トップページcompose
1001コメント250KB

自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ 41Ω

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 07:11:41ID:Rhparz2n
自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレです。

前スレ
自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ 40Ω
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246966349/
0042ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 15:26:55ID:Bra+b+x6
なるほど。だって最近このスレでMGの評価良いからさ。
歪みに定評のあるトランジスタて他になにかある?
0043ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 15:33:36ID:5ukT3/XP
付け足すと…
とりあえず安くならパス10
でしょ。
0044ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 15:51:14ID:CAVVFul9
正直、安アンプの歪みに期待するほうが間違い
単体ペダルのほうが使い回しも効くし使える音出せる
0045ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 17:20:07ID:38p7hyOC
>>40-41
今回の新型MGはなかなか評判よさげじゃまいか?
おれ歯槽してないから受け売りだけど。
ちなみに手持ちのパス10は昨日、売り飛ばしてしまった。
次、MG2のヒトバシラーになってみようと思う
σ(´・ω・`)
0046ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 17:41:41ID:KhZS+MFO
MG15にスプリングリバーブつけて欲しかった・・・
0047ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 18:15:10ID:Ckry7ZNO
マイクロキューブってピッキングニュアンス出やすいですか?
知り合いが絶賛してて気になるんですが・・・
0048ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 18:20:54ID:HK3x/E+d
MGのレビュー
http://item.rakuten.co.jp/ongaku/mg15fx/
http://item.rakuten.co.jp/ongaku/mg30fx/
0049ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 19:13:28ID:ZlGfFkF2
どこに音のレビューがある?
0050ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 19:28:57ID:Rw16LfHf
>>417
知り合いに聞けよ
0051ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 19:31:14ID:38p7hyOC
2010年へのロングパス
0052ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 19:33:15ID:Bra+b+x6
Class5もう販売してんだね。
0053ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 19:35:19ID:eq03xVQk
>52
価格が凄く微妙だ・・・
0054ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 23:41:37ID:3wMewjn+
でかいしね
0055ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 23:43:02ID:qObw5Ema
マーシャルまで他社と同じような安かろう悪かろうアンプ作り出したら終わりだわ
一体なにを期待してるんだ?
0056ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 23:48:17ID:3wMewjn+
誰がそんなこと言った?
0057ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 01:40:56ID:FQxyv7yj
安物アンプは1個あると重宝する
0058ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 04:44:39ID:2d/RzImz
また同じスレタイでスレ立てしたのかよ
いい加減もとのスレタイに戻せよ
0059ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 10:32:47ID:RCvLhNLh
自宅とスタジオ兼用で使ってる奴は何ワットのアンプ使ってるの?
0060ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 11:48:09ID:B/0Erqbe
>>59
今は所有してないがRolandのBC-60(当然ながら60W)ってのを自宅用兼持ち出し用に長いこと使ってた。
ギターアンプそのものが置いて無いようなクラブでやる事も多かったからその時に仕方無く、だが。
ソリッドだけに頑丈でトラブルとも無縁だったし本当に重宝した。
0061ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 16:48:33ID:zqYXH/sK
>59
100wと50w切り替えのV3
0062ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:01:03ID:umIRpWWw
>>60
BCって何でさっさと生産終了になったのか全く分からんな。
現行のCUBEなんかは問題にならないくらい良いアンプだったと思うんだが。

他所様のOrange Crush15Rを使わせてもらったら予想に反して面白い音だった。
ウォームで粘りのある歪みが自宅でも欲しい人は試してみると良いかも知れん。
ソリッドの小型アンプとしては珍しいキャラクターだと感じたので参考までに。
0063ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:43:44ID:4AU3RZ2f
た・・他所様
0064ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 20:28:12ID:LsS/HfGC
>>63 「よそさま」な。
0065ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 20:35:05ID:DAeGFi3v
うわあ・・
0066ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 20:40:25ID:0Iy3pfdo
カ・・・・・混沌
0067ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 21:33:42ID:oDf6K2QD
ヨソ様
0068ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 22:08:23ID:4AU3RZ2f
よ・・他人様
0069ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 23:19:26ID:8/VlFzFJ
>>62
Orange Crush15R持ってるよ。
イコライザーのフラットがわからないので、Mid10他0にしている…
なんとなく買ったのだけど、デジタルエフェクト満載のタイプにモデルチェンジするらしい。
0070ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 23:54:37ID:sHu/A1VN
エレアコ用のアンプのBINGO2が新品同然で5万でオクに出てるけど家弾きには向かない?
0071ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 23:59:25ID:qC2PxuoM
ザワザワ…
0072ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:08:42ID:/3sSDxfA
世の中デジタルモデリングばっかりで怒った象
0073ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 02:22:47ID:nEes1v9k
マイキュー可愛いよマイキュー

JCクリーンが綺麗だよ
0074ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 16:54:17ID:TnHTQ/wh
ハードオフに行くと、ちょっと前のトランジスタアンプが安く売ってて、まとめ買いしたくなる。
0075ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 21:51:25ID:8rB2MZr0
>>69
あのアンプは気持ち良い音を得るためのちょっとしたコツがある。
LOWを全開、MIDを7、Highを4、ドライブスイッチをオンにしてLevelを全開、後はVolとMasterを微調整してみれ。
これで耳に痛くない歪みが得られると思う。まー、当然ながら好みの問題もあるだろうが。
>>74
気持ちは分かる。
ビミョーなブランドのアンプから予想外に良い音が出たりするしな。
0076ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 23:47:11ID:n5oqRYWT
安いアンプはゲインが高めだから練習にはちょうどいい
0077ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 23:50:38ID:bb2NL0Q1
>>75
助言に感謝いたします。
クリーンと歪みの差に、びっくりしたり喜んだりしながら音を出しています。
0078ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 23:54:09ID:6mExfBLC
自宅で使うような小さいアンプでT0M10B0基本の
セッティングはあまり意味がないよ

古くさい音楽やる人がデカいアンプで音作る際に
足し算(必要なハイ・ローを足していく)的に考える
ノウハウでしかないから
0079ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 00:00:39ID:Zw2UTYcH
ORANGEの小型が粘り出るのかぁ…検討しよう
0080ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 00:36:57ID:a6Llr/NZ
>>78
http://park23.wakwak.com/~hayashicraft/anpken1-1.html
> フェンダー型トーンで、TREBLE とBASSを0にして、MIDを10にすると、トーン回路を切ったのと同じになる。
0081ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 00:41:03ID:Sc1e2uoj
いやいやそんなことくらい分かってるから

そのオーディオ的フラットをギターの音作りの
基準にする必要性は薄いってことが言いたいの
特に自宅練習用アンプではね
0082ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 00:47:38ID:gXxLTqPz
MG250DFX
0083ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 00:50:36ID:ARoJfqrX
水を差したがる人っているもんなんだねぇw
0084ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 05:06:34ID:k8HS77gn
粘りだよ、俺が求めてるのは激歪み粘りだよ…
0085ドレミファ名無シド2009/11/29(日) 20:36:21ID:eTwY1N03
エディブルって最近オクでの出品数や、店頭で見る機会少なくなってきた
気がするんだけど、近々モデルチェンジするのかな?
0086ドレミファ名無シド2009/11/29(日) 21:25:14ID:JmZpzexa
>>60
俺もBC-60持ってるよ。スピーカー3つのやつ。
つい最近まで月極なスタジオに置いてた。
なんか部屋で使った方がいい音に聞こえるな、これ。
センドリターンもあるし、アンシミュあるマルチを試すのにもいい。
ソリッドじゃ最高のクランチアンプだと思う。
0087ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 08:30:12ID:nNmr8QML
>>84
所謂、エッジの効いたモダンなハイゲインでは嫌なワケだな。
となるとマーシャルやオレンジ辺りが良かろうが、自宅で使うようなクラスではちょっと難しいかも知れん。
スレ違いな話題になるがペダルを使っても構わないならマクソンのD&Sってのを試すと良い。
例え完全にクリーン状態のJC120からでも野太く、粘っこく、強烈な歪みを叩き出せる。
ただ、唯一無二のキャラクターを持つ代物だけに好みは分かれるとは思う。
0088ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 11:12:46ID:spjAIVxE
自宅で出せる音量じゃ無理じゃね?
アンシュミをツンデレば可能かと・・・
0089ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 11:22:44ID:OPtUevZK
新MG10を買ったんで少しレポ。

バーニーのレスポでフルゲインにしたら、まんまAC/DCでした。
それ系が好きならお勧めします。

フェンジャパのストラト繋いだらパキパキで使えないかなと感じたんですが、
フロントでギターのvolとtone絞ってクランチ気味にするとジョン・フルシアンテの真似っ子ができて楽しいです。

個人的にはMG2より好きな歪みです。
SANSのGT-2よりマーシャルっぽい。
0090ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 12:22:25ID:u34JMjN0
自宅録音様にマーシャルのHAZE15か★のHT-5スタックを買おうかな
とりあえずミニスタックがほしい
0091ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 13:07:58ID:qIAokbWM
>>89
旧モデル買ったんかい
0092ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 18:23:53ID:IXPrvtL2
自宅での構成は結局

pod xt +パス10になった


パス10のクリーンいいよやっぱり
0093ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 19:53:19ID:Ohr7f1+K
ここはエレアコ用はスレチですか?
集合住宅で昼間は軽く音出せるんですけど、触った事ないからなんとも。

ベリンガーとかが安いのでそれにしようかと思うんですが、普通のソリッドとなにが違うんですか?
0094ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 20:02:49ID:IhbFESsz
エレアコ練習だったら別にアンプ繋ぐまでもないしな。
エレアコ用アンプって寧ろライブ用でしょ。
0095ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 22:31:17ID:Pwo3wPnD
>>88 ツンデレは趣味じゃないのか
0096ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 22:46:52ID:VSvwT5eF
>>89
言いづらいんだがそれって新MGではなく旧MGなんじゃあ…
新MGはFDDがなくなって、蜘蛛みたいに4ch仕様になって
見た目はコントロールパネルに、今どのchかわかるように
LEDが取り付けられてるんだけど。

もし新MGならそれぞれのch毎の感想と、歪みの粒の細かさとコンプ感について
レポお願いしたいw
0097ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 22:59:54ID:fMMisbMm
MGのフルゲインでAC/DCとか言ってる時点でそのへんは察しとこようよ
0098ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 23:28:40ID:07ZP3A8d
ワロタ
0099962009/11/30(月) 23:40:35ID:VSvwT5eF
調べてきたけど、4chなのは15W以上でFXとついたモデルだけみたいだね
>>89のはMG10だから2ch仕様だし勘違いしてたみたい。うん、ゴメンw
改めて勉強になった。
0100ドレミファ名無シド2009/12/02(水) 21:31:36ID:Xq8f8wza
Bugera V5が気になったが、
Youtube見たら微妙だった。
というわけで、
今まで通りデラリバを部屋で使うぜぇ。
0101ドレミファ名無シド2009/12/03(木) 14:27:19ID:6FvXEW8+
PEAVEYのStudio Specialが欲しいなぁ
http://www.peavey.com/products/custom/amps/index.cfm

1.5Wだとさ
0102ドレミファ名無シド2009/12/05(土) 18:05:24ID:tIvJmHTl
夜のこっそり練習用にとPC用モニタースピーカー(オクで500円で落札)をマルチにつないだら
うん。この上なく最悪でした。
0103ドレミファ名無シド2009/12/05(土) 19:14:52ID:PeaSnj85
オレンジのクラッシュってよく歪む?オレンジってどんな音なの?
0104ドレミファ名無シド2009/12/05(土) 19:17:12ID:tIvJmHTl
>>103
歯槽しに行くか、つべで検索するか、どっちか選べ
0105ドレミファ名無シド2009/12/05(土) 21:56:39ID:azT4YPnW
MG2FX買ったよ。
シフトキーのせいでツマミの操作がちょっとやりにくかったりするけど
音のバリエーションも多いですし、FXの効きもなかなか。
いいんじゃないですかね。

でも、重大な問題が一つありまして…。

音でけえwww

小音量での使用はあまり考えられてないのか、
volツマミをゼロから上げていくと、ある点を越えるまで無音で
そこから急にグワッと音が出る。しかもデカいw
少し下げるとすぐ消えてしまうので、
丁度いい音量にするのは結構大変。

これはちょっと自宅練習で使うには
キッツイなぁ…というのが素直なところ。


marshallスレとのマルチ失礼。
0106ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 09:23:21ID:y46G1StS
家で調度いい音量にしたくても、音量を少し絞るとこもったり、逆に少し上げると想像以上に大きくなるなんてことはよくある。
ボリュームペダルあると弾きながら微調整できて便利。
0107ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 15:27:00ID:UxpqIdZq
エディブルはクリーンは最高、歪みは好き嫌い分かれるという意見が多いけど
具体的にどういう音楽に合うとか、こんな感じの音は作りにくいとかってある?
アーティストを例に挙げてもらってもいいのでレポしてくれないか?
0108ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 15:58:01ID:8MXy7Q47
リードCHのゲインを最小にしてストラトつないでSRVやったらなかなか雰囲気でたなあ。
ハム系には合わないと断言する。異論は認める。
0109ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 16:36:01ID:pIx+AQc1
MGwwwトランジスタのマーシャルwww
0110ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 16:43:35ID:K6MGQFRL
やっと新曲できました。
無料フル試聴↓
http://www.muzie.co.jp/artist/a034558/
0111ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 18:03:57ID:M1EPUp8E
アンチMGって結構いるのね。割り切れない人?
0112ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 18:46:40ID:InZr7H9G
旧型が良くなかったから、そのイメージから抜けきれない人なんだろね。   
0113ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 18:55:51ID:zBJcy1uc
>>103
アンプ単体での歪みはあまり良くない
歪みを求めるならペダルで歪ませた方が良い
音は特に不満がないし何よりルックスがお気に入り
0114ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 19:26:27ID:InZr7H9G
おもちゃミニアンプではオレンジが人気だけど。
つべ見ると、ダンエレのHONEYTONEもよさげだよね。 
うっかり衝動買いしてみようかな。
0115ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 19:43:31ID:UxpqIdZq
>>108
SRV!じゃあ嫌いじゃないかも!
キットのテレが出来たら買うアンプで悩んでたんだけど
エディブルがますます欲しくなった。
レスサンクスです
0116ドレミファ名無シド2009/12/06(日) 21:04:23ID:heI7Qdzo
ランドールのマイケルアモットシグネチャー良いね。
音に厚みがあるしガッツリ歪む。
エフェクトのかかり方も面白いしクリーンも悪くない。
0117ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 09:22:39ID:ruAjKCWs
エフェクターでの音作り前提で歪みの出音がきれいなのってなんだろう

エディブル
新MG
あたりで考えてるんだけど
0118ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 09:51:44ID:jsA/iBR0
JCだろJK
0119ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 10:51:22ID:XqeGMDQ9
その二つならエディブル
0120ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 10:58:31ID:XarmxwFl
JCは自宅だと物理的にもデカいだろ。
0121ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 11:02:37ID:Zpza7we5
20Wくらいの小さいJCってなかったっけ?
もう生産中止?
0122ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 11:12:20ID:sL7CuzmQ
相当前に中止
0123ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 11:32:33ID:DWTUh1uy
今探してるのはこんなアンプです、シングルが合うジャキジャキサウンドでなおかつDelay、リバーブを深くかけて変態サウンドを出す事ができる小型アンプ、そんなアンプはありますか?
0124ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 12:04:46ID:E4lb5TOn
それはどうしてもアンプに求めることなのかね
0125ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 12:08:02ID:0ViWZnc2
VOX
0126ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 17:27:52ID:DWTUh1uy
>124
あくまでアンプに求めたいです
0127ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 17:28:49ID:zTfLbMaq
Line6
0128ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 17:37:17ID:lcbwyxpa
練習アンプの歪みや機能にこだわっても完全自宅演奏家以外は
まったく意味ないよね
0129ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 19:24:59ID:tnuERe7B
>>128
音楽だけでメシ食ってるプロの方ですか?
0130ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 19:31:08ID:bRXtm6QK
アンプよりもエフェクターとかで音を作った方が良いって言ってるだけと思うぞ
0131ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 19:49:21ID:51jTn8nq
どうでもいいよ。
個人の自由だろ。
0132ドレミファ名無シド2009/12/08(火) 21:02:36ID:V0/iqfE/
プロが自宅練習するのに最適なアンプ

プロ気分な御方wが自宅練習するのに最適なアンプ

アンプを必要とする楽器演奏を楽しむ




こんな感じでスレ作ればいいんじゃないかな
0133ドレミファ名無シド2009/12/09(水) 18:12:25ID:0drjZFKP
最近の自宅練習用アンプは、デジタル多機能化っていう傾向にあると思うんだけど
そんなのいいから15Wぐらいまでで、クリーン綺麗でエフェクトループついてるアンプがいいわ

なんで小型アンプはエフェクトループついてる奴見かけないんだろ(´・ω・`)
俺が知らないだけで何かあったかな?
0134ドレミファ名無シド2009/12/09(水) 18:26:44ID:uGNWewYu
基本的にループってアンプの歪み後に空間系なりを
掛けたいときに使うものだからエフェクタで完全に
音作りするアンプならループいらんって考えなんだろね
0135ドレミファ名無シド2009/12/09(水) 18:26:44ID:poWvPTgQ
昔、TRADEMARK10にあったくらいな気がする。
需要それなりにありそうなんだけどね。
0136ドレミファ名無シド2009/12/09(水) 19:57:57ID:0drjZFKP
TRADEMARK10でググってみたw

アンシミュ機能もあって、ある程度満足する歪みになるかもしれないから歪みはプリにまかせて
筐体の上に空間系ペダル置いて(置きやすそうなところもポイント)ループに噛ましてもいいし、

歪みが気にいらなかったとしても、最悪ペダル一式リターンに噛ませばいいだけだからこういったアンプいいわー。
見た目も渋くてイイね!
0137ドレミファ名無シド2009/12/09(水) 22:54:05ID:PdNcVtCe
しかし、自宅だと1〜2Wのフルテンでも相当うるさいよなぁ。
0138ドレミファ名無シド2009/12/09(水) 22:57:09ID:bQ+6xR+V
家でフルテンって...
俺はVol.はフルテンだ
MASTERは限りなく0に近いけど...
0139ドレミファ名無シド2009/12/09(水) 23:01:17ID:PdNcVtCe
日本向け小型アンプには3段階くらいのアッテネーターを
標準装備にしてほしいもんだ。

masterの効きがおかしくて微調整がうまくいかないのが多いしさw
0140ドレミファ名無シド2009/12/10(木) 22:43:12ID:V0xcA8In
>>134
ま、そうだろうな。
クリーンなアンプにエフェクトループってあんまり必要じゃないかも。
空間系掛けた後に歪ませたらひどい音になるが、
クリーンアンプだと、ただ空間系の前に歪みをおけばいいだけ。
俺は家でデラリバ使ってるけど、こいつもエフェクトループ無し。
でもあんまり気にしたことが無い。
0141ドレミファ名無シド2009/12/11(金) 16:26:10ID:gktSPNEF
飽きがこないアンプある?やはり豚か?パス10か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています