トップページcompose
1001コメント254KB

【安かろう】 PLAYTECH 【悪かろう】その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 09:51:52ID:5+iK+/TG
くそスレたてんな!
>>1
0438ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 23:59:01ID:WAcG0oPc
>ペグを回してしまえば関係ないみたいな。

これに尽きる。
0439ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:14:12ID:BEvWQkWc
全体を均一に削るならね。 でなけりゃ音痴な弦ができる。

もっとも音痴になるほど削った弦はそもそも使いものにならんと思うけど。
0440ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:16:23ID:BEvWQkWc
>>437
> 張力の方が大切
これはない。  線密度と張力と弦長の「どれも同じくらい」影響する。
どれかが飛びぬけて支配的と言うわけではないよ。
0441ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:26:26ID:JEkcgs3p
>音痴な弦
>綿密度
>弦長

意味が解らん
0442ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:33:25ID:BLGxYfVO
>>440
それって、数式にしたらってだけの話でしょ。
チューニングという行為において操作できるのは張力が99.9%。
ちょっとゲージが違ったからってチューニングできないってこたないでしょ、って事。
余程厳密なピッチを求めるなら別だけど、そもそも楽器がプレテクな訳だしw
0443ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:35:36ID:dnSPZ26z
ちょっとくらいチューニング狂ってる方がロックだよ!
って、言ってみたい。
0444ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:36:33ID:9sBazSH+
そういやプレテクの金属パーツって錆びないな
0445ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 01:29:00ID:BEvWQkWc
>>441
弦長ってのは、弦の長さ
線密度ってのは、長さあたりの重さ。

弦をはじいたときどんな音程が出るかというと
(他が同じなら)弦が長いほど低い、短いほど高い音が出る。
(他が同じなら)弦の長さあたり重さが重いほど低い、軽いほど高い音が出る。
(他が同じなら)弦の張りの強さが弱いほど低い、強いほど高い音が出る。


音痴な弦というのは、そういう用語があるわけじゃなくて
削ったせいで、弦の太さが均一でない弦ができてしまうことをそういっただけ。

通常ギターは弦の長さを調節することで(フレットで弦を押さえるってことだよ)音程を
変化させるんだけど、 フレットの間隔は、線密度(通常は弦の太さ)がどこでも一定で
あることを念頭に決めてあるので、場所によって太さが均一でない弦では音痴になる。
0446ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 01:36:41ID:BEvWQkWc
>>442
>それって、数式にしたらってだけの話でしょ。 

数式にするしないは関係ない。

>チューニングという行為において操作できるのは張力が99.9%。 

チューニングではね。 もっともオクターブチューニングでは弦長を変えるけど
演奏中の音程変化はチョーキングやビブラートなどの張力の変化は副次的で、弦長が支配的。
弦ごとの音程の差は線密度が支配的。
チョーキングのやりやすさとかなどで張力の好みを優先するなら
弦の太さを10から09にかえたりなんてのは線密度を変えてるってことだ。

結局何を優先するかによってどれを選ぶのかが変わるだけで
ギターの音程はチューニングだけで決まるものじゃないので
やはりどれかだけを特別視することはできないと思う。
0447ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 01:45:03ID:BEvWQkWc
なんか持って回った言い方になってしまって
うまく伝えられてない気がしてきた。

チューニングという行為だけを取り出せば、たしかに張力が支配的だけど
演奏という行為では、弦長(フレット押さえる)や線密度(各弦で音程が違う)のほうが支配的。
何を取り出すかで何が支配的なのかは変わる。
全体としてはどれかだけ特別にはできないと言いたかった。

そろそろスレ違いな予感もするので、このへんで。
0448ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 01:47:04ID:ZyYYeShy
LP-500 PREMIUM F-Hole欲しいなぁ
0449ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 01:57:14ID:BEvWQkWc
あー すまん。 今気が付いた。

チューニングだけをわざわざとりだしたのは
「弦錆びた → 削った → 細くなった → 音程狂うじゃん」
に対して
「狂ったら チューニングしなおせばいいじゃん」
てことなんだよなたぶん。

俺としては、
「全体を均一に削るわけないじゃん、そんな弦は音痴で使えないよ」
てのが念頭にあったんで、
チューニングしなおせば問題ないという発想がなかったから
気が付かなかった。すまん。
チューニングだけ(つまり張力だけ)を特別視するのはそういうわけだったんだな。
0450ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 03:20:49ID:533UcIyt
新品弦は弦の音が主体
延びた弦はネックの音が主体
0451ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 05:04:36ID:JEkcgs3p
もうわかったからいいよ。
0452ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 05:48:25ID:dQ86hNDO
ちょうど話題が変わったところで
なにがもうわかったんだろう?
0453ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 07:40:27ID:u29F+cvz
>>452
たぶん脊髄反射。

0454ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:27:14ID:RLhLkJxq
プレテクのアコギ買った人いますか?
ギター歴10年の奴にステッカーチューンアコギを
プレゼントしたいんだけど、チューニングとか大丈夫ですかね?
0455ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:29:51ID:0/vhj97w
そのプレゼント、若干迷惑な気もするなw
0456ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:38:36ID:mi8dxxnB
バードインレイのシールとか貼るならいいけどアニメキャラとかやめてね^^
0457ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:53:18ID:mw8r1HVm
痛車ならぬ痛ギターの誕生である
0458437=4422009/11/24(火) 18:56:40ID:BLGxYfVO
>>449
意図が伝わったようで何より。
事の始まりの>>419は「音程狂うじゃん」じゃなくて、ピッチが下がる事だけ問題視してるように読めるんだよ。
俺も日本語が下手なんかな。

ところで、「音痴な弦」ってマジでなり得るの?
巻き弦だったら、いくら何でも芯線まで削る事はありえないわけだし。
0459ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 19:26:56ID:RLhLkJxq
痛ギターというか、アメリカの子供部屋に置いてあるような、
ロックやりたいけどこれしかないからとりあえずステッカー貼りまくった的な。
よくみるとかなり上のほうにでてますね。
チューニングはそこまで問題なさそうなのでポチります。
0460ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 20:06:27ID:orjf4y+p
>>458
いい加減スレ違いに気付け目障りだ
0461ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 21:30:27ID:Fy9vH1n/
おれは別に目障りじゃないよ。
目くじら立てるほどの脱線でもあるまい。

>>419本人はさぞ悔しい思いをしているんだろうが
そんなことは知ったことか。
0462ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 21:40:26ID:533UcIyt
ID:BEvWQkWc
ずいぶん頑張ったなw
0463ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 21:40:49ID:2hkMzmtH
>>461
ん?なぜ悔しい思いをしなきゃならんのだ?
0464ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 22:21:10ID:Jb1EHjjs
とにかくどうでもいいことにいい加減気付こうぜ。
0465ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 22:53:51ID:Fy9vH1n/
そうそう
どうでもいいことにいつまでもこだわってないでさっさと別の話しようぜ。
0466ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:10:16ID:VfgPtpFA
そして>>451へと無限ループ…
0467ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:11:17ID:SUJ3CO5O
じゃあプレテクのヘッドロゴを削り取ってフェンダーにしてしまおうという話題にしようか
0468ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:18:20ID:2NeKQG+V
プレテレ購入禿( ´,_ゝ`)

なんかクリスマスの前の日みたいなワクワク感がたまらんなw
0469ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:22:54ID:JXw3kNXz
>>467
そりゃ下らなさにおいてどっこいだと思うが。

でも、今ヤフオクでそういうのが出品されてるが、
意外と入札者が多くて笑った
0470ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:44:51ID:HfUhysya
ネックの再塗装をした。
プレテクのロゴが剥げたのでオリジナルロゴを作るか、
フェンダーロゴのパチもんを作るかさんざん迷って、
結局、プレテクロゴのパチもんを作ることに決めた。

オレ、間違ってないよな?
0471ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:59:16ID:ZqjlvKBp
パチモンならロゴを1文字くらい変えるよね
0472ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 01:25:54ID:HfUhysya
PLAYECH
0473ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 01:39:31ID:bP/o9NE+
PRAYTECH
0474ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 01:39:45ID:SUJ3CO5O
PLAYTECHNICALH
0475ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 03:20:36ID:+TUYKuj+
LAYTEC
0476ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 04:51:54ID:COqS6PQ8
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan038252.jpg
0477ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 05:13:33ID:/7Q817i4
俺も最近パチモンのロゴとか作りたいんだけど、どうすりゃ作れるんだろう。
よさげなフリーソフトとかでデザインして、それをシールとかに印刷する方法がいいのかな?
でもメンドクサソウダナー
0478ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 07:36:10ID:ERCRxfxu
まずそのメンドクサソウっていう思いをなくしてからじゃね?
0479ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 08:22:02ID:VPH2/n/1
>>476
へんだーってギターロゴより後ろのストーブの火の色が
別の世界の火の色みたいだな。
0480ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 11:04:48ID:7WkZoOxJ
>>476
ストーブの不完全燃焼でその後のへんだーの生死が心配
0481ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 16:24:10ID:+TUYKuj+
デジカメの蛍光灯下のカラー補正が無茶苦茶になってるだけちゃうん?
0482ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 18:31:44ID:5aTtU/rY
プレテレktkr( ゚∀゚)!!

なんか仕様変更で21FになったりフロントPUが直付けになったのは知ってたけど
ヘッドの先端こんなにとんがってただなんて…(´・ω・`)

まぁこのチープさがやけに可愛いから許してやるけどw
0483ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 19:48:18ID:UGJqOhKM
>>482
(´・ω・) オメス
0484ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 21:25:23ID:HfUhysya
初期型プレテレを買った身としては、最近のものが凄く気になります。
レポ、よろよろ。
0485ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 21:32:30ID:AeupeJ/n
プレラト2本到着あげ!
0486ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 21:41:13ID:3L8PVOZV
早くうpするんだ!
04874822009/11/25(水) 22:55:51ID:5aTtU/rY
んじゃプレテレレポします。
初レポだから期待しないでねw

ttp://loda.jp/cheap_guitar/?id=271
まず初見での感想は「おもちゃかよwww」みたいな感じで。
なんかボディが白すぎるほど白すぎるし、なんとなくボディ角のRが
本家とかより丸っこい希ガス。だからこそなんか可愛いんだがw
あとやっぱりボディが白すぎるせいかピックガードがなんとなくミントっぽいw
ピックガードはバリとかはなかったけどよーく見るとカーブの感じが雑w
弦高調整しようと六角回したら二箇所すでになめってるとこがあった。
ネックとボディの結合部はわりとイイ感じだったよ。

そして問題のとんがりちんこがこれ(´・ω・`)
ttp://loda.jp/cheap_guitar/?id=272
まぁこれもプレテクだからってことで見逃しますw
ネックは真っ直ぐでフレットはやっぱりちょっとキシキシするね。
後日コスコスしなきゃだな。ナットもチェンジだね。
ペグは特に気になることはなかったよ。
あ!ペグになんか長い髪の毛はさまってた!
これは中国のおばちゃんたちのかなwww

小一時間弾いた後はプレテクローズ指板ギターお決まりのこんな感じにw
ttp://loda.jp/cheap_guitar/?id=273

やっぱそれなりにダメなとこもあるけど、なんか
「まったくー、仕方ないなぁ。ヨシヨシ」みたいな愛着が出てくるよねw
これからいろいろおめかしさせて可愛がるつもりです ∩( ゚∀゚)彡
0488ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 23:08:34ID:UGJqOhKM
>>487
レポおつ
オレはでてすぐの頃ホワイト買ったんだけど。
ヘッドはたしかに初期型よりとんがってるようにみえるね
でも、いわれないと気づかないレベルかも
ボデイが白すぎなとこはおなじ
ストリングスガイドがひとつへってるね
それからフロントPUの横のねじがなくなってて、かっこよくなってる
ところで、6絃のオクターブちゃんとあう?
0489ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 23:11:05ID:ZqjlvKBp
>>488
乙です
三枚目の写真はやっぱりwって感じですか
22フレットじゃなくなったのは残念ですね
04904822009/11/25(水) 23:18:54ID:5aTtU/rY
>>488
ストリングスガイドが減ったのとフロントPUがボディ直付けになったのは
知ってたんだけど、まさかヘッドまで変わってるとは思わなかったw
オクターブは全体問題なかったよ。

>>489
なんか小学生のときの硬筆の練習の時の手刀部みたいな色だよね(´・ω・`)
まぁあんまり俺は22F使わないから大丈夫w
0491ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 23:30:58ID:UGJqOhKM
>>490
>オクターブは〜
ブリッジ、なおったのかな
初期型はななめについてて、バネを半分きらなきゃ
あわないって人もいたよ
オレは絃高が低いせいか、ぎりぎりで合った (´・ω・)
04924842009/11/26(木) 00:32:18ID:7CzDs9J5
>>487
レポありがとうです。楽しく読ませて頂きました。
プレテクらしさ(?)は残っているみたいですね。
でもフロントのボディ直付けはスッキリしてて良いなぁ。
あと>>488さんも指摘してますけど、私のも6弦オクターブ合わなかったです。
なので思い切ってネックをヘッドよりにズラしまして、オクターブが合うようにしました。
そういう苦労がないだけでも、最近のものの方が良いですね。
何にしてもプレテレ、可愛がってやってください。
0493ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 03:31:47ID:WSl2Er+l
>>487
よく聞く茶色に指が染まるって・・・ここまでなのか。
最近では改善されたって聞いたけどそうじゃないのか?

プレテクベースは全くこういったことが起きないんで、指板の仕様が異なるとか?
0494ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 05:19:33ID:tyq6MbT6
結構前にローズ指板のプレテク7弦買ってかなり使ってるけどこんなんなったことないよ。
0495ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 05:24:45ID:WpmM2XEm
明らかにデブの指なので、手から出た大量の汗と脂が染色を溶かすんでしょうな
0496ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 06:07:20ID:B5H8FlWo
それ塗料じゃなくて金属の粉じゃね?
フレット研磨した時の
0497ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 07:37:58ID:eNBOsoj6
>>496
俺も月始めにプレテレ買ったけど、それが正解だと思う。
0498ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 07:39:21ID:+Cv244G9
ギターは買ったままじゃなくて
よく掃除してから弾けということか
0499ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 12:22:02ID:mTUj0YCz
一番安いストラト購入しようかと思うんですけど
届いたときにオクターブとかかなりずれてる?
ネックもいじらなきゃいけないとか聞いたんで・・・。
0500ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 13:04:19ID:89/U6Oz1
>>499
そういうことが気になる人は安ギターって向かない気がする。
0501ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 13:14:31ID:YAQwzRIB
貧乏人が手間を惜しむな
知識が無ければネットに頼れ
0502ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 13:16:10ID:Tu0OHHyg
>>499
6000円なんだからそういう出来でも了承してくれっていうのはあるよね
まぁそんなに損をするって金額でもないし
0503ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 13:35:18ID:mTUj0YCz
じゃあ壊すの覚悟で色々いじくってみようかな
どうもありがと
0504ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 17:06:41ID:NxCRfVxf
>>503
壊すの覚悟、も良いけど、せいぜいネットとかで情報
仕入れてからあれこれやれば知識として身に付くし、
今後のためにも(いいギター買った時とか)良いと思うよ。

まず一歩踏み出そう!ガンガレ
0505ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 17:08:23ID:0fCA4HZ1
>>499
お金払うので調整して送ってください><。って言えばいいんじゃね
0506ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 17:09:26ID:s+HAbDeT
>>493
これ弦のメッキがはげてるだけだと思うよ?
0507ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 17:21:38ID:NxCRfVxf
>>506
いや、自分は茸のSSH先日買ったけど、ここまでひどくないけど
しばらく同じ感じで指先が汚れた。最近寒くなったからかも知らんが
汚れるのは収まってる。安ギター特有のものじゃない?
0508ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 17:28:16ID:5RrRwSS0
しばらく汚れてから収まったのなら、>>506の指摘と矛盾してないのではないか?
0509ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 17:32:15ID:NxCRfVxf
>>508
弦のメッキ、なのかな。そうかも知れないけど、
いかにも指板の着色塗料が指先にくっついて来た、って感じ。
でもメッキがハゲても確かに黒くなるよな。よくわからない。
0510ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 17:43:39ID:tWD7qpqw
オレはプレラトとベースを持ってるけど、
まったく指なんか黒くならなかったけど???
0511ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 20:35:28ID:af1AMiRe
1年前くらいにプレラト購入、届いてそのまま弾いたら
指黒くなったが、弦張り替えたら汚れなくなったから
在庫は弦張ったまんまで放置してるんじゃないかな。
1年弾いたら指板の色は若干剥げてきたが指は汚れない程度。
0512ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 01:01:11ID:sIRDtlTI
つまり売れてなさそうなモデルを買って、届いてすぐにクロスで弦を拭けば解るってことか。



・・・・・・俺はやだよ。
0513ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 03:08:38ID:+3ZrXZLQ
というか、安ギターだからこそせめてストックの弦なんかすぐに張り替えてやれよ(笑)
ましてや中国なんかで作られたブランドすらつけられない弦なんて
ヘンな有害物質が使われていそうで怖い。
0514ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 03:26:10ID:lOFGlmuR
てゆーか、フレットや弦が原因なら
メイプル指板でも指黒くなるんじゃね?
そんなやついるの?
0515ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 05:08:46ID:Ei45DWcg
ローズは黒くて誤魔化せるから工程端折ってるんだろ
一度綺麗にしてやればもう出ないから特に問題ない
0516ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 06:00:24ID:+3ZrXZLQ
>>514
俺はそれで確信したが
0517ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 06:01:38ID:9Qkf+x/C
基本的にプレラトのようなポリ塗装にはクラックは絶対できないんだよね。
0518ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 08:08:10ID:eEdj0my0
買った時からネックポケット周辺にクラックはいってたけどねw
0519ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 13:51:58ID:lOFGlmuR
基本的に 絶対

どういう日本語だよ
0520ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 18:20:09ID:+3ZrXZLQ
>>519
べつに言いたい事は普通に解るじゃん(笑)
なんでそう無理にでも解ろうとしないようにしちゃうの?
0521ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 18:26:42ID:jNdGfokY
そうっすよ、全然フツーっすよ、超フツーっす
0522ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 18:26:57ID:lOFGlmuR
基本的に〜 というおは例外を認めるスタンス
絶対〜 というのは例外を認めないスタンス

この違いに気付きもしないで
無頓着なままやり過ごしているものだけが
わかったつもりになっているという話。
0523ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 18:31:20ID:ybQTkymR
ニュアンスの違いを軽視するか重視するかの違いだな。

もっとも、それを軽視するなら、ニュアンスを表現する
語なんか使わなければ、文も単純になっていいのに、とは思う。
0524ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 18:32:46ID:ggmjDmXL
ケンカすんなw
0525ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 18:51:37ID:jNdGfokY
口語ならある程度適当に話してもいいだろうけど推敲できる文章でそれやると恥ずかしいわな
0526ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 19:05:53ID:a5L21Z0q
でも2chはこうゆう展開が大好きな人絶対多いと思う、絶対国語が好きなのかなって思う。
でも日本語がふじゆうな事よりも楽器スレにいることを忘れて日本語講座開いてることが一番恥ずかしいと思う
0527ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 19:35:27ID:eEdj0my0
そしてまたスレが脱線していくわけだな
0528ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 19:53:41ID:jq02zDAm
所謂、「底抜け脱線ゲーム症候群」と言われる奴ですね
0529ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 21:07:42ID:6x6j1cYK
プレラト+ヘヴィメタの音源うpしようおもってなかなか録音作業にいかない俺
0530ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 21:35:49ID:+3ZrXZLQ
>>522
そんなのをいちいち指摘していて楽しいのか?
そして他人がそれを見ていて楽しいと思うのか?
言葉の用法が正しいとか間違いを正すのだけが目的なら
少なくとも別の板の方が向いているんじゃないのかね。
0531ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 21:55:23ID:QC4atJCA
JB420って何故かボリュームのつまみの向きがフェンダー系と逆だよな。
でも12800円くらいのフレットレスは写真見る限り直ってるらしいんだが、なんでだろ
0532ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 21:57:32ID:eEdj0my0
>>530
そんなのをいちいち指摘していて楽しいのか?
そして他人がそれを見ていて楽しいと思うのか?



誰かネックを塗装した者はおらんかね?
カラーニスのメイプル色?ってので塗ってみようと思うんだが
0533ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 22:07:16ID:y0jWhDyv
まぁパッと書いて日本語として矛盾した文章書くのは単純に本人の構成レベルが低いとしか言いようが無い
文章書き慣れてないか本を読んでないんでしょう
気を抜いて書く2chならその「程度」というのが余計に表に出るというだけ

だから下手糞は馬鹿なだけで何も悪くないよ、うん、悪くない^^
0534ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 23:19:21ID:lOFGlmuR
これじゃ意味がわからないといっただけで
間違っていることを責めた覚えはないんだが
なぜか責められていると感じてる人がいるだけですよ。
0535ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 23:32:50ID:cDLBIFrB
どうでもいいから話題を変えようよ。
これからプレテクで出して欲しいモデルを書き連ねよう↓↓↓
0536ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 23:34:19ID:+1mmPC8n
六弦でSSHかHHのギター
0537ドレミファ名無シド2009/11/27(金) 23:36:19ID:Iki1IEqz
>>535
形はなんでもいいから
「リアにシングル1発だけ」のギター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています