>>427
非常に初心者的な説明をすれば

・コンプレッサー。エフェクタ(楽器とアンプの間に入る音補正装置)の一種。

・一言でいうと「自動音量調整装置」
 本来は、一定の音量以上を圧縮(compress)して、一定の音量以上は
 出ないようにする制限装置のようなもの。
 最近のコンプレッサーはもう少し高度な音量補正や、音質の調整まで出来るものが多い。

・初心者がスラップするとありがちな、音量のバラつき、飛び出しを
 補正してくれるメリットがある。
 逆にデメリットとして「上手くなったように聞こえる」ため、
 いつまでたっても音量のバラつきが直らない。
 練習の時は使わない方が良い。
 あと、自然な音圧を圧縮するため、どうしても音色が変わったり、
 自然なサスティンが得られなくなる。

・スラッパーが「キミ、コンプレッサー使うと、もっと良くなるよ♪」と言われた場合、
 「お前、音のバラつきが大きい」「飛び出すんじゃねえよ」「うるせえ」と言われているに等しい。