トップページcompose
1001コメント254KB

【安かろう】 PLAYTECH 【悪かろう】その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 09:51:52ID:5+iK+/TG
くそスレたてんな!
>>1
0402ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 16:57:53ID:pTkldoVF
CRC・・・・・・それはおっけー!  







なの?
0403ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 17:47:29ID:KHDHC5CN
CRC ダメ。ゼッタイ。
0404ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 17:50:40ID:EhkTd6Ha
CRCはあの臭いが駄目
0405ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 19:01:53ID:RkleDLA1
>>373
EBTにしとけ
0406ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 21:37:50ID:UfV3S+T9
>>404
無香料のもあるよ
0407ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 22:57:39ID:HlmUEVIu
>>394
謝りながらも、自分の考えを曲げるつもりは無いのね。
チョーキングしない人なら弦が多少錆びてても構わないだろうし、
むしろくたびれた弦の方が良いって人もいるんだし。
「べき」と言うなよ。当人が必要だと思ったらそうするだけの話だわ。

余談。弦が錆びるスピードは奏者の体質によってかなり違うっぽいね。
手汗の量とか、皮脂の質とかに依るのかね。毎日バリバリ弾いてても全然錆びない奴がいた。
同じ弦(アーニー)を使ってても俺は錆びやすい方で、バリバリ弾いてた頃は2週間に一回は張り替えてた。
0408ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 23:07:21ID:UfV3S+T9
おれはそんなには錆びないなあ
ただ、弾いているほうが錆びにくいような 
放置してるとすぐ錆びるような
0409ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 23:12:13ID:xssSIgK8
>>407
いや、さすがに錆はいかんだろ
フレット削れるし指は痛いし
0410ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 23:14:37ID:UfV3S+T9
ちょ、指が痛いほど錆びるなんてことがあるのか?
半年ほって置いてもそんなにはならないんだが。
0411ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 23:17:38ID:KHDHC5CN
オレは年に2回、梅雨明けと年末にしか弦を張り替えてないな。
0412ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 23:31:55ID:4zpWO9am
俺は手汗が凄いせいか2週間ぐらいでかなり錆がでる。
毎回拭いてフィンガーイーズやるとちょっとマシになるけどだめだな・・・
まぁ今は余程金がない限りエリクサーだから2ヶ月ペースだけど。
0413ドレミファ名無シド2009/11/22(日) 23:59:25ID:A1AjNmtP
錆びた弦で血まみれになりながら弾くのもまたロック
0414ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 02:20:11ID:K4GbKOuA
安ギターは歯ギターできるからいいよね
たまに部屋で独りの時トチ狂ったフリをしてボディ舐めたり机で弦ギーギーするけど全く気にしなくていいから好きだねw
他に持ってる20万のセミアコじゃそんなことはとても出来ない
0415ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 07:13:15ID:AeRNoNv5
このスレの住民でライブも安ギター使ってる人どれ位いる?
やっぱスレ的には改造メインなのか?www
0416ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 09:18:23ID:RxVUmCN+
お前知らないのか? サウンドハウス・オリジナルの楽器だけを使って演奏する有名なバンド「プレイテッカーズ」とかあればいいのに。
0417ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 11:49:09ID:e/mk2ieN
>>414
それやってて歯を折った奴がいるから、マジで気を付けろよ。
0418ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 15:59:09ID:2akxtkn7
サンドペーパーでサビた弦を挟んでスーっと通すとサビが落とせる。
そんで指板潤滑剤でもスプレーすればもうちょっと使える。

弾き倒すと1週間も弦が持たずに切れちゃう上に、
手汗がひとくてすぐサビてしまうので、
サビぐらいであんまり頻繁に弦を変えると金かかりすぎる…。
0419ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 16:03:55ID:6MIBL0Dw
錆びによる体積低下で音程は下がるのに
紙やすりで削ってたら余計にフラットしまくりで使えないだろう
0420ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 16:13:10ID:B/Rf/tYq
ベース弦は茹でるといいよ
0421ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 16:44:30ID:imbl83bg
エディ・V・H「ジョークで弦をゆでるといいって言ったら真似する奴続出でワロタwwwww」
0422ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 17:13:59ID:B/Rf/tYq
つ車輪の再発明
0423ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 17:32:05ID:23zRn/Wq
茹でてもなにも変わらないと思うが、たまに弦を外して
強めの曲率でぐぐぐいーっと一巡そらせると、溝にはまった垢が取れて見た目にも美しくなる
0424ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 17:46:08ID:zx3v9m7X
プレラトスキャロップ計画今日より開始
1日2フレットずつで11日後に完成予定
0425あそこもJr2009/11/23(月) 20:12:31ID:geGw7TIq
Jrはまだかオラー!!
早くしろオラー!!
0426ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 20:15:04ID:WAcG0oPc
ジャガーベース出ないかなぁ・・・・。
0427ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 20:25:38ID:9O9x4i4z
>>425
(´・ω・) カワイソス
0428ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 21:06:20ID:J5deVXWj
みんなの錆の基準ってどうなの?
黒くなって酸化しても、触ってザラザラしてなけりゃサビとは思わないけど、
知り合いには黒くなった時点でサビたって言う人もいる。
0429ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 21:07:42ID:WAcG0oPc
大抵錆びる前に切れちゃうな・・・・・・
0430ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 21:20:16ID:rSM2DuW3
酸化してくすみはするけど錆びたことは1度もないなあ
たまに弦が真っ黒になってる奴いるけど、手汗が相当ひどいんだろうか
0431ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 22:48:29ID:gh3i+mGj
>>419
>錆びによる体積低下で音程は下がるのに 

体積低下?
0432ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 22:55:33ID:CvgmKFE5
抗菌ウェットタオルで吹いてサビらしきものを取る これが俺の日課さ
0433ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 22:55:55ID:UYDUU3Z2
>>419>>431
そこ、俺も気になった。
錆=酸化 酸素がくっ付くんだから、体積は増すんじゃないのか。
そして、削れば体積は減る。フラットじゃなくてシャープするんじゃないのか?
0434ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 22:59:11ID:WAcG0oPc
単純なミスじゃないかい?
体積が増加すれば音程は低くなるはず。
0435ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 23:20:24ID:gh3i+mGj
だとしたら、サビ削ったら「さらに」ってのはおかしいだろ
削ったら、元仁戻る方向だと思うんだが。
0436ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 23:37:43ID:gh3i+mGj
あー勘違いだ、 音程を支配しているのは 体積じゃなくて線密度だ。
もし錆びて太くなっても音程はほとんど変わらんよ。 厳密には酸素の分重くなってるが
金属の重さに比べたら微量だわ。
0437ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 23:56:43ID:UYDUU3Z2
>>436
あ〜。小難しい事は分からんが、結局は張力の方が大切なんじゃね?
錆びて弦の状態が変わろうが、それを削って多少細くなろうが密度が上下しようが、
ペグを回してしまえば関係ないみたいな。
0438ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 23:59:01ID:WAcG0oPc
>ペグを回してしまえば関係ないみたいな。

これに尽きる。
0439ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:14:12ID:BEvWQkWc
全体を均一に削るならね。 でなけりゃ音痴な弦ができる。

もっとも音痴になるほど削った弦はそもそも使いものにならんと思うけど。
0440ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:16:23ID:BEvWQkWc
>>437
> 張力の方が大切
これはない。  線密度と張力と弦長の「どれも同じくらい」影響する。
どれかが飛びぬけて支配的と言うわけではないよ。
0441ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:26:26ID:JEkcgs3p
>音痴な弦
>綿密度
>弦長

意味が解らん
0442ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:33:25ID:BLGxYfVO
>>440
それって、数式にしたらってだけの話でしょ。
チューニングという行為において操作できるのは張力が99.9%。
ちょっとゲージが違ったからってチューニングできないってこたないでしょ、って事。
余程厳密なピッチを求めるなら別だけど、そもそも楽器がプレテクな訳だしw
0443ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:35:36ID:dnSPZ26z
ちょっとくらいチューニング狂ってる方がロックだよ!
って、言ってみたい。
0444ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:36:33ID:9sBazSH+
そういやプレテクの金属パーツって錆びないな
0445ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 01:29:00ID:BEvWQkWc
>>441
弦長ってのは、弦の長さ
線密度ってのは、長さあたりの重さ。

弦をはじいたときどんな音程が出るかというと
(他が同じなら)弦が長いほど低い、短いほど高い音が出る。
(他が同じなら)弦の長さあたり重さが重いほど低い、軽いほど高い音が出る。
(他が同じなら)弦の張りの強さが弱いほど低い、強いほど高い音が出る。


音痴な弦というのは、そういう用語があるわけじゃなくて
削ったせいで、弦の太さが均一でない弦ができてしまうことをそういっただけ。

通常ギターは弦の長さを調節することで(フレットで弦を押さえるってことだよ)音程を
変化させるんだけど、 フレットの間隔は、線密度(通常は弦の太さ)がどこでも一定で
あることを念頭に決めてあるので、場所によって太さが均一でない弦では音痴になる。
0446ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 01:36:41ID:BEvWQkWc
>>442
>それって、数式にしたらってだけの話でしょ。 

数式にするしないは関係ない。

>チューニングという行為において操作できるのは張力が99.9%。 

チューニングではね。 もっともオクターブチューニングでは弦長を変えるけど
演奏中の音程変化はチョーキングやビブラートなどの張力の変化は副次的で、弦長が支配的。
弦ごとの音程の差は線密度が支配的。
チョーキングのやりやすさとかなどで張力の好みを優先するなら
弦の太さを10から09にかえたりなんてのは線密度を変えてるってことだ。

結局何を優先するかによってどれを選ぶのかが変わるだけで
ギターの音程はチューニングだけで決まるものじゃないので
やはりどれかだけを特別視することはできないと思う。
0447ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 01:45:03ID:BEvWQkWc
なんか持って回った言い方になってしまって
うまく伝えられてない気がしてきた。

チューニングという行為だけを取り出せば、たしかに張力が支配的だけど
演奏という行為では、弦長(フレット押さえる)や線密度(各弦で音程が違う)のほうが支配的。
何を取り出すかで何が支配的なのかは変わる。
全体としてはどれかだけ特別にはできないと言いたかった。

そろそろスレ違いな予感もするので、このへんで。
0448ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 01:47:04ID:ZyYYeShy
LP-500 PREMIUM F-Hole欲しいなぁ
0449ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 01:57:14ID:BEvWQkWc
あー すまん。 今気が付いた。

チューニングだけをわざわざとりだしたのは
「弦錆びた → 削った → 細くなった → 音程狂うじゃん」
に対して
「狂ったら チューニングしなおせばいいじゃん」
てことなんだよなたぶん。

俺としては、
「全体を均一に削るわけないじゃん、そんな弦は音痴で使えないよ」
てのが念頭にあったんで、
チューニングしなおせば問題ないという発想がなかったから
気が付かなかった。すまん。
チューニングだけ(つまり張力だけ)を特別視するのはそういうわけだったんだな。
0450ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 03:20:49ID:533UcIyt
新品弦は弦の音が主体
延びた弦はネックの音が主体
0451ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 05:04:36ID:JEkcgs3p
もうわかったからいいよ。
0452ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 05:48:25ID:dQ86hNDO
ちょうど話題が変わったところで
なにがもうわかったんだろう?
0453ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 07:40:27ID:u29F+cvz
>>452
たぶん脊髄反射。

0454ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:27:14ID:RLhLkJxq
プレテクのアコギ買った人いますか?
ギター歴10年の奴にステッカーチューンアコギを
プレゼントしたいんだけど、チューニングとか大丈夫ですかね?
0455ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:29:51ID:0/vhj97w
そのプレゼント、若干迷惑な気もするなw
0456ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:38:36ID:mi8dxxnB
バードインレイのシールとか貼るならいいけどアニメキャラとかやめてね^^
0457ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:53:18ID:mw8r1HVm
痛車ならぬ痛ギターの誕生である
0458437=4422009/11/24(火) 18:56:40ID:BLGxYfVO
>>449
意図が伝わったようで何より。
事の始まりの>>419は「音程狂うじゃん」じゃなくて、ピッチが下がる事だけ問題視してるように読めるんだよ。
俺も日本語が下手なんかな。

ところで、「音痴な弦」ってマジでなり得るの?
巻き弦だったら、いくら何でも芯線まで削る事はありえないわけだし。
0459ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 19:26:56ID:RLhLkJxq
痛ギターというか、アメリカの子供部屋に置いてあるような、
ロックやりたいけどこれしかないからとりあえずステッカー貼りまくった的な。
よくみるとかなり上のほうにでてますね。
チューニングはそこまで問題なさそうなのでポチります。
0460ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 20:06:27ID:orjf4y+p
>>458
いい加減スレ違いに気付け目障りだ
0461ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 21:30:27ID:Fy9vH1n/
おれは別に目障りじゃないよ。
目くじら立てるほどの脱線でもあるまい。

>>419本人はさぞ悔しい思いをしているんだろうが
そんなことは知ったことか。
0462ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 21:40:26ID:533UcIyt
ID:BEvWQkWc
ずいぶん頑張ったなw
0463ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 21:40:49ID:2hkMzmtH
>>461
ん?なぜ悔しい思いをしなきゃならんのだ?
0464ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 22:21:10ID:Jb1EHjjs
とにかくどうでもいいことにいい加減気付こうぜ。
0465ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 22:53:51ID:Fy9vH1n/
そうそう
どうでもいいことにいつまでもこだわってないでさっさと別の話しようぜ。
0466ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:10:16ID:VfgPtpFA
そして>>451へと無限ループ…
0467ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:11:17ID:SUJ3CO5O
じゃあプレテクのヘッドロゴを削り取ってフェンダーにしてしまおうという話題にしようか
0468ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:18:20ID:2NeKQG+V
プレテレ購入禿( ´,_ゝ`)

なんかクリスマスの前の日みたいなワクワク感がたまらんなw
0469ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:22:54ID:JXw3kNXz
>>467
そりゃ下らなさにおいてどっこいだと思うが。

でも、今ヤフオクでそういうのが出品されてるが、
意外と入札者が多くて笑った
0470ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:44:51ID:HfUhysya
ネックの再塗装をした。
プレテクのロゴが剥げたのでオリジナルロゴを作るか、
フェンダーロゴのパチもんを作るかさんざん迷って、
結局、プレテクロゴのパチもんを作ることに決めた。

オレ、間違ってないよな?
0471ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 00:59:16ID:ZqjlvKBp
パチモンならロゴを1文字くらい変えるよね
0472ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 01:25:54ID:HfUhysya
PLAYECH
0473ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 01:39:31ID:bP/o9NE+
PRAYTECH
0474ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 01:39:45ID:SUJ3CO5O
PLAYTECHNICALH
0475ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 03:20:36ID:+TUYKuj+
LAYTEC
0476ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 04:51:54ID:COqS6PQ8
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan038252.jpg
0477ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 05:13:33ID:/7Q817i4
俺も最近パチモンのロゴとか作りたいんだけど、どうすりゃ作れるんだろう。
よさげなフリーソフトとかでデザインして、それをシールとかに印刷する方法がいいのかな?
でもメンドクサソウダナー
0478ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 07:36:10ID:ERCRxfxu
まずそのメンドクサソウっていう思いをなくしてからじゃね?
0479ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 08:22:02ID:VPH2/n/1
>>476
へんだーってギターロゴより後ろのストーブの火の色が
別の世界の火の色みたいだな。
0480ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 11:04:48ID:7WkZoOxJ
>>476
ストーブの不完全燃焼でその後のへんだーの生死が心配
0481ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 16:24:10ID:+TUYKuj+
デジカメの蛍光灯下のカラー補正が無茶苦茶になってるだけちゃうん?
0482ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 18:31:44ID:5aTtU/rY
プレテレktkr( ゚∀゚)!!

なんか仕様変更で21FになったりフロントPUが直付けになったのは知ってたけど
ヘッドの先端こんなにとんがってただなんて…(´・ω・`)

まぁこのチープさがやけに可愛いから許してやるけどw
0483ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 19:48:18ID:UGJqOhKM
>>482
(´・ω・) オメス
0484ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 21:25:23ID:HfUhysya
初期型プレテレを買った身としては、最近のものが凄く気になります。
レポ、よろよろ。
0485ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 21:32:30ID:AeupeJ/n
プレラト2本到着あげ!
0486ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 21:41:13ID:3L8PVOZV
早くうpするんだ!
04874822009/11/25(水) 22:55:51ID:5aTtU/rY
んじゃプレテレレポします。
初レポだから期待しないでねw

ttp://loda.jp/cheap_guitar/?id=271
まず初見での感想は「おもちゃかよwww」みたいな感じで。
なんかボディが白すぎるほど白すぎるし、なんとなくボディ角のRが
本家とかより丸っこい希ガス。だからこそなんか可愛いんだがw
あとやっぱりボディが白すぎるせいかピックガードがなんとなくミントっぽいw
ピックガードはバリとかはなかったけどよーく見るとカーブの感じが雑w
弦高調整しようと六角回したら二箇所すでになめってるとこがあった。
ネックとボディの結合部はわりとイイ感じだったよ。

そして問題のとんがりちんこがこれ(´・ω・`)
ttp://loda.jp/cheap_guitar/?id=272
まぁこれもプレテクだからってことで見逃しますw
ネックは真っ直ぐでフレットはやっぱりちょっとキシキシするね。
後日コスコスしなきゃだな。ナットもチェンジだね。
ペグは特に気になることはなかったよ。
あ!ペグになんか長い髪の毛はさまってた!
これは中国のおばちゃんたちのかなwww

小一時間弾いた後はプレテクローズ指板ギターお決まりのこんな感じにw
ttp://loda.jp/cheap_guitar/?id=273

やっぱそれなりにダメなとこもあるけど、なんか
「まったくー、仕方ないなぁ。ヨシヨシ」みたいな愛着が出てくるよねw
これからいろいろおめかしさせて可愛がるつもりです ∩( ゚∀゚)彡
0488ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 23:08:34ID:UGJqOhKM
>>487
レポおつ
オレはでてすぐの頃ホワイト買ったんだけど。
ヘッドはたしかに初期型よりとんがってるようにみえるね
でも、いわれないと気づかないレベルかも
ボデイが白すぎなとこはおなじ
ストリングスガイドがひとつへってるね
それからフロントPUの横のねじがなくなってて、かっこよくなってる
ところで、6絃のオクターブちゃんとあう?
0489ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 23:11:05ID:ZqjlvKBp
>>488
乙です
三枚目の写真はやっぱりwって感じですか
22フレットじゃなくなったのは残念ですね
04904822009/11/25(水) 23:18:54ID:5aTtU/rY
>>488
ストリングスガイドが減ったのとフロントPUがボディ直付けになったのは
知ってたんだけど、まさかヘッドまで変わってるとは思わなかったw
オクターブは全体問題なかったよ。

>>489
なんか小学生のときの硬筆の練習の時の手刀部みたいな色だよね(´・ω・`)
まぁあんまり俺は22F使わないから大丈夫w
0491ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 23:30:58ID:UGJqOhKM
>>490
>オクターブは〜
ブリッジ、なおったのかな
初期型はななめについてて、バネを半分きらなきゃ
あわないって人もいたよ
オレは絃高が低いせいか、ぎりぎりで合った (´・ω・)
04924842009/11/26(木) 00:32:18ID:7CzDs9J5
>>487
レポありがとうです。楽しく読ませて頂きました。
プレテクらしさ(?)は残っているみたいですね。
でもフロントのボディ直付けはスッキリしてて良いなぁ。
あと>>488さんも指摘してますけど、私のも6弦オクターブ合わなかったです。
なので思い切ってネックをヘッドよりにズラしまして、オクターブが合うようにしました。
そういう苦労がないだけでも、最近のものの方が良いですね。
何にしてもプレテレ、可愛がってやってください。
0493ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 03:31:47ID:WSl2Er+l
>>487
よく聞く茶色に指が染まるって・・・ここまでなのか。
最近では改善されたって聞いたけどそうじゃないのか?

プレテクベースは全くこういったことが起きないんで、指板の仕様が異なるとか?
0494ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 05:19:33ID:tyq6MbT6
結構前にローズ指板のプレテク7弦買ってかなり使ってるけどこんなんなったことないよ。
0495ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 05:24:45ID:WpmM2XEm
明らかにデブの指なので、手から出た大量の汗と脂が染色を溶かすんでしょうな
0496ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 06:07:20ID:B5H8FlWo
それ塗料じゃなくて金属の粉じゃね?
フレット研磨した時の
0497ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 07:37:58ID:eNBOsoj6
>>496
俺も月始めにプレテレ買ったけど、それが正解だと思う。
0498ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 07:39:21ID:+Cv244G9
ギターは買ったままじゃなくて
よく掃除してから弾けということか
0499ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 12:22:02ID:mTUj0YCz
一番安いストラト購入しようかと思うんですけど
届いたときにオクターブとかかなりずれてる?
ネックもいじらなきゃいけないとか聞いたんで・・・。
0500ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 13:04:19ID:89/U6Oz1
>>499
そういうことが気になる人は安ギターって向かない気がする。
0501ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 13:14:31ID:YAQwzRIB
貧乏人が手間を惜しむな
知識が無ければネットに頼れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています