日本人ドラマーをリスペクトしてる奴ってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/12/08(火) 22:50:11ID:+aLPYZNC日本人プロは外人を聴いてノリを研究してるんだし
得る事はすくないね!
外人がいなかったら一生ファンクやラテンも知らないし
出来ないんだぜよ
0125ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 07:52:02ID:m6nrhbafドラムの集音も、ミキシングも
そもそも、チューニングのレベル低いもんね
0126ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 01:01:09ID:UJwm6kQwアメリカはどの会場に行っても音、雰囲気とも最高だよな。
音響を考えて岩を削ってすり鉢状に作った会場は椰子の木
に囲まれ夜にはそよ風が吹き、観客全体がスピーカー
ボックスにすっぽり入ったような素晴らしい音。
バーは必ず設置されているし、会場の周りは噴水があったり
椰子の木が並んでたり、家に帰るまで雰囲気に浸ったまま帰れる。
日本は一歩でると飲み屋とかエロ系の看板が目に飛び込んで
あの汚らしい街並みを歩いて電車に乗って帰る頃にはすっかり
現実に引き戻されてシラケている。
0127ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 22:01:34ID:FWvLGQNKhttp://www.youtube.com/watch?v=vVnXoKvhej4&feature=related DAMNED THING
http://www.youtube.com/watch?v=aWTqocBzVOg&feature=related DANSE MACABRE
http://www.youtube.com/watch?v=Ms_98fEEIKs&feature=related Blood Music
0129ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:47:35ID:rwWcPrtw0130ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 21:17:54ID:mvVfVcUE0131ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 16:37:48ID:8japuiq+山木秀夫も外山明も青山純も沼澤尚も佐野康夫も岩瀬立飛も江口信夫も古澤良治郎も
演奏聴いたことないくせに「日本人」ってだけで貶してるんだろ?
0132ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 00:12:40ID:BS/q1D1Eこの人達も外人聴いたから
日本で一流になれたわけなんだからさ。
外人を聴かなかったら今のプレイはないよ。
0134ドレミファ名無シド
2010/01/28(木) 16:39:44ID:c466D8um未だに日本を貶す人とか頭固いオッサンとしか思えない…
0136ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 09:40:14ID:OgGzhPUs聴かなくても大体のレベルは想像つくよ
0138ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 13:49:50ID:+XnR+wTcあとは海外ドラマーのウェックルやカリウタが好きって言っとけば間違いないんだって
0139ドレミファ名無シド
2010/02/01(月) 20:59:12ID:HTbnfcCX0140ドレミファ名無シド
2010/02/02(火) 13:52:32ID:Ef21h+vF業界とか土壌の違いが大きいんじゃないか?
例えばニューヨークと東京じゃ求められる物が全然ちがうだろ?
0142ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 16:04:52ID:bP6Qkhoaそのかわり平均IQ70と断トツで最下位だ
このアホさのせいで発展しない
音楽も結局は脳さ
0143ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 22:03:17ID:1bl0eEqQ知能に人種差は無いといわれている。
個人的に音楽は黒人のものだと思う。
白人は黒人のまねして排泄物みたいな音楽を
作ってるやつが多すぎる。
0144ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 23:27:19ID:7jYM8wqw東アジア105
アングロ白人100
白人95
アメリカ黒人80-85
アフリカ黒人70
アフリカ見てたら数値も納得
でも音楽はちょっと違うかも
0146ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 23:40:03ID:7jYM8wqwどれだけ凄い差なのかわからんの?w
アフリカが沢山の援助をうけても発達せず
戦争にもまったく勝てないことを証明している…
0148ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 23:48:53ID:7jYM8wqw脳の構造
48からの流れで
わずかに上回る体力と大きく下回る脳では音楽にどれだけ差が出るか
考察してみようと思っただけ
わからないならスルーしていいよ
0151ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:06:53ID:62IUye/70153ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:36:04ID:62IUye/7それは違ったかもしれない
頭はものすごいバカだけど音楽をやる才能は別かも
理屈とか発想より感覚でいいし
>>150
感覚でいきてるw
0154ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:47:29ID:bSyiwLox0155ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:47:52ID:mUIcg1D5平均して頭が悪いってことはその国の社会情勢をあらわしてるわけで
そんな中で上に行こうとするやつの努力や集中力は半端じゃないだろ。
他にやることが無いし物心ついた頃からその道で生きてきた奴らに
平和ボケしてる日本人はかなわんのではないかな。
キューバ、ブラジルしかり、そんな奴らがアメリカに来て揉みに揉まれたら
そりゃ凄いことになるんじゃね。
0156ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:53:30ID:W01hrKA0アメリカ黒人だってちょっと前まで(今でも)差別されてたのだから
教育だってまだまだ差がある。
まあ人種によって運動能力に差があるってのは事実だろうけど、
本当に人種によって知能に決定的な差が出るか出ないかは、ある程度以上教育の
グローバル化が進むためにもあと100年待たないとね。
0157ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:53:52ID:62IUye/7その確率はアメリカやヨーロッパに移住して数百年の黒人のIQが
ほとんど上がってないことで否定されているという
黒人の運動能力が先天的に高いように頭にも人種差がある
てか彼等の知能が上がろうが下がろうがどうでもいいじゃん
ただ音楽にはどうかと思っただけ
0158ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 00:59:30ID:mUIcg1D5黒人がまともに教育受けられるようになったのは
長い歴史から見たらつい最近のことだからね。
人種で差があるとは思えないよ。
ちなみに黒人の手の神経は他の人種より2本多いらしよ。
聞いた話なので本当かどうかは知らんけども。
0159ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 01:04:03ID:62IUye/7テストの点数なら教育の差で済むけどIQはそうはいかない
はかれるから面白い
世界中、男と女でもIQは違うからね
でもメディアじゃタブーだし、IQテストは本人にも公開もしない
こういう話も知識としてあってもいい
音楽にIQは影響してるのかとか興味深いし
0161ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 01:18:04ID:62IUye/7機会があったらIQテストでググッてはかれw
正確性はほとんど期待できないけど
0163ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 09:18:34ID:Wubl0ARw0164ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 23:58:46ID:YOu1H9/Dそれ、勘違い。
IQは教育効果が顕著に表れるよ。
そもそもペーパーテストだろ、だから例えば字が読めないやつは成績悪いのよ。
で、白人と黒人で人種差があると言いたい人たちは、自分たちに都合のいい
字の読めない黒人に絞って試験するわけよ。
まぁ、なんていうかさ、音楽聴く側ってそもそも話の読めない馬鹿ばっかりじゃん?
だからくだらない音楽ばかり流行って音楽が発展しないのかもよ。
0165ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 00:43:47ID:kEBR71/U環境要因の大きさについて上手く説明してたな。
仮説の域を出ないとは思うけどかなり参考になる。
0166ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 01:08:17ID:2uiVH0iJ日本でよかった。人間うまくできてるね。
0167ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 01:37:11ID:2BTkYc58アングロ白人100
で吹きださないやつは情弱。
アフリカ黒人とか何語で試験したんだよwww
0168ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 18:36:04ID:V9AiKgOgまっドラムは別の脳だべ。
0169ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 20:21:04ID:KdSXuc/00170ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 00:22:47ID:IFnqMsmH脳に重点をおくべきだね
0171ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 20:53:06ID:l2u9iNuP0172ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 21:12:11ID:Gdfhm18mどっちが速く叩けるかみたいな競技になればスポーツ選手のような体力いるだろうけどね
でもリズム感とかだからIQとは別っぽい
作曲とかは関係あるかもしれないけど
しかしIQ低かったら音楽関係無く別の意味でいやだ
音楽の道失敗したらおわりじゃん
0174ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 23:20:50ID:HFk9cmt7商売にはつながらないからな。
0175ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 00:36:57ID:25XzBQkUプレイは下手なのしかいないけど
ここが残念です
0177ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 01:08:42ID:7SY8oyNn日本の音楽文化でドラムの存在価値を上げる事の方が大切だろ
演歌とか聴いてみ?ドラムとか糞みたいな扱いだから
0178ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 02:22:11ID:W2XKKUZL日本人ドラマーのアスベストな奴ってのは
ジョージ川口だからね
0179ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 08:15:12ID:pEkWPoEy0180ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 12:45:55ID:AtQGPPiSエレキのタッピングが入ったハロプロ系歌謡曲みたいな違和感
0181ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 18:32:50ID:25XzBQkU実際は下手なのも結構いる。
上手くなるコツを知ってる奴は
I旧も高いよ
0182ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 21:11:01ID:jeSU1HjlIQは知的活動をするのにも重要ではないという意見が優勢なのに。
ノーベル賞を取った学者のIQを調べると100ちょっとなんだそうな。
いわば老害だね。
0183ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 22:27:19ID:PAjxuXU1ぜひそのノーベル受賞者名とソースを教えてくれ。
0184ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 23:07:37ID:wozX7UiW大人のIQってあんま意味ないんじゃないの
0185ドレミファ名無シド
2010/02/20(土) 23:23:27ID:6bO2stm1IQと何か一芸に秀でているというのは全く別の話だと思うが。
0187運営
2010/02/21(日) 19:28:07ID:36wWD05h0188ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 19:13:15ID:Coq2UnOQこんなに差があるもんなんか
0189ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 19:37:04ID:bBcrdE2E0190ドレミファ名無シド
2010/02/24(水) 22:35:28ID:3lcmKwpcドラムにIQはたぶん関係ない
ここまで低いと私生活で困るだろうぐらいのもん
0191ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 01:31:01ID:SGuaJ+HZ音楽界で調べたならまだしも。
0192ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 01:52:25ID:Uhkzl3f4ドラムが巧い奴もいる。
0193ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 05:31:11ID:KU0wuT7N0194ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 05:32:36ID:KU0wuT7N0196ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 20:53:30ID:0EFEQuM3とでも言えばいいの?このスレ。
小林陽一とかはここの住民的にはどうすか?
0198ドレミファ名無シド
2010/02/25(木) 23:11:08ID:RRB6oIxvメインプレイヤーがどっちを使いたいかってことで
いいんじゃないのか
音楽的に優れたセンスとテクを曲中に発揮してくれれば
いいだけなだけでそれが受けいられなければ
お呼びも掛からないだろ
そうなると自分でバンド作ってやっていくしかなくなるからね
一緒に音楽を作っていける人がすばらしいドラマーだと思う。
0200ドレミファ名無シド
2010/02/26(金) 16:48:28ID:HyoVZvB1音楽は懐が深い
0201ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 00:43:24ID:cFM41lEQテク的には神保だよ
比べられないとかアホみたいな回答は無視しろ
テクは比べられるに決まってる
0202ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 00:50:29ID:luPe4/nrこの定義次第で、「テクある」=「上手い」とは限らなくなるから
0203ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 01:07:17ID:cFM41lEQテクはテクだよ
0204ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 01:31:00ID:Ek/aXOPq0205ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 02:46:53ID:luPe4/nrそうか?
例えば椎野恭一や外山明、柏倉隆史とか、明らかに神保よりも「テク」はないけど
神保と負けじと劣らず「上手い」と思うぞ?
0206ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 02:51:39ID:cFM41lEQ君の「上手い」には主観が入りまくりなんだよ
そういうのは今はノーサンキューだからさ
0207ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 03:35:27ID:luPe4/nrう〜ん…「上手い」に主観入りまくりで結構じゃない?
あなたは俺より客観的であると言い切れる?
神保はトリガーシステムの先駆者であり、基本はワンマンパフォーマーでしょ?
それは素晴らしい「テク」があっての功績なのは疑いない。
しかし、彼はどんな音楽を創造して残したんだ?
あんな糞うるさい手数の演奏を、音楽好きな人(特に、ドラムに興味が無い人)は好んで聞くか考えたことあるか?
人のいうことにケチつけてんだから、納得のいくように説明してみなよ?
0208ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 04:23:46ID:6HE+7qvS横槍で失礼だが
ミュージシャンってのはフィギュアみたいに技術点と演技点があると思うんだ
音楽に言い換えたらアーティストと職人かな?
でいったらうまいってのはやっぱり技術点が高い人なんじゃないかな
で技術点が高い人は神保であると思うよ
好き嫌い、センスは別としてね
ギタリストの戯言です
0210ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 09:29:08ID:Cgm7W/ss0211ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 09:48:13ID:GBEYFPGnスティーブガッドはデニチェンより下手なのかという話。
というか、音楽的な良し悪しを含めようが除こうがどっちも別に間違いではない。
質問者が詳しく聞かないと話にならない。
0212ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 14:57:21ID:iBDjev7Cウェックルが偶然空港でジェフとあって
ウェックル出来たばっかりの自分のCDを聴いてくれと
渡したがジェフはジェフはけなすということではなく、
自分はああいうオリンピックみたいなのは聞かない
と後で言っていた。
単純な8ビートと16ビートなんてジェフの方が圧倒的に
うまいだろ。右手のスピード感とか全然違う。
あれにかなう奴はそうそういないぞ。
何を持って上手いというのか?
0213ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 17:59:40ID:fT3tnAhRでもそれだけだな
0214ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 18:53:05ID:LXU5D9l1ジェフってジェフ・テイン・ワッツのことか?
0216ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 20:25:35ID:Ek/aXOPq日本人だと山木カズオさん?とかはすごい聞いてて気持ちいいなー!
用は自分が1番気持ちよく聞けるドラマーが1番じゃない??
好みは絶対あるよ芸術だもん!
0217ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 21:06:10ID:LXU5D9l1>>213
故・ジョージ川口さんの場合
シングルストロークのツブツブ感の良さは異常
0218ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 21:24:37ID:fT3tnAhR25日のソリッドブラスと山木さんのライブ行きたかったな〜
0219ドレミファ名無シド
2010/02/27(土) 22:04:11ID:LXU5D9l1Samba De Orfeu
http://www.youtube.com/watch?v=UhOmETR4v9A
菅沼孝三さんと横山達治さん
0220ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 07:17:14ID:qlt/lu4Eなぜ海外の一流アーチストから声がかからないのだろか?
それだけ日本の音楽は聴かれていないのか
言葉の問題は置いといて
0221ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 08:53:09ID:bjBuMsu/0222ドレミファ名無シド
2010/02/28(日) 12:07:24ID:2Hy3ilVR迷ったら頼まないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています