【LED ZEPPELIN】&【ジミー・ペイジ】統一 11頁目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 20:40:31ID:inVzoZ48音源うp大歓迎
0002ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 20:41:52ID:inVzoZ48【魅惑の】ジミーペイジ様【ギター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1069532491/
【魅惑の】ジミーペイジ様 2【ギター】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096033953/
【魅惑の】ジミーペイジ様 3page目【ギター】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130532825/
ジミー・ペイジ統一 PAGE4(Led Zeppelin)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158915084/
ジミー・ペイジ統一 PAGE5(Led Zeppelin)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177496329/
ジミー・ペイジ統一6頁目(Led Zeppelin)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191223198/
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 7頁目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196283624/
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 8頁目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1206119576/
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 9頁目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220072989/
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド10頁目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229505046/
統一前派生関連スレ
ZEP★さぁ、天国への階段弾こうぜ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095440894/
ZEP U★さぁ、ハートブレイカー弾こうぜ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105628936/
ZEP弾こうぜ!次はロックンロールでいくぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121521751/
ZEP弾こうぜ!次はブラックドッグでいくぞ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142222084/
0003ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 20:43:42ID:inVzoZ48■LED ZEPPELIN公式
http://www.ledzeppelin.com/
Jimmy Page Online
http://www.jimmypageonline.com/
John Paul Jones.com
http://www.johnpauljones.com/
Robert Plant Official
http://www.robertplant.com/
■参考
Led Zeppelin Sessions
http://bootlegs.led-zeppelin.us/
Black Beauty
http://starship.gotdns.com/zeppelin/beauty/
MR.JIMMY Official WEB SITE
http://www.mrjimmy.jp/
0004ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 20:45:31ID:inVzoZ480005ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 20:50:26ID:inVzoZ48■Electric Guitar
Gibson Les Paul Custom Black Beauty 1960(with Bigsby Tremolo) serial # 06130
Gibson Les Paul 1958 #1(by gold-plated Grovers. serial # was lost)
Gibson Les Paul 1959 #2 serial # 91703
Gibson Les Paul 1973(Resprayed cherry red)
Gibson EDS-1275 Custom made 1971 serial # 911117
Gibson RD Artist 1977
Gibson SG
Fender Telecaster 1958(gift from Jeff Beck in 1966)
Fender Telecaster, 1966 (1980 European Tour)
Fender Telecaster Custom 1959 (botswana brown,swapped rosewood neck to maple neck in 1977)
Fender Stratocaster 1964(Lake Placid Blue)
Fender Stratocaster 1957(sunburst)
Fender Stratocaster 1966(Cream)
Fender Electric XII 1965
Fender 10-String 800 Pedal steel guitar
Roland GR-700 Guitar Synthesizer
Epiphone Rivoli Bass EB232 1960(Yardbirds)
Danelectro 3021 1960
VOX 12 String Electric Hollowbody Starstream XII 1967
Rickenbacker 12-string
0006ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 20:51:51ID:inVzoZ48Gibson J-200
C.F.Martin D-28 1971
Gibson Everly Brothers
Giannini 12-String (GWSCRA12-P Craviola)
Harmony Sovereign H-1260
Gretsch Cutaway (12-String acoustic)
Washburn 12 String
Eko Ranger 12
Gibson A2 Mandolin 1920
■AMPS
Rickenbacker Transonic 200
Marshall 1959−SLP 1969 & 1973 with KT-88 tubes, which boosted its output to 200 watts.
Marshall 4x12" cabinet
Orange MatAmps
Orange 4x12" cabinet
Vox AC-30(2×12" Celestion speakers. 36 watt output)
Fender Dual Showman
Fender Vibro-King
Hiwatt 50
Supro THUNDERBOLT(Model S 6420)
Marshall handwired Hendrix model (2007 Reunion Concert)
Orange AD-30( 2007 Reunion Concert)
Orange AD-50( 2007 Reunion Concert)
Orange OR-50( 2007 Reunion Concert)
Petersburg P-100/JP-100( 2007 Reunion Concert)
0007ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 20:53:11ID:inVzoZ48Gibson Overdrive Pedal Modified by Roger Mayer
Sola Sound Tonebender
Vox Cry Baby Wah Modified by Roger Mayer
Sonic Wave Theremin
Maestro Echoplex EP3
MXR PHASE 90
MXR Blue Box
Eventide H949 Harmonizer
DigiTech Whammypedal
Gizmotron(used on Carouselambra and In The Evening to get the drone sound)
Cello Bow
■etc.
Switchcraft output jacks & switches/Belden shielded cable
Herco Flex 75 Picks
Ernie Ball Super Slinky .009-.042
Ernie Ball Earthwood Acoustic Strings Light
■Signature Model
Gibson Custom Shop Les Paul Standard Jimmy Page Signature(2004 to 2007)
Gibson Les Paul Jimmy Page Signature Model (1995 to 1998)
Gibson Custom Shop Jimmy Page Signature Doubleneck EDS-1275(2007)
Gibson Custom Shop Jimmy Page Signature Les Paul Custom VOS w/Bigsby
ROGER MAYER Page-1
HIWATT Custom 50 & 100 Jimmy Head
00081
2009/11/03(火) 20:56:24ID:inVzoZ48次回スレで修正します。
ではどうぞ!
00091
2009/11/03(火) 21:48:30ID:inVzoZ480010ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 22:26:03ID:zZLpdv2B0011ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 23:06:12ID:UYK3WR8Yまだ薬と女に犯されていないからね
0012ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 23:11:25ID:clWsg1XBミックスやり直して欲しいわ
0013ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 00:24:18ID:IqsXyLPk0014ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 12:32:10ID:crOn3oOO0015ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 12:50:01ID:FvPMxrNkでもどれ聞いてもペイジなのはさすが
0016ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 14:38:37ID:wXASx9mw0017ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 16:30:33ID:ePd+ch610018ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 17:39:01ID:wXASx9mwおかしくね?
略したらツェップだろ
そして俺達はツェッパー
0019ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 19:16:27ID:elwv0g330020ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 19:28:35ID:gdM7rceO0021ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 19:48:35ID:qa0le3Zyちなみに福田一郎は初期の頃レッドゼプリンって言ってた。
0022ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 20:58:14ID:rNqHrg3M0023ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 21:01:01ID:hEq33wuY0024ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 23:11:33ID:4Ozx9CIg薬で記憶障害になる奴だってざらにいるからな
本人にとっては多少指が回らなくなったくらいでラッキーだっただろうな
0025ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 23:26:30ID:gdM7rceOBBCかなりうまい
伝説うまい
永遠まあうまい
75どっこい
77俺の方がうまい
80俺の方がはるかにうまいアトランティック問題外
ペイジプラント後期どっこい
O2俺の勝ち
0026ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 23:41:59ID:pTMFM6H2まったく思わない。
金払っても聞きたいと思わせることが偉大なのさ。下手くそでも偉大なのだ。
0027ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 03:44:35ID:AWPnfHX1こっちが金貰ってwww
0028ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 10:43:46ID:Nk+e6lja0029ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 13:38:08ID:EhKCyBUi0031ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 16:27:01ID:Nk+e6lja0032ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 17:41:24ID:toDMwndA0033ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 17:45:56ID:JBZTBDc0ペイジ「えーと、いや正に『Led Zeppelin 4』だよ」
(゚Д゚;)マジ?
003425
2009/11/05(木) 18:07:15ID:z9XKDoxj俺はべつにそんなに上手くないしペイジのつま先にも及ばないほどオーラはこれっぽっちもないよw
レベル的にあの程度と言いたいだけだよ
要するにあのくらいたどたどしく下手なのさ
別にペイジを馬鹿にしているわけじゃないよ
>>29そうだね
ビーのプリーズプリーズミーと同様一発目がすげぇドキドキする
インパクトじゃコミュニより遥かに上
O2であれをオープニングに持ってきたのはとてもよかったよ。
プラントが笑えるほどキーを外さなければライブ版として出せただろうにね。台無
0035ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 18:53:33ID:Nk+e6lja小6でオナニーは早い
でももしオナニー覚えてたとしたら同級生オカズにすると思われ
0036ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 21:15:24ID:Nk+e6ljaデビューアルバムの一曲目
0037ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 23:25:05ID:toDMwndA当時(GS後期)のドラマーは仰天しただろうな
ギターソロも神懸ってるし
0038ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 00:00:21ID:gXD9Li520039ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 00:22:30ID:kOnXQrRA俺は昔は75年のケロンとした軽い音が好きだったが今はダントツでネブワーズだわ
腕はともかく、あのバースト特有のウォームな鳴りや減衰具合、ボリューム絞った時の極上クリーン
セッティングもあるだろうがネブワーズの音が今は一番好きだな
0040ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 03:13:33ID:T9j3Y2wbなぜか他のどの時期のどのライブ(と言ってもブート全部聴いたわけじゃ無いけど)とも
違う、なぜかあの時だけの音。
全時期通して一番レスポールらしく無い音なんだけど、一番好き。
ちゃんと歪んではいるんだけど、クリーンセッティングのような澄んだ響き。
そのくせ、伸びもちゃんとある。
なぜあの時だけああいう音だったのかわからないし、いまだにどうしたらあの音が出るのかも
わからない。
ペイジの音に関してはいろんな分析があるけど、なぜかあの時の音に触れてるのは見た事無い。
0041ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 05:14:41ID:w764Q1lT0042ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 07:17:39ID:5uEHrvAc公式DVDに入ってる、ワウとファズのみで
ドラゴンテリーを弾きまくってる白黒の
ライブ動画に痺れた。
で、あのテレキャスは弦が裏通しじゃないけど、
不評ですぐに廃止された方式ですわな?
でも、なんらかのメリットがあるから、ジミーは
使っていたのでは?
それとも単に、たまたま持ってた金欠時の
唯一の一本なのかな?
どうせテレキャス買うなら、あの仕様が
いいと思うが、あんまり一般的じゃないから、
同じ仕様のは現役では皆無とか?
配線も気になる。
0043ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 11:06:02ID:gR/aaVT50044ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 11:25:33ID:GpXiDRKAもしかしてこの頃はPAの性能も良くなったしアンプを改造する必要もなかっただろうし、意外とエフェクター好きのペイジの事だから既にOD-1やコーラスなどのエフェクターを使っていたかもしれない。
73中期頃からマーシャルの出力を替えていたのは音作りのためじゃなく、ただ単に音量が欲しかっただけだったはずだと記憶しているが。
尚、ブーストはEP3で稼いでいたのではなく一説にアンプヘッド裏に何らかのブースターをかましていらしいよね。
>>40
72は良いよね。こっちの方がまだノーマルのバーストに似てる。
たしかアンプはハイワットじゃない?
>>41
その組み合わせはスタジオだけでしょ。
>>42
裏通しにすると音的には変わらないけれど、ブリッジ駒がブリッジプレートにより強く押し付けられテンション感が上がるからじゃないかな。
当時はまだ009からのゲージセットはなかったはずだから、ペイジはそれを嫌って交換しなかったんじゃないかと思う。
レスポールも71頃までは逆止めにしていたよね。
弊害としてはブリッジから弦がずれやすくなるから弓とか使うとズズズズって妙なウネリが出てしまう。
減の張替えが面倒であの仕様にする奴ってたまにいるよ。
配線はノーマルじゃないってどこかのインタビュー記事を読んだことが在る。
どうなっているのかは知らないが、とにかく音が太くなるようにしているんだろうね。
0045ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 11:43:15ID:GpXiDRKA0046ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 15:17:18ID:cjseuHR0フェンダー・ジャパン最廉価モデルのTL-STDって言うのがその仕様だよ。
>>44
75年ごろなんて、まだOD-1もCE-1も世に出てなかったかと。
ハイワットってアン直だとどうやっても歪まないから、ブースター必須だろうね。
0047ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 15:55:40ID:XLgUhJ1mよっ知ったか!!
お前ホントにバーストの音聞いたことあんのかよwwww
まさかゆーちゅーぶとかで聞いたとかじゃないだろうなwwww
0048ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 16:18:33ID:gR/aaVT50049ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 16:19:12ID:VuZ3ZLkIお前はけつの穴の小さい奴だなョ細かいギターの音なんてどうでもいいわ
0050ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 16:31:41ID:5uEHrvAc裏通しにしないとテンションが弱めだから、
チョーキングがしやすいという説は、頷ける。
ペイジのテレキャスはサスティーンが長かった
と何かに書いてあったが、プレート留めは、
そこにも寄与してたのかな?
ジャズベ、プレベ、レスポールも裏通しじゃ
ないもんな。
0051ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 16:39:40ID:gR/aaVT5005244
2009/11/06(金) 16:54:27ID:7gEHpSLW書き方が悪かったですね。ネブの頃の話です。75では確かにod1はないですね。
>>47
自分は勿論所有していませんが持っている人は知り合いに何人もいますから弾かせて貰った事は何度もありますよ。
それなりに歳をとったおじさんですから(笑)
一人骨董屋をやっている友人がいますがそいつはなんとアメリカから個人で買い付け三本も持っていますよ。
自分が高校生の頃は150〜200万程度だったのに凄い事になりましたね。
ジミーのはオークションにだしたらクラプトンのストラトは楽にこえるだろうね。
0053ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 17:10:48ID:gR/aaVT50054ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 18:33:26ID:RLE3+ToQ0055ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 19:56:37ID:7gEHpSLW負けを宣言したようなものですね。
0056ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 22:12:34ID:U2EzjW94005739
2009/11/06(金) 22:30:46ID:kOnXQrRAへぇ〜そうなんですか
俺はまだ若いんで、本物のバーストを弾いたことも音を聴いたこともない(ヨウツベやヤンギのデモのみ)ので知ったかは若気の至りとして許して下され
てか75とネブが音似てるかな?個人的には全く違うと思うけど
それと72では明らかにまだ音若いし、バーストの木の唸る感じとか太さ、サスティンはやっぱりネブのがらしいと俺は思うんですが、どう思います?
まぁかなり歪ませてますがね…
0058ドレミファ名無シド
2009/11/06(金) 23:10:37ID:7gEHpSLWそれよかアンプの差の方がおおきいって。
枯れてるとか枯れてないなんて生じゃないとなかなかわかんないよ。
どっちにしてもペイジのはレスポのおとじゃないな。ああいうカランコロン、メリメリみたいな音はノーマルじゃ絶対に出ない音だよ。
どちらかというとグレッジみたいな音かな。
DVDの初期のカラーの映像のコミニュと幻惑ははドノーマルのNo.1だからその後とよく聞き比べご覧。
0059ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 04:29:50ID:9974fLCc>>52まさか本当に弾いた事があるとは思っていませんでした。本当に申し訳ないです
いつも通りYOU TUBE等でしか聞いたことがないキチガイかと…
すみませんでした。
0060ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 07:04:37ID:cgLvJemgいずれにせよ個人的主観です。
あくまでも俺はそう思うといったレベルの話ですから、そういう事を言う奴もいるぐらいにとってくれればいいんじゃ。
0061ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 08:24:25ID:UvKlrOC6それともあの歪みからvol絞ってクリーンの音出してるの?
丘の向こうへとかイントロはクリーンで、リフから歪みに変わる時はどう切り替えてるのか気になったもので…
0062ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 11:49:36ID:k130cobl0063ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 12:30:03ID:GfIL13OFワウ以外のペダルは使って無いでしょ。
イントロ部最後のカッティングの部分、ライブによっては軽く歪み入って
クランチっぽくなってることあるね。
切り替えはトグルスイッチでしょ。
さもなきゃ、同時に後ろでローディがアンプ切り替えてるとか。
0064ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 14:30:13ID:17G82VB4ライブ盤「伝説のライブ」で聴けるペイジのギターサウンドに惚れました。
調べたところロジャーメイヤーのVOODOOファズを使っているというのを見たんですが、
そのロジャーマイヤー製のファズを使用すれば近い音が出せますか?
あとコーラスはBOSSのCE2だと聞いたんですが、合ってますか?
質問ばかりですいませんが、お願いします。
0065ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 14:31:15ID:17G82VB40066ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 19:15:41ID:cgLvJemgそのごVoコントロールして、そのあとにリアに切替。
ソロはワウワウかな。
場合によってはエコーオン
0067ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 19:18:32ID:cgLvJemgCDのは後処理です
ブードゥーは桜井の自社製品の宣伝だろ
0069ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 23:17:36ID:cgLvJemg代わりにピート・コーニッシュの0〜+20dBブースターを使っている。
コーラスはヤマハのCH-10MkUとBoss CE-2を別系統ラインで使用です。
最近使っているワウはJEN Cry-Babyのはず。
それからゼップ時代のエフェクターで書くの忘れたけれどUNIVOX SUPER FUZZとVOXのTonebenderも使用しています。
DVDの白黒映像ではVOXのトーンベンダーを使用していますね。
ちなみにSola Sound Tonebenderを使っていたとよく言われるけれど俺は強烈過ぎて違うんじゃないかと?
0070ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 23:37:48ID:Q57sGNG1そのFuzzやTonebenderにしたって、テレキャス時代の物。
レスポールに切り替えてからはそれらも使ってないよ。
少なくともライブではね。
0071ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 06:14:36ID:eS2DBxhKまだ見てるかな?
75と同じ位の腕前なら、死にかけてとか弾いてくんないか?
良かったら、ニコニコにでも貼ってくれ。
3月19日とか、かなり頑張ってると思うんだよね。
いつも思うけど、ペイジって下手とかたどたどしいとか言われる存在かね。
特に72年まで。
0072ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 10:19:16ID:IW76thfR0073ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 10:34:40ID:277frobiみなみにDVDのフランスの映像ではフロントに置いてあるワウから後方にあるどこかのファズにラインが繋がっているのを確認できるし、他の写真でもワウやフットスイッチ以外のツマミの付いたエフェクターを踏んでいるものがあるよ。
73以降はアンプを改造しているから何か仕込んで居たんだと思う。
この時代はオーバードライブなんかないし微妙にガサガサしたサウンドが何よりの証拠。
また解散後のコーニッシュのエフェクトボードにVooDooが仕込んであったのがベイジがファズ系のエフェクターを使用している何よりも証拠だと思う。
ただペイジ&プラントの後辺りから音の系統がが変わったと思う。
0074ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 10:42:11ID:277frobi多分Voはさほど上がっていないと思います。
想像なんだが確かにEP-3を通すと音は太くなるけれどやはりこちらはソロ時にダブったりエコったりしたい時用であってブースト用ではなかったんじゃないな。
0075ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 10:50:38ID:7yOYbfSP0076ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 11:56:25ID:277frobihttp://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1971_Return_To_The_Clubs/images/1971-03-05_06_Dazed_And_Confused.jpg
http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1971_Return_To_The_Clubs/images/1971-03-05_Belfast_02_DAC.jpg
http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1971_Return_To_The_Clubs/images/1971-03-11_Southampton_03.jpg
http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1971_Tour/images/1971-08-07_Montreux_04_DAC.jpg
'72になると目立つエフェクターはワウしか置いてないね。
小さいのはEP3用のフットスイッチ。
永遠の詩でもロックンロールのソロ時に踏んでるのが見れるよ。
http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1972_Australia/1972-02-20_Melbourne/images/Melbourne98.jpg
http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1972_Australia/1972-02-29_Brisbane/images/1972-02-29_Brisbane_02_STH.jpg
http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1972_US_Tour/images/1972-06-28_Tucson_01.jpg
http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1972_Japan/images/1972-10-09_Osaka_02_RAR.jpg
http://i4.photobucket.com/albums/y117/ledzeppelinorg1/multimedia/photoarchive/tours/1972-73_UK-Europe/images/1973_Dancing_Days.jpg
0077ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 12:12:03ID:277frobi当然EP-3は既に使用しているから9枚目にあるフットスイッチはどこかにあったにちがいない(小さいからよく見えない)。
しかし8枚目に写っているシルバーのは明らかにワウじゃないな。
73ではワウとEP-3のスイッチしかないから、このころは試行錯誤していたのかも知れないね。
0078ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 12:17:07ID:277frobi007964
2009/11/08(日) 13:21:48ID:rTKaq4fA「伝説のライブ」の72年にファズが使われていることは確かみたいですね。
>>69に名前が出てきたファズ類を試してみます。
0080ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 14:26:06ID:277frobiリイシュでも素子が違うと音は随分違う。
0081ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 14:34:20ID:7yOYbfSP0082ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 17:25:34ID:IW76thfRダンエレクトロも、インタビューが記事になった途端に高騰して
僕自身入手困難になってしまったんだよ」
0083ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 19:56:21ID:D00EaW88(似てないってだけで、音自体は凄く良いと思うけど・・)
やっぱオールドレスポじゃないとあの音は無理なのか・・・絶対に買えないや・・
0084ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 20:38:50ID:IW76thfR0086ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 03:15:22ID:OzIF97HG簡単だべ
0087ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 10:21:07ID:MG9mD8iW0088ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 13:49:34ID:E5ugleMD言うなればエフェクター耳とでも言うのかねぇ?w
ペイジがZEP現役時代のレスポール期に歪み系のエフェクターなんてライブでは
使って無かったってのはずっと前から常識のはずだけど?
別に「真のZEPファン」なんかで無くてもねw
0089ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 13:51:59ID:TWGzUkoF0090ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 14:53:15ID:MG9mD8iW0091ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 15:01:19ID:VpO5lWgZきっと本人なんだろうな
0092ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 15:18:30ID:RmwXHI200094ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 17:14:53ID:xhhL4Kz30095ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 17:53:25ID:MG9mD8iW0096ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 18:49:33ID:6h1x5b1Mでも上に在る写真じゃ確かに使っているじゃん。
一説によるとマーシャルのヴォリュームは2〜3だったらしいからEP-3とだけじゃほとんど歪まないでしょ。
70年代のギタリストは結構アンプ裏にブースター仕掛けている人多いって話だよ。
0097ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 18:59:54ID:938gX91p許してあげてください
0098ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 19:02:06ID:Yvg4srHHペイントは頑張ったのに、どうして弦は裏通しに
してもうたのや?
0100ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 19:37:25ID:ntHbJF7z>多いって話だよ
ま、想像から出た思い込みを真実と強弁しちゃう奴の論拠ってたいていこんなもんだけどな
0101ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 19:40:16ID:JbACxZ0Bそれがファズだと決めつける根拠は?
>>77
俺の節穴な目では何度見てもべダルはワウ一つしか見えませんが?
0102ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 19:50:22ID:RYKqkeTNレスポにチェンジしてからの頁はファズなんて使ってねーって
もうこのスレだけじゃなくいろんな所で何度も結論付けられてることだろに
これもよくいるエフェクター万能信仰ってやつか?
0103ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 21:01:30ID:RmwXHI200104ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 21:49:40ID:oRqrqHjO1と2は残念ながらファズだよ
http://dam.10.forumer.com/a/looking-for-a-univox-ud50_post643.html
この頃はマーシャルのほかにハイワットやリッケンバッカーとかあまり歪まないアンプをレンタルして使っていたから必要だったんじゃない?
EP3は繋いでもほんのわずかにしかゲインアップしないからおそらく73からはミドブースターで歪み造っているよ。
1959全開で鳴らした歪とはまったく別物です。
0105ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 22:52:35ID:snoIwCD/直ッケルとエコプレだけじゃ歪みが足りないのを補ってたんだよ
もう思い込み連呼するのいい加減にやめれ
0106ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 22:58:54ID:r85RWxgx>>83
ちゃんとアンプをステップアップして使ってみた?
EP3だけじゃ相当Vo上げないと歪まないしアンプでオーバードライブさせすぎると良い音だけれどキャラが変っちゃうぞ。
高域寄りのセッティングにしてミッドブースターをEP3の後に繋いだ方がいい。
クリーン出したい時はギターのVOL絞ってTONEを開けると音が抜ける。
アンプでトレブル落とすとこの方法は使えんね。
70-71頃の音出す時はFuzzを使いVOLコントロールが基本だが曲によってはON/OFFしてる。決して掛けたままではない。
それからぜppの頃のジミーの音はフェイズアウトはありえないよ。
0107ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 23:11:10ID:OzIF97HG思い込みとかプゲラ〜
ユニドラは可変ファズぺダルだぞ
0108ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 23:18:01ID:r85RWxgx010983
2009/11/09(月) 23:26:45ID:7dyOZ2oWどうもです・・とても参考になります
ステップアップトランスはJCM800では使ってるんですが、つい最近買った74年製の
Marshallは、前のオーナーさんがどんな改造してるのか今一分からないので、
暫くは100Vのままで行こうかと思ってます・・
(あとEchoplex EP-3は115Vにステップアップしてます)
74年製はまだホンの小1時間しか鳴らしてないので、まだ詳しくは分かりませんが、
仰るとおり、(アッテネーターで)ボリューム上げていくと、凄く良い、痺れるオーバードライブ
サウンドになるんですけど、全然ペイジの音じゃなくて、AC/DCみたいな感じになってしまいます。
年代もワット数も違いますが、こんな感じです
ttp://www.youtube.com/watch?v=2Z89yvs1mCQ&feature=related
ペイジのオーバードライブ時のシャリシャリ感や、ボリューム絞った時の
マッタリとしたパリパリ感には、全然なりません・・
(JCM800よりは70年代の音になって気持ちいいですが・・)
0110ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 23:35:52ID:RmwXHI200111ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 23:39:18ID:xQu12sEOまあまあそんなにムキになるなよ。
仲良くやれ
この頃は全てのエフェクターは音を変えるための魔法の箱。
これは>>104の言うとおりファズの一種の変り種だけれどどちらかというとオーバードライブ。
73以降の音はまったく異質物。
011283
2009/11/09(月) 23:46:56ID:7dyOZ2oWhttp://www.youtube.com/watch?v=TGa-4H2A7CI&feature=related
本物より似てるw
こんな感じのRain Songの音が絶対に出ない・・
0113ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 23:51:10ID:xQu12sEOhttp://www.youtube.com/watch?v=xUllKykXPV4&feature=related
0114ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 02:16:16ID:PFt+pPoJそうだね
頁も使ってるって思い込みでファズ使ってミャーミャー言わせながら弾いて悦に入ったって
そいつが赤恥かくだけで、俺らには関係無いこったしな
そう思い込んでいたいんなら、好きにさせときゃいいじゃん
押し付けられるとウザイけどな
0115ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 08:56:17ID:luMKHaoG思い込んでいるかいないかより結果へ導く過程での疑問だろ?
>>112のMr.Jimmyだってそっくりのもあればちょっと違うのもある。
誰だって使ってみれば似てないのは本人が一番わかっているはず。
ペイジが本当の事を喋らない以上、正解が判らないんだから雑誌やスライドを元になるべく当時の機材に近い物を使用して試行錯誤するしかない。
そのヒントになる材料を教えてくれている連中に失礼。
ここで説を唱えている連中は誰も押し付けちゃいないと思うよ。
0116ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 09:32:43ID:ocvhJOX6ジミーには似てないけれどすげぇイイ音出しているじゃん(゚∀゚)
>全然ペイジの音じゃなくて、AC/DCみたいな感じになってしまいます。
箱鳴りで低音が出すぎているんじゃない?
ペイジのは一定の部分だけ突き出てて細かく毛羽立ったような歪みなんだよね。
Bass絞るとキンキンになっちゃうから他の手を考えるしかない
ところで一体どこで鳴らしているんだ?リビングだろ?
どんだけ田舎なんだ?
>>115
同意
0117ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 10:12:47ID:83r7CJVgでもこれやっぱりノーマルのピックアップじゃない音だね。
常識的な家で鳴らすなら小さい真空管アンプより小さいトランジスタアンプ使ってオーバードライブよりディストーションの方が似た感じになるぞ。
>>109でっかいアンプならクランチ目程度のヴォリュームで押さえて、EP3+ブースターで歪ますのが良いんじゃないか?
0118ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 10:51:56ID:8sy3pXQC0120ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 11:37:02ID:vcE3gueXロックには使えない。
0122ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 12:03:21ID:ZcUjgmen>>109のは、よつべでどっかの外人のを拾ってきて、例えとして挙げてるだけで
本人のじゃないだろ
012383
2009/11/10(火) 13:02:16ID:HXD9nHCA仰る通り、>>109のリンク先の動画は自分のものではなく、全く他人のものです。
こんな感じの音に似てるということで、貼ってみました。
誤解を与えてすみません・・
あと自分は、アッテネーターで出音を下げています
ところで、EP-3以外にブースターを入れた方が、ペイジの音に近づきやすい
というアドバイスを、上の方でいただきましたが、具体的にはどんなブースター
が良いのでしょうか?
今気になってるのは、RC BoosterやGain Helper、最近はこんなものも気になってます
Xotic EP-Booster
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00751240
本物のEP-3にプラスして、更にEP-Boosterというのも何ですが・・
0124ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 18:09:45ID:3zlY95mW>>73-74、>>76-78、>>80は連投といっても文字制限がるから言いたい事を全て書き込もうとしたら連投になるのはしょうがないんじゃないか?
それにあくまでも検証しているだけだし押し付けと取るのはどうかと。
異論が在るならケチ付けるのではなく別の何かを示して否定肯定しないとこんな掲示板ではまともな論議は出来ないのでは?
私もLED ZEPPELINファンだから皆が毎回いろいろあの手この手でコダワリを検証・実現する様子を楽しんでますよ〜。
ホント微笑ましいもんです。
あ、議論は苦手なんですぐ逃げます〜!
0125ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 18:36:20ID:zs4W6DQO全員が全員ではないだろうけれどそういう人は多いと思う。
でも、そうした人たちの中にも、またそれぞれ個人差があって、この年代のこの曲は好きだけれど、ほかの年代のは...とかいろいろ。
結局、自分の惚れた音がなんとか出せないものかと試行錯誤してしまうんだよ。
もうこだわりまくってしまってトラウマのように。
ジミーの残しているトーンに対する好みは同じ種類でも、結果は十人十色。
>>112本人にとってもこだわりはあるだろうし、もしかしたら本で読んだだけかもしれないし。
例のMr.Jimmyっていう変態有名なオッサンの音だって拘って聞いたら×にも○にもなる。
有名だから、本に載っていたからといって答えがYESじゃないだろうし。
だから、これは同じ病にかかってしまっているんだな、と思って許してやれよ。
お題目がオヤジ好みのスレなんだからガキのスレみたいに貶し合ってもしょうがないし、そうゆうのはたった数行でも見てて気分悪くなる。
0126ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 18:42:24ID:rVcYFrMAみんなこれ見て頭冷やせ
http://www.youtube.com/watch?v=cyvaMCwKNnU
0127ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 18:57:36ID:83r7CJVgep3はあくまでもEcho用でしょ。ゲインアップは副産物。サウンドメイクの肝じゃない。
0128ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 20:11:04ID:lie1VMJE0129ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 21:07:32ID:iXH6Y2EN>>123
真空管アンプで歪み切らないところをブースターで補足。
一定のレンジをブーストするとペイジみたいな歪みに近くなるんだよ。
ちなみにミッドブースターとかトーンベンダーとかって一定の周波数だけブーストすると共にLOW CUTの効果もある。
どの周波数域を持ち上げたら良いかはイコライザーでも使って試してみてそれに近いブースターを探せば良いんじゃないの。
EP3+EP-BoosterじゃEP3+EP3と同じだからEP3+EP-BoosterじゃなくてEP3+ブースターでしょ。
それからファズにも似たような増減効果があるから、たんぶんなんだけれどマーシャルじゃなくてハイワットとかを使っていた時にファズで歪みを造っていたんじゃないかな?
古いハイワットとかオレンジってぜんぜん歪まないからね。
0130ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 21:13:46ID:iXH6Y2ENこれだけで音が激変する。
0131ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 21:26:23ID:NFhf0+smファズもアナログディレイなども例外ではない
使い方の常識に拘っていたら狙った音なんか創れん
本で読んだ常識に従うならマルチでも使っとけばいい
0133ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 21:31:56ID:anAEVQQa0134ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 23:02:19ID:83r7CJVgあとスタック持っている奴は四つのスピーカーの配線順序組み替えろ。
あら不思議!
0135ドレミファ名無シド
2009/11/11(水) 00:48:13ID:c9+5t31Tやっぱりありなんじゃ?
http://www.youtube.com/watch?v=_ilEvbl3Vv0
0136ドレミファ名無シド
2009/11/11(水) 03:44:18ID:7r+RFbBl0137ドレミファ名無シド
2009/11/11(水) 11:04:25ID:c9+5t31Tツヤツヤしているのはホールの残響じゃ
0138ドレミファ名無シド
2009/11/11(水) 13:21:10ID:aQVgTMxi0139ドレミファ名無シド
2009/11/11(水) 19:02:53ID:RVxBtIjh強弁する奴って何が気が済まなくてやってるんだ?
荒らしたいだけ?
0140ドレミファ名無シド
2009/11/11(水) 19:34:34ID:c9+5t31T使っていない根拠はあるの?
試してみた?
0141ドレミファ名無シド
2009/11/11(水) 19:41:08ID:c9+5t31TマーシャルってマスターVOL無いのにどうやって歪みのコントロールしていたの?付けていたの?
教えて。
0142ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 03:12:41ID:Ga/I7Le3それを想像か思い込みか知らんけど強引に否定する奴ってなんなの?
0143ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 03:40:03ID:aw0oYMWgエコプレ持ってないから言うのもナンだけど、あれは眉唾っぽいなぁw
いちおう「本人が勘違いしてた」って可能性も考えた方がいいんじゃないの?
確かにエコプレはヴァンヘイレンもプリアンプ的な使い方した事があるなんてウワサ聞いた事あるけど、実際のとこどうだかねぇw
0144ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 03:58:05ID:QzS0ZTsiややふくよかになるだけ。
0145ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 10:51:42ID:LmFOyTc8リッチーのアイワのオープンリールデッキと一緒かな
0146ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 14:50:23ID:J2FuNQs5若干音が太くなるし、歪が増えますよ。 以下参考までに・・
>ヴィンテージの名機エコープレックス(Echoplex)を認めており、エコープレックス(Echoplex)のサウンドは唯一無二だと考えているようです。
http://delaymania.client.jp/productsreport/fulltone.html
>ブーストした信号でアンプの自然な歪みを出してやる為に使うのだ、
>メリットはオーバードライブやディストーションの用な作為的な歪みではなく、アンプが飽和したような自然なドライヴが得られる。
>ようはただのブースターだよねwもちろんエコー機能は付いてるけどねw
http://www.sound-wave-lab.com/equipments/plex/plex_echo.html
>エコーエフェクトとしての機能よりも、通すだけで原音が太くなりゲインもほんの少し増えた感じになる機能だ。
>EddieがBrian MayとセッションしたStar Freetについて、Brian Mayはインタビューで「EddieはオールドマーシャルのヘッドとEchoplexを持ってスタジオに来た」と言っている。
http://wwwc.dcns.ne.jp/~epi/index.html
>アルバム全体での広がりのあるギターのディレイ音はEchoplexではなく、ミキサーで処理している。
てな感じで、Echoplexは、エコー機能はみんな使ってなくて、プリアンプとして使ってるみたい
0147ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 16:51:05ID:Y0pK9maq0148ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 18:32:28ID:OyBtM458>多いって話だよ
0149ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 23:43:59ID:Y0pK9maq何か質問はあるかい?
0151ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 00:38:46ID:EAXQjwJEep-3を最終段に使うと中低域が若干太くなり音量が上がるけれど劇的変化はなにもないよ。
プレキシに繋いでもやや歪みやすくなるだけでハイも落ちるから音も全く似て来ないよ。
ペイジは確かにピックアップの改造も含めアンプ改造や別の何か特定のレンジを補うものをアンプに仕掛けていた可能性は十分にあると思う。
俺の場合はハイを補う意味でEQを繋いでややハイをブーストしてシグネチャーモデルに繋いでいる。
71以前の音なら代わりに古いタイプのトーンベンダーとかのファズを弱めに掛けてればたしかにそっくりになる。
ちなみにロジャーPage1はテレじゃなきゃ意味なしです。
0152ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 00:48:37ID:EAXQjwJEそれからスタジオじゃどうだかしらないけれど、ライブでは確かにエコーとしても使っているよ。
0153ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 01:48:17ID:Sj5pOnyaこれがファズの音だって言えるものは何も無い
ライブでもオフィシャル版なんて後からいくらでも加工出来るが、ブートは正直だ
0154146
2009/11/13(金) 01:53:23ID:sOqAFWG+ライブでの件、よく知らないもんで・・スマソ
確かに劇的な音の変化を期待する人には、Echoplexは不向きですけど、
隠し味としてのEchoplexは最高ですよね
最近はJCM800と70年代のSuper Leadに、Echoplexのみを繋いで鳴らしています。
ギターのボリュームのみで、クリーンからクランチ・ODと使えて気持ちいいです
0155146
2009/11/13(金) 01:57:26ID:sOqAFWG+その音自体は良いけど、ただこういう音↓は、どうしても出ない・・
Led Zeppelin - The Ocean
http://www.youtube.com/watch?v=IbSugn0dB4c&feature=related
0156ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 03:29:30ID:EAXQjwJEhttp://www.youtube.com/watch?v=p5BpSwVhsmI
0157ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 03:38:42ID:EAXQjwJEプレキシがエコー繋いだだけであんなにカリカリに歪みませんよ。
持ってないんだろwww
0158ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 04:18:19ID:p4K84FqAプレキシか・・・
やれやれ・・・思い込みってなかなか覚めないもんだなw
0159ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 09:41:21ID:EAXQjwJE0160ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 12:07:07ID:R/m9trOwかなり歪みますよ
プラスEchoplexで、少し音が太くなって、若干歪みも増えます
それから、ペイジそっくりの>>112のジミー桜井さんによれば、72年73年の音の再現は
プレキシとワウとEchoplexのみだそうです
ttp://otd6.jbbs.livedoor.jp/672163/
>さて、昨夜の使用機材ですが、足下には60年代製ワウペダルとECHOPLEXのフットスイッチだけです。(72〜73年はこの通り)
>ギターの基本音色となるディストーションサウンドはECHOPLEXのゲインブーストとプレキシマーシャル100Wヘッドのみでドライブさせました。
>(ピックアップはMR.JIMMYオリジナル、これが重要!)
0161ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 14:27:03ID:yPiV3hM60162ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 18:51:22ID:EAXQjwJEただしページはフルテンなんかにしてないし、アンプ改造は本人も認めてる。
それこそ常識。
オーシャンの音なら尚更。
あれはまずはギターのサーキット改造しないと無理。
某ピックアップは確かに似た音出るし努力は認めるけれど方法としては問題外。
あれで満足する奴だけ付ければ良い代物。
0163ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 19:03:52ID:X6cSM79U0164ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 19:04:06ID:tq6E4worページはホモ
0165ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 22:29:26ID:UzwR1KKb0166ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 23:27:48ID:6235lrtU一所懸命に連呼してた人はいったいどなたですか、とwww
0167ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 00:07:30ID:qn3gDPgU0168ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 01:33:51ID:PsnBPp6kおれがいつななさんにペダル繋いでるって書いたかな?
お前は日本語の読めない朝鮮人か?
0169ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 02:56:20ID:xcz+qztx0170ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 11:10:29ID:IdmfZsp1ペイジにはまるとみんなそうなるのか?
0171ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 13:46:31ID:qn3gDPgU0172ダークレツェップ
2009/11/14(土) 15:08:09ID:qn3gDPgUツターンタン
アロウェル
0173ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 16:25:01ID:hXH4TzYZ実際に生で弾いてたってしつこくしつこく言い張ってた、あの精神おかしい奴と同じ匂いがするな。
そのご本人かね?
言い張り方とか連投する感覚とか、追い込まれて最後に血が上るとことかそっくりなんだけど。
オーディオシステム君・・・だっけ?
0174ダークレツェップ
2009/11/14(土) 16:47:13ID:qn3gDPgU0175ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 16:55:52ID:R9ne9/G90176ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 18:37:13ID:4ZaGRgPk0177ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 19:29:33ID:XrECvO4u映画『It Might Get Loud』がDVD/BD化
ジミー・ペイジ(Jimmy Page/レッド・ツェッペリン)、
ジ・エッジ(The Edge/U2)、ジャック・ホワイト
(Jack White/ホワイト・ストライプ、ザ・ラカンターズ、
デッド・ウェザー)という世代を超えた3大ギタリストが
共演を果たす、ロック・ファン必見のドキュメンタリー映画
『It Might Get Loud』。本作のDVD(写真)およびBlu-ray Disc
(BD)化が決定! 米国にて12月22日に発売される予定です。
本映画はエレキ・ギターの歴史をテーマにしたもので、監督は
『不都合な真実』などを手がけたデイヴィス・グッゲンハイム。
映画では、各世代を代表するサウンドを生み出したギタリスト
として選出された先述の3人が、何に影響を受けてスタイルを
確立させていったかなどを語り合い、また3者によるジャム・
セッションなども披露しています。
海外では昨年に公開され、ロック・ファンから熱い注目を
集めた本作。待望のDVD / BDリリースで、アナタも体験してみては?
なお、映画の公式サイト
(ttp://www.sonyclassics.com/itmightgetloud/)
では予告編も観れます。
0178ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 19:37:26ID:JC9sXj3v俺も思い込みに参加させてもらえば
アンプをカスタマイズしちゃう前はエコプレだけでは歪みが足りないから、これ使って
ゲインを補ってたんじゃないかね?
それが写真の時期
で、アンプをカスタマイズしちゃってからは必要なくなったのでクライベイビーしか
足元に置かなくなったと
0179ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 20:20:08ID:cp+9x9MDでも初っ端の26秒の所、1音半チョーキングと記載されてるけど
2音チョーキングだよね?偉い人教えて。
0180ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 23:12:00ID:4ZaGRgPkオーバードライブペダルって言う風に書いてある海外のホームページも見たことあります。
でも>>157言うように、この手の歪み物の区分ってかなり曖昧。
ブースターって言えばどれもブースター。
0181ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 00:06:13ID:LzyIFrwgペイジはクリーントーンも得られるようにアンプのVoは全開にしていないんだよ。
そのためにどうしても歪が足りないからペダルを使っていたというのが正解。
1969/6/19の映像見るとよく見ると分かるけれどちゃんとワウからおそらくトーンベンダーに繋いでいる、まだEP-3は使っていないね。これは音を聞いても明らかにファズ系のペダルだって事はわかる。
70〜71年になるとディレイ効果を得るためにEP-3を使うようになったけれど、それじゃまだ歪みは足りないのでペダルは補助的に使っている。
種類は様々だけれどどの種類のペダルも比較的弱くしか掛けてない。
片っ端からブートを聞くとファズを使用しているものも70年ごろは結構在るよ。
その後73年からのツアーではもっと大音量が必要となった結果、アンプの改造と配線改造したので歪みは十分得られるようになった。
思い込み?の人が主張しているのはアンプを改造しない前提でのブースターをもう一つ加えましょうって事でしょね。
確かに70年頃までのマーシャルは73頃のものと比べると遥かに歪まないよ。
ましてやハイワットなんかぜんぜん歪みません。
よって彼の主張は間違っていないですね。
0182ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 00:11:39ID:6wwErEYC0183ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 00:33:16ID:xKoBPuOt0184ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 07:51:11ID:/B7jQWrv可哀相だな
0185ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 07:54:57ID:/B7jQWrv俺はEP3改造はしてないと思うがどうなんだ?
0186ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 08:24:33ID:MynAQ2Ry以前Mr.Jimmyさんと話をしたとき70年ごろはファズ使っていると聞いたよ
>>169も批判するなら根拠を示さないとだめじゃん?
0188ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 08:40:04ID:dcc39y7c俺もある時期までファズやそれに類するブースター類は使っていたと思うよ。
CDのBBC頃から試行錯誤しはじめたんじゃないかな?
0189ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 09:10:16ID:F2HuVhWW直接卓につないだって、インタビューで
言ってた様な。
ほんまかいな?
0190ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 13:59:55ID:87Vy32nU0191ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 14:14:40ID:5Kv98GH6しかし某掲示板でそれを実況している奴がキモイ
0192ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 14:40:13ID:6wwErEYC0193ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 15:46:41ID:FL61KQjKどっちでもいいのに
0194ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 15:56:34ID:HYH1Nexxどっかのインタビューを翻訳しただけだろうけど。
0195ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 16:20:50ID:6wwErEYCインスルー最強
0196ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 18:22:09ID:6wwErEYC0198ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 19:25:54ID:6wwErEYC0199ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 20:58:22ID:01AvPFC40200ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 21:25:30ID:OQxJm/XSあれ、ストラトみたいな中空っぽい音だよな。
0201ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 21:51:03ID:/B7jQWrv笑
0202ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 23:34:46ID:xeoLDvE4プラントはかっこいいのにペイジは只のオッサンじゃないか・・・・。
0203ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 00:32:01ID:J6al3VEq0204ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 00:43:47ID:YrE7veeV0206ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 04:52:49ID:/ayshGMe唯一と思える例外はデビカバスネイク好きの人。
あんまし過去のパープルは意識してない曲調のせいかな?
バンドやっても他のヘビメタ以外のジャンルの曲の話になるとえっ、そんな曲も知らないのか?って事しばしばで、何か取り合えずジャムろうって話なんかになっても1曲始まるまでが大変なんだよな。
0207ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 07:00:54ID:ZPh1dzubで、仕方なく少し高めに構えてみたら、足が短いせいでやっぱりかっこよく決まらないorz
0208ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 07:41:35ID:H/7Jxwhbジェフ・バクスターやロバート・フィリップの様に椅子に座りましょう。
0209ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 11:31:04ID:dqMwi8udヘビメタ厨はギターやドラムやっている奴はテクニカルで巧い奴多いけれど、ベースの奴は複雑なベースラインとかスラップとかあまり必要としないからオールマイティな奴が少ない
ツェップのギターは手足の短い奴が低く構えたら巧く弾けなくて当り前なんだがそれでも真似する馬鹿が多い
それでもあえてやって貰うと嬉しいVoの俺がいるwww
0210ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 14:23:13ID:zyolURgW2/3以上を2重状態にしてる・・
外人さんは、そんなに長いストラップが必要なのかよ・・by手足の短い日本人
0211ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 14:28:49ID:/ayshGMe0212ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 15:20:46ID:wXv+1P3w0213ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 18:15:16ID:cZwqj45S0214ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 18:22:53ID:wXv+1P3wお店が全部閉まっていた
0215ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 18:47:28ID:m2i1fqWZ0216ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 19:41:10ID:YCzIfksjhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1047867
天国への階段の歌詞翻訳
0217ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 19:57:26ID:cZwqj45S___
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
゙ヽ, ,__ ,. -ー"ヽヽ
0218ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 21:27:21ID:CmYYkGz0ソロのあの部分が♪ラマ〜ラマ〜にしか聞こえなくなってしまったわw
0219ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 00:16:18ID:gGQMo41yただのお子様ロックだろ。
0220ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 00:44:29ID:nJCfXVEO0222ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 05:10:01ID:91bTBb+l0223ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 20:39:25ID:m36InRdC奴を…探している
0224ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 23:32:33ID:FQSI0kso0225ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 01:31:44ID:AK9eY7On0226ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 16:15:10ID:QJEbW4c/0227ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 18:04:25ID:wTAF6l7i0228ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 18:30:50ID:0+6Z1ZtM0229ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 22:42:17ID:wTAF6l7i0230ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 10:35:09ID:ic3R8CLC0232ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 15:58:17ID:mLm+AJ9qライブ時、Wネックでの3曲連続、
1.ソングリメインズ・2.レインソング・3.階段において、
6弦側の変則チューニングのきりかえはどうしていたのでしょうか?
2は確実に変則とのことですが、他はどうしていたのでしょうか?
映像では連続していますので、レギュラーにせずに演奏していたのでしょうか?
お教えください。よろしく。
0233ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 17:30:53ID:LHkZWo8h0234ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 18:06:26ID:Ca6IyY6e詳しくは知らないけど、
1.ソングリメインズ・2.レインソング これはメドレーで続いてて
天国は、チューニング変えて、若しくはギター変えて、後で弾いてるんでないかな
0235ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 19:05:39ID:womoyhO4ありがとうございます。
うーん、やはり階段をやるまえに、
ビヨ〜ン ビヨ〜ンと合わせてたんですかね?
Wネックは1本しか持ってないと思われるので。
0236ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 19:19:58ID:/uuXTMMv0237ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 19:54:28ID:zK9JAVr8ツアー時にダブルネックを何本持って行ってるかは知らないけど、
ペイジはダブルネックを3本か5本か注文したとか、聞いた記憶がある・・
0238ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 21:58:35ID:gsjC+3ft実際にライブではその3曲続けてやってたわけじゃないから。
1と2は続けてだけど、3は違う。
2と3の間に裏でローディが6弦側のチューニングをステージから押し寄せてくる
爆音の中でレギュラーチューニングに戻していたのか、それともギターそのものを
換えていたのかは、前にも話題に出てたけど結局不明。
俺の勝手な想像だと、レスポールは頑なにNo1を使い続けてたくらいだし、そもそも
今時のライブみたいにギターを曲ごとにコロコロ持ち替える時代でもなかった。
No2のレスポールはいつから所有してたのか忘れたけど、日本公演なんかでは
弦が切れたらその場で張り替えてNo1を使い続けてたくらいなんだし。
だからダブルネックも2本も3本も用意してってことはしてなかったんじゃないだろうか。
0239ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 22:00:25ID:gsjC+3ftその場でチューニング変えたりしてたけど、天階の前にはそんなことしてなかったよ。
ローディから渡されたダブルネックをそのまま引き始めてた。
0240ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 22:11:15ID:bKfrmwN6ナンバー2は75年USツアーから、カシミールを弾くために使い始めたみたいだね。
でもなんで最初は変則チューニング用だったのだろう
0241ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 23:56:11ID:VIPQCn4M0242ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 13:03:30ID:5A4PM4gKなるほど、階段はあとで演奏するということですか。
3曲連続しないんですね。
よくわかりました。どうもです。
0243ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 16:13:42ID:l3tQGqHwWネックは5本オーダーした内2本を所有していたけれど1本はプラントにあげたらしい(後年オークションで売買)
バックステージでのチューニングは、いくらステージの音がでかかったからといったって別室に持って行けば普通にできるだろ。
ところでMr.Jimmyの桜井氏のネック角度がレスポールと同じ17度という説は眉唾に思える。
シグネチャーを見るとそんなに角度は付いていないと思うのだがどうだろう?
そもそもオリジナルのEDSは元々テールピースの位置はジミーの物と同じだったらしいじゃん。
テンション稼ぐためなら現行のモデルと同じにオーダーすれば良いだけ。
だれかシグネチャW買った奴いる?
0244ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 16:35:02ID:0oO+oQN+遠いわヘッドは長いわ、普通の弦では12弦側は届かない気がする。
エピフォンの箱物を買ったら4弦がアーニーボールでは届かなくてダダリオに
変えた経験から気になる。
0245ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 17:02:35ID:nWPKBuLs0246ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 17:26:41ID:l3tQGqHwJimmy Page Gibson Les Paul
http://www.youtube.com/watch?v=xLSz5vD9Dho
0247ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 18:18:26ID:l3tQGqHwhttp://www.youtube.com/watch?v=pA-aEqbU6jE
0248ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 18:18:39ID:wVxNN4lvO2 ARENAならレスポっぽい音するけど。
0249ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 18:37:23ID:l3tQGqHwhttp://www.youtube.com/watch?v=8aVJQ_-_dfg
0251ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 19:27:15ID:l3tQGqHwhttp://kozmicblues.webs.com/effectsmisc.htm
どうやら>>70?の負けのようだ
0252ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 20:51:50ID:nWPKBuLs0253ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 20:57:43ID:qIYScD/KEP-3でなくて、EP-2を使ってる初期の映像発見
始めはチューブのEP-2使ってて、ノイズが多くてEP-3に変えたのかな・・
0254ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 22:11:22ID:izrfyRzI今まで何日もかかってそれを探してたのか・・・すさまじくキチガイだなwww
しかも幻覚まで見てるしwww
0255ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 22:52:45ID:eiG0o7L9誰か知ってる人いたら教えて、最近気になってるんだ。
0256ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 01:04:32ID:1mhu89ky悔しさのあまり半月もの間ググり続けてたのか?
・・・すごい執念だなw
そこ見てもわかるように、初期には試行錯誤でいろいろ試してはみたけど、最終的にはアンプのゲインアップに
落ち着いたんだろうな
>>255
ブートとか聴くと、あまり高くなさそうな鳴り方に聞こえることあるね
0257ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 03:34:02ID:WINEJkE70258ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 08:37:48ID:1TslvIwsマエストロ使っていてもペダルを併用している時期があることに注目だな。
という事は他のエコーマシンやEP−2、3はゲインアップ用じゃなかったということだ。
しかしその後更に信頼性の上がっているはずのEP-4を使わなかったのは何故だろう?
EP-4の仕様に何か決定的な大きな違いでもあるのかな?
0259ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 10:23:49ID:1TslvIws忙くなるとテクニックを維持する事は本当に大変な事だとは思うけれど、彼の場合とても急速に堕ちている。
解散後の数年間は確かに薬と練習不足でやられているなぁと思うけれど、ゼッペリン活動していた頃のたった10年やそこいらで普通あんなに鈍るものなの?
実は元々さほど上手じゃなかったけれど、初期はテンポも速く勢いもあったし、オーバードライブを効かせていたおかげで目立たなかっただけじゃない?
何で75みたいなあんなに荒の目立つ音が欲しかったんだろう?
普通は弾いていて気持ちよくないだろうに。
0260ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 10:32:54ID:NKh/8Ftcあの頃は各自の転がしなんか無いし、あっても袖に中音用のがドンとあっただけだろうから。
テンポの頼みの綱はボンゾだけ。
しかしそのボンゾもイっちゃうと。。。もうボロボロみたいな。
0261ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 10:40:27ID:1TslvIws0262ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 15:15:14ID:ZAjdukMr自分はペイジの音に近づけるために、Echoplexを買うに当たって、色々調べたのですが、
初期のEP-4は、ノイズを減らすための回路が付いていて、それが本来の目的
(エコーとは全然関係ない)の、音が太くなるという機能を阻害していて、
ユーザーにたいへん不評だったそうで・・
http://www.regiscoyne.com/echoplex/plex_compressor/
Maestroも、それを指摘されて、直ぐにその回路を外して、付いてるEP-4から
その回路を取る方法も公開してるようです
(英語に自信がありませんが、そんなことが書いてあるようです)
0264ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 16:10:06ID:Zapeh9zo0265ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 16:13:21ID:NKh/8Ftc今なら骨董品集めじゃなきゃフルトーンのテープエコーがくりそつらしいからそっちが何倍も良いと思うけど。
ちなみにマーシャルに200ワット改造とトーン回路改造くわえるとVoをさほど上げなくても相当歪むらしいけれどまったく現実的じゃない。
0266ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 16:52:55ID:gPsNpBijもちろん勝手な推測だけど・・・
モニターで頼まれたとか、試してみてくれって言われて持ってこられたとかで
とりあえず繋げてみた、と。
メーカーとしては宣伝になるわけだから、有名になってくるとそういうのって多々あると思う。
映ってる写真がこれ見よがしなのがあるのも、その証拠じゃないかね?
でも結局、ペイジが満足することは無くて、ワウペダルとエコプレのフットスイッチ以外は
何も置かなくなった、と。
こういう場合は、やっぱり「ファズは使わない」って言い方が的を得てるんじゃないか、と。
0267ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 16:55:26ID:zminz3kbEP-4の話なら、EP-4の初期だけに??その回路が付いてるようで、その後はMaestroも
その回路は搭載してないようで、基本的にはEP-4のままで、そのモデルが最後で消えていったようです
あとEP-4とEP-3の違いは、EP-4は、2系統の入力と出力(入出力が高いMic用が付いた)
のと、レコーディングレベルがツマミで調整できるのと、Treble Bassが調整できて
インジケーターが付いてるようです
http://www.regiscoyne.com/echoplex/EP-4_01.JPG
http://www.regiscoyne.com/echoplex/
拘らないなら、フルトーンのTTEの方が壊れないし、ノイズが少ないし、
扱いやすいんじゃないかな・・
どっちにしろ高いのが難点ですよね・・
0269ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 21:42:42ID:wrbz53g/0270ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 22:15:31ID:THZLbfjHアンプでもエフェクターでも、電気機器は何でも、最低でも1ヶ月に1回くらいは
電源入れて使ってあげないと、壊れる可能性があるとか聞いて、漏れは
アンプに火を入れる時は、Echoplexも繋げてあげてます
0271ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 22:21:59ID:wrbz53g/それは分かってたんだけどね。
仕事とかでも使わなくなって、音の好みも変わってて、正直EP-3の存在を忘れてました。
このスレ読んだり、エッジとジャックホワイトとの映画を向こうで観て、ツェッペリン熱がまた上がってしまい、ライブで使ってみようかと思って引っ張り出したわけです。
0272ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 23:37:30ID:nUK5/+tI>VINTAGE TAPE ECHO修理:
>ECHOPLEX EP-1〜4、ROLAND SPACE ECHO各種等、
>\80,000〜
ttp://www.shibuyagakki.com/amprepair/amprepair.html
ここ、異様に高い・・
もっと安くて腕もある修理屋さんないかな・・
壊れた時どうしよう・・
0274272
2009/11/22(日) 00:40:56ID:467uDEw1恐らくもっと安くやってくれるところは、たくさんあると思うんですけど、
Echoplex限定で検索すると、そこくらいしか見つからないのが現状で・・
70年代の、今からすると単純な機器だから、あんがい町の電気機器修理屋さんや
オーディオ機器の修理屋さんでも直してくれるかもしれませんね・・
ただ、モーターとかベルトとか、特有の部品が壊れていたら、自分でアメリカから
輸入しないと無理だけど・・
http://www.marshallparts.com/products/1007/Echoplex-Motor.htm
http://www.marshallparts.com/products/1134/Echoplex-Drive-Belt.htm
修理費が異様に高い所は、こういった部品代でも高くしてるんでしょうね・・
0275ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 00:50:24ID:uYe1TjWl0278ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 16:15:38ID:GIVibA9REP-3のシミュとかあるのかな
0280ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 20:56:54ID:2IiTk0II0281ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 21:09:40ID:ycW6ccUc0282ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 21:10:59ID:g8gOCI/u0283ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 21:56:17ID:QU17E68L0284ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 22:36:33ID:UxzGku6z0285ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 00:04:30ID:qHPrQefm// \\
// \\
/スルー検定中 \
// ∩___∩ \\
// | ノ ヽ. \\
// / ● ● |. \\
\\ | ( _●_) .ミ //
\\ 彡、 |∪| 、`\ /
\ / __ ヽノ /´> )
(___) / (._/
\\. //
\\.//
\/
3 級
0286ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 02:07:53ID:4KcNcivXレスポールにファズ(ブースター)は使わないではなく1959改にファズは使わないが正しい。
0287ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 02:38:28ID:BOJ45ahGライブハウス
赤坂1G
0288ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 03:00:43ID:4KcNcivX名機だからいちいち謳っていないだけでいくつものアナログディレイでシュミーレートされている。
そもそもディレイなんてどこのメーカーでも突っ込めば音変わる。
本物を試して似たようなのを探すのが良いんじゃないか?
EP-3は通しただけで音が太くなるんだろ?
それならオフの時でもバイパスされないタイプならOKじゃん?
0289ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 03:16:26ID:4KcNcivX真空管が5881(6L6)なんて問題外。
当人のみたいに200wへ改造なんて意味ないから基本パワー管EL34の1959をBass帯域を落とす改造して(これ重要)さらにブースターで中低域ブーストさせ、さらにはギターのサーキット変更すればかなり似た音になる。
これマジ
但しスタックで鳴らさない(1959使わない)のなら意味なし
使わない場合に満足したけりゃ出来るだけベストなアンプ探すしかない。
家で遊びならソリッドのシュミレーションアンプで十分
0292ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 14:44:35ID:ctEb86md0293ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 16:02:27ID:BOJ45ahG親切だから見せて予算言って聞くだけ聞いてみればいいんじゃないか?
0294ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 17:58:53ID:B/j8HfxdEchoplex壊れたら、渋谷楽器さんに聞いてみるお
0295ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 21:03:19ID:6umvnXsi皆さん、色々ありがとうございます。
0297ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 22:54:26ID:meFixzuF最近出たやつ
0298ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 00:18:22ID:JD4P4lSK史上最強にして空前絶後の究極のバンド
0299ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 00:50:55ID:MX/1TNvv0300ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 01:07:10ID:RpHBCU+j悦に入ってる奴って一番馬鹿かと思う。
0301ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 01:32:58ID:r+F6jNiNこれだけで気持ちいいんで(ペイジの音には全然似てないけど)、
他のエフェクターはほとんど使わなくなった・・
ギターのボリュームでクリーン・クランチ・ODと変化するのもいいですね
0302ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 12:44:47ID:GLuWGuc00303ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 13:55:24ID:VZroDl3Wそうね。
そういえば修理に出してたEP-3が帰って来た。
電源ケーブルが断線してたのとモーターが動き憎くなってたみたい。
しかも手を加えてくれて、かなりノイズが減ったのとどうやったか知らないけど、音が更に太くなった。
因みに使ってるアンプはマーシャルでなく、カスタムオーディオ。
1959とかで試してみたい。
0305ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 15:18:36ID:JD4P4lSK0306ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 16:25:02ID:MX/1TNvvそれで満足ならEP3いらないじゃんw
>>302
正しい正しくないってあるのか?
初めて知ったw
オリジナルやるならともかくコピーで自分だけの音なんて必要か?
0308ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 16:33:11ID:VZroDl3W新品で買ったならきっとこんな感じなんだろうなって位に蘇った。
テックさんはプロビデンス専属だから、プロビデンスにコネがあれば何とかなるかも。
0309ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 16:46:42ID:MX/1TNvv他の機材は何?
ギター配線は改造した?
それとも某インチキPU?
>>306
音太くするだけならギターテクでなくともトランジスタラジオを組み立てられれるくらいの知識があればテスター片手に誰でも出来るくらい簡単だぞ。
むしろ出来ないギターテクなんかにギター預けられん。
0310レツェップ野郎
2009/11/25(水) 16:52:17ID:JD4P4lSK0311ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 17:42:22ID:VZroDl3W俺は自分では出来ないし、自信無いから信頼してる所に預ける。
ギターはツェッペリンやる時はジミーペイジシグ、他はPETE CORNISHのP2 FUZZ,PETE CORNISH SUPER-WAH,MAESTRO EP-3,EVENTIDE PITCH FACTORY位かな?
まぁそこまでは本格的には揃えてない。
後は普段使ってる機材でやっちゃう時の方が多いかな?
0312ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 20:06:32ID:VZroDl3W0314ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 00:13:35ID:YzZQ0GIp0315ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 01:11:19ID:SIvkptNx0316ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 10:33:26ID:JT+kwUhs随分贅沢な機材ですね
0317ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 11:55:06ID:JT+kwUhs0318ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 12:46:31ID:llpJFI18オリジナルやらんの?
それこそギター弾く意味ある?てか音楽やる意味無いじゃんw
無能だな、何も作り出せない奴はCD聞いてりゃいいよ
0319ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 14:27:25ID:SXq+Hntpツェッペリンやる時は・・・って普段は何やってるの?
ほんと機材もいい物持ってるし、それでツェップやる時とそうでない時・・・って、ずいぶん
現実離れした生活してるんだね
0320ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 15:09:49ID:YzZQ0GIp0321ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 16:05:12ID:LXSkN6Nl0322ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 16:15:15ID:FrLQQIWb修理屋さんを開業してー
0323ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 16:21:14ID:fw3JgSCcまたキチガイが涌いてきたね。
だったらクラシックやジャズやる奴は無能だな。
そもそも曲なんか良い悪い考えなければ誰にでも創れるだろ。
いい歳した親父やリーマンが夢見てオリジナルやっている方がよっぽどキモいよ。
0324ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 16:30:01ID:+AxbeLdk一応、音楽で飯を食わせて貰ってる。
ツェッペリンとかはプライベートのバンドとかでたまにやる。
後はオリジナルやったり、クラプトン、ベック、ジミヘン、ランドゥ、とかかな?
バンドの周りが50代だから、自然とその世代の音楽になってしまう。
まぁ俺も好きだから楽しいけど。
0325ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 17:10:55ID:YzZQ0GIp0326ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 19:37:20ID:dsUYXdBTいいなー・・
私ももっと若い時から本気で練習しておけばよかった・・
最近10何年振りにギターを再開して、今まで買えなかった80年代70年代のMarshallや
Echoplex等のテープエコー買い漁ってるんですが、肝心のギターテクニックがいくら
練習しても少しづつしか上がっていかない・・
0327ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 19:57:20ID:+AxbeLdk俺の古い機材はバンドの仲間のお下がり。
自分は新しいのしか集めてないっす。
基本クラプトン、ベック、ジミヘン、ジミーペイジなんで融通は効きにくいと言われる。
0329ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 21:50:07ID:fw3JgSCc0331ドレミファ名無シド
2009/11/26(木) 23:06:59ID:AGZ8zGki自分ではZEPについて結構知ってるつもりでしたが、皆さんの方が全然詳しいようで
このスレ等々で、逆に色々教わっている次第でして・・
>>330
若い頃なら数週間で覚えられるフレーズが、何ヶ月も掛かるのは辛いっす・・
0332ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 00:17:44ID:Ms63JupNそんな事無いです。
皆さんのお陰でEP-3をまた使おうと思えたので、凄く嬉しいです。
仲間内にもリペアされたEP-3を使ってみせたら好評。
以外とMATCHLESS DC-30や÷13 RSA-31ってアンプが相性が良かった。
0333ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 00:24:02ID:Ms63JupN0334ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 00:48:50ID:V8NSB1Y6それが2chの面白い所ですね
名無しで、昨日は大喧嘩してたのが、今日は、実は同じ人なのに、
楽しい情報交換してたりと・・(;´Д`)
その構成はこの人と似てますね
ttp://www.geocities.jp/atama_kikaida/g-amp_etc.html
このスレでEchoplexを教えて貰い、色々検索してたら、音が太くなる
テープエコーマニアがたくさんいらっしゃるようで・・
Copicatも凄い良いそうですが、なかなか出物がない・・
0335ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 01:06:40ID:Ms63JupNそうですね。
COPYCATはCHARさんファンな俺も試した事がありますが、俺はEP-3の方がやっぱりツェッペリンには合いますね。
そういえば最近、XOTIC EP BOOSTERって、EP3のブースト感をシュミレートされたのが発売されて試したんですが、なかなか良かったですよ。
0336ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 02:06:03ID:Q1v3yI/w何でも試してるんですね・・・凄い・・
xoticは、Ep Boosterの他にも、RCやAC Boosterも凄く良さそうだし(Zepとは関係無いかも知れないけど)、
今度この3つの中からどれか買ってみたいです
0337ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 02:10:54ID:Ms63JupNまぁ職業柄、色々試して更に良いのとその時のマイブームな音探ししてるんで。
ちょっとツェッペリンとは話ズレてますね(笑)
すいません。
ペイジ好きなら圧倒的にEPですね。
値段も15000位で良く出来てます。
0338ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 05:43:17ID:/uSJgFFw心が和みます^^
0339ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 17:22:42ID:+mc+vLey0340ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 00:37:17ID:ed6WUFRmNO1と同じ年代なんでちょっと考えてます。
0341ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 01:30:13ID:o0fPboa6今バブルが弾けて、オリジナルレスポも値下がりしてるのかな・・
リーマンショック以前は、3000万4000万とかしてたみたいだけど・・
0342ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 01:44:10ID:uzWn7xJi同等の樹が手に入らないから、歴史的な古い建築物をぶっ壊すしかないみたいな
0343ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 04:39:50ID:39zGnmeD木材の入手が難しくなってきたとは言ってもまだ集める事は可能だしゴールドトップのコンバートという手もある。
ギブに拘らず楽器として拘るならオリジナルパーツはバラで集めればいい。
数年前オーストラリアでベットの下から見つかったミントの60バーストを問い合わせた事があるが800万だと言われた。
800万なら車一台分だから価値を考えれば納得できる数字でしょ。
どうしようか迷っていたら売れちゃったけれど、さすがに2000万出すなら程度の良いストラトやテレを何本も買った方がいいよ。
500万なら即決してた(笑)
ペイジのブツなら5000万〜1億でも安いかもしれないけれど俺には到底無理。
0344ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 04:45:20ID:39zGnmeDxoticのEp Boosterがとても良いんならそれと合わせて使うディレイは何がお勧め?って考えると結局音色が変わってしまうからEP-3買うしかないというオチな訳で。
0345ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 04:50:19ID:39zGnmeD何がお勧めだろう?
0346ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 04:51:55ID:39zGnmeD0347ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 04:56:30ID:sGOuBQH4ペイジやるときトーンコントロールはどう設定してます?
今度スタジオで試してみたい。
0348ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 05:11:11ID:sGOuBQH40349ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 05:39:03ID:ed6WUFRm>>342
>>343
なるほど、ありがとうございます。
参考になりました。
まぁもう少し考えて結論だします。
俺は仕事の時はDELAYはラックのTC,EVENTIDE,ペダルのEVENTIDE,ECHO MAN(これは知り合いが作ったオリジナルで、アナログDELAYです)で、賄ってますがEP BOOSTERと合わせて使うなら個人的にはアナログDELAYの方が合うのかなって思います。
デジタルDELAYだとエフェクト音が勝ちすぎというか、ハイファイ過ぎるかなと思いました。
0350ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 07:35:30ID:sGOuBQH4まるでテレビショッピングみたい。
だれか上記ブースターを元にディレイマシン作ってくれないかな〜
0351ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 13:02:39ID:xo/GfwvaZepの完コピバンドやるにしたってディレイを大げさに使う曲ってアレとアレしか無いんだし
0352ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 16:12:02ID:sGOuBQH4永遠の詩のライブだって殆どの三分の二の曲で使ってるよ。
0353ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 16:42:04ID:l2JlpERh何が言いたい?www
0354ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 18:07:31ID:sGOuBQH40355ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 18:14:22ID:Ra2S/sOZ0356ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 19:29:52ID:YVyM81rwいや、やっぱりおかしいと思う。
大まかな意味は取れるけどさ。
ここ数日マニアックな話題になってきたね、興味はあるけど付いてけねー。
0357ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 19:44:19ID:OLhmZKM7レベルが高いって事なんだから
良いじゃないか!
0359ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 20:58:04ID:VZkQIZXv0361ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 00:54:09ID:8ZAlUyqE0362ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 02:45:32ID:Qsw9rKFVディレイって言葉の意味わかってる?
0363ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 04:16:22ID:8ZAlUyqE分かってる?じゃなくて面倒だから能書きたれろよ。
0364ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 12:28:30ID:nyxI7DE1また耳のおかしな奴が出てきたなぁ
0365ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 13:58:15ID:u0Zu0wyB0366ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 14:20:57ID:Mx5wLQjf0367ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 18:04:54ID:JOkNi+GLディレイガンガンに聞こえるんでしょ
0368ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 18:06:36ID:1ZA1QBVZ後半部分のロックンロールメドレーのコピーしたいん・・
0369ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 18:08:19ID:/46jjVXV0370ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 18:11:12ID:ZZRT1onj0372ドレミファ名無シド
2009/11/29(日) 23:04:36ID:nyxI7DE1なんだから、いちいちタブ譜とにらめっこするより、ギター持って耳コピ
する方がよっぽど手っ取り早いんじゃないかと思ってしまうが・・・
なんでもかんでもタブ譜に頼るって、ゆとりと言ってしまってもいいかな?
0373ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 00:27:01ID:73KsZShG0374ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 00:43:22ID:KVtrrKMR解説も間違いだらけがデフォルトだったような
0375ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 01:36:12ID:fqdc0yY60376ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 05:55:25ID:kjWIrE3vペイジの指癖を覚えちゃえばペイジのフレーズは比較的コピーしやすいと思うよ。
クラプトンも同様。
ベックは覚えても再現できない_no
>>361
それはバツ。
実際の73年のMSGでは
Rock And Rollのソロ前の1セットでON/OFFの繰り返し
Black Dogのソロ
Over The Hill & Far Awayのソロ
Misty Mountain Hopのソロ最後
The Rain Songの2番歌無しから
Dazed & Confusedは数箇所で
Whole Lotta Loveのブギママ
The Oceanのラスト
ダブり的に使っている曲は判りにくいかも。
0377ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 08:36:29ID:kjWIrE3v0378ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 11:41:12ID:cUT4M+IN0379ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 13:36:54ID:Di3/zCND0380アロウェル
2009/11/30(月) 19:53:43ID:cUT4M+IN0381ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 23:17:42ID:26icDVXwあのリズム隊と合わせるならフルシアンテあたりのほうが面白いよ
0382ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 23:30:14ID:CvN8/Ogn0383ドレミファ名無シド
2009/11/30(月) 23:56:39ID:Cz7cpnFT0384ドレミファ名無シド
2009/12/01(火) 00:04:20ID:uhtzBq4v0385ドレミファ名無シド
2009/12/01(火) 13:04:47ID:lfc8Q3h50386ドレミファ名無シド
2009/12/01(火) 19:44:42ID:Diih+ypVスレにそぐわないガキは来なくて良し
0387ドレミファ名無シド
2009/12/01(火) 20:24:09ID:lfc8Q3h50388ドレミファ名無シド
2009/12/01(火) 20:30:48ID:BlGOf0bD0389ドレミファ名無シド
2009/12/01(火) 22:13:25ID:Z/+EeroG0390ドレミファ名無シド
2009/12/02(水) 21:48:49ID:ehrvvJUa0391ドレミファ名無シド
2009/12/02(水) 23:18:37ID:6LO8WPJs0392ドレミファ名無シド
2009/12/03(木) 10:50:44ID:/ZQSk73U英語で発音するとフォシャンテェって感じだよな。
アクセントは最後のテェ。
スレチだけど。
0393ドレミファ名無シド
2009/12/03(木) 22:34:22ID:rhOgB44n0394ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 00:39:20ID:Hv6tz6ea0395ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 08:37:17ID:k2XF3GCT0396ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 11:22:13ID:Hv6tz6ea0397ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 11:26:56ID:/7xYmTWuあれ再現するの無理
0398ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 12:13:34ID:PUmKGp9c簡単だろ?
0399ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 12:26:22ID:7xWzPNb50401ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 19:04:42ID:8RfyG18Oやっぱりスタジオ版のロックンロールの出だし
正確にコピーしているのを聞いた事も見たこともない。
0402ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 19:21:48ID:eGr6idPP0403ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 20:11:16ID:7xWzPNb50404ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 20:22:35ID:GR+ChbzS○レッドツェッペリン4は最高
0405ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 21:19:58ID:HgxXvmpk○レッドツェッペリン4も最高
0406ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 00:01:29ID:3eEbLe0n0407ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 01:45:01ID:Mf49bxubあとZEPのアルバムって当時のなかでも音質いいな。
0408ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 02:09:00ID:qRcSkuziその分衝撃が追加されたというか、JBG聴いた衝撃がさらにZepTで追い打ち食らったって感じ
もし聴いた順序が逆だったら、たぶんJBGの自分の評価は微妙だったかも知れない
そういう意味ではベックもロッドスチュワートも、もちろんZepもどっちも好きになれた
この順序で聴いたのが良かったと今でも思ってる
0409ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 12:19:58ID:85Bp6Nv4凄いの一言!
0410ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 12:21:43ID:85Bp6Nv4あれは気分で弾いているから本人も再現できないんじゃなかろうか?
0411ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 15:37:57ID:Soi0J6mr0412ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 16:38:42ID:3cl+1we90413ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 17:13:28ID:zBTLYfan0414ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 19:48:55ID:Soi0J6mr0415ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 21:42:06ID:Eqe8Trbh0416ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 21:50:08ID:iTw+b5yN0417ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 23:35:38ID:KrAjSRKA0418ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 23:42:55ID:x0fZX8Q+0420ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 23:54:14ID:x0fZX8Q+0421ペイジの音を求める日記
2009/12/06(日) 01:14:44ID:hY2BZdFd6メーター以上ある??テープをちゃんと巻き戻す(特殊な巻き方してる)のに
2時間も掛かった・・
最初、Fulltoneのカートリッジテープも使えるとか聞いて、それを付けたら
テープとヘッドの相性が合わないのか、エコーが全然掛かんなかった・・
それにやっと巻いた新品のオープンリールテープも相性が悪くてエコー掛からないで
結局古いテープを巻き戻した・・orz 地獄だ・・
とはいえ、このままではワウフラッターが酷すぎるので、違うメーカーのテープを
探せねば・・
0422ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 03:33:59ID:R0bPDeQz0423ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 15:17:53ID:JjfZQG8O0424ペイジの音を求める日記
2009/12/06(日) 16:09:14ID:DX2JFSEf実は、RE-201の方で、新品のテープの表裏間違えて、全然エコーが掛からなかった・・(´Д⊂
それなんで、その新品テープは、色で表裏がちゃんと分かるんで、Echoplexでの
表裏の間違えはないはずです・・
それに、オープンリールテープだけでなく、Fulltoneの新品カートリッジ付きテープは、
Echoplexで使えてる人が居るのに、自分のではエコーがちゃんと掛からないんで、
なんか凄い微妙に相性があるようです・・
Echoplexのテープの情報はまだ分からないのですが、RE-201の相性が良いテープは
分かったんで、先ずそれを買ってRE-201で鳴らして、Echoplexでも使えるか
試してみます。
0425ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 16:46:27ID:tcFLC0dzたとえば微妙なサイズ違いでテープがヘッドに接触してないとか?
0426ペイジの音を求める日記
2009/12/06(日) 17:34:55ID:czofKggWテープ幅は1/4で同じようですが、テープの厚さ、表面の加工の具合(ツルツルとか少しザラツキがあるとか)
が結構違うようです・・(なんで30年前の技術に翻弄されてるんだろ・・)
今必死に検索してるんですが、まだEchoplexにピッタリあう相性の良いテープは分からないのですが、
RE-201の方は以下のHPを参考にして、今度新品のテープを買ってみます。
ttp://maglog.jp/moufu-rokuon-shinobu/index.php?module=Article&action=ReaderDetail&article_id=136620
ttp://maglog.jp/moufu-rokuon-shinobu/index.php?module=Article&action=ReaderDetail&article_id=139173
自分は上のリンクにチラッと出てくるRMGのオープンリールテープを買ったのですが、RE-201や、Echoplexでも
エコー音がごく薄くしか掛からず(古いテープに戻すと深いエコーが掛かる)、ダメでした。
ただ個体差が激しいので、他の固体ではこのRMGテープでもいけるのかもしれません・・
なぜなら、かなり多くの人が使っているFulltoneのカートリッジテープが、自分のEchoplexでは全然ダメなので・・
今度上に出てるマクセルのテープでRE-201に試してみて、そのテープでEchoplexも動けばラッキーかなーっと・・
0427ペイジの音を求める日記
2009/12/06(日) 18:03:42ID:JdSLnTX3ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up7998.jpg
RMGのオープンリールテープ、(白い)スプライシングテープ(こんなチッコイ貼り付け用テープが2100円もする・・)、
Fulltoneのカートリッジテープ、消磁機、失敗したテープの残骸・・orz
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up7999.jpg
なんでこんなマニアックな世界に足を突っ込んでしまったんだ・・
0428ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 18:44:40ID:rtgtibRW0429ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 18:50:13ID:JjfZQG8O0430ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 20:32:14ID:2raK6Rwx0431ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 20:43:11ID:xJgj6U/E0432ペイジの音を求める日記
2009/12/06(日) 20:54:41ID:IeOb8vEcああああああああああ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAT6037%5E%5E
↑クリーニングキットをまだ買っていなくて、ヘッドの消磁はしたけど、
クリーニングはまだでした・・
クリーニングして、RMGのテープで動いたら、漏れのこれまでの苦労が水泡に帰す・・
0433ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 21:40:07ID:tcFLC0dz0434ペイジの音を求める日記
2009/12/06(日) 22:19:03ID:OxMpasj8クリーナー買って試してみます
それでダメなら、マクセルのテープにいってみます
どうもお騒がせしましたー∠(`口´)
0435ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 22:45:59ID:JjfZQG8O0436ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 03:48:00ID:1QU6JDYa↓
http://www.youtube.com/watch?v=uANNQTAzPUI
0437ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 09:35:40ID:1tsLuPys0438ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 14:30:01ID:8pftavgGローディ任せで
0439ドレミファ名無シド
2009/12/07(月) 15:11:18ID:MRb0I3PS0440ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 23:12:46ID:kKHNg1Zt0441Yngwie Malmsteen
2009/12/09(水) 23:28:11ID:HB74ycGg2000年生まれのギターキッズの方がずっと上手いに決まってる。
0442ドレミファ名無シド
2009/12/09(水) 23:56:54ID:SarDIRQjここ10なんねんくらいは安定してるなペイジさん
つか77〜80年代が酷過ぎる不安定さだったので
0443ドレミファ名無シド
2009/12/10(木) 01:00:43ID:LPtu0xt/0444ドレミファ名無シド
2009/12/10(木) 01:52:44ID:LPtu0xt/http://www.youtube.com/user/gaviscon79#p/u/23/8eu3lvQGx1s
2度目のツアー是非来てほしかった
1度目の大阪のノリが悪かったのがいけなかったと思う
0445ドレミファ名無シド
2009/12/10(木) 09:16:30ID:NKy06Lir0446ドレミファ名無シド
2009/12/10(木) 14:47:09ID:KA5+boeO0447>427ペイジの音を求める日記
2009/12/10(木) 20:35:24ID:u3O5WAlLちゃんとエコーが掛かるようになりました。
>>428氏のご指摘で、あっさりこんなに綺麗なエコーが掛かるとは・・
右上がクリーナー、カートリッジにはFulltoneのテープカートリッジが搭載されてます
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up8037.jpg
画面真ん中のステップアップトランスで115Vに昇圧して、EP-3に繋いでます。
まだ色々テスト中なので、70年代のMarshallではなく、Princeton Reverbで鳴らしていますが、Echoplexを通すと
音の粒立ちが際立って、RE-201では逆に音がぼやけてトランジスタアンプのような音になってします・・
エコー音の成分自体は、RE-201の方がいい感じなので、エレキ以外の方が相性がいいのかな・・
RE-201もクリーニングしてみましたが、新品のRMGのテープに換えたら、やはり音がグニャグニャしてしまい
凄く不安定なままなので、相性が悪いようです(古いテープに戻した・・)
(RMGのテープはEchoplexではまだ試していません)
0448ドレミファ名無シド
2009/12/11(金) 03:55:58ID:CC781S8o0449ドレミファ名無シド
2009/12/11(金) 13:19:07ID:q00B0B/H0450ペイジの音を求める日記:
2009/12/11(金) 14:56:05ID:2/3aXU7s一応マクセルのオープンリールテープにチャレンジして(トータルで安いし他にも使えるかもしれないので)、
それでダメならRexerのAT-1の2個入り買ってみます
どうもお騒がせしましたー∠(`口´)
0451ドレミファ名無シド
2009/12/11(金) 15:37:00ID:q00B0B/H0452ドレミファ名無シド
2009/12/11(金) 16:29:02ID:Idkz1Hoyこれ、決定でいいな。
0453ドレミファ名無シド
2009/12/11(金) 16:53:32ID:VsGxAiY00454ドレミファ名無シド
2009/12/11(金) 17:11:03ID:Idkz1Hoy0455ドレミファ名無シド
2009/12/11(金) 17:17:15ID:XdYYa1Uvあ、スタインバーガーも似合わないな
0456ドレミファ名無シド
2009/12/11(金) 18:57:51ID:q00B0B/H0457ドレミファ名無シド
2009/12/11(金) 21:52:02ID:HOe20lC+0458ドレミファ名無シド
2009/12/12(土) 03:20:44ID:o2Pwltt6セミアコなんかの方がまだしっくりくる
0459ドレミファ名無シド
2009/12/12(土) 03:27:15ID:TbfIz1n80460ドレミファ名無シド
2009/12/12(土) 05:37:40ID:2l0J8i4Gその場合、やっぱりEP-Boosterがギター側ですか?
0461ドレミファ名無シド
2009/12/12(土) 15:16:55ID:e2Av7NHX0462ドレミファ名無シド
2009/12/12(土) 21:02:30ID:2H8+AedV0463か
2009/12/12(土) 22:01:07ID:IGRg+miD0464ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 01:42:43ID:a5jePtqw0465ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 02:10:09ID:a5jePtqw古い機材を今でも大事に使うペイジはえらい
http://www.youtube.com/watch?v=QZxukPZ0pjA&feature=related
0466ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 09:23:34ID:EtIjSplnO2アリーナのマーシャルはあの時限りのスペシャルモデルだよ。
0467ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 15:26:30ID:Yn+oHRWE0469ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 17:59:31ID:/3y7vO96そういえば、まだ見てないけどペイジとエッジと誰だっけ?ホワイトストライプスの・・・
あの映画の宣伝写真でペイジがNo1持って他の2人と写ってるのあったけど
実際にあの映画で音出して弾いてるのかね?
0470ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 18:00:06ID:/3y7vO960471ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 19:14:35ID:Yn+oHRWE0473ドレミファ名無シド
2009/12/14(月) 13:32:43ID:dsnnFz4F当時と機材や音の好みも違うし、ZEP時代のオレンジのヘッドやジョーンズのアンプは最近売りに出されていたからもう当時のマーシャルも持っていないかもね。
EP-3は今でも使っているよ。
http://www.rosshalfin.com/ledzeppelin/led-zeppelin-colour36.jpg
0474ドレミファ名無シド
2009/12/14(月) 13:35:54ID:dsnnFz4FO2 Arenaで使用されたアンプ
http://www.rosshalfin.com/ledzeppelin/led-zeppelin-colour452.jpg
http://www.rosshalfin.com/ledzeppelin/led-zeppelin-colour281.jpg
http://i115.photobucket.com/albums/n301/2-9-9/Pagelive2007amps.jpg
http://www.rosshalfin.com/ledzeppelin/led-zeppelin-colour373.jpg
左から
Orange AD-30
http://www.led-zeppelin.org/images/gear/orange_ad30_02.jpg
同型
http://web2.moridaira.com/orange/ad30.gif
PetersburgJP-100
SpetelっていうロシアのブティックアンプらしいがPlexiをモディファイアンプだと思う。JPって書いてあるくらいだから特注だと思う。
http://www.led-zeppelin.org/images/gear/petersburg-jp100_01.jpg
ちなみにペイジプラントの頃はJ-100
http://www.led-zeppelin.org/images/gear/petersburg-jp100_02.jpg
http://www.led-zeppelin.org/images/gear/petersburg-jp100_04.jpg
http://www.led-zeppelin.org/images/gear/petersburg-jp100_06.jpg
Marshall handwired Hendrix models
http://www.rosshalfin.com/ledzeppelin/led-zeppelin-colour37.jpg
http://www.led-zeppelin.org/images/gear/marshall_o2_01.jpg
同型http://www.ishibashi-webshop.jp/img/goods/4/591082100.jpg
Orange AD-50(上段)
同型http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shimokura-gakki/cabinet/lm/ad-50_01.jpg
Orange OR-50 40th Anniversary Series(下段)
同型http://ep.yimg.com/ca/I/humbucker_2080_9215858
0475ドレミファ名無シド
2009/12/14(月) 13:42:32ID:dsnnFz4F上下のアンプの役割は電源のON/OFFを見るとスペアだね。
それからZoSoマークのある写真と無い写真、キャビネットの順序が違う写真があるけれど、ない奴はリハーサルの初期のものだろうね。
完全にステージを再現しているようだから、本番以外にも音源があるかもしれない。
当時やたらワーナがyoutubeから映像をムキになって削除していたのは、カメラも入っていたようだし今後音の差し替えをしてDVDなどを出す予定があるからかもしれんね。
http://www.rosshalfin.com/ledzeppelin/ledzeppelin23.php
下の方にメーニューあり
0476ドレミファ名無シド
2009/12/14(月) 16:01:56ID:dsnnFz4Fそれからギター用には今は使っていないかも
0477ドレミファ名無シド
2009/12/14(月) 17:28:39ID:KkML92Lp乙乙Top
Marshallヘッドの写真で、VolumeT・Uをカスケードしてるのが気になった・・
70年代ははVolumeTしか使ってなかったような・・
0478ドレミファ名無シド
2009/12/14(月) 21:07:14ID:dsnnFz4F確かにそうですね。
http://www.led-zeppelin.org/images/gear/red_lp_deluxe5.jpg
0479ドレミファ名無シド
2009/12/14(月) 21:30:00ID:R0AjWEjrでも当時のMarshallアンプも色々改造してるから、同じにはならないのかな・・
0480ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 00:34:55ID:3JQl1Wyx0481ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 03:16:58ID:ky8Wab500482ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 03:28:49ID:ky8Wab5069年までのマーシャル(それか最近のハンドワイヤー)とEP3かそれの代わりのプリアンプと#1シグネとでおおよそ似たような音は出るだろ。
それ以降の1959はトーン回路が違うからキラキラして無理。
0483ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 04:31:27ID:4EvdLFEZ0484ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 11:51:29ID:ky8Wab500485ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 12:13:45ID:jdINDVXX0486ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 14:28:18ID:4EvdLFEZ0487ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 22:36:28ID:LSBGE+BD0488ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 22:40:22ID:r5/U45QYペダルベースも上手だしw
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZTUeM2L-Pvc
ゲストのベンドテレ、プゲラッチョでんなw
0489ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 23:06:05ID:r5/U45QYttp://www.youtube.com/watch?v=GAHh01gfX5g
0491ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 23:28:02ID:LSBGE+BDhttp://www.youtube.com/watch?v=zIWLjt60urw
http://www.youtube.com/watch?v=yGdVC3g8Ig0
0492ドレミファ名無シド
2009/12/16(水) 23:49:07ID:JF3G19uFうろ覚え耳コピ
ごめんなさいもう寝ます
0493ドレミファ名無シド
2009/12/19(土) 17:55:25ID:bIrKBFs90494ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 04:51:46ID:zN9gQkSz0495ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 15:04:14ID:/64Aj9mh簡単なデジカメで、ステレオ録音にハイビジョン録画とか出来るのがあるのかな・・
0496ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 23:22:36ID:Obnd+i+zとりあえず配線剤をBelden8412、
コンデンサをオレンジドロップの0.022uFに変えようと思ってる
他に良い案はありますか?
0497ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 23:23:46ID:QKc/9ZAc0498ドレミファ名無シド
2009/12/20(日) 23:45:15ID:I/GovovI4wayスイッチにしてシリーズ配線をセレクトできるようにする。これは音量も上がる。
それとハイパスは取っ払ったほうが音が太いんじゃないかな。ボリューム絞ったときにこもっちゃうので微妙。
0499ペイジの音を求める日記
2009/12/21(月) 02:16:11ID:CVuoWZLqRE-201は、このテープでちゃんと動きました
Echoplexの方は、クリーニング後にRMGのテープを試したけど、やはりダメだった・・
でも、テープの巻き方で、上手くいく可能性も発見したから、もう一度だけRMGのテープで
チャレンジして、ダメならマクセルでやってみるぽ・・
それでもダメなら、Fulltoneのカートリッジに戻すしかない・・
0500ドレミファ名無シド
2009/12/21(月) 18:14:41ID:X83Fv1AAわけじゃないし、気にしないと思えば気にならないレベルだよ。
人によって感じ方は違うだろうけど。
俺はそれより、ハイパスコンデンサー付けた時の不自然な音質の変化の方が気になる。
0502ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 02:41:30ID:BnYMFeXTもっと音に関する事をレポートせよ
0503ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 03:27:19ID:+hoRLNRb0504ペイジの音を求める日記
2009/12/22(火) 17:43:24ID:2FCJBGQuすまん・・
因みに、Echoplexについてた古いテープだと、サステイン・ボリュームをのレベルをそれぞれ
4・4でしたが、Fulltoneのテープカートリッジにすると、掛かり具合が悪く、6・6でちょうどいい感じです
(曲にもよりますが、Rain Songを弾く時はこんなレベルです。)
なので、テープによって、音質だけでなく、エコーの掛かり具合もかなり違います
時間がないので、マクセルのテープが試せない・・
0505ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 17:52:28ID:l7sAyHC1アンプやギターの各レベルは一定にしてEP3を通した音と通してない音をアップしてよ。
具体的にどのくらいどんな風に音量や歪み具合、トーンなどが変化するのか知りたい。
0506ペイジの音を求める日記
2009/12/22(火) 18:00:16ID:P7UGdjoQすまん・・
今まで写真は何枚かアップしましたが、録音・録画する機器がないのです・・
それに、録音・録画できても、それをPCでエンコしたりするのに、少し勉強しないと分からないから、
忙しいし、当分アップは無理そうです。
因みに、Echoplexを通すと、若干音が太くなりますが、そのレベルは凄く微々たるものなので、
自分が録音・録画して、それをアップしても、あまり違いが分からない可能性が高いです。
ただ、実際に生で聞けば分かるし、実際に弾いてる演奏者には、凄く心地よいです。
0507ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 20:15:19ID:l7sAyHC1しかしウインドウズに標準で付属するレコーダーを使って録音し、そこいらに転がっているフリーソフトでエンコード、適当なアップローダーにアップすればかんたんだよ。
エコー音は当然丸く劣化するのだろうけれど原音のトーンの変化はどうなの?
0508ペイジの音を求める日記
2009/12/22(火) 21:38:55ID:O6Y3t99Bそういえば、PCにMic入力みたいのがありましたね・・・そこにマイクを挿せばいいのかな・・
ただ、昔マイクが2本あったけど、もう捨ててしまった記臆が・・(10何年振りにギター再開しました)
自分はアマチュアで、家でしかギター弾いてないので、家で小音量で鳴らしてる程度では、やはり
原音の変化は微々たるものです。
(自分はアッテネーターで、70年代Super Lead100WやJCM800 100Wを、5%から10%に落として弾いています)
想像なんですが、恐らくライブハウスや、コンサート会場で、爆音で鳴らせば、Echoplexの威力はかなり発揮できるのはないでしょうか・・
(本家ペイジや、ジミー桜井さんのように)
自分のように、家でのセコイ使い方だと、音が太くなると言ってしまいましたが、それよりかはむしろ、Echoplexを通すと、
音の”粒立ちが際立つ”と言うのが当たってるような気がします。
(逆にRE-201を通すと、原音の音の粒立ちが、ぼやけてしまいます)
耳が悪いので、トーンの違いは、あまり分かりません・・
スイッチングシステムが無いから、一瞬でEchoplexを通したり、切ったり出来ないので、今回聞き比べる時は、その度に繋ぎ変えてる(^^;
から、トーンの違いが分かりにくいってのもありますが・・
そしてオーバードライブさせた状態だと、若干歪みが増えます(ほんの少しですが・・)
もっと耳の肥えたセミプロや、プロの人が、Echoplexのレポートした方がいいかもですね・・
0509ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 21:54:17ID:l7sAyHC1俺なんか家じゃ限界まで落としているよ。
0510ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 22:38:11ID:sslt5LeXそれが普通。むしろ爆音を出せる環境のが異質
俺からすれば家にスタックアンプがある時点で普通の環境じゃないと思ってる
0511ドレミファ名無シド
2009/12/22(火) 23:05:09ID:+hoRLNRbまぁ、それでも普通の民家の中ではそれなりの大きさの音になると思うが
0512ペイジの音を求める日記
2009/12/22(火) 23:26:17ID:xDwiKdb0自分の家は都会のごく普通の一軒屋ですよん・・(^^;
普通の一軒屋で”昼間限定”なら、100Wなら5%から10%、50Wヘッドなら10%程度で、鳴らせると思います。
アパートや立て付けの悪いマンション、一軒家でも夜だと、迷惑が掛かりそうだけど・・
ちょうど写真の真ん中にあるEx-proのDM-05は、家で鳴らすのに、凄く良いと思います。
1・2・5・10・25・50%と落とせます。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up8104.jpg
(コンサート活動してる人で、会場で使うのがメインな人は、DM-XやDM-01の方がいいと思いますが・・)
自分のスッパリードとJCM800だと、だいたいボリューム3から5前後で歪み出して、それから上は、ボリューム上げていっても
歪みが増していくだけで、音量自体は少し増える程度です。
レスポは厨房の頃買った安い国産で、今はコストパフォーマンスが高くて弾き易いFlying Vが主力です・・
マイコー・シェンカーもペイジ同様に好きってのもありますが・・(^^;
(Ginsonの良いレスポは、とてもじゃないですが高くて買えない・・)
0513ペイジの音を求める日記
2009/12/22(火) 23:41:12ID:xDwiKdb0>>511
仰る通りです・・・100Wの5%で、約5Wになるんでしょうか・・
これは私ではないですが、DM-05での使用例です
http://www.youtube.com/watch?v=rAjCuQqV4sk
これらを参考にして、Ex-proにしてみました
0514ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 02:19:29ID:9gsYgrf3これで倒してヘッド折った人を知っている
写真撮ってる時だけだったのかも知れないけど
それにしても、アンプ類やらエコプレやら買い集めてる金で良いレスポの
1、2本買えそうなもんだと思うが・・・
0515ペイジの音を求める日記
2009/12/23(水) 14:11:58ID:4CulVosWそうですね・・・最近地震が多いし、置き場所をもう少し工夫してみますです
それでは暫く失礼致しますm(_ _)m
0516ドレミファ名無シド
2009/12/23(水) 16:03:38ID:GvxE/IrPhttp://www.youtube.com/watch?v=svR3iXKTJvc&feature=related
0517ドレミファ名無シド
2009/12/24(木) 00:55:18ID:Uz+c9yrAhttp://www.youtube.com/watch?v=bhdj9CDTj6M
0518ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 01:04:31ID:mxX/RLYU同感
アンプ少し処分+お金出してヒストリックのレスポ中古で買いなよ
オークションなら直接交渉で20万〜30万ぐらいで買えるよ
どうせ買取じゃ20万ぐらいなんだからさ
>>516
そうなんだよな
せっかくの#1シグネチャーもここまでコピーして欲しかった
>>517
成毛の一番弟子くんだね
それにしてもマルチだよな
関心
0519ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 02:32:47ID:BOwzJlSd0520ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 03:11:24ID:ZkDpUbKh武道館で見た現物は、もうはっきり茶色と言えるサンバーストだったよ
グレコなんかが思い切り真似していたあの色ね
赤っぽく見えるのは映像の加減なんかもあるんでしょう
ま、それでも最近の写真で見る現物に比べれば、まだ赤味あるって言えるのかな
ていうか、最近はもう茶色の部分の幅が無くなってるのか・・・
0521ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 04:17:14ID:mxX/RLYUフランスのTV映像や73マジソンの映像じゃバリバリ赤いじゃん
0522ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 13:50:40ID:r3CvIyPt0523ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 14:18:38ID:40/y1iOeだから赤みと茶ばみが混じった微妙な色だから、照明の具合とか映像の具合で
いろいろ違って見えるのは当たり前だろうが。
30年以上前の映像の一場面の色がそんなに正しいと思うのか?
0524ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 17:52:34ID:1WGiqKCl光の加減なら今だってそう見えるんじゃ?
ところでナンバー2の方が元々退色してませんか?
それよりいつのライブなの?
0525ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 18:21:30ID:lCadoqSC映像の色調整の加減で違って見えるのはその輪郭の部分が赤か茶色かってことでしょ。
実際に見た人が茶色って言ってんだからさ。
0526ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 21:44:15ID:Qad92ESE0527ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 22:17:34ID:QiFPmmm40528ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 22:18:20ID:tluMTRvl0529ドレミファ名無シド
2009/12/25(金) 23:10:34ID:zcIpwMcIそれがどんなに実際より変質した色あいであっても、それでしか見れないわけだから
0530ドレミファ名無シド
2009/12/26(土) 00:38:36ID:VVp5LxB60531ドレミファ名無シド
2009/12/26(土) 01:43:26ID:KkrNmZ3eラッカー溶剤の揮発しやすさと退色とはあんまり関係ないと思うけど。
染料系着色材がどれだけ退色するかということでしょ?
0532ドレミファ名無シド
2009/12/26(土) 19:00:25ID:hmRZEPg4ギター用ツアーケースを放出してくり
0533ドレミファ名無シド
2009/12/26(土) 23:39:40ID:cuJDzmYCしかしそれが事実である。
そもそも現在のDVDなどの映像が着色加工されていると仮定しても、元々そういう色だったからそう加工したはず。
>>531
あたり。ラッカーの揮発、劣化と変色や退色は別物です。
57、58は退色するけれど60年モデルは塗料が違うので退色はほとんどなし。
まぁ茶っぽい写真もあるが写真の退色や照明の加減を考慮してもジミーのはいわゆるブラウンサンバースト系への変色じゃないな。
普通にチェリーから赤、オレンジ、イエローへ退色していると思う。http://pyzeppelin.free.fr/photos/ledzep/zep_69_toronto.jpg
http://pyzeppelin.free.fr/photos/page/jim73_live23.jpg
http://www.stryder.de/pics/page7.jpg
http://www.stryder.de/pics/page_dragon.jpg
http://www.stryder.de/pics/page_dragon2.jpg
http://www.stryder.de/kneb79/kneb03_09.jpg
尚、客席からステージのギターを見てもギターへのスポットライトのおかげでピカピカしちまうから色なんか実際より薄く見えるのは当り前。
光の加減によっちゃ当時だってこう見える。
http://pyzeppelin.free.fr/photos/page/jim75_earlscourt4.jpg
大体ね3年や4年で69年当時の色から一気に退色する訳ねぇよ
もし73年当時で輪郭の色が本当にほとんど無くなっていたのなら79年時点でゲイリームーアのみたいにもうまっ黄っ黄だよ。
0534ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 00:03:02ID:FVFysq/jギターの色を基準にして全体の色合いを調整してるって決め付けはすごいなwww
「2ch脳」ってよく言うけど、さしずめ「このスレ脳」とでも言うべきか・・・w
0535ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 00:11:04ID:YpLSuV5Z何の話してるのお前らツマラン
0536ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 00:11:46ID:Os78s2A8>ていうか、最近はもう茶色の部分の幅が無くなってるのか・・・
>今は光の加減でも輪郭の部分が無くなりかけてるのは、例の映画の画像見てもわかるでしょ。
どっちも俺が書いたんじゃないけどね
0537ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 00:17:08ID:YpLSuV5Zニスは禿げるということで、
わざと直射日光に晒して塗装の味を深めようと企む奴が痛なあ
0538ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 00:17:14ID:toeduRJQお前は日本語読めないのか?
今の技術じゃ映像をカラー化したり一部分の色を調整するのは朝飯前だぞ
0539ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 00:21:58ID:PLVDGZeT0540ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 00:28:13ID:tXI/Q7UZ0541ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 00:41:40ID:PLVDGZeTそのために過去にどれだけのバカが何本もギターを買い換えてきたのか。
どっちにしたってペイジのレスポがオールマンのレスポの様に赤が強い所謂ブラウン系じゃなく普通に退色したものであることは間違いない。
俺の友人にはわざわざ塗り替ええたやつもいる。
0542ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 00:51:00ID:0to5gsYV塗り直したとか言ってた記憶が・・
それが1回だけなのか、何回か塗り直したのかは分からなかったが・・
0543ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 01:19:51ID:wyLgRZEAこうやって自分の思い込みを連呼したあげく、それに沿ったように見える写真を
どっかから必死でかき集めて羅列して強引に裏打ちしようとする
>>533のこのやり方はいつぞやのファズ厨君、さらには去年のオーディオシステム君だね
元気だったかい?(笑)
懲りないねぇ・・・君も
0544ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 01:39:30ID:4mPKPHph81年頃の雑誌にジョーウォルシュからもらった59スタンダードは
リフィニッシュされたって書いてある
0545ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 01:56:20ID:7vMT8U8Q71年72年のZep来日の武道館ですよん。
「赤か茶色かどっちに見える?」と聞かれたら「茶色」と答えるような色だったのは確かですよ。
写真や映像だけで判断するより、実際に自分の目で見た事実なんだからしょうがないじゃんw
ちなみにその時は高校生で視力は両目で1.5以上あったし、まだ酒も飲んでないし
変なものも吸ってなかったからw、目はボケて無かったよ。
今はともかくw
まぁ、ステージの照明の下で見たものだから、楽器屋の蛍光灯の下で見るグレコの色と
比較したのはちょっと強引だったかもね。
でも、自分の目で間近に見た紛れもない真実、茶色。
0546ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 02:00:11ID:7vMT8U8Q20年以上も時が経ってて、ギターだけを意識して比較して見たりしたわけじゃもちろん無いけど
今思い出すと確かに輪郭の部分は濃いままだったと思う。
ただ、その時は席も遠かったし、あれがZepの時に見た同じギターかどうかってのも
意識して見てたわけじゃないから。
何本もギター持ち替えてたし。
それから>>525の言ってる、例の映画ってのは「永遠・・・」の事じゃなくて、最近やった
エッジやなんかと一緒に出てるドキュメンタリー?のことでしょ?
あれはなんで日本で公開しないのかねぇ?
0547ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 02:39:45ID:FTP0TFM+No.2とかいうのだっけ?
それのシグネチャーモデルでるんだよな
ttp://www.prweb.com/releases/2009/12/prweb3376104.htm
0548ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 02:51:23ID:gS6TbSIVそれと、カッタウェイ部に両面テープ付き
0550ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 08:25:06ID:toeduRJQ70年代のレスポールみたいによほど赤い部分が多くないと赤には見えないと想像する。
実際他の人のライブでもレスポールの赤の輪郭まで意識してみた事はないが、そのギターがオールドもしくはヒストリックと予想される場合ほとんどどれも黄色に見えていたような気がする。
0551ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 09:18:00ID:PLVDGZeT約百万じゃん
買うか悩むなw
0552ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 09:57:38ID:toeduRJQあれって実は58年モデルじゃなく59年モデルらしいね。
たしか76年に塗り替えたって何かのインタビュー記事を読んだ事があるよ。
だから最初に誰かがネックを削った時とあわせて2回だよ。
ペグ交換とリア・ピックアップが壊れた時に交換ついでにリア・ピックアップ用のトーン・ポットをフェイズ切り替えできるものにしたこと以外はそれ以降何処も改造してないってさ。
だからギブで出した最初のシグネチャーモデルも94年に出した#1シグネもオリジナルとは配線が違う。
#1のオリジナルは92年頃そっくりさんをギブに作らせているからデビカバからはそっちを使っているらしいよ。
0554ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 12:36:49ID:PLVDGZeTちなみに小学生の頃、色盲の友人に写生の時聞いた話だけれど、色盲には赤青緑各色が苦手な三種類が在るらしく彼はどんな条件でも赤が茶に見えるよって話は聞いた。
朱系はそれ自体が発光でも市内かぎりたしかに見分けづらいのは確か。
0555ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 12:50:07ID:toeduRJQだからさぁ、お前馬鹿か?
>>545が色弱だったら茶色なんて言い張る訳ねぇだろ?
幾ら古い写真や映像だろうと写真などに赤いのがある以上は赤なのが間違いないんだよ。
写真だって退色すれば茶系に変化するじゃん。
0556ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 14:18:02ID:PLVDGZeT0557ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 16:23:10ID:DB6GCt/50558ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 19:35:19ID:foo2bEmz先日も第二次大戦のカラー加工画像をTVで見たけど、
音質の悪いブートをクリアな音質に加工する技術ってないんかな?
0559ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 19:55:53ID:PLVDGZeT擬似ステレオにしたりとか。
ただ音は触りたいそこだけを抜き出すことは不可能だから限界が在る。
0560ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 21:44:36ID:7vMT8U8Q実際に見た奴がいても信用しない!
決め付けこじ付け何でもあり!
わざわざageて連呼連呼!
・・・ファズ厨の次は赤厨かよ・・・バカだねぇwww
0561ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 21:52:34ID:YpLSuV5Z0562ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 21:54:22ID:PLVDGZeT0563ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 22:03:30ID:P2FSsCGqじゃ、100年程前にはこの世界にはセピア色しか存在してなかったのか(笑)
0564ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 22:12:30ID:JXDNE70j0565ドレミファ名無シド
2009/12/27(日) 22:25:32ID:o8TiZl2v真実は唯一つ、「自分の思い込み」
本当はどうであったかというのは実はどうでもいい。
自分の思い込みに具体的事実を当てはめる。
それがこういうスレというもの。
だからこそ〜〜厨と呼ばれる類の人間の居場所がある。
0566ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 02:42:16ID:tLuONJXn本当の色を自分の目で確かめるなんてわけにいかないんだから、過去に誰かが
見た話が信用出来ないなら後は自分で勝手に思い込んでるしか無い罠
でもそれならそれで自分一人で思いこんでりゃいいことで、単発で押しつけがましく
連呼するようなウザイ事はしない方がいいな
どんだけコドモだよって話になっちゃうぞ
0567ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 17:30:12ID:4R7YKSPXピックアップの話でもしろよ
ただし、オリジナルPAFってのは無しの方向で
今楽器屋で普通に買えるもの限定な
0568ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 17:39:28ID:+OQ+xavMだってこの板はそういう論議をするための板だろ?
論議以前に他人を攻撃するなら参加資格無しと。
まあ自分なら遥か昔の他人の話より写真を信じるけれどね。
0571ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 20:29:06ID:Tg1phSD+レス・ポール型ジミー・ペイジモデルってなかったっけ?
ちゃんと本人の許可をとって作ったと言ってたけど持ってる奴いる
0572ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 23:13:02ID:X/ZqW5by0573ドレミファ名無シド
2009/12/28(月) 23:45:42ID:3Sa9+F9x0575ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 04:21:50ID:nAI+TDWe0576ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 04:22:00ID:9xsKL+Ee0577533
2009/12/29(火) 04:50:43ID:AdCI2hws俺はオーディエンス側からじゃステージの色なんか識別できないんじゃ?と解り易く過去の写真をアップしただけなんだけれどなんか大騒ぎになったね。
残念ながら俺は例のファズ厨じゃないし、その他の人を俺と同一と信じて論じている時点でちょっと笑えましたよ。
貴方が見たわけじゃないんだから反論するなら自分なりの根拠を示さないと。
それとも貴方は見た本人?
0578533
2009/12/29(火) 05:39:16ID:AdCI2hwshttp://www.rollingstone.com/rockdaily/index.php/2009/12/18/led-zeppelins-jimmy-page-plans-return-to-stage-in-2010/
0580ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 15:04:38ID:X+ccmXZC0582ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 21:00:52ID:9xsKL+Ee反論のためのレアっぽい画像必死に寄せ集めて貼りまくって、しつこくしつこく
一方的な思い込みと決め付けを連呼し続けるってとこは、まさに同じだけどな。
*北京五輪でペイジは実際に弾いていた。
*ペイジはレスポールに低ゲイン+ファズで歪ませていた。
*ペイジのレスポールはチェリーサンバーストのままで褪色していなかった。
見てると同じ人間にしか見えないな。
登場するたびにスレが荒れるわけだが。
0584ドレミファ名無シド
2009/12/29(火) 22:19:28ID:irgBdEhM0586ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 11:25:11ID:5IhnfDPkまあ良いか。はいはいww
0587ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 12:39:30ID:x02fn2lJ0588ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 13:06:15ID:o4AqALfWでもちょっとコドモっぽ過ぎだな
0589ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 14:35:14ID:Leep1M170590533
2009/12/30(水) 17:05:01ID:1LXsNMVmついでにファズの件もね。
もっとも五輪の件は俺は当てフリだと思っているし、ファズいやブースターといった方が正しいのかな?
は、俺もレス・ポールでもEP3、もしくはその他の方法でブースとする事を確立する以前は使っていた時期があると思う。
こんな事を書くとまたギャースカ騒ぐんだろうがwww
まったく>>565>>568の言うとおり
て言うかね、俺に言わせれば荒しは>>528じゃないかと
このスレ始まって以来の外基地
0591ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 20:49:52ID:6YUt4s7B0592ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 21:07:47ID:FWbqK88eもうこの時点でずれてるな
上の方で何人も言ってるけど、70年代のZEP活動期に、”ペイジ自身がインタビューで”、
直ぐに色が抜けるから、何度か色を塗り直してると言ってる。
0593ドレミファ名無シド
2009/12/30(水) 22:57:36ID:n36rpbGI0596ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 00:59:16ID:883Nivsb知らない幼児以下の方がさらにどうかしてると・・・w
0597ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 01:18:32ID:KwshPZSyあんな程度の演奏でもミスるのがペイジだ
全世界に向けて国の威信をかけた絶対に失敗は許されないしやり直しも出来ない
そういう場で生で弾かせるほど中国人だって無謀じゃ無いだろうがよ
0598ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 02:27:20ID:reSdScnD花火で予CG予算を使い切ってたのかな
0599ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 02:49:05ID:WPtBj6hB0600ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 03:22:50ID:yXKHfBGyレオナルイスのムッチリ太ももだけは本物だったけど
0601ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 03:52:24ID:vv2q11yJ69年当時で製造されてからすでに11年経ってるわけだが・・・
もしかして、あれは69年製造の物だったと思ってたのか?w
0602ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 06:10:42ID:1CVIE25wソースは?
俺は色が抜けたからという理由じゃなくて傷だらけになったから一度塗りなおしたとどこかで聞いたような。
そうだとするとトップのラッカーだけを再塗装した可能性もあるよね。
もし、退色を気にして色までも再塗装したのだったら79年辺りの色はとても不自然。もっと赤くても良いはず。
茶色か赤(チェリー)だったかの論議だけれど、以前何かの雑誌で見たNo.1とNo.2が並んだ写真を見る限りじゃ、茶系だったといえるのはむしろNo.2の方でしょ。
ただ単体で見た場合、ペイジのNo.1はチェリーが退色したハニーバーストとかティーバーストと呼ばれる色だから光具合によっちゃ茶系にも赤系にも見えるかもしれないな。
ちなみにちょっと色ボケしているが72年の状態はこれ
http://led-zeppelin.org/multimedia/photoarchive/tours/1972/images/lz19720220_05.jpg
>>601
69-11=58年←×
あれは2004年にギブソンによってシグネチャモデルのために検査された時にペイジから年式を調べて欲しいと依頼され、59年後期〜60年初期と鑑定されているよ。
0603ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 06:24:05ID:1CVIE25w同じ年の色でも写真でさえこれだけ見え方に差があるし。
http://www.ledzeppelin.com/sites/ledzeppelin/files/images/kitchener69-3.jpg
http://www.ledzeppelin.com/sites/ledzeppelin/files/images/toronto69-2b.jpg
http://www.ledzeppelin.com/sites/ledzeppelin/files/images/philly69-ts.jpg
ソース元
http://www.ledzeppelin.com/image-galleries/photos-home
で、何色なんだよ?
0604ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 06:26:03ID:1CVIE25whttp://www.ledzeppelin.com/sites/ledzeppelin/files/images/cleveland69-b.jpg
これなんか今と大差ないだろ?
0605ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 06:58:37ID:NE82o+b8>69年当時で製造されてからすでに11年経ってるわけだが・・・
製造から69年までの期間はここでは問題じゃないわけだが・・・
いや問題だ!とするならば69ですでに色が消えていた事になるが・・・
するとお前らの頭も既に禿げていた事になるが・・・
0606ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 08:11:43ID:tAZAc3QQこの写真か?
http://imgb1.ziyu.net/dxgbF/kimuke/1262213801.jpg
1は赤がチェリーに退色→オレンジに退色
2は赤が赤茶色に変色→薄茶に退色
それにしても同じ条件で塗って何が原因でこうやって色が変るんだろうな
0607ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 08:55:32ID:5buvjz+iここの住民にマジレスしとく
退色とウェザーチェックは経年変化というよりな、まず変化を起こす要素がなければ始まらないんだよ。
退色が起こるには紫外線が必要でウェザーチェックが起こるには乾燥や急激な温度湿度の変化が必要。
製造年数は関係ないよ。
数十年経ってもクローゼットや別途の下にしまいっ放しで、ほとんど変色も起きてなければウェザーチェックも入っていないバーストは幾らでもあるから。
それを考慮すると>>606がいつ頃の写真か判らないけれどペイジのメインギターは少なくともツェッペリン時代は随分チェリーが残っていたと推測する。
0608ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 11:47:54ID:l90r4e6T0609ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 13:54:04ID:pHly4X9v雑誌を捨てた覚えがないから、探せば見つかるだろうけど、面倒くさいから探さない。
それに、上のほうに、同じようなことを書いてる人が何人も居るから、
ほぼ記憶違いではないと思う。
読んだ記憶では、ライブやってると、色落ちが激しいから、何度か色を塗り直してる
と読んだ記憶がある。
当時の俺の印象として強く残ってるのは、レモンドロップの方が綺麗なのに
なんでまたオリジナルのような赤っぽい色に戻すんだろうという印象。
0610ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 14:17:35ID:PxWIiE8T大晦日の朝もはよから必死の連投御苦労さんwww
君が思い込みを人に押し付けずにはいられない偏執狂的な性格なのは
もうよくわかったからさ
これだけ連投したらもう気が済んだろ?
年が明けたら静かにしてろよ
休み明けにはメンクリ逝って診てもらいなよw
0611ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 14:24:17ID:kBOCxm66各々のモニターの発色具合だってみんな違うのに・・・
ほんっとにパソコンや雑誌で見たものが”この世のすべて”なんだな(笑)
0612ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 15:01:09ID:SZLO65Ef0613ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 16:03:06ID:uaYJk7yy0614ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 16:09:19ID:5KOrzwwB0615ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 17:37:23ID:8nM5hIKcステージのクソ明るい照明の下だと塗装から透ける木地が反射して、普通よりも
色が明るめに出るんだよね、写真だと。
だから赤バーストに見える写真のボディ中央部は本当に真っ黄色に見えるだろ?
実際には、あんなに真っ黄っ黄なレスポールなんてビンテージでも今のでも無いからw
周りの淵の部分でも、変色して茶ばんでいても多少なりとも残ってる赤味成分が
反射して鮮やかに出るから変色したサンバーストでも赤っぽく見えるよ。
逆に変色してないまるっきりのチェリーサンバーストだったら、こういう写真の場合
もっとすごく明るい真っ赤っかに写るはず。
(修正されてるならともかく、でも修正するんだったら見栄え考えて赤っぽく修正するでしょjk)
ライブステージで写真に撮られた自分のギターとか見たことある人なら頷けると思うよ。
0616ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 17:41:40ID:XW/H4wry0617ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 17:51:34ID:14vokWqUていうかモニターのカラー調整してますか?
0618ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 18:18:28ID:e8Ln4pLV0619ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 18:18:46ID:We/1JWxIどっちでもいいだろw
0620ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 18:38:15ID:ZjKnwcEy0621ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 18:39:29ID:ZjKnwcEy0622ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 18:40:42ID:UvOiA4iFそれイコール赤ではない
と、結びつける荒唐無稽
その逆の可能性だってあるだろ(赤いのが茶色に見えるとか)
70年代ZEPのライブステージの全ての””照明””が、全部赤っぽく見えてしまうというのを、科学的根拠を示してで””照明””wしないと
0623ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 18:50:42ID:hpjytacz自分に都合が良い物証は疑わない。
自分が見た40年近く前の印象は絶対だと思う。
こんなに自分に都合が良いことしか頭に入らない人を説得するには、イスラム原理主義者をキリスト教に改宗させるくらい困難だな・・
0624ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 19:01:09ID:aZah1Ga9こいうのは後で、写真の色を修正されてるか、照明でそう見えるんであって、
色が抜けて見える写真は、修正されてないし、照明のせいでもないんだろうなw
(もちろん色が抜けてるサンバーストの写真の方が多いが)
0625ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 19:09:43ID:DTiYQloN全体が赤いレスポールもたまに見るけど
あれは退色してああなったのかなあ
0626ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 21:26:03ID:TuUY3Vi/ジョージ・ハリスンも全体がチェリーの珍しいレスポ持ってたよね
確かあれは元々そういう色のレアなヴァージョンがあったと思った
0627ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 21:47:42ID:8pVF3PpUカウントダウンとともに終わりにしとけよw
0628ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 21:59:07ID:Toimtvxw「ルーシー」だっけ?
クラプトンがレインボー・コンサートの時に借りたやつね
あれはGTを塗り替えたもんじゃなかったっけ?
同じ色のレスポール欲しかったなぁ
0629ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 22:30:55ID:T18Dnvrr>>623
今、あなたの相手してるのは38年前に武道館で見たと書いた俺では無いよw
まぁ、書いた以上は一回くらいは自己フォローしますが・・・
やっぱり自分にとっては自分の目で見たものの方が真実だからね。
視力が両目とも1.5あった頃に地階の前から5列目で見た記憶は変わらないし
その事に都合が良いも悪いもへったくれも無いよねぇ。
俺は自分の記憶に基づいて茶に近い色だったと思ってるし、あなたは自分の
知識に基づいて赤だと信じ込んでる。
それならそれで、そのままにしとけばいいんじゃないの?
別にそんなにムキになることでも無いと思うのだが・・・
それから、俺はムスリムでもクリスチャンでも無いし、家の菩提寺は浄土宗ですw
0630ドレミファ名無シド
2009/12/31(木) 22:55:49ID:eaoTk6Soどうせこの後また単発で非難の連呼続くんだぞw
0631ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 01:18:06ID:1BulO1Ethttp://www.youtube.com/watch?v=svR3iXKTJvc&feature=related
0632ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 02:31:53ID:Ib5Wc/l4ttp://www.artwallpapers.net/music_wallpapers/jimmy_page/01/jimmy_page01_800.jpg
| 赤く見えるのは全部照明のせいなんだよ!!!
\___________ ____
∨ カタカタ____ ___
∧_∧ ||\ .\ |◎ |
(.#`Д´) || | ̄ ̄| |:[].|
∧_∧ . ┌( つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
∧_∧ ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
( TДT) ( つつ  ̄]||__) | || | ||
(つ つ / / / ./ ̄\ / || / ||
と_)_) (___)__) ◎ ◎ .[___|| .[___||
0634ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 09:14:19ID:kfkscnJnされていくからね〜。
0635ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 13:48:39ID:WoWLy6pA0636ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 14:17:33ID:wk37zRez楽器屋でサンバーストのレスポ買って家で空けてみたら茶色だったってクレーム付けるようなもの。
良くありがちなくだらねぇ話だな。
>>627お前さぁ
>>619−>>621の誰が見ても判る自演は醜いぞ
0637ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 15:15:09ID:4Kw70yBv0638ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 15:47:03ID:G54Ijls+前者は非リマスターなのか?
0639ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 18:26:16ID:wiXMgUO7またSHM-CDはリマスターではありません。 しかし、レッド・ツェッペリン音源の最新アップデートとなります。
つまり、現時点でのレッド・ツェッペリン音源で一番の高音質となります!
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hmv/2754122.html
色々あって分からんの
0640ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 22:24:06ID:edQoiKUAバカばっかwww
0641ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 22:37:47ID:61sSxVLb0642ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 22:52:57ID:Zq4TsDEq赤派がだんだんこじつけ方がバカっぽくなってるなw
0643ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 23:13:59ID:GBT1GVVB0644ドレミファ名無シド
2010/01/01(金) 23:59:35ID:8FcG4VgXオリジナル
http://imgb1.ziyu.net/view/kimuke/1262356319.jpg.html
TV出演の時の映像だとこれにかなり近いよね?
それがこんな色に変化したわけでしょ?
まだ縁は赤いよね?
#1
http://imgb1.ziyu.net/view/kimuke/1262355850.jpg.html
茶って言うのは一般的にはこっちの#2の方を指すんじゃないの?
#2
http://imgb1.ziyu.net/view/kimuke/1262355886.jpg.html
まさかわざわざ茶だったギターを#2の色みたいには塗り替えないよね?
でもどうしてオリジナルの色がそれぞれ#1や#2みないに変るの?
どうでもいいけれどさ、#2のシグネチャーモデルもとうとう発売となると94年ごろのシグネチャモデルってペイジファンにとって一体なんだったんだろうね?www
0645ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 00:05:04ID:W3F0BnWWお子ちゃまを煽って喜んでる尻馬乗りに見えるが・・・
0646ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 00:20:57ID:gvv2ieEZカバーを外したら白だったのかな?それとも交換したの?
0647ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 00:26:42ID:eYzcWdI00648ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 00:34:23ID:g1Fzi4miでもヲタってそういうもんかw
0650ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 00:36:45ID:G48k+XYT一時、性もあダンカンのピックアップに換えてた時もあったって何かで見たけど
それだったんじゃないの?
0651ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 00:37:41ID:G48k+XYTセイモア・ダンカンだったw
0652ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 00:41:09ID:1nqQszDi毎回毎回、物議かもすたびにそうやって画像羅列するのがほんとに好きだなぁ君はw
いや、でもおかげで毎回毎回いろんな画像見れて楽しいよthnx w
0653ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 00:50:08ID:vW/VRiT1うちの液晶モニターと俺の視力では
1つ目 暗い赤
2つ目 明るい茶
3つ目 暗い茶
にそれぞれ見える
0654ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 01:11:15ID:/i/RZmSdそもそも昔国産のレスポールコピーモデルがブラウンサンバーストばっかりだったのって
ジミーペイジ人気が理由だったんじゃなかったっけ?
0655ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 01:26:51ID:gvv2ieEZ俺が高校生の頃はそんな程度ので150万くらい、極上でも250万くらいってだったよ。
俺のモニターで俺の目では1つ目チェリーレッド
二つ目赤みのある濃いオレンジ
3つ目茶色
ちなみに俺の中でのチェリーレッドはアメリカ産のさくらんぼ
赤は紅白の赤、茶は輝くを失った十円玉
0656ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 01:35:02ID:wrIL7aFE当時のスターたちのレスポールはみんなそれだったような気がするんだよね。
はっきりと赤いのを見たのはKISSが初めてだったような?
0657ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 01:36:45ID:wrIL7aFEペイジのがあ
0658ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 02:40:51ID:vE+mKMKQ0659ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 02:44:13ID:vW/VRiT1Zep初来日の楽屋に自社ギター持ってって頁に持たせて写真撮ったりしてたんだから
グレコの人間は実物見てるわけだよね?
いや・・・グレコの人間なんかには愛器見せなかったんだとかそれも記憶違いだとか
頭ごなしされても困るが(笑)
0660ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 02:48:35ID:vW/VRiT1それに退色したのが安バーストで赤いのが高バーストだったなら
>俺が高校生の頃はそんな程度ので150万くらい、極上でも250万くらいってだったよ
てことは退色してないはずの高バーストだって国内にあったわけだよね?
それも普通に楽器屋にあったわけだよね?
メーカーの人間のくせにそういうのすら見ないで製品作ってたってこと?
いや・・・そうに決まってるとか強弁されても困るが(笑)
0661ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 03:13:34ID:5MqjKqp60662ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 04:11:04ID:vcYmJ60u誰がなんと言おうと赤なんだ!!ヴォケ!!
写真で赤に見えるんだから赤なんだっつーの!!カス!!
0663ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 10:16:03ID:7/0oWw74当時三流メーカーだった当時の神田商会のスタッフなんてどさくさに紛れてちょこっと会えただけなんじゃ?
そもそも控え室にギターなんか置いてないんじゃ?
>>660がいくつだか知らないけれど70年代初期の日本の状況なんてこんなもんだぞ。
ttp://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/DSA/greco.html
当時はとても高価で購入でる資金がなかったからアーチストの抱えている写真から製図を起こしたと俺も何かの雑誌で読んだ事がある。
俺の買った5万したグレコのレス・ポールもネックこそもうセットネックにはなっていたけれどボディーは空洞でびっくりしくらいだから。
当時は虎杢のギターなんか珍しく、あってもランクの落ちるアウトレット扱いで確かに安かったよ。
正確にコピーするようになったのは70年代も終りの頃
0664ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 10:43:12ID:RsU4A2ocそうだね
ESPとか中古楽器扱う店で見かけるようになったのは80年ごろだよな
確かにそんな値段ぐらいだったね
色の残っている綺麗な物はめったにお目にかかれなかったけれど俺も見たことあるよ
300万って言う値札を見たのを今でも覚えている
普通にぶら下がっていたのでなでなで触って満足した
後にも先にもモノホンに触ったのはそれっきり
その後はどんどん高騰して店に出回ることはめったになくなった
0665ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 11:11:19ID:qjPG/xCa当時のグレコがバーストを入手していないどころか、再発物でさえ高価で入手出来なかったとしても何ら不思議はないし、当時の外タレなんて神様みたいな存在で普通にはなかなか近寄れなかった
一般人が何とか頑張ってギブソンを買えるようになったり、雑誌社が何とか直接取材できるようになったのは80年代に入ってから
それ以前はギブソンやフェンダーなんてほんの一部のプロか馬鹿ボンボンしか持てなかったよ
70年代は何もかもが一気に激変した時代だからたったから2〜3年変ったら大違いだったぞ
78年の当り前は75年では当り前じゃなかったんだよ
0666ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 11:21:20ID:Ge3zlL1S強烈に明るいと赤に見えるのも普通だろ
楽器屋言って見てみろよ
何騒いでいるんだ?お前らアホか?www
0667ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 12:43:38ID:sEl3k1tQNO.1のリアPUのカバーって69あり、70〜72なしの白、73〜79あり、80なしの黒なんだよね?
推測だと白い奴の頃は外しただけで、それが壊れたから73頃に交換したんじゃないかと思うんだけれどこれがダンカンなのかな?
再び外したのは何故かな?また換えたのかな?
0668ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 14:04:23ID:4kJfN04m・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配 苫米地英人 株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人の疑いのある人たちがいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
0669ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 15:38:14ID:EPtapeteライブしてるアマバンドはいたよ
一般じゃあないといえばそうだけど、中古車ぐらいの値段だし
0670ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 21:49:55ID:oROysavs確かに少数ながらいたけれど、プロでもないのにそんなもの買う奴は当時はバカボンだっよw
例えば1959年当時の新品価格が290$だからレートが現在と同じとしたら約3万円。
1ドル360円で計算しても約10万円ぐらいだから一見安かったと思われがちだが、当時は大卒初任給が1万円ぐらいだぜ。
今のヒスコレと同じぐらいの価値。
豊かな今でこそ100万のギターなんか珍しくもなんともないが、当時車より高いギターを買うなんて普通じゃなかったはず。
昭和55年頃に当時売れっ子だった筒井康隆が「ギブソンのギターは高くて今でも手が出ず代わりにギルドを買ったが、それでも5年前で30万円した」と何かに書いていたのを読んだことがあるが、買ったのは昭和50年だから1975年。
当時は大卒初任給が10万円前後だからやっぱり相当高かったんだよ。
そう考えると現行のレギュラーラインのモデルなんてもうゴミと一緒w。
0671ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 22:21:00ID:SNNDySHs0672ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 22:56:09ID:dUiFw7il0673ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 23:04:59ID:72ePOVu9中高卒の職人とかの方がはるかに現金持ってたはず
若いから全部趣味につぎ込むし
0674ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 23:17:27ID:xf12wRxA「いつもみんなつべこべ
そういう俺もつべこべ
それより金でも貯めて
あのショーウィンドウの
ギブソンを手に入れ
あの娘にブルースを聴かせよう」
ギブソンはギター小僧の憧れだった。
最近では売価が下がっているけれど昔はギブソンといえば超高級ギターで、
ショーウィンドウに飾ってある物であって、憧れのまなざしで眺める品物だったのだ。
そんな憧れのギブソンが、今オイラの部屋にある。
しかもガキの頃から憧れのジミー・ペイジのNo.1レス・ポールをデットコピーしたシグネチャーモデルだ。
へっへっへ。買っちゃったよ。
ピカピカの新品同様の中古で42万円。
いろんな友人にうらやましがられている。
特に子供の複数いる妻帯者からは、
「自由になるお金があっていいねえ」と言われるが、貴方は子供という
お金では買えない幸せをいくつも手に入れているのだから、子供が一人しかいない俺様が
一生懸命に働いて貰ったお金で買える幸せをもう一つぐらい手に入れたっていいじゃんと答えてる。
0675ドレミファ名無シド
2010/01/02(土) 23:45:10ID:9SNnkUV6いやむしろ大学出か卒業できなかった奴の方が多いだろ。
家庭もそれなりに裕福だったはずだし。
高卒の職人になるような奴はあまりギターなんかに興味示さなかったよ。
それよりバイクや車だろ。
どっちにしたって当時は楽器に全財産つぎ込む奴なんかまともじゃなかったよ。
>>667
白いPUは当時たまたま黒いボビンの在庫がなくなっちゃったから、いつもと違うところから白いのを仕入れて作っただけと聞いたことがあるよ。
だから白の時はもっとパワーが欲しくて配線改造したついでに外しただけでノーマルだったんじゃないか?
ダンカンに変えたのはすっかり音の変った75年頃じゃないかと思う。
確かにカリッとしたところはダンカンぽいしさ。
0676ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 00:06:34ID:72ePOVu9少数かもしれんが確実に今の相場よりは破格の収入だったし使い方もハデだった
見栄っ張りだから最高のをポンと買う
0677ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 00:17:03ID:+59JZ/kcこいつ友達とかいないだろうな・・・俺だって嫌だしw
0678ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 00:25:09ID:Ok3s9GaRそもそも控え室にギターなんか置いてないんじゃ?
何かの雑誌で読んだ事がある。
入手出来なかったとしても何ら不思議はないし
当時車より高いギターを買うなんて普通じゃなかったはず
家庭もそれなりに裕福だったはずだし
思い込みが頭の中で絶対の真実になっちゃう人なんだなぁ
0679ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 00:29:54ID:Ayf99+r6一応ギブソンのPAFについてセス・ラバーが語った話を張っておく
1)ハムバッカーにカバーをつけたのは照明のノイズから中身を守るため。
2)カバーの材質は温室を劣化させない素材を選んだが、同じ素材を使っていてもゴールドメッキしているカバーは音をこもらせる。
3)シルバーのカバーをはずしても音質に変化はない。
4)「シルバー」といっても銀は含まれてなく素材はニッケルとアルミ。
5)ボビンの色は黒い素材が無くなたから白いものを仕入れて代用しただけ。
6)6つのネジは営業サイドがネタを欲しがりネジにしてくれと言ったからそうしただけで他に深い意味なし。
7)PAFとナンバードに違いは無く、ナンバードについているパテントナンバーは実はテールピース用のパテントナンバーを間違えて貼り付けつけられてしまった。
8)当時使用されていたアルニコ磁石の質は今よりも不純物が多く含まれており減滋がおきやすく多少なりとも音に影響したが、使用木材との関係はもっと出音に影響した。
※当時は水場から遠い場所に生えていた木を使用したのでギターが軽かったが、ナッシュビル工場が移ってからのギブソンは木材の仕入先と仲たがいし、水場に近い場所に生えていた水分を多く含んだ木を採用した故に重いギターが多かった。
以上参考に
0680ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 00:40:16ID:Ok3s9GaR70年代当時、別にバカボンじゃなくても高価なギブソン買ってる奴はザラにいたよ。
レスポール・スタンダードやデラックスが20万円台、カスタムが30万円台。
安さが売りだった軽自動車が47万5千円(CMで連呼してた)
大卒の初任給は確かに10万前後だったし、今ほど気軽にローンで物が
買える時代ではなかったけど、月収の倍くらいの買い物は背負うものの少ない
若者にとって、高嶺の花としてはそこまで大げさに言うようなもんでもなかったよ。
今だって、手取り2、30万くらいの若者でもちょっと力んでヒスコレくらいは買う人
いるでしょ。
0681ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 00:43:25ID:r3QNY5uFムチャクチャな話のすり替え
59年当時の話なんかしてどうすんだ?
本で見た駄知識をひけらかしたいだけか?
なんか劣等感みたいな卑屈さを感じるレスだな(笑)
0682ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 00:46:45ID:NSojvSmp0683ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 00:55:32ID:7G2pPmrb>300万って言う値札を見たのを今でも覚えている
普通にぶら下がっていたのでなでなで触って満足した
もうこの辺で底の浅い嘘だとわかるな
0684ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 01:24:40ID:QM8GhT/f子供が一人しかいない人は子沢山な人より幸が薄いのか
あんたがそう言ってるのをあんたの子供が聞いたら確実にグレるだろうな
0685ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 01:31:31ID:sEAcm5bs本当にこいつがこの時代を知ってる年代なら、この器量の狭さ大人げの無さは
失笑以外の何物でも無いなw
0688ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 01:47:30ID:2C/xvI2C70年代って言っても前半と後半じゃ状況が大違いすぎる
ましてや今の時代にガキが頑張ってヒスコレ買うのとは明らかに違うでしょ。
70年代前半当時、既に海外でもその数の少なさからなかなか向こうのミュージシャンでさえなかなか手入できないオールドのレスポールが、神田商会も手に入れることができなかったのは当然だろ。96年製のレスポールだって400本くらいしか作られていないんだぞ。
日本じゃよほど名の通ったミュージシャンか終戦後に進駐軍相手に荒稼ぎをしたジャズギタリストの一部くらいしか持てなかったんだよ。
ましてや弱小メーカーのグレコが売れるかどうか分からないギターのために大枚はたいて入手する訳も無いだろ。
0689ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 01:57:29ID:fN15tfur貴重なオリジナルのレスポールなんて日本に集まるはずないわな
0690ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 01:59:01ID:ShWHYdqQ今の若い人は知らないかもしれないがまともなコピー品が作れるようになったのはもう少し後で随分グレコが儲けた70年代も後半。
たしか当時売れっ子だったガロのトミーがアメリカで本物を入手しいて、それを元にトーカイがドンズバを作ってギブソンをビビらせてギブがオービルを作るきっかけになった。
今のヒスコレがあるのは日本のおかげと言っても過言でない。
0691ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 02:09:01ID:72WSoSqf一番高いの定価20万円くらいしたな
ジョー・ウォルシュ、スティーヴ・マリオット、リック・ニールセンとかが当時つかっていたな
俺も欲しかったよ
0692ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 02:24:35ID:ssxMeJn2他の奴らは持ってても当時のかっこわるいデカヘッドの現行品レスポールだけ。
フェンダーもデカへッドばかりだった。
でもフェンダーはリッチーが使っていたからあまりかっこわるいと感じなかった。
0693ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 02:47:23ID:5yhL/8nx0694ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 03:21:37ID:ssxMeJn2スズキアルトは70年代終りか80年代でしょ
ギターは貴方が言うよりもっと高かったよ
76年ごろ欲しくて欲しくて学校の帰りによく目の保養にいったから覚えているけれど、カスタム(仕様的にはスタンダート)で35万くらい、ミニハムのデラックスが27万くらい。
そんでもってストラトは22万くらい、マーシャルの三段積みは50万もしていたよ。
80年ころにあった59ヴィンテージレスポールなんかたしか50万もしてたぜ!
当時、俺のような学生はほとんどが俺と同じビンボーだったはずで、ペイジと同じ楽器を持つために70万以上も捻出できたという奴はよっぽど金持ちの息子でもなければいなかったよ。
アルバイトをしたり、食費を切りつめたりして、楽器に使うお金をつくってもせいぜい10万円程度が関の山。
国産メーカーのコピーモデルとヤマハかローランドあたりで我慢していた人が大半だろ。
0695ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 03:32:53ID:t8lymLt6今は楽器もデフレだから小遣いで買えるようになって嬉しいよな
タバコの値段が120〜130円くらいだったから、感覚的には10分の一ぐらいに感じるw
0697ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 03:42:10ID:2MuAw9Wb0698ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 03:43:52ID:2MuAw9Wb0699ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 03:45:26ID:2MuAw9Wbミ・。・ミノ赤ちゃん〜♪
0700ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 04:13:06ID:2MuAw9Wb0701ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 04:17:49ID:54RMQyRR必死と言われてあわてて取り繕いにかかった君が精神を病んでいるのはよくわかったよw
0702ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 04:23:31ID:7G2pPmrbだからぁ!w
>レスポール・スタンダードやデラックスが20万円台、カスタムが30万円台。
と言ってるでしょうにw
どうしてそうやって「相手の言うことを一方的に叩き伏せて自分の意見の正しさを押しつける」
レスの仕方しかしないの?
貴方のそういうとこが、年末からの下らない荒れを招いたんだと断言させてもらうよ。
いちいち長文書いて、なんか救いようが無いって感じだな・・・
0704ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 14:09:42ID:k8pShY81そりゃ親の金で買うならボンボンだろうが
若いうちに自分で稼いでいるやつは今より収入は多かった
遠洋いって年1000万貯金してたり
0705ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 16:57:54ID:MfdGOLkaもう、聞こえない振り無理やり信じない強引に決めつける、形振り構わず何でもありだねwww
0707ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 17:48:56ID:Aa3ramW9おっさんが自説に偏屈に固執してるだけなんだから、いい加減無視すればいいことだと思うがな・・・
0708ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 17:51:07ID:EBE13svv0710ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 19:03:58ID:EFKzO5eF0711ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 23:24:00ID:dKS4X1dX0712ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 23:24:07ID:fN15tfur0713ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 23:33:31ID:7G2pPmrb0714ドレミファ名無シド
2010/01/03(日) 23:53:50ID:q632pCL2ttp://www.planetoftheamps.com/jimmy-page-hiwatt.jpg
これは73年以降か
ttp://rebelion.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/11/06/led_zeppelin.jpg
インタビューでは、ライブ活動してると直ぐに色が抜けるから何回か塗り替えたと言ってたから、
76年くらいにまた塗り替えか
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~megomego/j-page-lp-j1-j2.jpg
茶色のレスポ見たとかいうのは、右のを見たんだろな
0715ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 02:19:51ID:Y7ODHQzL0716ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 02:20:09ID:NGa62cM00717ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 02:26:26ID:It6YR7X20718ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 03:25:10ID:9qm8eE6d0720ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 03:32:22ID:FH12CiBEポールだってジミーだって、後でヴィンテージ楽器としてマニアに高値で売ること考えて
使ってるわけ無いだろに(笑)
0721ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 06:23:55ID:It6YR7X20722ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 14:26:12ID:VHwRSvQB0723ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 17:13:15ID:It6YR7X20724ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 18:09:19ID:FaA7414z裸が好きな人もいる
0725ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 18:12:25ID:8+DaU599断片的な記事を鵜呑みにしないこと
検証するからこそ面白い
>相手の言うことを一方的に叩き伏せて自分の意見の正しさを押しつける
己はどうなのかw
無知はもっと×ぞ
0726ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 18:51:57ID:It6YR7X20727ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 19:01:49ID:loQv4DdY0728ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 19:47:35ID:8+DaU5990729ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 19:52:39ID:PetI1SBs0731ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 20:17:16ID:lE2kH9yDIDがIYH
JペイジモデルのLes PaulをIYH(衝動買い)するんだ
他板では注目の的のID
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262261318/l50
0732ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 21:03:22ID:jkkMBCC40733ドレミファ名無シド
2010/01/04(月) 21:40:27ID:It6YR7X20734すまん・・ID換えそこなった・・
2010/01/04(月) 23:39:29ID:UkpQ8IONどう見ても、赤じゃなきゃいけないって方が必死に見えるが・・・w
621 :ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 18:39:29 ID:ZjKnwcEy
赤って唐突な一行レスの多さは何なんだろう?w
0735ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 01:06:34ID:MgqzLaebバーカw
白々しい成りすまししてんじゃねーよ、ヲタク馬鹿親父w
お前の馬鹿らしさについて普通に連投しただけですが何か?
0736ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 01:24:49ID:YVTdoa4mだんだん鬱が重症化してるのかな?このおっさんは
0737ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 01:25:09ID:Jt94yWkX0738ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 02:11:49ID:cN4jJ/XG高価なギブソン買っても思い切って木を削らないとあの音は出ないと思うし、
逆に材と質量特性の近いギターなら近い音出せるでしょ。
あとはヘルコの銀とその持ち方つまみ方と弦に当てる角度やえぐりの強さで、
これはリズムの取りかたというかタイム感が大きく関わるので、
結論としては、いくらモノに凝っても他人と同じ音なんて出せないよね。
と、未だにギブソン買えない恨みを込めて長文を書いてみるw
0739ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 02:29:49ID:UcpdCcpg0740ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 07:20:45ID:Ux+BG6Xy可愛い奴だな
0741ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 17:04:19ID:OaVuXKtb0742ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 19:03:16ID:NF9aIAyuそんな直ぐ反応したら、それは自分で、毎日張り付いて、ID変えて連投してると
自分で白状してるようなもんだw
0743ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 20:06:07ID:TyEmTy8K30年以上前の情報。
0745ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 21:58:18ID:jdGlwRI5なるほど・・・自分がそうだからって思わずカミングアウトしちゃうなんて
バカな成りすましがバレたのが悔しかったんだねw
0747ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 01:46:35ID:Kawn19L0ただメーカーの手前そこまでは。
0748ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 01:50:10ID:rM5h+OdJID換え(時々失敗するがw)連投だけじゃなく、自分が成りすましてるのまで
全部自分でやってることを白状しちゃうとは・・w
ageたりsageたりたいへんですね
0749ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 14:36:56ID:CVsNd+LVよりペイジの音が再現し易くなるんだが・・・
0751ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 22:20:44ID:ohglNJbIバレるも何も、>>734が本気で成りすましてるように見えるのって、厨房ですかね
別に謎掛けなんかしてないのに、誇らしげに「謎を解いたぞって」言ってるようなもんだぞw
初めから成りすましするつもりなんか毛頭なくて、コピペ元の連投厨がどんな反応するか試してみたんだろな
そしてその通り引っ掛かって、全部手口がバレテしまったw
1.直ぐに反応する →いつも張り付いている →無職でいつも2chしてる
2.僅か数10分でIDが変わって3連投 →自分で言ってる通り普通に同じIDで3連投すれば、自分の発言を裏打ちできるものをw
もうID変えて同じような内容のレスを、3連投4連投とかしにくくなっちゃったね
0752ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 22:36:15ID:sZnxz+tB恥っずかしい、いかにも頭の悪い奴が考えた成りすまし以外の何なんだよ、これwww
しかもそれを突っつかれて、真っ赤なこと真っ赤なことw>>751
君、いい加減自分で恥晒すのやめたら?w
0753ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 22:50:10ID:oivI3dYYこのバトルは面白い!!
何人かわからんが皆ぐんばれ!!!
0754ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 23:12:54ID:+8ANzOpc0755ドレミファ名無シド
2010/01/06(水) 23:27:58ID:oivI3dYYただ言ってみたかっただけ
0757 ↑
2010/01/07(木) 01:08:58ID:dnp/ZvLj0758ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 01:22:48ID:vVWVlKGY|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 <名前欄に 「すまん・・ID換えそこなった・・ 」 があるから、
ノノノ ヽ_l あれは本人以外には絶対分からない、物凄く巧妙な成りすましなんだよ
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0759ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 02:54:59ID:3GIhg9o+こういうサービスを思いついた。
実現する会社がございましたらアイデア料金ください。
0760ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 03:20:27ID:R05U3v3dするなんて馬鹿そのものだよなwww
0761ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 03:21:35ID:UEbwsupP0762すまん・・ID換えそこなった・・
2010/01/07(木) 05:05:08ID:JQwNhNuZわいもや、、、ナカーマ
0763結論
2010/01/07(木) 08:41:55ID:bLUtDi/0なりすましで煽っている馬鹿が1名いるって事だな
同年代の私から見ればおじさんたちも赤註?ファズ中?も間違っちゃいないよ
表現の仕方が悪いだけ
0764ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 08:57:33ID:r2fydrJwということ
0765ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 15:43:07ID:fU5QnZkPアホか
本人がわざわざそんなコピペするはずがないから、わざと名前にそんな事書いて、
本人だけがどんな反応するか、試してるんだろ
そして、その反応で、日頃から張り付いてて、ID変えて連投してるってのが、ばれてしまったw
そんな事も分からんのか・・・お子様だの
0766ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 17:43:16ID:Acr8grOBまぁ、そういきり立たずに悔し涙拭いて>>763>>764をよーく見てみろ
はっきり言って、ずっとお前一人がスレから浮いてる流れだぞ
0767ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 17:44:00ID:BRJYg6lE0768ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 18:11:08ID:M1cXp5Ppまず、成りすましってのは、本人以外には全然白黒がハッキリしない、巧妙な手口の事を言う。
しかるに、>>734は、本人が自分の事を、しかもただ意味のない連投レスを、””わざわざ自ら””コピペして晒し出す理由すら無い。
しかも一見して明らかにただの煽りか、若しくは、何かの目論見があってのコピペというのが一目瞭然で、
成りすましにすらなってない。 もうあの時点で本人じゃないって、もう第三者から見ても、バレバレなんだから
それを、全然的外れな、”成りすましが失敗した”とか、それしか連呼できないのは、暴走族がまともな反論ができなくなって
意味不明の叫びを連呼する(連投する)のと同じだな
そして可哀相に、現に後者の方の、何らかの目論見にスッポリはまっちゃったやんw↓ (長くなるから内容は削除、上は元ネタ)
619 :ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 18:18:46 ID:We/1JWxI
620 :ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 18:38:15 ID:ZjKnwcEy
621 :ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 18:39:29 ID:ZjKnwcEy
735 :ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 01:06:34 ID:MgqzLaeb
736 :ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 01:24:49 ID:YVTdoa4m
737 :ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 01:25:09 ID:Jt94yWkX
↑
時間差といい、内容といい、全く同じパターンだな。 もうバレバレ 普段はID変えて連投してるが、時々失敗しちゃう
一日中2chに張り付いて即レスもいいが、想像通り、本当に無職だったのか・・
0769ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 18:49:09ID:r2fydrJw0770ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 18:52:33ID:u9U/F1bAいつになったらこの発作が治まるんだろうねぇ・・・
0771ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 20:16:49ID:D9XtpXP50772ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 21:29:07ID:y/NWuZhD0773ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 22:52:48ID:mAiUpl8D終いにはブチ切れてヽ(`Д´)ノワァァァ〜〜って大振りw
0774ドレミファ名無シド
2010/01/07(木) 23:31:44ID:/7wJf43F( ´∀`)さて今日も連投ジエンするか
〜 ( つ つ
人 Y
〜 し'(_)
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''罠'''''''''''''''
l|
* l|l スポッ
ヽ ∧_∧ +
(´∀` ) ノ あ・・・連投の手口がバレてもうた
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''``````''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
罠
0775ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 00:40:56ID:i3zZPyBj0777ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 01:56:04ID:GTUWOtiKそれにとぼけてるつもりかも知れないが、ものの拘り方も連投の仕方もファビョリ方も
全部同じ別人がそんなにこのスレに何人もいるもんかね、ファズ君w
しかし、ほんとにどうしようもないな、こいつ・・・
0778ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 02:15:39ID:M7epc2em北京 ファズ 色
結局答えは?落とし所は?
そもそもこの3つのネタ元主は本当に同一人物?
俺には違うように思えるけれどね。
0779ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 02:26:48ID:otDciihy本人は必死に否定してるけど隠せてないよ。レスにその人間は顕れるもんだよ。
ただ相手の奴も含めてそろそろやめてもらえないかとは俺も思うけどね。
0780ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 02:34:14ID:BHvDtpfF768とか見ても冷静さなんて欠片も無いし、AA貼りだしたらもう泥仕合一直線だw
0781ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 02:53:24ID:Hq4EqrlCお前お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、
「数日中に閉鎖」って予告されてさ、 その日のうちにあっちこっちの
板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。
「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム
組んでさ、 そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いて
くれよ、目標は1/3だったのに 1/16まで圧縮に成功しやがった
んだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、
「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。 だからよ、俺たちは
総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできない
レベルだけどな。 要するに俺らの力を結集してもお前を助けることが
できないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。
0782ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 02:57:26ID:GTUWOtiKこんなんじゃ何言っても無駄じゃね?
もうスレにゴミかウンコが落ちてると思って無視して他の皆で普通に話してりゃいいんじゃないかね
0783ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 03:05:45ID:AnqdpU6V同意。
止める気ないみたいだししょうがないな。
ウザイ叩きあいは読み飛ばして話したい人だけ普通に話してればいい。
それにしても長いウンコだなぁ。
0784ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 03:16:26ID:GTUWOtiKかなり年季の入った2ch脳だな
0786ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 10:32:14ID:GTUWOtiK0787ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 10:33:09ID:/5YFtcWgファズと間違えてウンコ踏んじゃったよ!
こりゃまっ
朝からしつれっ
0788ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 13:17:40ID:ab/fEPpn0789ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 15:50:18ID:+4P6G35C0791ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 19:09:00ID:rVHWRKs3真のZEPファンなら常識だろ
0793ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 20:18:51ID:JoMIOfn00794ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 20:57:34ID:dlOo16ggインギースレってそんなに荒れるのかw
ほれ、こんなの出たぞ
Jimmy Page“Number Two”Les Paul、ついに登場
http://news.livedoor.com/article/detail/4537087/
Jimmy Page“Number Two”Les Paul
付属品:専用ハードケース、認定書
Aged/Signed(25 pcs worldwide) 2,465,000円(税別)
Aged(100 pcs worldwide) 1,335,000円(税別)
V.O.S.(200 pcs worldwide) 976,000円(税別)
0795ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 22:51:00ID:pnjos2BC0796ドレミファ名無シド
2010/01/08(金) 23:09:00ID:FP75I0gl普通のヒスコレ買えば済むわなぁ
0797ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 00:34:24ID:C8KcBfxaペイジも阿漕だの
0798ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 00:43:37ID:IsUqwGvi引田てんこーがjimmyのを1千万で落札して持ってる
あの人ファンなん?
0801ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 02:26:17ID:aq6IzrGwただの見栄
他にもクラプトンのギターとかジョンレノンのロールスとか持ってたりする
全部オクで金はたいて買ったもの
本人曰くプレゼントだそうだが本当は成り上がりのコレクション
0802ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 14:26:54ID:mmiSr04Ihttp://www.youtube.com/watch?v=rtvdFa8XrRo
0803ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 15:34:16ID:4eFl073d0804ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 15:41:36ID:4lXvC8fu大したもんだと思うよ
手元とか見るとそんなに若いとは思えないからキャリア長いおっさんかね?
0805ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 16:40:46ID:Di4FmRui0806ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 18:54:04ID:WYezJegt0807ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 19:01:49ID:sfcbgVZG0808ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 19:43:10ID:Em7rqqy8どんだけ頭悪いんだよwwwww
0809ドレミファ名無シド
2010/01/09(土) 21:36:34ID:sfcbgVZGリアルでもよく言われるのだ。IQは人並みらしいが思考がその場の空気とずれてるんだって。
例えば「血液型何だと思う?」と聞かれて「A型」と答える。
「どうして?」と言うので「日本人に最も多いから確率的に。」と答える。
すると「そんな話してんじゃない。」とか。
0810ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 03:27:14ID:f5uNunUj0811ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 04:23:46ID:jHaIy9T6ドクターシーゲルの師範代だった人。義父は○ンコーMの社長
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiropy/
0812ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 11:45:01ID:Yh1Q6N3mそれにしてもどれも本人より流暢すぎて
なんて言うか味が無いと言うか
とにかく凄く上手だ
0813ドレミファ名無シド
2010/01/10(日) 12:15:15ID:0YMqy6wV赤っ恥ファズ厨と違って、偏屈な屁理屈と画像をグダグダ並べる前に
とにかく弾いてるし、素晴らしく弾けてるもんね
0814ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 16:04:35ID:IPgiJLOE0815ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 16:27:28ID:NEPo8qEY若干の出力アップがありますね。音質の変化はかなり小さくて
プリアンプ効果ってのは大げさな表現ですね。
オリジナルのEP-3持ってる方に聞きたいんですけど、
EP-3もつなぐだけで出力アップするのでしょうか?
0816ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 18:54:10ID:VI6UidXyついでに言えば、中のスイッチも両方オフにした状態
一回り音がごつくなって厚みも若干増すから俺は気に入ってるけど
0817ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 18:56:22ID:VI6UidXyブーストは常時オンで一番前
0818ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 22:26:14ID:Uf6stdBPhttp://news.livedoor.com/article/detail/4541400/
>ツェッペリンのCDは正規盤だけで飽き足らず、海賊盤も収集しています。
>で、ツェッペリンの海賊盤の品揃えが豊富なのが、ジョンソンに言わせるとアメリカでも東京でもなく、静岡だそうです。
>お目当ての海賊盤を見つけて購入すると、子供のようにはしゃいで米国に帰っていきますよ」(ある日本人記者)
静岡にそんなお店が多いのか・・
0819ドレミファ名無シド
2010/01/11(月) 22:58:12ID:hXKcMILU0820ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 00:36:53ID:4ONvERqe本当にゼpp好きらしい。
0822ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 04:56:26ID:FrgJaoIt「へいへい!ジミー・ペイジがネット裏にいるぜ!」
ってデマのヤジを飛ばすと気が散って投球内容ががたがたになったかもしれない。
0823ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 17:50:54ID:15LaQ3ZW0824ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 23:10:12ID:QNCfl+1s0825ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 23:25:12ID:FrgJaoIt長い腕と脚がひっかかってうまくドラムが操れないかもしれない。
クリス・スクワイアとかジョン・エントゥイッスルとかジーン・シモンズとかベースにはでかい人が多いけど。
手がでかいと有利だからかな。
0826ドレミファ名無シド
2010/01/12(火) 23:41:27ID:cremYpxB0827ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 00:05:33ID:3dJ6IQR9掌ボディにくっつけて指弾きとか
0828ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 03:42:26ID:XKvW84ysと言っていた。
公称180cmほどではなかったのか。
0829ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 03:48:27ID:UPb7GNZq0830ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 03:52:09ID:RdqcZ8xH裸足の状態でペイジに会ったのか?
0831ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 04:02:13ID:XKvW84ys先入観と実物の差でしょうね。
友人はあのレッド・ツェッペリンのジミー・ペイジだと見上げるつもりでいたら案外目線が下がった位置にいたのではないだろうか。
横須賀のホテルに現役時代の曙、小錦がいたが逆にゴジラのような大巨人をイメージしていたので実物は普通の巨漢だった。
のぞみの車内で見た石原慎太郎はイメージどおりでかかったけど。
これは先入観だったと思う。
0832ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 11:27:00ID:56er9sa+0833ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 20:48:12ID:MwW25hPzつか若いのでも寝て起きた時と、夕方寝る間際では違う。
0835ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 21:16:29ID:MwW25hPzペイジの若いとき履いてた靴って
底がペラペラの今の女子高生が履いてるような可愛い靴を
セコく何年も履き続けてるでしょw
ジョンジーは分厚いロンドンブーツだけど
0836ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 21:26:10ID:uYG8a4Yn0837ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 21:30:06ID:YUYZaGe1実際西新宿で見たペイジは高い靴はいていたが俺より小さかった。
スニーカーで演奏している昔の写真を見るとプラントの方が遥かにデカイ。
0838ドレミファ名無シド
2010/01/13(水) 23:16:08ID:MwW25hPzおまえらZEPのファンサイトで写真とか見ないのか・・・・
0839ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 02:16:09ID:IK5CBIi0「おいおい、真のZepファンなら・・・」w
0840ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 03:17:59ID:q/u+M6hu0841ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 03:30:02ID:H2VVgdXtその昔、背を高く見せるため、足を長く見せるため、マスコミに下からのショットしか許さなかったという話を聞いたことがある。
0842ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 03:40:24ID:2weJ5ROB0843ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 03:41:12ID:2weJ5ROB0844ドレミファ名無シド
2010/01/14(木) 06:16:21ID:KnyWU2sS20年ほど前だったか東京タワーの蝋人形館にジミー・ペイジも展示されていたがそれはでかかった。
0845ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 10:47:14ID:caKcWTOiこれからリペア出してくる。
0846ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 13:47:53ID:Z0AIaJxX0847ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 13:52:37ID:caKcWTOi見分け付かないくらいには直るみたいです。
ただ音は多少変わるそうです。
0848ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 18:20:17ID:5OIvbA03ピックと指でやってる?それとも指だけ?
0850ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 19:48:03ID:w73Z4mSW評価お願いします。
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1263725185.mp3/attatch
パス sage
0851ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 19:58:15ID:7aYdZs5bしかしが時々レスポールを引っ張り出してきて長いストラップで低くぶら下げて弾いている。
禁断症状が出るのだ。弾くリフはもちろんレッド・ツェッペリン。
ロックン・ロール、ブラックドッグ、胸いっぱいの愛を、ワントンソングなど。
0852ドレミファ名無シド
2010/01/17(日) 20:16:33ID:caKcWTOi凄く分かります。
俺も仕事柄、普段はタイラーやトムを使ってますが、ふとしたリフやストレッチ代わりのソロはツェッペリンです。
0853ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 03:31:31ID:/6bI94cH巻き弦の音聞くと、ピックと指併用だと思えるのだけど。
親指人差し指で持ったピックと中指薬指とでアルペジオ。
そういえば、ペイプラではゴナリーブユーをピックだけでアルペジオしてたね。
0854ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 05:08:03ID:TLaXQSgOただ中年過ぎてレスポールを低く吊るすと足腰がつらい。
中腰で傾斜させた右腰右大腿部にボディを乗せて弾くポーズがつらい。
そのうち隠居暮らしになってもまだやめられず
「おじいちゃんまた腰が痛くなりますよ」
「何言っとる。レスポールといえばこうじゃ!いててて。」
0855ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 08:18:36ID:tgtMWRBn俺は30ですが、もうすでにレスポールを低く構えると辛いです(笑)
でもおじいちゃんになって低く構えながら弾くなんてカッコイイじゃないですか。
>>853
ピックと指の混合なんですか?
俺は指だけと教えられてたんでずっと指だけでした。
間違った情報書いてすいません。
0856ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 15:07:51ID:DZ1koElpストラップを長くできない・・
0857ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 15:49:42ID:ooTCwG8m頁と同じ高さまでストラップを長く出来る
ただ腕が伸びきって弾けないけどなハハハハハ・・・
0858ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 18:09:22ID:TLaXQSgO0859ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 18:15:12ID:gE6pXO0pストラップを真似するのは辛いだろう
0860ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 18:20:45ID:LgIAa5Abあんなに下げたのはやっぱりビジュアル的理由?
あの時代あそこまで低くしてたのもいないし、ペイジがはしりみたいなもんだったんだから
あれで個性を出そうとしたのかな?
0861ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 19:16:29ID:tgtMWRBnビジュアルがやっぱり大きいんじゃないですかね?
真似してあの長さで弾くと弾きにくくてしょうがないですしね。
先日、ペイジレスカスがネック折れしてリペアに出した者ですが、ネック修理ついでに回路ももっと簡潔にいじってもらおうかと思うんですが、邪道ですかね?
0863ドレミファ名無シド
2010/01/18(月) 23:56:35ID:J6V0xxfhまぁ、でもあのペイジカスは無駄に多すぎだと思うけどな
フェイズアウトの音とか癖が有りすぎて常用する気にならんよ
0864ドレミファ名無シド
2010/01/19(火) 00:12:22ID:oyTH13st>>863
フェイズとかは凄く面白いなとは思うんですが、ペイジレスカスはツェッペリンやる時しかあまりチョイスしないんで、もっと出番増やしたいんですよね。
後はスイッチングの間違いが多々ありまして。
セレクターをもっと簡潔にしてタップを付けようかなとも思います。
0865ドレミファ名無シド
2010/01/20(水) 21:12:16ID:ZVRQNPG0本物のPAFを使ってるせいか、ペイジレスカスよりペイジっぽい音がする気がします。
久々にレスポールをメインとして使うとやっぱり安定感がありますね。
0866ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 13:06:28ID:1bwUUpA4本物PAFを使ったカスタムギターとかPAFを何個持ってる人がどうとか、やたら
見かけるんだけど、本物の50年代のPAFってそんなにいっぱい出回ってるのか?
ほとんどは元々何かのギターに載ってた物だよねぇ?レスポールに限らずだろうけど
それが何らかの理由で外されて、コレクターズアイテムとして出回ってるわけでしょ?
当時生産出荷されたギターの数(*2)にリプレイス部品として出た数くらいしか
無いはずなのに、なんでこんなにあちこちに「本物PAF]の存在が溢れてるのか・・・
なんか違和感感じるんだけど・・・
0867sage
2010/01/23(土) 13:51:12ID:WhtMtmns俺も同意見。
個体数としてどれだけ生産されたかは知らないけど、その価値を分かっている人は多分手放さないと思う。
0868ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 13:55:40ID:bIdsqwr50869ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 19:46:28ID:NM92tcZlまぁ確かに言われてみればそうですよね。
俺はMAXレスポールを購入した時にはもう搭載されてて、リペア出した時にもPAFって言われたんで鵜呑みにしてました。
もし偽物でも音が良いんでこのままにします。
0870ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 21:38:44ID:zyZJrQ2sヴィンテージギターの贋物の話ってあまり聞かないよね。
でも、ピックアップだけならチャイニーズの腕を持ってすれば十分あり得るんじゃないかな?
これだけ取引価格が高騰してきたら、ギター本体も含めてそのうち出回るように
なるかもね。
0871ドレミファ名無シド
2010/01/23(土) 22:03:19ID:6UMrjOPL生産されたギターって言っても現存してるギターにはたいてい装着されたまま
なんだから、他のPUに交換された余りとか本体が壊れたんで部品取りされた
物とかしか、PAF単体の出物なんて無いはずだろ。
だからギターの生産数のうちのほんの何分の一ぐらいしか無いはず。
それにしては・・・って確かに思うよな。
0872ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 09:31:39ID:f2FEVDUaジャジャジャーン、ジャジャジャジャジャジャジャジャーーーン
の次の運指がわからん教えてくれ
0873ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 12:43:59ID:DUCwJxiC0874ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 13:44:35ID:SVnb0i07去年リペアしたばかりなのに…。
0877ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 17:57:14ID:SVnb0i07多分モーターと電源コードの接続部分が焼けてですね。凄く焦げ臭いです。
本当に古い機材はメンテナンスが大変ですね。
でもこれにしか出ない音があるんで可愛いですけどね。
何か代用品になるやつは無いですかね?
俺が持ってるDELAY ECHOはTCとEVENTIDEしか無いんです。
0878ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 19:44:09ID:SVnb0i07価格は多分120万程、入荷は早くて来月下旬位からだそうです。。
0879ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 19:46:29ID:QXwyMryJttp://www.marshallparts.com/products/1007/Echoplex-Motor.htm
お金に余裕があるなら新しいFulltone TUBE TAPE ECHO とか、PLEXとか・・
ttp://www.sound-wave-lab.com/equipments/plex/plex_echo.html
0880ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 20:04:57ID:SVnb0i07情報ありがとうございます。
リペアに相談してみたらモーター交換などは時間的にやはり無理と言われました。
FULLTONEが有りましたね!ちょっと明日試して来てみます。
0881ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 22:09:34ID:TNN5IY74ttp://www.youtube.com/watch?v=TCCyGFffml8&feature=related
ライブとかの即戦力用にはTTEで、自宅ではEP-3で遊ぶとか・・
0883ドレミファ名無シド
2010/01/24(日) 23:29:44ID:f2FEVDUaリフの前じゃなくて最初のやつ
それリフの直前のやつでしょ?
0885ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 14:24:55ID:qRG1vs+aやっぱりEP-3とは違いますが、なかなか良かったです。
購入しようかどうか迷ってます…。
0886ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 15:16:05ID:kCM1WuMY0887ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 15:17:00ID:kCM1WuMY0889ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 16:44:17ID:YVPG/pfhEchoplexの変遷
ttp://www.vesta.dti.ne.jp/voxac30/Echoplex/Main.html
ttp://www.regiscoyne.com/echoplex/
0890ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 17:27:28ID:kCM1WuMY真空管の音+ノイズが少ないというだけで相当有用だと思う。メンテも現行製品で楽というのもあるし。
0891ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:14:16ID:qRG1vs+a確かにそうですね。
明日多分、買います。
後はVOX-TONEBENDERも欲しくなってきました(笑)
0892ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 18:26:09ID:1BlYIFKg0893ドレミファ名無シド
2010/01/25(月) 22:36:55ID:kBMS54vl0894ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 10:30:35ID:ifce4WF8ほとんどデッドストックみたいです。
後、TONE BENDERは止めにして、今あるPETEのP-2とSS-2で代用します。
0895ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 14:47:53ID:xoqc3Co+0896ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 15:42:18ID:v/yesfMz時々動かしていたEP-3ならいいけど、全然使ってないで30年以上放置してたのだと
なんか直ぐ壊れそう・・
でも綺麗そうでいいなー・・
0897ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:35:21ID:ifce4WF8まぁそこが確かに心配ですけどね。
でもそういう部分も踏まえて友人価格で2万で良いみたいなんで納得して買います。
0898ドレミファ名無シド
2010/01/26(火) 16:37:12ID:ifce4WF8特に歪みに関しては全く同じ音にしないで自由にやろうかなと。
アンプもマーシャルじゃなくOD-100ですし。
0900ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 09:10:28ID:YqfBjyo7安いですよね。
その方はヴィンテージとか価値を見出ださない人なんで安い価格でヴィンテージ機材を売ってくれるんです。
本人も58年のバースト持ってるんですが、平気でタップとか回路を改造したりしますから。
0901ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 14:21:47ID:cujTYUCa0902ドレミファ名無シド
2010/01/27(水) 23:01:54ID:KwKlDfyk0903ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 12:03:25ID:tH9xyE7c0904ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 15:32:50ID:lTmixlWoようつべに上がってやんのw
0905ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 22:07:13ID:jZluxxK/緊張。
0906ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 22:25:46ID:E6x0uTGm0908ドレミファ名無シド
2010/01/29(金) 22:46:39ID:E6x0uTGm0910ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 10:02:57ID:jOzYkJd1それにしてもライヴがんばれや
0912ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 16:36:28ID:oazvIfIS0913ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:02:22ID:m+BesMMW0914ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:23:49ID:QLg9QXyr下手くそですが録音するんでそれをUPします。
ツェッペリン好きの方々には音が邪道とか言われると思いますが…。
今、緊張をほぐす為に楽屋で飲んでます。
0915ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 19:27:14ID:jOzYkJd10916ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 21:55:07ID:WKL0ctTo0917ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 23:36:34ID:AFl2eZHe下降してジャーンとなるところ。
そのあとまたでだしのリフ
ドドガガ、ドドガガ、太鼓がバン!
になるんだけど。
0918ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 23:37:39ID:QLg9QXyr音源は後日、ちょっと編集して一部UPします。
結局ツェッペリンはHEARTBREAKER,COMMUNICATION BREAK DOWN,IMMINEGROUND SONG,BLACK DOGなどメジャーな曲しかやりませんでした。
ギターもレスポールではなく、ストラトタイプにハムを載せたやつで弾き倒しました。
0919ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 23:49:37ID:2xr45eFF0920ドレミファ名無シド
2010/01/30(土) 23:57:27ID:QLg9QXyrありがとうございます。
久々のステージは緊張しました。
ギターソロはワウ掛けたりして、目茶苦茶ですし、機材もツェッペリンとは掛け離れたやつでやって、凄く現代的な音作りになってしまいました。
機材はC.A.A. OD-100 ML CLASSIC,P/C P2-FUZZ,P/C SS-2,EVENTIDE ECLIPSE,LINE6 DELAY MODELER,P/C SUPER-WAH,ギターはJAMES TYLERです。
これからまた仕事です…。疲れました。
0921ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 01:16:01ID:c3Dg29/U0923ドレミファ名無シド
2010/01/31(日) 13:16:27ID:GVt3ft2mクラプトン位の高さで弾いてます。
UPは再来週にバンドメンバーで反省会という飲み会で聴いてからUPします。
本当に笑わないで下さいね(笑)
0924ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 00:16:35ID:a5nTzgjSちょっと遅いかも知れないけど
CornellのPlexi45とFlltoneのTTEでも結構いい感じにペイジっぽくはなるよ。
ところでスレ的に評判の悪そうな例のMr.Jimmyピックアップって四芯?
ジミーペイジ配線は生かしたいから四芯なら少し考えてもいいかなーって思ってるんだけど・・・
0925ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 00:30:41ID:xQpzEyN2タップなんてほとんど使ってないんだし。
スタジオ盤の音も考えるなら知らんけど、それならどの曲のどこがレスポをタップさせた音って
わかるの?
0927ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 00:51:00ID:JzARuk+M俺はゲイン、TREBLE,MIDDLEはMAXでBASSは0
結構いいかんじになる ちなみにLANEYの5万くらいのチューブアンプ
0928ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 02:01:36ID:s1MQRiZ3いや、別に必死とかじゃなくて、実際そうなんじゃない?ってことで
どこがどうして必死に見えるの?
0929ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 02:19:35ID:+4oCKLF9家で弾く時は、近所迷惑も家族の手前もあるからPodfarmにヘッドホン。
MarshallよりVox(どっちも名前は出てこないけど)の方が聞いた感じでは
近い気がするから、Zepして遊ぶ時はそれでやってる。
G全部、B半分、MとTは全部、なぜか付いてるプレゼンスはゼロ。
0930ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 11:03:33ID:AfS9GdEE0931ドレミファ名無シド
2010/02/03(水) 16:22:08ID:0RfJsHaS0933ドレミファ名無シド
2010/02/04(木) 23:20:21ID:hIm4PQyHアンプをMarshallからスプロ(箱だけグヤのよう)に変えるあたりが拘ってる
0935ドレミファ名無シド
2010/02/06(土) 11:16:30ID:11QKtK6Uttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hiropy/think/think10.htm
0937ドレミファ名無シド
2010/02/09(火) 22:39:30ID:1lZRwRhK>>927
俺は自宅ではT13時 Mフル B9時位で、ほぼクリーンでペダルで歪み作ってます。
この前のライブでもほぼ同様で基本的な歪みだけはアンプで作りました。
今週末、下手な音源をYouTubeに載せます(笑)
0939ドレミファ名無シド
2010/02/10(水) 20:47:15ID:LwudYQ0t金丸信の顔写真集 画像集
> 政界のドンと呼ばれ、今の民主党の小沢さんにも影響を与えたと言われている、故金丸信氏。
http://matome.naver.jp/odai/2124563927715433803
0940ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 09:40:48ID:4tGNb+kv0941ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 09:56:41ID:q5AUs23tいいグループ名だと思う
でも何故鉛(Pb)の意味の「Lead」を「Lead」(導く)の過去形「Led」で使うの?
正式な日本語でのバンド名訳は何になるんだ?
0942ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 12:26:41ID:91zCW/QvThe group deliberately dropped the 'a' in Lead at the suggestion of their manager, Peter Grant, to prevent "thick Americans" from pronouncing it "leed".
アメリカ人が間違って発音しないようにピーター・グラントが取るように言った、ってことかね
0943ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 16:38:30ID:q2Qb5F4aイギリス人の高慢さ丸出しだなw
0944ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 17:07:35ID:Oy+NbwVR0945ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 19:20:26ID:7QL7YZ+Mリードと読ませると日本人には意味分からんが、
庭を散歩してるみたいに間延びした雰囲気だからというのもあったそうだ
0946ドレミファ名無シド
2010/02/11(木) 20:26:50ID:8HFBUZbrなんという時代になったんだ
0947ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 00:43:49ID:vE0Bt001中一の13才だったか。プレゼンス発売直前のころ。
0948ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 01:27:21ID:ZAx8Cg4h中一の13才だったか。
0949ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 03:12:42ID:Aq/0wE/Nギブ#2高く設定しすぎ。
#1の値段はたしか70万強ぐらいだったのに。。。
#1買っておいて良かったよ。
#2は安いヒスコレゲットして自分で改造するしかないな。
そのうち配線図もどこかにUPされるでしょ。
誰か見つけたら宜ろね。
0951ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 09:45:07ID:qqqqc6SM0952ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 12:06:57ID:Tj34ynkW0953ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 13:57:07ID:f7IwlafXまじ神
0954ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 13:57:58ID:f7IwlafX0956ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 15:18:00ID:qqqqc6SM本当だ…
俺これからどうやって生きていけば良いんだろ…
こんなハードル高いID背負って生きてく自身ないよorz
0957ドレミファ名無シド
2010/02/12(金) 15:36:57ID:f7IwlafXとりあえず同性愛板あたりに行ってみると答えが見つかったりしてw
0959ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 21:30:47ID:osfiSBGDライブ音源を編集終わったんで上げようかと思ったんですが、やり方が分かりません。
因みに上げようとしてるのはHEARTBREAKERです。
0960ドレミファ名無シド
2010/02/13(土) 21:49:29ID:Z//AMKHpぐぐれ
音源だけじゃあげられない
それに動画とかつけないと。
簡単なやりかたはWINDOWSのムービーメーカー使ってやる。
これもぐぐればいい
0962ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 14:10:21ID:O4OCpbhChttp://www.youtube.com/watch?v=qQX4tkyTSFY&feature=related
0963ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 14:31:08ID:eOEnpiWV0964ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 17:45:38ID:NOuaH40d0965ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 18:01:26ID:eOEnpiWVありがとう
0967ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 19:49:15ID:eOEnpiWV0968ドレミファ名無シド
2010/02/14(日) 23:54:22ID:E9qvNIbKペイジ、ジョンジー、ジェイソンにこのボーカル入れて再結成すりゃいいんだ!
見た目にはジェイソンが二人いることになるが
0969ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 00:40:50ID:WkjnjzhKで二代目Led Zeppelinを襲名すればよい。
家元のペイジらが許すかどうかにかかっているが。
0970ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 18:18:28ID:KGBluDFn0971ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 18:32:03ID:WyP5afxnプラントかジョンジーの子と間違えてないか?
0973ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 21:48:37ID:vkpHi+YoMOBY DICKで出てなかったっけ
0974ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 22:13:04ID:phvaGtfs0976ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 22:49:47ID:6VE1Gw7Cステック回し披露して可愛いもんだ
これが数年後青年になり、さらに数年後メタボ、やがて全ての毛が抜け落ちるとは・・・
0977ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 23:12:04ID:yehJMNqR0978ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 23:19:40ID:WkjnjzhK0979ドレミファ名無シド
2010/02/15(月) 23:24:04ID:56vlWUB5狂熱のライブの冒頭に出てきた可愛い子だと思うけど
0980ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 00:19:08ID:sTY8SO1w男の子と女の子とどっちが亡くなってるんだっけ?
0981ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 01:44:52ID:j90cL4dmアメリカ公演の最中
0982ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 21:43:51ID:r/3Vj1VBそうだったのか…初めて知ったわ
それを知ってからあの映像を見ると、なんか変な気持ちになるな
てかクラプトンも確か息子を亡くしてたよな
0983ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 22:08:15ID:kxxO4KKj水遊びのとこで
0984ドレミファ名無シド
2010/02/16(火) 22:50:19ID:GkEiuB3z0985ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 21:20:19ID:xHmeRJe/0986ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:18:13ID:WLPJqJ6R0987ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:22:04ID:nKGcHdFv0988ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:22:35ID:uckjombc0989ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:26:57ID:WLPJqJ6R0990ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:30:42ID:oCZkqbO/0991ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:36:07ID:zjVNSP+Y他にも新しく編集されているところある?
どうせなら「DVD」やベストのオマケ映像でライブの完全版を作ればよかったのにな。
あれ自分用に編集する方法ってある?
PC詳しくないから誰か知っていたら教えて。
0992ドレミファ名無シド
2010/02/17(水) 22:41:48ID:WLPJqJ6R0993ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 02:12:16ID:Ehb2V0810994ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 02:52:23ID:otVdILS2二人だと自分の取り合いになって大変だけど
三人いれば皆呆れちゃって浮気も許してもらえるとか本当かいな
0996ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 21:05:53ID:nsyL6dur0997ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 23:29:10ID:Ehb2V0810998ドレミファ名無シド
2010/02/18(木) 23:48:15ID:ukoLgSyRhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1266504453/
次スレ。
0999ドレミファ名無シド
2010/02/19(金) 01:04:10ID:FjTt9V7j1000ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2010/02/19(金) 01:06:27ID:dJrNVgHh10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。