日本人ドラマーをリスペクトしてる奴ってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 22:50:11ID:+aLPYZNC日本人プロは外人を聴いてノリを研究してるんだし
得る事はすくないね!
外人がいなかったら一生ファンクやラテンも知らないし
出来ないんだぜよ
0077ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 12:25:15ID:AC7kQli8同じ力量で海外のミュージシャンが重用されたなら、おっしゃるとおりだが。
0078ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 13:13:49ID:zDp8QGufドラムキットだろうが演奏する腕は人間なんだから変わりない
例えば、クラシックの打楽器奏者ならは楽器は違えどドラマーの良し悪しは音を聴く前に判断出来るだろう
なぜ分かるかといえば音以前に合理性のあるフォームかどうかを見るからだよ
映像を瞬時見ただけで「いかにも叩けそうなやつ」ってのは素人目にもなんとなく分かるだろ?
わからないか?
0079ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 21:05:10ID:upZSIbxyえっと、主旨がわかって無さそうなんだけど
ポップは駄目でアートがオケって言う価値観自体ナンセンスって皮肉を言ってるのだが。
0080ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 22:25:05ID:CfLwpDFd某有名ドラマーはイエローモンキーが演って欲しいらしいぜ
と鼻でせせら笑っていたが、大金を積まれてホイホイと行ったらしいよ。
0081ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 14:05:42ID:pRUvaIGmああなるほど
所詮大道芸だわな
音楽的に考えたなら太鼓の一つ一つに演奏者が居た方が良いわけだし
そういった意味かい
0082ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 22:21:55ID:YjJQroVf神保彰は
パフォーマーとしては一流、
芸術家としては、五流。
意味わかるよね?
0083ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 23:17:04ID:HiciOHCW0084ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 23:34:25ID:cH/44Dp30085ドレミファ名無シド
2009/12/17(木) 23:52:03ID:HiciOHCW十人並みだと思うよ。
渡嘉敷たけは日本人で最高なドラマー
あとのスタジオプレイヤーはスゴイと言われてても過大評価。 持ち上げすぎ
0086ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 00:38:37ID:rQXsYi9s何にケチつけてるんだか
0087ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 00:41:20ID:RIfuORHU0088ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 09:23:11ID:x0unmHyE人の目を楽しませるパフォーマーやエンターテイナーとしては1流だし
すごいと思うよ。
だけど、音楽家や芸術家としてみたときは、5流。
0089ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 12:20:19ID:rQXsYi9sソロ作品が音楽的にダメってことかい?
それはもはやドラマーとしての価値の話ではないな
0090ドレミファ名無シド
2009/12/18(金) 12:33:50ID:9cLENWG40091ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 18:12:21ID:fQ2XeOh80092ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 18:38:07ID:sB7c3FHx0093ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 01:44:59ID:qa9gz/4H学べる処はなかったです。
同じ欄にガットがあったんで聴いた。
楽器、録音の仕方その他うんぬんではなく
音の鳴らしかたが違いすぎる。
0094ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 14:24:42ID:tZ+rlxtIテクニックの習得だよ
0095ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 16:35:21ID:uptAlsA5昔ライブハウスで某有名ヒュージョンバンドのドラマー
のセット(多摩)をガッドが一曲だけ飛び入りで叩いた
のを見たことがあるけど、同じセットかと思うくらい違う
音がした。当然多摩の高級セットなのにBDもペタペタ
鳴らんな―と思っていたら、突然ドスンドスンと全体が
鳴りだした。それに周りの楽器がどんどん先に行っちゃって
以下に4分音符の短いせせこましいリズムだったか良く
わかった。
0096ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 17:59:17ID:YSP79xI70097ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 23:51:28ID:qa9gz/4Hいたらそいつはドラムの
仕事に困らん
0098ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 02:15:04ID:Dy93605w0100ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 16:00:45ID:7G0OtVqs0101ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 18:56:59ID:pwq79YMH0103ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 12:36:23ID:8Tt5eF7l日本人でグルーヴを語るプロなんか居るけどプレイでグルーヴを示せないw
実践を伴わないグルーヴ講義だったりする
0104ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 12:41:54ID:UPnEYQ2zドラマーに限らずベースもギターも講釈だけは一流です。
頭でわかっていても
音では出せないんだから
選ばれた人しかすげえ音は出せないのであろう。
0105ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 15:40:14ID:MS1mO5xHミュージシャンは、育たないよ。路上で演奏した所で、警察が飛んでくるし。駄目だな… 西洋の楽器やるなら、海外へ飛び出した方がいいかも。
0107ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 07:35:42ID:iiq/uUacでも、それでも時々「オレにはわからない」とか、言う奴って
異常な偏見の持ち主だったりするんだよね
サイモン・フィリップス見せても
「上手いけど・・・2バスなんでしょ?」とか、せまい見方で(笑
0108Lv0 ◆Lv0odM1Ei2
2009/12/23(水) 12:58:53ID:mkjYu/wI0109ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 14:07:58ID:JViYcclsサイモンはあれだけどデニチェンのグルーヴは露骨というか結構誰でも感じると思うんだよね
ポーカロとかもそこまでじゃないがそんな感じかなあ
0110ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 15:51:17ID:qC4bwo/kポーカロのグルーヴは厨房でもわかるぞ。
俺も厨房のときに映画のテーマ曲で流れてた
の聞いて、かっこいいと思ってたら後々になって
ジェフだとわかった。
0111ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 16:32:05ID:XAzWhKtTよくわからない奴っているんだ もしドラマーだったら
腕もわるけりゃ耳も悪いんだと 思うわ
0112ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 21:56:06ID:4MoYnXzM飯食ってすぐに撮ったらしく、しゃべりながらゲップを我慢するポーカロw
リズムもそうなんだが、まず音が全然違う。
体の大きさも日本人とそう変わらないのに、なんであんな芯のある音が出せるんだ。
0115ドレミファ名無シド
2009/12/24(木) 14:09:49ID:nojXvpqb音楽の聴き方は優れているのにいざ自分が音を出すと
ヘタレなのは何故なのだろう。
0116ドレミファ名無シド
2009/12/24(木) 14:13:15ID:nojXvpqb日本人のプレイも高評価してるから日本人プレイヤーは
意味わからない
0117ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 06:27:09ID:e/QuJbFAでも、ボゥカロをリスペクトしているだけで
つまらん記事書くようなムカツク奴はいるね
0119ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 07:22:15ID:y2tm2WVA0120ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 07:24:05ID:y2tm2WVA0121ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 10:26:25ID:WPQBsnfOhttp://www.youtube.com/watch?v=ghkmPuRQ2sY
0122ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 23:17:25ID:KRx4nunH飲んだくれてるのかと思った。
人数はこっちの方が少ないのになんでこんなに違うの?
http://www.youtube.com/watch?v=BnY7ppJUkK8
0123ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 13:27:34ID:qO9+eEERでっかい会場で細かいことやるね。サンバル履きワロタ
後ろの方じゃ、わけわかんないなw
0125ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 07:52:02ID:m6nrhbafドラムの集音も、ミキシングも
そもそも、チューニングのレベル低いもんね
0126ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 01:01:09ID:UJwm6kQwアメリカはどの会場に行っても音、雰囲気とも最高だよな。
音響を考えて岩を削ってすり鉢状に作った会場は椰子の木
に囲まれ夜にはそよ風が吹き、観客全体がスピーカー
ボックスにすっぽり入ったような素晴らしい音。
バーは必ず設置されているし、会場の周りは噴水があったり
椰子の木が並んでたり、家に帰るまで雰囲気に浸ったまま帰れる。
日本は一歩でると飲み屋とかエロ系の看板が目に飛び込んで
あの汚らしい街並みを歩いて電車に乗って帰る頃にはすっかり
現実に引き戻されてシラケている。
0127ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 22:01:34ID:FWvLGQNKhttp://www.youtube.com/watch?v=vVnXoKvhej4&feature=related DAMNED THING
http://www.youtube.com/watch?v=aWTqocBzVOg&feature=related DANSE MACABRE
http://www.youtube.com/watch?v=Ms_98fEEIKs&feature=related Blood Music
0129ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:47:35ID:rwWcPrtw0130ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 21:17:54ID:mvVfVcUE0131ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 16:37:48ID:8japuiq+山木秀夫も外山明も青山純も沼澤尚も佐野康夫も岩瀬立飛も江口信夫も古澤良治郎も
演奏聴いたことないくせに「日本人」ってだけで貶してるんだろ?
0132ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 00:12:40ID:BS/q1D1Eこの人達も外人聴いたから
日本で一流になれたわけなんだからさ。
外人を聴かなかったら今のプレイはないよ。
0134ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 16:39:44ID:c466D8um未だに日本を貶す人とか頭固いオッサンとしか思えない…
0136ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 09:40:14ID:OgGzhPUs聴かなくても大体のレベルは想像つくよ
0138ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 13:49:50ID:+XnR+wTcあとは海外ドラマーのウェックルやカリウタが好きって言っとけば間違いないんだって
0139ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:59:12ID:HTbnfcCX0140ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 13:52:32ID:Ef21h+vF業界とか土壌の違いが大きいんじゃないか?
例えばニューヨークと東京じゃ求められる物が全然ちがうだろ?
0142ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 16:04:52ID:bP6Qkhoaそのかわり平均IQ70と断トツで最下位だ
このアホさのせいで発展しない
音楽も結局は脳さ
0143ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 22:03:17ID:1bl0eEqQ知能に人種差は無いといわれている。
個人的に音楽は黒人のものだと思う。
白人は黒人のまねして排泄物みたいな音楽を
作ってるやつが多すぎる。
0144ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 23:27:19ID:7jYM8wqw東アジア105
アングロ白人100
白人95
アメリカ黒人80-85
アフリカ黒人70
アフリカ見てたら数値も納得
でも音楽はちょっと違うかも
0146ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 23:40:03ID:7jYM8wqwどれだけ凄い差なのかわからんの?w
アフリカが沢山の援助をうけても発達せず
戦争にもまったく勝てないことを証明している…
0148ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 23:48:53ID:7jYM8wqw脳の構造
48からの流れで
わずかに上回る体力と大きく下回る脳では音楽にどれだけ差が出るか
考察してみようと思っただけ
わからないならスルーしていいよ
0151ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:06:53ID:62IUye/70153ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:36:04ID:62IUye/7それは違ったかもしれない
頭はものすごいバカだけど音楽をやる才能は別かも
理屈とか発想より感覚でいいし
>>150
感覚でいきてるw
0154ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:47:29ID:bSyiwLox0155ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:47:52ID:mUIcg1D5平均して頭が悪いってことはその国の社会情勢をあらわしてるわけで
そんな中で上に行こうとするやつの努力や集中力は半端じゃないだろ。
他にやることが無いし物心ついた頃からその道で生きてきた奴らに
平和ボケしてる日本人はかなわんのではないかな。
キューバ、ブラジルしかり、そんな奴らがアメリカに来て揉みに揉まれたら
そりゃ凄いことになるんじゃね。
0156ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:53:30ID:W01hrKA0アメリカ黒人だってちょっと前まで(今でも)差別されてたのだから
教育だってまだまだ差がある。
まあ人種によって運動能力に差があるってのは事実だろうけど、
本当に人種によって知能に決定的な差が出るか出ないかは、ある程度以上教育の
グローバル化が進むためにもあと100年待たないとね。
0157ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:53:52ID:62IUye/7その確率はアメリカやヨーロッパに移住して数百年の黒人のIQが
ほとんど上がってないことで否定されているという
黒人の運動能力が先天的に高いように頭にも人種差がある
てか彼等の知能が上がろうが下がろうがどうでもいいじゃん
ただ音楽にはどうかと思っただけ
0158ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:59:30ID:mUIcg1D5黒人がまともに教育受けられるようになったのは
長い歴史から見たらつい最近のことだからね。
人種で差があるとは思えないよ。
ちなみに黒人の手の神経は他の人種より2本多いらしよ。
聞いた話なので本当かどうかは知らんけども。
0159ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 01:04:03ID:62IUye/7テストの点数なら教育の差で済むけどIQはそうはいかない
はかれるから面白い
世界中、男と女でもIQは違うからね
でもメディアじゃタブーだし、IQテストは本人にも公開もしない
こういう話も知識としてあってもいい
音楽にIQは影響してるのかとか興味深いし
0161ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 01:18:04ID:62IUye/7機会があったらIQテストでググッてはかれw
正確性はほとんど期待できないけど
0163ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 09:18:34ID:Wubl0ARw0164ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 23:58:46ID:YOu1H9/Dそれ、勘違い。
IQは教育効果が顕著に表れるよ。
そもそもペーパーテストだろ、だから例えば字が読めないやつは成績悪いのよ。
で、白人と黒人で人種差があると言いたい人たちは、自分たちに都合のいい
字の読めない黒人に絞って試験するわけよ。
まぁ、なんていうかさ、音楽聴く側ってそもそも話の読めない馬鹿ばっかりじゃん?
だからくだらない音楽ばかり流行って音楽が発展しないのかもよ。
0165ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 00:43:47ID:kEBR71/U環境要因の大きさについて上手く説明してたな。
仮説の域を出ないとは思うけどかなり参考になる。
0166ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 01:08:17ID:2uiVH0iJ日本でよかった。人間うまくできてるね。
0167ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 01:37:11ID:2BTkYc58アングロ白人100
で吹きださないやつは情弱。
アフリカ黒人とか何語で試験したんだよwww
0168ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 18:36:04ID:V9AiKgOgまっドラムは別の脳だべ。
0169ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 20:21:04ID:KdSXuc/00170ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 00:22:47ID:IFnqMsmH脳に重点をおくべきだね
0171ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 20:53:06ID:l2u9iNuP0172ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 21:12:11ID:Gdfhm18mどっちが速く叩けるかみたいな競技になればスポーツ選手のような体力いるだろうけどね
でもリズム感とかだからIQとは別っぽい
作曲とかは関係あるかもしれないけど
しかしIQ低かったら音楽関係無く別の意味でいやだ
音楽の道失敗したらおわりじゃん
0174ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 23:20:50ID:HFk9cmt7商売にはつながらないからな。
0175ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 00:36:57ID:25XzBQkUプレイは下手なのしかいないけど
ここが残念です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています