【安かろう】 PLAYTECH 【悪かろう】その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 09:51:52ID:5+iK+/TG>>1
0358ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 17:25:03ID:6xU++xW9健全な意味でのネタ目的
どうせ買うなら珍しい色をトライしてみる
単純にその色が好き(男なら黄色は普通にある話)
女にプレゼントするため
---------↓ここから話↓--------
長袖で手元隠してニーソックスで足毛隠して
キモヲタが脳をフル回転して考えた末に
内股でクネクネしながら演奏するという間違った女の演奏癖を
披露しながら自らのキモイ性癖を晒すガリガリ君
0359ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 17:50:16ID:bjakbUQj0360ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 18:53:52ID:28cvZnor---------↓ここから話↓--------
ファントムマスクで顔隠してメイド服着て
キモヲタが脳をフル回転して考えた末に
漢らしい歌声で歌いながらコスプレという謎の性癖を
披露する秀三は本当に神ですねわかります
0362ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 13:50:57ID:dv5662ZFそれ分らずに流用してる>>360見たらちょっと悲しくなった
ここから本当の話って書いてたんだけど
本当のってなんか変だなと消して後で考えて足そうと思って
下の行書いてたらすっかり忘れて即送信してもうた
どうでもいい補足でした
0363ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 14:06:53ID:1gnApWxi0364計札 コクミン裏金サンキュー
2009/11/20(金) 14:59:44ID:ZtTCJ4zy結局 アンプでしょ? もちろん腕もあるけど、、
インギーがひけば、、、やっぱね。。。。w
0365ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 15:01:18ID:c686VXJp0366ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 16:08:24ID:my+pn+VJ0367ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 16:14:46ID:dtPLJaP4これ、なかなかいいやん。ハヤるかも。
そしたらオリジナルはこのスレの>>358って証言してやる。
0368ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 18:52:01ID:83q1kDdM弾き比べた事あるけど、そりゃ全然別物だったよ。
でもじゃあどっちの音が良いの?って聞かれると
所詮好みの問題だし、値段も考慮するとオレはプレラトで十分だと思った。
0369ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 19:07:53ID:rYJLv2RS0370ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 19:12:29ID:R0fl8CBHほとんどわかんないから
0371ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 19:35:57ID:oYd13u0Nプレテクかアーテックかベリンガーで統一しようかと思ってるんだけど迷ってる
0372ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 20:20:13ID:vxQ2RuD10373ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 20:54:47ID:kxer8v7P2万って安いよなぁ、すぐ弦代のほうが高くなりそうw
0374ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 22:29:31ID:A2gNEid8プレテクの6絃ベース用の絃、750えんだよ
バラじゃなくて6本セットで750えん。
>>371
プレテクエヘクタ、ものはいいけど(値段のわりには)
けっこうデカイのでたくさん並べるのはおすすめできない
0375ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 08:30:36ID:e7brQWxx本体は安くてもいいけど、弦が安いと駄目でしょ。
ペチャンペチャンって味気無い音になる。
しかし、750円は安いな。サイト見たらワーウィック安いね。
0376ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 11:38:41ID:zjBzILSpすげえ安いな
0377ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 12:20:48ID:VqbA7I3k0379ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 17:40:58ID:yrfI9H5E月に三回くらい交換する。。
0380ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 18:04:27ID:TAvXSRdy0381ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 18:47:48ID:EJf2MRXa0382ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 19:05:04ID:HWCr6FhE0384ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 19:19:17ID:9MS/mzLp0385ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 19:21:43ID:vPxAjVnC0386ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 19:27:24ID:e7brQWxxそれは、「最低限まとも」な弦をしょっちゅう変えるって意味でしょ。
フォトジェニの弦は「最低限まとも」とは言えないよ。
ギターなら1000円の弦を1ヶ月使うより、
500円のアーニー弦を月2回変えたほうがいいってのはホント
まぁ、今はエリクサーがあるけど、初心者は切るからなぁ
0387ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 19:44:37ID:EJf2MRXa誰も自慢なんかしてないのに
ライブ前とかならあれだが練習用とかだったら使いつぶしてなんぼだろ
何に金を重視しようが自由だと思うがなぜプレテクのスレで…
自称プロは一生襟草使ってろよ
俺はアリアの3パックので十分だからよ
0388ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 20:31:27ID:WcCYdQEc0389ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 22:37:06ID:e7brQWxxあんまり安い弦はピッチ悪いからねぇ。オクターブ合わなかったり。
チョーキングの音程のためにも、まともなの使うといいよ。
0390ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 23:41:23ID:WcCYdQEc教則本見ながらスラップ始めて3日目だけど録音してみたので
何かしら参考にでもなればと思いアップしました。
http://www.age2.tv/rd05/src/up0365.zip.html
パスは、playtechです。
0391ドレミファ名無シド
2009/11/21(土) 23:54:45ID:jVFQfPcW最初に自分が楽しければ、次に周りを楽しませられるなら、それで何も構わないだろ、音楽は。
安弦だろうが古かろうが、それを達成できるなら何も問題ない。
何円出せないなら音楽やるななんてのは…ねぇ?
>>390
スラップ初心者?にしてはやたら細かいフレーズを選んだな。リズムがメタメタだけど。
0392ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 00:09:04ID:UfV3S+T90394380
2009/11/22(日) 01:38:06ID:vCJuOzTzでも、最低でも一ヶ月に一回、理想的には二週間に一回は弦交換すべきだと思うんだ
チョーキングやビブラートでフレットにザリザリ感が出ないうちにね
ある程度の弦をこまめに張り替えてるとモチベーション上がるぜ?本体の掃除もできるし
0396ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 03:46:11ID:btUdBjp80397ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 03:47:31ID:UfV3S+T9>チョーキングやビブラートでフレットにザリザリ感が出ないうちにね
そんな勢いで弦って傷む(錆びる?)ものなのかな?
弾いた後の手入れの問題?
古くなると伸びてきて音が緩むというか曇るとかいうならまだわかるんだが
0398ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 04:56:14ID:aNdQtAfK使わない=その日は拭かないって事で錆びることはあるね。それことザリザリする
くらいに。アーニーのレギュラー使ってるけど錆びやすさは天下一品だと思うわ。
拭いてても錆びるのは錆びる。だから弦交換するより安いギター一本かって2ヶ月に
一回交換とかで使ってる。別に安いギターだから錆びた弦でフレット削っちゃっても
打ち直しする前に新しいの買うしね。高いギターは手入れしてるけど。
0399ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 13:22:46ID:KZ0QNgOl0400ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 13:24:24ID:UfV3S+T90401ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 16:34:53ID:+A6h3y/2手汗かきまくりのの俺がいうんだから間違いない。
超おすすめ。
CRC556ティッシュにつけて拭くのもいいね。
0402ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 16:57:53ID:pTkldoVFなの?
0403ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 17:47:29ID:KHDHC5CN0404ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 17:50:40ID:EhkTd6Ha0407ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 22:57:39ID:HlmUEVIu謝りながらも、自分の考えを曲げるつもりは無いのね。
チョーキングしない人なら弦が多少錆びてても構わないだろうし、
むしろくたびれた弦の方が良いって人もいるんだし。
「べき」と言うなよ。当人が必要だと思ったらそうするだけの話だわ。
余談。弦が錆びるスピードは奏者の体質によってかなり違うっぽいね。
手汗の量とか、皮脂の質とかに依るのかね。毎日バリバリ弾いてても全然錆びない奴がいた。
同じ弦(アーニー)を使ってても俺は錆びやすい方で、バリバリ弾いてた頃は2週間に一回は張り替えてた。
0408ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 23:07:21ID:UfV3S+T9ただ、弾いているほうが錆びにくいような
放置してるとすぐ錆びるような
0410ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 23:14:37ID:UfV3S+T9半年ほって置いてもそんなにはならないんだが。
0411ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 23:17:38ID:KHDHC5CN0412ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 23:31:55ID:4zpWO9am毎回拭いてフィンガーイーズやるとちょっとマシになるけどだめだな・・・
まぁ今は余程金がない限りエリクサーだから2ヶ月ペースだけど。
0413ドレミファ名無シド
2009/11/22(日) 23:59:25ID:A1AjNmtP0414ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 02:20:11ID:K4GbKOuAたまに部屋で独りの時トチ狂ったフリをしてボディ舐めたり机で弦ギーギーするけど全く気にしなくていいから好きだねw
他に持ってる20万のセミアコじゃそんなことはとても出来ない
0415ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 07:13:15ID:AeRNoNv5やっぱスレ的には改造メインなのか?www
0416ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 09:18:23ID:RxVUmCN+0418ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 15:59:09ID:2akxtkn7そんで指板潤滑剤でもスプレーすればもうちょっと使える。
弾き倒すと1週間も弦が持たずに切れちゃう上に、
手汗がひとくてすぐサビてしまうので、
サビぐらいであんまり頻繁に弦を変えると金かかりすぎる…。
0419ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 16:03:55ID:6MIBL0Dw紙やすりで削ってたら余計にフラットしまくりで使えないだろう
0420ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 16:13:10ID:B/Rf/tYq0421ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 16:44:30ID:imbl83bg0422ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 17:13:59ID:B/Rf/tYq0423ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 17:32:05ID:23zRn/Wq強めの曲率でぐぐぐいーっと一巡そらせると、溝にはまった垢が取れて見た目にも美しくなる
0424ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 17:46:08ID:zx3v9m7X1日2フレットずつで11日後に完成予定
0425あそこもJr
2009/11/23(月) 20:12:31ID:geGw7TIq早くしろオラー!!
0426ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 20:15:04ID:WAcG0oPc0428ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 21:06:20ID:J5deVXWj黒くなって酸化しても、触ってザラザラしてなけりゃサビとは思わないけど、
知り合いには黒くなった時点でサビたって言う人もいる。
0429ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 21:07:42ID:WAcG0oPc0430ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 21:20:16ID:rSM2DuW3たまに弦が真っ黒になってる奴いるけど、手汗が相当ひどいんだろうか
0432ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 22:55:33ID:CvgmKFE50433ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 22:55:55ID:UYDUU3Z2そこ、俺も気になった。
錆=酸化 酸素がくっ付くんだから、体積は増すんじゃないのか。
そして、削れば体積は減る。フラットじゃなくてシャープするんじゃないのか?
0434ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 22:59:11ID:WAcG0oPc体積が増加すれば音程は低くなるはず。
0435ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 23:20:24ID:gh3i+mGj削ったら、元仁戻る方向だと思うんだが。
0436ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 23:37:43ID:gh3i+mGjもし錆びて太くなっても音程はほとんど変わらんよ。 厳密には酸素の分重くなってるが
金属の重さに比べたら微量だわ。
0437ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 23:56:43ID:UYDUU3Z2あ〜。小難しい事は分からんが、結局は張力の方が大切なんじゃね?
錆びて弦の状態が変わろうが、それを削って多少細くなろうが密度が上下しようが、
ペグを回してしまえば関係ないみたいな。
0438ドレミファ名無シド
2009/11/23(月) 23:59:01ID:WAcG0oPcこれに尽きる。
0439ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 00:14:12ID:BEvWQkWcもっとも音痴になるほど削った弦はそもそも使いものにならんと思うけど。
0440ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 00:16:23ID:BEvWQkWc> 張力の方が大切
これはない。 線密度と張力と弦長の「どれも同じくらい」影響する。
どれかが飛びぬけて支配的と言うわけではないよ。
0441ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 00:26:26ID:JEkcgs3p>綿密度
>弦長
意味が解らん
0442ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 00:33:25ID:BLGxYfVOそれって、数式にしたらってだけの話でしょ。
チューニングという行為において操作できるのは張力が99.9%。
ちょっとゲージが違ったからってチューニングできないってこたないでしょ、って事。
余程厳密なピッチを求めるなら別だけど、そもそも楽器がプレテクな訳だしw
0443ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 00:35:36ID:dnSPZ26zって、言ってみたい。
0444ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 00:36:33ID:9sBazSH+0445ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 01:29:00ID:BEvWQkWc弦長ってのは、弦の長さ
線密度ってのは、長さあたりの重さ。
弦をはじいたときどんな音程が出るかというと
(他が同じなら)弦が長いほど低い、短いほど高い音が出る。
(他が同じなら)弦の長さあたり重さが重いほど低い、軽いほど高い音が出る。
(他が同じなら)弦の張りの強さが弱いほど低い、強いほど高い音が出る。
音痴な弦というのは、そういう用語があるわけじゃなくて
削ったせいで、弦の太さが均一でない弦ができてしまうことをそういっただけ。
通常ギターは弦の長さを調節することで(フレットで弦を押さえるってことだよ)音程を
変化させるんだけど、 フレットの間隔は、線密度(通常は弦の太さ)がどこでも一定で
あることを念頭に決めてあるので、場所によって太さが均一でない弦では音痴になる。
0446ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 01:36:41ID:BEvWQkWc>それって、数式にしたらってだけの話でしょ。
数式にするしないは関係ない。
>チューニングという行為において操作できるのは張力が99.9%。
チューニングではね。 もっともオクターブチューニングでは弦長を変えるけど
演奏中の音程変化はチョーキングやビブラートなどの張力の変化は副次的で、弦長が支配的。
弦ごとの音程の差は線密度が支配的。
チョーキングのやりやすさとかなどで張力の好みを優先するなら
弦の太さを10から09にかえたりなんてのは線密度を変えてるってことだ。
結局何を優先するかによってどれを選ぶのかが変わるだけで
ギターの音程はチューニングだけで決まるものじゃないので
やはりどれかだけを特別視することはできないと思う。
0447ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 01:45:03ID:BEvWQkWcうまく伝えられてない気がしてきた。
チューニングという行為だけを取り出せば、たしかに張力が支配的だけど
演奏という行為では、弦長(フレット押さえる)や線密度(各弦で音程が違う)のほうが支配的。
何を取り出すかで何が支配的なのかは変わる。
全体としてはどれかだけ特別にはできないと言いたかった。
そろそろスレ違いな予感もするので、このへんで。
0448ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 01:47:04ID:ZyYYeShy0449ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 01:57:14ID:BEvWQkWcチューニングだけをわざわざとりだしたのは
「弦錆びた → 削った → 細くなった → 音程狂うじゃん」
に対して
「狂ったら チューニングしなおせばいいじゃん」
てことなんだよなたぶん。
俺としては、
「全体を均一に削るわけないじゃん、そんな弦は音痴で使えないよ」
てのが念頭にあったんで、
チューニングしなおせば問題ないという発想がなかったから
気が付かなかった。すまん。
チューニングだけ(つまり張力だけ)を特別視するのはそういうわけだったんだな。
0450ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 03:20:49ID:533UcIyt延びた弦はネックの音が主体
0451ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 05:04:36ID:JEkcgs3p0452ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 05:48:25ID:dQ86hNDOなにがもうわかったんだろう?
0454ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 18:27:14ID:RLhLkJxqギター歴10年の奴にステッカーチューンアコギを
プレゼントしたいんだけど、チューニングとか大丈夫ですかね?
0455ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 18:29:51ID:0/vhj97w0456ドレミファ名無シド
2009/11/24(火) 18:38:36ID:mi8dxxnB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています