日本人ドラマーをリスペクトしてる奴ってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 22:50:11ID:+aLPYZNC日本人プロは外人を聴いてノリを研究してるんだし
得る事はすくないね!
外人がいなかったら一生ファンクやラテンも知らないし
出来ないんだぜよ
0216ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 20:25:35ID:Ek/aXOPq日本人だと山木カズオさん?とかはすごい聞いてて気持ちいいなー!
用は自分が1番気持ちよく聞けるドラマーが1番じゃない??
好みは絶対あるよ芸術だもん!
0217ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 21:06:10ID:LXU5D9l1>>213
故・ジョージ川口さんの場合
シングルストロークのツブツブ感の良さは異常
0218ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 21:24:37ID:fT3tnAhR25日のソリッドブラスと山木さんのライブ行きたかったな〜
0219ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 22:04:11ID:LXU5D9l1Samba De Orfeu
http://www.youtube.com/watch?v=UhOmETR4v9A
菅沼孝三さんと横山達治さん
0220ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 07:17:14ID:qlt/lu4Eなぜ海外の一流アーチストから声がかからないのだろか?
それだけ日本の音楽は聴かれていないのか
言葉の問題は置いといて
0221ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 08:53:09ID:bjBuMsu/0222ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 12:07:24ID:2Hy3ilVR迷ったら頼まないだろう。
0224ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 22:57:19ID:Ny+uVEC4たとえばポーカロとデニチェンのどっちがグルーブで優るとかよ?
そんなファジーな話は相対的に出来ないから、あえて純粋なテク
のみで巧いかどうかを言ってたわけ
誰と誰のどっちが技巧的に優れてるか?言い方を代えれば
どっちが難易度の高い技を持ってるか?って話
たとえば一人に技巧的なフレーズを叩かせて次にもう一人
に同じものをやらせる 対局風にだ
これを続けていったらいつか一方が参りましたするだろ?
つまり勝敗が明らかになるということだ
ぜんぜん難しい話じゃないぞ?
難しい話に勝手にしちゃあいけない
0225ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 23:02:08ID:BdbC02vL0226ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 23:13:07ID:Ny+uVEC4これは事実なんだよ
下手ッピードラマーは自分のドラミングにも価値があると思い込みたい
から何かとテクという現実を直視しないようにしてる
そんなことじゃだめだ
現実を直視しろ
0227ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 23:57:29ID:bjBuMsu/0229ドレミファ名無シド
2010/03/01(月) 00:32:40ID:fYKemXBt心当たりのある方々から反感をかったようだ
0231ドレミファ名無シド
2010/03/01(月) 01:21:48ID:9WrOTVNsいや。あってると思うよ。
自分の音楽の好みとは別としてってことでしょ?
こいつは別に(技術的に)上手くないから○○は糞とか言ってるわけじゃない
0232ドレミファ名無シド
2010/03/01(月) 01:39:14ID:ywII3xoC難易度をグルーブ抜きで語れると思うか?
譜面どおりテキトーな音を出すだけだと打ち込みでいいだろ?
0233ドレミファ名無シド
2010/03/01(月) 03:05:41ID:sAVOWBII0234ドレミファ名無シド
2010/03/01(月) 03:22:58ID:TGLdU3St0235ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 22:06:59ID:7/HTGoHhじゃあ、ポーカロとジョンボーナムのグルーブをお願いできるかな?
0236ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 22:55:51ID:r6OXbqJQ0240ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 23:41:52ID:huaoZCJP俺はポーカロっていってるけどな
ジェフなんて呼び方してる人は見たことない
たとえば
マイルス・デイビスなら「マイルス」っていうし
ジョン・コルトレーンだったら「コルトレーン」だよな
誰も「デイビスは云々」だとか
「ションが・・・」なんていいやしないぜ
0241ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 23:48:31ID:5lBt8/6Cって頼んだらもちろん出来るに決まってるじゃん
アホだろおまえ?
テクがあるやつはシンプルにだって叩けるがテクがないやつは複雑には叩けない
つまりテクはあるに越したことはないってこと
0242ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 23:49:18ID:oDnACWIh0243ドレミファ名無シド
2010/03/03(水) 23:52:14ID:q4u1Wan10244ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 00:07:27ID:hCkSLMu3ヴぁーか、俺はそんなん目の前で見たことあるけど
ヨレヨレだったぞ。もちろん高水準の話だけどね。
でもジェフ君には到底かなわないよ。
複雑なのをやらせたら上手いけどシンプルなのは
ダメってやつは多いぞ。
なんにもわかってないね君はw
0246ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 00:25:18ID:aCsX5F29複雑なプレイが上手い人が、、シンプルなプレイも上手いとは限らないよ
そこが、「テク」を定義づける難しさでもあるんだけど
0247ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 00:26:02ID:bpmrzypC0248ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 00:31:34ID:oDWda7GFこのスレにはなんだかすごい人がいますね。
0250ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 00:42:59ID:3/qhYpWoホントそういうオカルト信仰みたいなのいい加減よそうぜ
確かにポーカロは上手いと思うしトトも好きだけど次元が違う上手さだと思うぞ?
ウェックルの上手さのほうが難易度は高いわ どう考えても
0252ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 00:47:07ID:3/qhYpWoいかに日頃テクニックを磨いてないかがわかるからよお
0253ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 00:48:48ID:SpkCok9J芳垣安洋さんのドラムもありえないけどブラジルの一流ミュージシャンと余裕でセッションできる岡部さんのパーカッションが凄すぎる。
ロックだと吉田達也かな。俺ドラマーじゃないけどw
0255ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 00:56:08ID:aCsX5F29ttp://www.youtube.com/watch?v=AM7o3Ed6lcQ
0256ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 01:15:22ID:3/qhYpWoウェックルのほうが上手いな
ジョンパティトゥッチは上手いよ
2人ともチックコリアでやってるわな
0257ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 01:16:55ID:SpkCok9Jまぁこういう日本人もいるって事ね。
0259ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 01:24:35ID:aCsX5F29ブライアンブレイドって世間では天才って言われてるんだけど
その天才たるものを基礎付ける要素は、「テク」では語りつくせないと思う?
0260ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 01:26:14ID:3/qhYpWoで?っていう
0261ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 01:33:13ID:3/qhYpWo君がある程度のドラマーなら世間の意見など素人評に過ぎないことがわかるだろ?
テクニックの裏付けもない天才は信用ならないね
0262ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 01:41:26ID:aCsX5F29>>255の動画が本当にテクニックが無いと感じるのか…
俺にはウェッケルとか持ち合わせていない類の分野のテクニックが
(音色、ダイナミクス、コンビネーション、曲に対するアプローチとか)
物凄く秀でてるように感じるんだが。
あなたを蔑むつもりで言うんではないが、これじゃ、議論になりそうに無いな。
ドラムに関する基礎的な部分で共通理解を得られそうに無いから。
0263ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 01:58:36ID:3/qhYpWoテクニックはあるほうではないね
好みを持ち出すのはこういう場ではやめたほうがいい
同意を求めたい気持ちは分かるが俺のドラマー評はテクニックのみを指標にしてるから
0264ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 02:16:56ID:UQm7JPKu君は耳も考え方も凄く幼稚だと思う。
だからいつまでたっても話が合わないんだな。
ブライアンブレイドみて「テクニックの裏付けもない」
と言ってしまっているのなら、しばらくは色々な
CD沢山聞いて、もっと勉強してから出直してきなさい
としか言わざるおえないよ。
0265ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 07:18:40ID:So5y0I4iジャズ系は需要少なくギャラも安い。
歌もので呼ばれるのは技術系よりグルーブ系
0266ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 08:23:37ID:ho6zgalB音楽なんだから絶対「聴衆がどう受け取るか?」に行き着くわけでしょ
君の言うテクはなんのためのテクなの?
他のプレイヤーが次に何するか予測する能力とか、音楽的な流れを作る能力は別なの?
派手で複雑な事できる奴が凄いの?
0268ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 16:17:42ID:3/qhYpWoだからアプローチを作るのはテクニックじゃないわけよ
それは脳内で行われる作業だから
テクニックとはイメージを具現化する道具でしょうが?
君はウェックルをどう思ってるかしらんが具現化という意味では間違いなく世界トップだろ?
細部に渡り計算されつくしている
君の貼ったやつは計算は多いタイプじゃないね
イメージと表現が直結出来てない
あまりテクニックのレベルが低いと浮かぶイメージも自然と限定化してくる
どういうことかといえば発想とは、その周りをテクニックという壁で隔たられた世界みたいなもん
壁を叩き割った数だけその世界は広い
イメージとテクニックはちゃんと分別して意見してくれるかい?
0269ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 16:59:56ID:aCsX5F29一応断っとくけど、ブライアンブレイドの動画貼ったのは俺で、>>266とは別人ね。
>>君の貼ったやつは計算は多いタイプじゃないね
>>イメージと表現が直結出来てない
ブライアンブレイド計算多いタイプではないってのには同意できるけど
イメージと表現が直結できていないってのは変じゃない?
どっちかというと、イメージと表現を「その場で瞬間的に」直結できる能力に非常に特化しているかと。
しかも、その君の言う”ウェッケルにも劣る”「テクニック」でもって、
ウェックルに負けじと劣らず、凄まじいイメージのドラマーと聴衆が感じてしまう程のプレイが出来てしまうんだから
それは「テクニック」があるんじゃないの?
あ、ちなみに細部に渡り計算されつくしてるプレイが出来ても
例えばジガブーモデリステの様なスウィングとストレートの中間的なプレイが出来ない様な人は
俺はテクニックがあるとは思わない。
なぜなら、曲におけるタイム感をコントロールするテクニックが未熟だと思うから。
0270ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 17:31:18ID:nyzGLUHW音楽よりドラムを聴いてしまってるのか君は
0271ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 17:58:08ID:9SRHY78Bウエックルのドラムは
細部から計算しつくされてると云うのは 自分が感じた事で
本人から聞いたわけではないてしょ
0272ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 20:15:26ID:ho6zgalBでもそれが全てだとでもいうような考えには同意しかねるなー
まぁいいや、あんたはあんた、俺は俺ってね
ジガブーといえばドラムプレイ最中の彼の脳みそを調べてみたいな
きっと右脳の活動がすごいことになってると思うんだけど
0273ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 21:25:13ID:UQm7JPKuおれは上手いと言われても全然うれしくない。
自分にとっては「良いね」の一言が一番うれしい。
良いの意味でうまいという人もいると思うけど、
テクニックあるねとか技術が凄いとか言われると
なんか他に良いところが無いと思われてると
しか思えないな。独り言ですまんが。
0274ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 23:38:52ID:3/qhYpWo> どっちかというと、イメージと表現を「その場で瞬間的に」直結できる能力に非常に特化しているかと。
分析は君も俺も実は結構近いと思うぞ
ただ、その評価に違いがあるということだろう
俺は瞬間的にその場を乗り切るタイプはどうも好みではない
即興と構築美の違いみたいなもんだ
即興タイプはたまにミラクルな演奏をすることがあるわけだが、その部分以外に
どうでもいいような演奏が多すぎる
「ミラクル」も冷静にその部分だけを分析すると特に変わったことをやっているでもなし
往々にしてその前後がどうでもいいことをやってるから特に映えて見えるといったとこだ
コントラスト的に
それから「コントロール」とはそんな行き当たりばったりなドラマーとは無縁な能力だよ
頭脳と手足の連動をいうわけだから
0275ドレミファ名無シド
2010/03/04(木) 23:58:08ID:aCsX5F29>>往々にしてその前後がどうでもいいことをやってるから特に映えて見えるといったとこだ
これこそが、見落とすべきでない極めて大事な要素だと思うんだけどなぁ…
最後の二行だけイマイチ納得いかないけど…まあいいや
あれだ、抽象的で即興的な絵と、計算ずくの写実的な絵画とは
どちらが優れているか?という議論と同じだよ。
写実的な絵画に「テク」が抽象画に見られないからといって、
抽象的な絵画に「テク」が無いとは言えないよ。
多分あなたは、「テクニック」の定義が狭すぎるんじゃないか?
その定義でもって、現存するあらゆるドラマーの「上手さ」を、皆の共通理解が得られうる様な
評価を試みるのは、いささか強引に過ぎるんではないかい?
0276ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 00:20:39ID:fMQY1wHdテクニックの定義ねえ
そんなのは普通に考えるべきじゃないの?
君は自分だけが知りえる優越に浸りたいだけだろ?
「凡人にはこの凄さが理解出来ないだろう」みたいな
テクニックとはもっと単純なもの
例えばピアノで超絶技巧といえば少しクラシックをカジったやつならリストを当然のように挙げるだろう
君みたいに奇抜な発想の持ち主ならサティーとか意味ありげな名を挙げるんだろ?
実は大して深い意味など無いくせにこういう主張をする
先に述べたように「おまえには分からないだろうな?」的な勝手な優越感に浸る為の方法論
違うかい?
認めないだろうけど
0277ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 00:39:11ID:O3t1O6cT0278ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 00:43:17ID:C/++D6KD「上手い」≠「テクニック」なら別にそこまで「テク」の定義には固執しないんだけど、
「上手い」=「テクニック」がある。って考えるんだったら、やっぱり厳密に考えないと。
俺が危惧してるのは、あなたの言う「普通の」「テクニック」は定義が狭すぎて
「上手い」ドラマーを過小評価してしまうことなんだよ。
>>君は自分だけが知りえる優越に浸りたいだけだろ?
>>「凡人にはこの凄さが理解出来ないだろう」みたいな
俺はそこまで傲慢じゃないよ。むしろ、その「凡人にはこの凄さが理解出来ない」何かとは、
一体何なのかを真剣に考えてみたい。
そういうことを考えた末、「実は大して深い意味など無い」か否か結論付けても遅くないだろ?
もっとも、今の俺にはその「何か」を十分に語りつくせる自信は皆無だけど。
0279ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 01:08:17ID:fMQY1wHd「上手い」にはテクニック以外の要素が含まれるのは確かにそうだ
君が言うように具体的にその上手さを説明しづらいってのもあろう
そこには「センス」とか「ニュアンス表現」みたいなのが含まれてるから当然だよ
だから俺はあまり「上手い」って言葉は使いたくないわけだ
それでも「誰が上手い?」って質問があるならば、その質問者にどういった好みがあるのかは
知るよしもないわけだから、上手さ=技巧で語らざるをえん
センスに甲乙などつけにくいからな
例えば、「ポーカロとデニチェンのどっちがセンスが上?」みたいなのは愚の骨頂みたいな質問だろ?
要するに一般論で語れるのは技巧(テクニック)しかないわけ
であるからして、「あのドラマーは上手いよね」、ではなく、本来ならば
「あのドラマーは良いよね」って表現が適切であろう
0280ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 01:13:46ID:im9KBFB4チキンならピーターアスキンがうまいし、マーシーx3はやはり
オリジナルのミッキーローカーがうまい。ウェックルはある分野では
うまさを発揮するかもしれないけど、全てに当てはまるわけじゃない。
0281ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 01:19:29ID:O3t1O6cTドラムマシーンのテクニックには誰も勝てないよ
0282ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 01:36:15ID:GtlGdUqN現時点ではブライアンとウェックルだったら
明らかにブライアンの方がキャリア、功績、ミュージシャンからの信頼も
ウェックルを上回ってしまったからね
完璧主義のチックコリアでさえ、ウェックルよりブライアンの方が共演したいんじゃない?
まっ好みか
0283ドレミファ名無シド
2010/03/05(金) 11:44:37ID:fMQY1wHd結局、ドラマーの集う場ならミュージシャンズミュージシャンが良き手本になるのは当たり前
一般聴衆に流されてどうすんのよ?って話
テクはあくまで装備であってそれを音楽に合わせてマッチングさせるのは器量ではあるが技量ではないよ
そのへんの分別くらいしろよと何度も言ってんのに理解出来ないかな?
0284ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 02:21:10ID:TsWnC01Aだいたいみんなが君の好みに流れてどうするのよ
0285ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 05:31:12ID:9HsopbG80286ドレミファ名無シド
2010/03/06(土) 08:12:12ID:TEedKQxMだから君が>>282で「上回ってる」としたものに「テクニック」が入ってないじゃん?
今問題にしてるのはテクニックだろ?
技術的に参考にしたいお勧めのドラマーは?って質問があったときに、キャリアだの人気だの関係ない話
キャリアや人気ならリンゴスターでも勧めたらいいじゃんって話
0287ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 01:46:46ID:YqJlXHZeリンゴスターばかにしてる奴は底が知れてるね
0288ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 13:44:19ID:/Zg7XpzM「特筆すべき技術」という日本語はあるが「特筆すべきセンス」などという日本語はおかしい
センスは描写が困難だからである
センスの場合は「目をみはる」とか言うのが正しい日本語
君らはテクニックとセンスの両者を混同して扱う傾向にあるがそんなことじゃダメだよ
0289ドレミファ名無シド
2010/03/08(月) 22:26:32ID:nQ9T16gcTES 総要素点 技術点に相当
PCS 総構成点 表現点に相当、以下の点数(10点満点)に所定の係数を掛けて合計してある
PCSの内訳 SS スケート技術 スケーティングの質、スピードなど
TR (MO) 要素のつなぎ 要素と要素の間のステップ、要素の入り方・出方など
PE (PF) 演技力 身のこなし、スタイル、スピードの変化など
CH 振付け プログラム構成の調和、ハイライトの分布など
IN 曲の解釈 音楽に合わせた動き、音楽の表現など
(TI) タイミング コンパルソリーダンスのみで、音楽に合わせた動きなど
Deduction 減点 時間違反、転倒など
ちょっと改変したらドラマー採点テンプレ作れそうだな
ボンゾとかは曲の解釈に点集中してキムヨナ状態になるんだろ?
0290ドレミファ名無シド
2010/03/09(火) 21:54:12ID:BaT+OTw20291ドレミファ名無シド
2010/03/13(土) 00:51:18ID:zXuLkhgDまあそういうのも有りだが、そもそも上手くなりたくて教えを乞うてる
やつに要素のつなぎだの表現性だのから教える馬鹿がいるか?って話
基本の技術、基本のフォームじゃねえの?
0292ドレミファ名無シド
2010/03/14(日) 06:36:36ID:uv4NwCYP0293ドレミファ名無シド
2010/03/15(月) 09:57:12ID:hRblEiwa0294ドレミファ名無シド
2010/03/15(月) 22:27:29ID:83vJlpyn0295ドレミファ名無シド
2010/03/18(木) 11:06:08ID:6gj5wbWt0296ドレミファ名無シド
2010/03/19(金) 15:07:27ID:sQ/mcd/mあの人、インタビューとか見てみると、
実はめちゃくちゃ人間性は良さそうだけど、
普段、ヘヴィグルーブがどうとか言っているわりに、
ファラオって曲、聞いたら重たいだけで、全然grooveしてなかったよ(笑)
0300ドレミファ名無シド
2010/03/23(火) 23:01:51ID:IQ/8SeS/今のところ、もったいぶってモーラーの話をする奴は確実にそう。
0301ドレミファ名無シド
2010/03/23(火) 23:36:58ID:5aC4H0Mp0302ドレミファ名無シド
2010/04/01(木) 23:22:02ID:16iR3LsW0303ドレミファ名無シド
2010/04/10(土) 23:58:35ID:n8pgf15Pガキの頃から凄すぎ。
0304ドレミファ名無シド
2010/04/13(火) 19:02:47ID:6uCweeFr曲に恵まれないと演奏を聴いてもらう機会も無くなるし。
運良く神保みたいに海外で有名になっても彼の音楽性やドラムの音そのものに需要がないから
お声がかからず残念な結果になっているしね。
サンタナやスティングのツアーに声かけられるのはいつもデニチェンやカリウタだし、
クラプトンやポールサイモンはガッドだし。(ウエックルは呼ばれない w)
でも彼等はその仕事以前に難易度の高い曲目を幾度となく演奏してきた強者達ですから納得です。
個人的にはビルスチュワート、アースキン、トニーWが好み。
>>303
この子はもっと幼い頃から凄かったですね
身体が大きくなって安定感が出てきました
トニーなんとかJrっていう黒人の子も昔からデニチェン張りでしたね
日本のテレビで天才と呼ばれる子供のレベルとは比べ物になりませんね
0305ドレミファ名無シド
2010/04/13(火) 22:00:23ID:kxzitwiNウエックルは昔ダイアナロスとかのツアーやってたから
実力はあると思う。
最近の若いのはとにかく凄すぎるんだけど、ソロなんて
ちょっと聞いたら飽きちゃう。もういいよ、凄いのわかった
からってなるんだよな。
0306ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 09:31:52ID:fbuY5rbLやるときゃ存分にやりゃいいと思うけどな
0307ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 09:41:23ID:rmMC7zY3オメーも日本人なんだろ?
ファンクやラテン知らないからって何なの?
0308ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 09:49:10ID:YEVsncxj趣味でやる程度ならそれでもいいけど、
本当ににドラム好きでうまくなりたい、
ずっとやっていきたいと思うなら知るべきだよ。
クラシックだってあらゆる音楽家を勉強するだろ。
絵画だって同じ。ドラムは洋の楽器なんだし
その成り立ちを知らないのは恥ずかしいことだと思うぞ。
ましてや日本人だ関係ない、というなら日本太鼓かツヅミ
でも叩いてればいいじゃん。
0309ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 12:24:30ID:fbuY5rbLテクニックなんてどうでもいいじゃんってのはいただけない意見だな
そもそもテクニックとは表現の道具
会話でいうとこの文法であるとか単語そのものだから
語彙力が必要な会話とそうでない会話ってのがあるけどな
例えば、アホっぽいチャラ男が語彙力はないけどワイワイ楽しく会話してるよな?
あれにもチャラ男なりの文法というか会話テクニックってのがあるんだよ
0310ドレミファ名無シド
2010/04/14(水) 16:07:53ID:TKtHFiQP0313ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 11:08:00ID:3md6hvz+0314ドレミファ名無シド
2010/04/15(木) 12:42:26ID:IneRO0Tpちゃんと現実を把握しなきゃな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています