ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 13:19:16ID:wWmgPOp90425ドレミファ名無シド
2010/06/06(日) 14:02:51ID:wsjiVQhV0426ドレミファ名無シド
2010/06/06(日) 17:35:13ID:SsS3UG270427ドレミファ名無シド
2010/06/14(月) 09:37:53ID:PKut5NHL0428ドレミファ名無シド
2010/06/14(月) 20:18:52ID:6CvhP2cs0429ドレミファ名無シド
2010/06/20(日) 12:41:23ID:Mow0VVIS0430ドレミファ名無シド
2010/06/21(月) 03:48:27ID:NvBgORlY0431ドレミファ名無シド
2010/06/21(月) 22:49:18ID:QbbMY1fm最後のほうになってくるとこんなので大丈夫なのか?って気になってくるな。
流石に半田の一部修正と線の接続はしっかりやったけど、
予想以上にいい音なるなこれw
7,8年ぶりに握ったのがこのギターだが、
アンプにつないだらニコ動でやってる並みの音になるわ。超たのしい。
0432ドレミファ名無シド
2010/06/27(日) 11:50:43ID:sRZ4vtGk0433ドレミファ名無シド
2010/06/27(日) 16:12:53ID:A75ErJEu普通に一人で弾くなら極めるか改造するか
ウクレレにするとかしないなら普通にエレキでいいからなー。
0434ドレミファ名無シド
2010/06/28(月) 03:58:05ID:DBSFyuBN結構チューニング狂わないし高い音が中々に合う
…またブーム起きないかな
0435ドレミファ名無シド
2010/07/02(金) 08:55:12ID:PEYHdFIcペンチで回してたら折れた('・ω・`)
高くなってもいいからペグは金属にしてほしかった
0436ドレミファ名無シド
2010/07/02(金) 09:22:48ID:NjxI4Qho弦が当たるとこや溝にはグリス塗っとけよ
塗らなくても全然固くないんだけどな
どんだけキンキンに張ってんだ?
0437ドレミファ名無シド
2010/07/03(土) 12:11:22ID:jJgh87CB特に出力できるのが大きなポインツ
0438ドレミファ名無シド
2010/07/03(土) 22:12:32ID:OpGGWX4Eもうちょっとちゃんとした素材で音程が安定してれば
2万円までなら出すけどなー
0439ドレミファ名無シド
2010/07/05(月) 18:34:41ID:GKf5qssk手軽さが魅力だから小ささも許せる、ピッチの不安定さは…慣れれば少しは、、w
0440ドレミファ名無シド
2010/07/06(火) 22:02:38ID:2Vh/0QDzちゃんと製品化すればそれなりに売れると思うんだけどね
0441ドレミファ名無シド
2010/07/07(水) 18:45:37ID:Gd/EulUY0442ドレミファ名無シド
2010/07/08(木) 06:49:59ID:vsl64lD20443ドレミファ名無シド
2010/07/08(木) 13:03:45ID:qsG9QHU70444ドレミファ名無シド
2010/07/08(木) 14:37:26ID:vsl64lD2きっかけにはなったよ
0445ドレミファ名無シド
2010/07/08(木) 20:12:32ID:qsG9QHU70446ドレミファ名無シド
2010/07/08(木) 21:14:07ID:loeXaTwo30kで売れるらしいwww
0447ドレミファ名無シド
2010/07/09(金) 08:44:52ID:wjDjTgKT幾つか抜くかすればまあ弾ける。でも押さえかける。w
エレキのコード進行でフルに使うってまあない気もするけど、
あの動画のお手本見たいには弾けないわ…
0448ドレミファ名無シド
2010/07/09(金) 14:45:12ID:XIClY0LEそろそろ弦も伸びて いい頃合だろうとチューニングを
ウェブを読み読み始めました。。。が、
ちっとも D-G-B-E に揃えられませんorz
何かコツとか無いですか?
0449ドレミファ名無シド
2010/07/09(金) 16:56:09ID:9oX2AOV60450ドレミファ名無シド
2010/07/09(金) 18:01:17ID:agTyBr0D0451448
2010/07/09(金) 23:09:12ID:mpGawXhWこのチューナーソフト( ttp://potmanrecord.com/guitar/ )でやってるんですが、これだとだめですか?
Belcat BC2000 って言うのも持っているんですが、PCにつないだままやれるならと思ってこっちを使ってるんですが。
0452448
2010/07/12(月) 10:07:06ID:PRpm8EYdパソコンでやっていたのが馬鹿だったようです。
>449,450
的確なアドバイスありがとうございました。
頑張って揃えたつもりなんですが、
構え方とか、フレット抑える時の手の加減とかで音がみょんみょん変わるのねorz
0453ドレミファ名無シド
2010/07/13(火) 15:27:51ID:OUswCF8S何かあったのかな?
ナットやフレットをいじってみようと思ってるんだが、こいつのナットはどう処理すればいいんだ?
何かアイデアがあったら教えて欲しいな。
0454ドレミファ名無シド
2010/07/18(日) 13:41:19ID:onCFNwye0455ドレミファ名無シド
2010/07/18(日) 20:18:58ID:SlzC8BTa0456ドレミファ名無シド
2010/07/18(日) 23:34:09ID:mfxui1eN0457ドレミファ名無シド
2010/07/19(月) 09:33:24ID:hQ2YfWhf上手いのに受け狙いなのはすげーと思う。
0458ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 00:53:41ID:gx25nWxBたぶんこのミニエレキだけ練習しても上手くならないよね
0459ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 04:28:15ID:6seZ1f9bいきなり未経験でこれ買って練習してうまく弾けるようになった人っているんだろうか
いたらすごいw
0460ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 06:20:53ID:SH8yWhlm重さとか握りとか別次元。
0461ドレミファ名無シド
2010/07/20(火) 08:51:24ID:yfagqutd0462ドレミファ名無シド
2010/07/21(水) 18:34:07ID:yzADsjy20463ドレミファ名無シド
2010/07/23(金) 09:22:23ID:MoTevpIk昔磁界や磁束とか習った筈。
0464ドレミファ名無シド
2010/07/24(土) 03:02:57ID:kTZ82DdO0465ドレミファ名無シド
2010/07/24(土) 13:46:55ID:7bud2ERyあれサイコーだね。
0466ドレミファ名無シド
2010/07/24(土) 13:49:02ID:7bud2ERyときどき埼玉だった
0467ドレミファ名無シド
2010/07/24(土) 14:21:21ID:a6uE82n7イバラギいばらぎつって
バカにしてんじゃねえぞ、オイ。
0468ドレミファ名無シド
2010/07/31(土) 15:51:35ID:bksHgMvp音がショボいのは別にいいんだけど、弾きにくいのとピッチ狂い過ぎなのには参った。
これ弾いた後で普通のギター弾くとホッとする。
0470ドレミファ名無シド
2010/08/02(月) 04:08:18ID:6D3Jr5EEオクターブピッチ狂いすぎだよな。
ナットから12Fまでの長さが15.5cm、12Fからサドルまでの長さが17.0cm。その差15mm。
ただでさえスケール短いのに、これじゃ音程合うはず無いよ。
フルスケールのギターでもせいぜい5mm程度の差しかないのに。
このミニエレキ設計した人はギター弾いたこと無い人なんだろな。
0471ドレミファ名無シド
2010/08/03(火) 07:13:29ID:VELhqIzu0472ドレミファ名無シド
2010/08/03(火) 21:59:08ID:x1P0XRb9付録を組み立てるまではワクワク、組み立てた途端に興味がなくなるのは
小学生のときの「科学と学習」といっしょだなぁ。。。
0473ドレミファ名無シド
2010/08/04(水) 13:21:36ID:4+r5eyEbそれにしても惜しい。
構造は一応問題ないのに、設計の段階でブリッジの位置さえちゃんとしてれば
チューニングがもっと合うのに。。
0474ドレミファ名無シド
2010/08/04(水) 22:04:06ID:m4Ikjn21この値段でエレキを出そうとすると、必然的にオモチャになるということでしょう
0475ドレミファ名無シド
2010/08/05(木) 15:55:59ID:gRshqviE0476ドレミファ名無シド
2010/08/05(木) 16:36:15ID:vTL+58ir0477ドレミファ名無シド
2010/08/08(日) 12:15:04ID:Bls8hV9M0478ドレミファ名無シド
2010/08/17(火) 10:46:52ID:6JUECENa0479ドレミファ名無シド
2010/08/30(月) 00:17:15ID:vPy0JURh0480ドレミファ名無シド
2010/09/06(月) 06:22:15ID:6hU5zfKv0481ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 05:58:57ID:pa6hm2sf0482ドレミファ名無シド
2010/09/19(日) 01:46:53ID:T3HaRRHR気のせい?
0483ドレミファ名無シド
2010/09/19(日) 02:46:36ID:MGGI0R+3どうしたらストレスなく
弾ける楽器になるのやら
0484ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 17:11:28ID:/HizxVPV丁寧に作ったおかげか1発で音が鳴ったが
絶対音感もチューナーも無いのでとりあえずハードオフに行ってみたら
ミニエレキの未開封品が半値で置いてあったのでゲットした
そして家についてからチューナーを買ってくるのを忘れていたことに気付いた
チューニングは終末までお預け
0485ドレミファ名無シド
2010/09/22(水) 19:17:27ID:C49iA8G8NHKの時報がAだ
0487ドレミファ名無シド
2010/09/24(金) 09:32:57ID:jqTUgPvF0488ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 01:37:47ID:wMr5fvwK0489ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 10:25:02ID:ni57kc1T0490ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 12:40:26ID:6S492OQzじゃなかったら、ビートルズのI Feel FineのイントロのAで。
チューナーはまだ市販されてなくて、音叉も調子笛も持ってなかった。
0492ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 15:42:23ID:cEMxP16+0493ドレミファ名無シド
2010/09/26(日) 10:07:07ID:UQXie3aE0494ドレミファ名無シド
2010/09/26(日) 20:02:15ID:jpprwvm4そもそもこのミニエレキ自体正確な音程なんか無理なんだし
0496ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 10:50:33ID:3BZNHpRBっと思って確認したら「チューニングできる」としか書いてなくて
その音がなんなのかまでは書いてなかったな
0497ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 19:58:38ID:htz/0U8v家の電話しかないってのならあれだけど、
携帯でメロディーならしたほうが正確だと思う。
チューニング用に自分で作った着メロを
チューナーで確認したらそこそこ正確な音程だった。
0498ドレミファ名無シド
2010/09/30(木) 02:33:05ID:bv+zWMxW電話チューニングで盛り上がってるってwww
0499ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 18:16:28ID:T+AIVGu/0500ドレミファ名無シド
2010/10/03(日) 01:10:26ID:IodbdK6R0501ドレミファ名無シド
2010/10/09(土) 23:31:59ID:C+SHZL05やはりオモチャだな
実際音鳴らす気にには、なれんわ
4弦という時点で、練習用にもならんし
4弦ミニウクレレでも売り出して欲しかったぞ
0502ドレミファ名無シド
2010/10/10(日) 20:04:02ID:qcTLtyj00503ドレミファ名無シド
2010/10/17(日) 14:35:07ID:fRoYqteD0504ドレミファ名無シド
2010/10/21(木) 07:40:30ID:X5I+3f9g0506ドレミファ名無シド
2010/10/22(金) 16:50:42ID:ky47eVNd奴がチューニングをしたとき世界が終わる
0507ドレミファ名無シド
2010/10/22(金) 21:28:17ID:Z70hj9bCこのミニエレキを弾くことは多分もう無い。。。
0508ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 02:43:19ID:HJrsjGjr0509ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 08:17:42ID:dlLIcZlS0510ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 09:16:05ID:ryhm4U860511ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 10:34:23ID:hjFAn1Hm0513ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 11:33:47ID:xoSjUi5Lあんな厄介な細工は俺にはできんわ。
0514ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 19:01:13ID:tmPUNjXF0515ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 21:15:50ID:naWamFePイチイチここに書きに来ずに窓から捨てて既製品買っとけよ。
0516ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 16:45:38ID:I4mluWZ90517ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 16:54:31ID:9RlvZz1tやっぱプラモやらガレキやら普段から作ってると器用なのかね。
0519ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 05:25:19ID:Ey2y06kIまともに弾いてる動画をupしてるのは数人しかいないというところに
このミニエレキがどういうものかがよく解る。
0520ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 12:20:04ID:pNCWrVtC0521ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 15:06:52ID:tPQvYXeYもう少し動画がUPされたと思う。残念。
0522ドレミファ名無シド
2010/11/14(日) 11:52:33ID:gMFDDRPZ0523座布団ボラン
2010/11/17(水) 11:59:12ID:kRfeFf3Z90年代のイカもよろしく
0524イカギター好き
2010/11/18(木) 12:42:22ID:T0Dzb1lr0525ドレミファ名無シド
2010/11/18(木) 12:48:21ID:fFoh6H3I0526ドレミファ名無シド
2010/12/11(土) 23:13:14ID:0fdOd9x+このミニエレキは売れたほうなのかな?
0527ドレミファ名無シド
2010/12/12(日) 21:56:27ID:cFJ3LACDちゃんとチューニングを改良したやつを出せばいいのに。
苦労して組み立てさせて、ガッカリさせるためにあるような代物だよな。
0528ドレミファ名無シド
2010/12/12(日) 22:26:52ID:vhJcLA+U増刷は見たことないな・・・
テルミンは、よく見かけるけど。
>>チューニングを改良したやつ
オプションでミニエレキ専用フロイドローズ3万円とかw
0529ドレミファ名無シド
2010/12/13(月) 08:52:04ID:dKNyPF5Jhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292197417/
0530ドレミファ名無シド
2010/12/23(木) 00:37:50ID:2BEAJ2LCこの一年間で
下の方が一番上手かったかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-QF-cWnZx3A
0531ドレミファ名無シド
2010/12/25(土) 09:59:05ID:UXyL3CQy0532ドレミファ名無シド
2010/12/25(土) 10:08:52ID:DnThNIU8しかもこれが上手いって…
0534ドレミファ名無シド
2011/01/13(木) 04:20:55ID:SzcL5i8c0535ドレミファ名無シド
2011/01/13(木) 09:03:44ID:PBcr2L/e0536ドレミファ名無シド
2011/02/06(日) 02:47:02ID:MCheobWF裏面にRをつけて持ちやすくするだけで大分弾きやすくなると思うんだがなぁ
0537ドレミファ名無シド
2011/02/06(日) 03:15:38ID:EcfqzToa0538ドレミファ名無シド
2011/02/06(日) 21:26:14ID:6EVHQxDjボディやネックは木材または金属で新造するしかないのでは?
0539ドレミファ名無シド
2011/02/07(月) 11:04:46ID:eWAkpXjX実際これの改造の基本そこからだし。
あとはピックアップ交換とか弦増やすとか?(強度不足の補強いるけど)
回路もコイルもしっかりハンダ付けしてコイルはシールドするだけでも良くなるけどね。
0540ドレミファ名無シド
2011/03/06(日) 13:14:29.68ID:XK5kCbvR0541ドレミファ名無シド
2011/03/12(土) 14:51:14.58ID:31Tgl2W4「1〜4弦で作るおいしいコード便利帳」は
このギターに使える!
え?もうギターは捨てたって?(泣)
0542ドレミファ名無シド
2011/03/13(日) 05:29:40.39ID:h1lF4XUx0543ドレミファ名無シド
2011/04/04(月) 12:50:00.08ID:OqiOR8sd0544ドレミファ名無シド
2011/04/06(水) 15:56:36.84ID:0iL31VHjもっと興味が出てアンプとエフェクターが欲しくなった
このギターだけのためにw
これって中の回路を外してピックアップからプラグに直接配線したら
ちゃんと外付けアンプで増幅してくれんのかな?
0545ドレミファ名無シド
2011/04/10(日) 09:48:14.33ID:c/xo5+Xiピックアップ直と回路を通した場合で音程が全然違うw
せっかく内蔵アンプ・スピーカーも使えて出力はピックアップ直に改造したのに orz
0546ドレミファ名無シド
2011/04/10(日) 15:06:02.65ID:BWMYHmxdちょっと合体させてテルミン内臓ギター作ってみようかと思う
どんなカオスな音になるかわからんが
0547ドレミファ名無シド
2011/04/10(日) 18:13:43.30ID:D3MuiQd30548ドレミファ名無シド
2011/05/01(日) 08:43:59.55ID:IiffLUGC0549ドレミファ名無シド
2011/05/01(日) 19:34:39.65ID:IVqT9nGp0550ドレミファ名無シド
2011/05/01(日) 19:39:38.47ID:vAdyLJ/S0551ドレミファ名無シド
2011/05/02(月) 15:44:57.59ID:/InsQB37他にもミニトランペットとかミニサックスみたいな管楽器系もそろそろ欲しいな
0552ドレミファ名無シド
2011/05/02(月) 15:51:27.64ID:s87088V0次回は6弦希望だす!
0553ドレミファ名無シド
2011/05/06(金) 01:56:00.74ID:t0tZAVEc0554ドレミファ名無シド
2011/05/06(金) 12:35:46.00ID:NxAA8+Alいつも並んでるんだよね。半額とかにしたら
速攻で買ってやるのにw
0555ドレミファ名無シド
2011/05/06(金) 14:47:26.51ID:WGoKBIDSTAB譜をこれ用に直すと指の動きに無理があったりしそうだけどw
0556ドレミファ名無シド
2011/05/07(土) 02:40:48.41ID:a+/l/nayウクレレにしてたまにぽろんぽろんやってはいるけど
0557ドレミファ名無シド
2011/05/07(土) 02:44:52.89ID:CZnvBlV3小5の女の子だった・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=4PtS6ZqcH3o
0559ドレミファ名無シド
2011/05/07(土) 08:31:04.13ID:jASey8Opいい方なんじゃないのか?
毎号買ってる人が2割、あとはギターやってみたいけど
本物買うのは高いし出来なかったら勿体ないし楽器店で
触ったりするのは恥ずかしいしみたいな人な気がする
んで作ったけど音鳴らしてあーこりゃ駄目だみたいな人が9割とか
0560ドレミファ名無シド
2011/05/07(土) 20:56:28.46ID:+yKnSiod0561ドレミファ名無シド
2011/05/08(日) 02:28:40.72ID:8f/bM4Hhこれは練習用や入門用には激しく向かない
これはあくまで作って楽しむもの
あるいは学研の付録のがっかり感を味わいノスタルジーに浸るものだ
0562ドレミファ名無シド
2011/05/08(日) 23:19:15.75ID:RWLK9UXf達成感みたいなものを感じられる。
0563ドレミファ名無シド
2011/05/11(水) 09:46:24.21ID:qmrJN1rS0564ドレミファ名無シド
2011/05/16(月) 18:15:41.39ID:81Q8UT9N売れ残りなのか再入荷したのか気になる
0566ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 14:13:01.20ID:fOLZUMp5中2弦に比べて外の弦ってレベル低くね?
0567ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 14:19:50.80ID:j5WVHj1Oチューニングの狂いが致命的な弱点かな。
0568ドレミファ名無シド
2011/05/17(火) 15:20:03.14ID:qkMnaee2あと手抜きせず半田付け。テンション掛かるところにグリスアップ。
チューニングは繰り返して補正すればマシになるよ。
ネジとプラスチック留めってのはフック作ったりボルト削ったり穴開けたりして改造するしかないねぇ。
ウチではそこまでしてないけど普通にエレキの音してるし弾けるレベルだと思ってる。
普通に弾くなら普通のエレキ使うけどw
手軽さと面白さ追求するにはいいと思うけどな。
明和電機の改造は明らかに間違ってる。
0570ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 00:23:17.41ID:40P0kVk50571ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 00:31:56.54ID:40P0kVk5ttp://www.youtube.com/watch?v=1bDJVKwIXCA
0572ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 03:14:47.42ID:J4NzOX58しかも進化してるし
0573ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 07:24:41.12ID:pGOrGyq8ほどくのが無理っぽいのですが、
何か対応作はあるでしょうか?
0574ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 07:33:59.50ID:crvTxJ1Gそういうのは自己融着テープを使うのが定番
0576ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 10:44:16.45ID:ArnHaWIh0577ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 11:35:35.18ID:crvTxJ1G0578ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 11:48:54.80ID:pGOrGyq8買いました
10メートルのエナメル線を
そして完成しました!
しかし…音最大にしてもエレキ感が薄い…
こんなもんなのかな…
0579ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 14:42:16.53ID:GuSWDafy0580ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 14:45:05.31ID:GuSWDafy1.絡むような仕事する奴だから撒き方がユルユルwww
2.エナメル線の両端を削っていない
0581ドレミファ名無シド
2011/05/18(水) 20:47:01.81ID:pGOrGyq8両端も削りました
削り足りないのかもしれないが…
一つ気になるのが、0.35mmで線が太いんですよね
だから到底180回も巻けませんでしたよ
0582ドレミファ名無シド
2011/05/19(木) 03:01:18.98ID:iN36L0fa18x0.35mm=太さ6.3mm
実際はもっと幅取れるから巻けないわけがない。
0583ドレミファ名無シド
2011/05/19(木) 08:09:34.71ID:A7JC7JNzしかし10メートルで180回巻けますかね?
0584ドレミファ名無シド
2011/05/19(木) 09:16:59.08ID:KY/yrdPg0585ドレミファ名無シド
2011/05/19(木) 10:15:18.81ID:+kqzWZyQ上の方では巻き数減らした方が…って意見も有るし
俺のも何て言うのか用語知らないけどハウリングっぽい事が起こったりしてるし
意外と丁度良かったりしないの?
最初、知人に巻き線を任せたらユルユル巻きで
ボリューム最大でスピーカーに耳近付けてやっと聞こえるぐらいだったw
巻き直しで絡んだけど気合で解いたw
0586ドレミファ名無シド
2011/05/19(木) 11:00:42.73ID:KY/yrdPg0587ドレミファ名無シド
2011/05/19(木) 11:11:39.33ID:lJtfARbX失敗するようなもんじゃないと思うんだがなぁ
実は小学生なんだろうか
0588ドレミファ名無シド
2011/05/19(木) 11:41:21.20ID:A7JC7JNzhttp://www.youtube.com/watch?v=5rBat5nYHSI&sns=em
コイル巻きはゆるまないように気をつけましたが、
そんな規則正しく列を作るように巻くものとは思いませんでした…
ところどころねじれてダマになったりもしました
またやり直してみます
0589ドレミファ名無シド
2011/05/19(木) 13:09:40.03ID:+kqzWZyQ予めパーツ同士を完全接着しておいた方がいいと思う
0590ドレミファ名無シド
2011/05/19(木) 14:27:34.11ID:RmIdASGr無理だ。20メートルぐらい要るだろ。
それより、2個買ってピックアップをハンバッカーにするのはどう?
取り付けるスペースが無いか...
0591ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 01:39:42.91ID:Hp/eMa1j銅線の太さや巻きの回数など細かい指示をしたので、
おそらくそこそこには仕上げてくれると思います
だから、今考えたいのはその先のことです
どう改造し、どう遊びの可能性を広げようか、ですね
当方、独身の勤め人なので、金の心配はありません
ピックアップのダブルも、効果あるならやってみたいですね
0592ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 08:31:49.68ID:+ZW830EFでも、これを普通の実用エレキに改造してもつまらんからなぁ。
やっぱウケ狙いの目指せ魔改造だな。
0593ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 09:54:17.30ID:Hp/eMa1jウイングのある方が上にくるように
あと、ペイントですね
黒のボディはいいとして、白のネックはどうなのかなあ、と
0594ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 11:20:11.63ID:fSTXdrH90595ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 12:42:31.43ID:Hp/eMa1jでも調子に乗って出力上げたらスピーカーが壊れたりするんでしょうね
適度なインパクト目指して慎重に計画していきたいですね
0596ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 12:55:07.50ID:yu8z7F8Zこれピックアップとりつけるところってちょっと左右に余裕があるよね
無改造で6弦用の普通のピックアップ付けれるんじゃなかろうか
0597ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 13:04:23.21ID:Hp/eMa1jインパクト上がりますかね?
0598ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 13:41:49.75ID:+ZW830EFわざわざ普通のピックアップ付けなくても、ポールピースの無いダミーのアルミシールが張ってあるだけの
ピックアップなんだから6穴シールに変えればいいだけなんじゃ?
それに6弦にするならペグの追加と幅広ネックに変えなきゃならないという面倒な改造が。
0599ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 13:50:59.36ID:Hp/eMa1j音のパワーアップの提案かと思ったが
0600ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 13:59:13.75ID:+ZW830EF0601ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 14:04:05.23ID:Hp/eMa1j0602ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 14:12:38.24ID:Hp/eMa1jあれとのコラボって何かありますか?
シンセに繋いで音色を変えるとか
0603ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 14:32:42.71ID:fSTXdrH90604ドレミファ名無シド
2011/05/20(金) 18:31:50.04ID:SPqWCZmX0606ドレミファ名無シド
2011/05/21(土) 00:45:53.55ID:oSiAIAaX0607ドレミファ名無シド
2011/05/22(日) 13:59:02.77ID:4r1ZEWAw0608ドレミファ名無シド
2011/05/23(月) 10:08:06.65ID:CXRA3YOKしかし音量の弱さもさることながら、
弦まわりの強度にも不安が残りますね〜
接触部の補強がなんとかなっても、ネジ穴がバカになったら意味がない…
0609ドレミファ名無シド
2011/05/23(月) 14:18:43.42ID:WSCf8uan0610ドレミファ名無シド
2011/05/23(月) 18:43:19.85ID:CXRA3YOK0611ドレミファ名無シド
2011/05/23(月) 20:48:05.27ID:+wZtpf0Iそれでも心配ならもう1、2個買っておけばいいさ
0612ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 11:30:07.36ID:9MzciOIE0613ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 12:31:18.24ID:+N15n17d0614ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 13:12:00.48ID:R7f6PGTh音の強化についても研究しましょう
コイル巻きの回数は音の質に関係するのか?
大きさに関係するのか?
0615ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 13:36:12.05ID:6GaTyTb2ついにギネス世界一位を証明した!
128ビートのQuantum Drummer 圧倒的なギネス一位!
世界1位 日本 1分間 1606打
http://www.youtube.com/watch?v=G91o1ZraYa4
世界2位 ロシア 1分間 1530打
http://www.youtube.com/watch?v=hUeF8pbhj8A&feature=related
世界3位 カナダ 1分間 1205打
http://www.youtube.com/watch?v=wTMyfMI6zJA&feature=related
世界4位 アメリカ 1分間 1163打
http://www.youtube.com/watch?v=oTbv0NBt-Ww&feature=relatedID:ocwLHj0X0
0617ドレミファ名無シド
2011/05/24(火) 22:11:18.07ID:BMGBZ5T20618ドレミファ名無シド
2011/05/25(水) 06:36:54.59ID:ttgOst8k0619ドレミファ名無シド
2011/05/25(水) 07:18:03.15ID:24KCHB/x0620ドレミファ名無シド
2011/05/25(水) 07:18:39.25ID:24KCHB/x0621ドレミファ名無シド
2011/05/25(水) 08:55:39.56ID:lE6re1ph0622ドレミファ名無シド
2011/06/10(金) 12:39:20.80ID:RoWmp7dd0623ドレミファ名無シド
2011/06/19(日) 06:45:04.94ID:rLHCNKxk大人になってもまた味わわせてくれる素敵な商品だよな。
0624ドレミファ名無シド
2011/06/19(日) 12:23:50.51ID:dJKgPxyX飽きたころにまた食べたくなるのがいいんだよw
0625ドレミファ名無シド
2011/06/20(月) 12:51:03.28ID:Dcwo6EDdもういいよもうこーゆー残念工作••
ウダーはどこいったんだよファック!!
そろそろ出るかとwktkして毎日書店チェックしてたのにこのザマだよ!!
0626ドレミファ名無シド
2011/07/18(月) 00:06:57.02ID:RHPM2TqM0628ドレミファ名無シド
2011/08/05(金) 15:43:21.27ID:3wCXKXaD時々やってると段々と微調整になってくるよなw
0629ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 19:09:47.00ID:s+MbNy5l0631ドレミファ名無シド
2011/08/06(土) 20:42:37.01ID:CX1HvC4lジャンルが楽器とじゃないけどこれは売れそう。
学研がついに本気出して来た感じ。
0633ドレミファ名無シド
2011/08/20(土) 19:24:11.30ID:NkyuN1Jtけど工学人口が増えるのは嬉しいね
むしろ日本はこれで食ってるんだし、電子ブロックは小学校で必修にしても良い気がする
0634ドレミファ名無シド
2011/08/26(金) 11:11:01.85ID:EiN/4BgC0635ドレミファ名無シド
2011/08/28(日) 01:21:11.50ID:J8TqfZLt遊び方も分からんかったし。
あれは分かる子と分からない子に分かれるな。
0636ドレミファ名無シド
2011/09/01(木) 12:03:07.31ID:Uz1KOWIM年内にウダーは無理という事ですか?
0637ドレミファ名無シド
2011/09/01(木) 21:35:38.62ID:2nl7/vIoこう配線すれば自作できますよみたいな
0638ドレミファ名無シド
2011/09/02(金) 08:14:56.29ID:NtMAOBCQ音階鳴らすだけならアナログでもできそう
0639ドレミファ名無シド
2011/09/04(日) 00:05:14.36ID:3l+12snO0640ドレミファ名無シド
2011/09/04(日) 00:10:18.89ID:+LbevKWOめっちゃwktkしてたのに。。
0641ドレミファ名無シド
2011/09/04(日) 19:11:36.57ID:G+vH2zxF0642ドレミファ名無シド
2011/09/08(木) 11:26:13.29ID:H6sERENS0645ドレミファ名無シド
2011/09/14(水) 06:51:52.77ID:aE7cFeKf0646ドレミファ名無シド
2011/09/14(水) 09:17:18.37ID:G1q88QZ80647ドレミファ名無シド
2011/09/15(木) 22:17:59.56ID:4zTa4Utp>>639が、「学研」の3文字。って言ったことに対して、
>>641が、学研なら2文字ガッケンなら4文字だと思うんだが。と言ったから、
>>643は、「ガッ研」とつっこんでもらうために「ぬるぽ」と言ったんだろ。
0648ドレミファ名無シド
2011/09/15(木) 23:43:55.32ID:u2pwQCdJ0649ドレミファ名無シド
2011/09/17(土) 04:50:23.41ID:PPjHNa3gガッケン!ガッケン!
どっちかというとDTM板のネタだけど
0651ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 16:19:08.31ID:n/6jDL/U多分買うけどw
そんなことより
大人の科学 サウンドガジェットシリーズ
って事は楽器系のブツがゴロゴロ発売されるんだよな?
0652ドレミファ名無シド
2011/10/08(土) 17:00:06.81ID:m1sS+ZIEなにげにウダーとかの発売フラグ立ったかもしれないかもだし、
そーでないかもしれないw
0653ドレミファ名無シド
2011/10/13(木) 12:06:31.30ID:rRzAm1Ypコンパクトに改造するか。
0654
2011/10/21(金) 21:09:02.01ID:j6lKjt6x0655ドレミファ名無シド
2011/11/03(木) 00:46:37.02ID:1ex21m50第2弾にウダーがくるみたい!
http://d.hatena.ne.jp/otonanokagaku/20111102/p1
0656ドレミファ名無シド
2011/11/04(金) 11:20:03.81ID:FT+36hYPまってました!
0657ドレミファ名無シド
2011/11/04(金) 11:21:20.51ID:FT+36hYPつけたら絶対もっと売れてるのに
0658ドレミファ名無シド
2011/11/04(金) 13:02:42.58ID:+V11HfXa0659ドレミファ名無シド
2011/11/04(金) 22:30:33.09ID:Y/yVQYml0660ドレミファ名無シド
2011/11/05(土) 04:05:07.38ID:A4f7S9LEってことじゃね?
言葉が足らなすぎてウダーの話とごっちゃになってるけど
0661ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 07:13:31.86ID:cqJ978080662ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 07:46:25.32ID:xep7TfZoテルミンはギタリストがついでにやってなんか様になるんだよな
0663ドレミファ名無シド
2011/11/25(金) 13:51:02.21ID:A12OezqD0664ドレミファ名無シド
2011/12/01(木) 23:47:51.80ID:puFQ4G4Q0665ドレミファ名無シド
2011/12/03(土) 21:46:33.29ID:mFNChcO0洗練された近代の楽器よりも
原初の音楽であるところの足を踏み鳴らしたり木や石を叩いたりってものに近い
ちゃちい楽器って演奏するってより音を鳴らすこと自体を楽しんでる感じするし
0666ドレミファ名無シド
2011/12/04(日) 13:20:56.20ID:oFCRfeOd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています