【安かろう】 PLAYTECH 【悪かろう】その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/09/18(金) 09:51:52ID:5+iK+/TG>>1
0236ドレミファ名無シド
2009/10/19(月) 09:23:43ID:CW2AU6fW◆無職◆ D&YのP2Pひとり芝居を晒せ ◆ニート◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255754081/l50
0238ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 00:04:43ID:aSjLGGagプレテクにしてみます。
あとはガンガン弄ってみようと思う。
0239ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 12:17:05ID:dq9ueAEhかなり嬉しい。
以上チラシの裏でした。
0240ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 15:11:00ID:V0/YpZWl0241ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 20:07:57ID:AxewduR9アリアプロ2のやっすい外らとタイプのトレモロアーム2本と
これまた安物ギターのグラスルーツのロック式アームのLPもってるけど
どれもプレラトみたいな硬いアームじゃないからプレラトが特別硬いのかな?
0242ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 21:27:51ID:zchmj7uK0243ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 23:39:04ID:AxewduR9ボディに水平じゃなくて斜めにネジが刺さってて、緩めるとボディ外にちょっとはみ出てカバーが浮ちまう。
アーミングは軽くなってしやすくなったが、カバーつけられなくなっちまったい。
0244ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 23:42:44ID:gzO/kruA0245ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 01:10:57ID:Ba9H/H290246ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 11:58:20ID:Ktb1d4weネジを緩めずに斜めに取り付けてある三本のバネを二本にして
真っ直ぐ張るように引っ掛ける所ずらせばいいよ
0247ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 12:15:13ID:GQESeO/Q0248ドレミファ名無シド
2009/10/24(土) 16:34:20ID:KTkP+vCT0249ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 01:28:45ID:CFAeE76P発売したら速攻で買うでござるよー!!
0250ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 03:19:28ID:sTVhHYHg0251ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 03:43:24ID:z6as6orRていうか色々あったので当分PLAYTECHの新モデル開発は無いと思います
0252ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 06:45:08ID:U5FjYUmE0253ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 09:28:43ID:eJTD08Pgそれよりもピックアップやブリッジやペグなどを自
分で選択できるセミオーダーのシステムをいれてほ
しいんだが。
自分で改造するのは構わないが、穴の開け直しに補
修まではなぁ・・・。
0255ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 11:03:49ID:/lJbbGVf0256ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 11:26:55ID:fVFaKAdI0257ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 22:20:37ID:gmOBHKzO手軽な機種で構わないから他にはあまり無いモデルに出て来て欲しいな。
個人的にはソープバー3発のエクスプローラーとか、1ハムハードテイルのストラトとか、
あとはソープバー1発のフライングVジュニアみたいなのとかあったらいいな。
0259ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 23:10:53ID:vXD24Vofナツカシス
0260ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 06:45:40ID:OpgS85/j個人的に好きってのもあるんだけど、現実的には既存のモデルに採用されているパーツを使い回しさせた方が
製造元には簡単に造らせやすいと思うし、どうせなら本家でもやってない事やって欲しいし、それををやるには
レスポールタイプ以外のモデルにソープバーって良い選択なんじゃないかなって思ったから。
特に変形ギターって本家もコピーも2ハムバッカー一辺倒で面白くないなと個人的に思ってるんだよね。
0261ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 07:18:50ID:5waulY3v0262ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 07:52:08ID:yM7zHPg80263ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 11:33:37ID:pUnddkTP0264ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 15:26:11ID:OpgS85/jそうかもね。語るだけ無駄なのかもしれない。
だけど、好きな人には申し訳ないんだけど、
ヘンな形のピックガードの付いたシンライン、
ソープバー+ハムのテレキャスタイプやら
黄色やピンク色のフライングVなんかを見るに付け
『それをずっとやるくらいならたまには…』
って思ってしまうんだよな。ちなみにプレテクは
他の安いブランドのギターよりもむしろ利益率は良いのでは?と思ってるよ。
異論反論あるかもしれないが音家の業務形態から
見るとそう思えてならない。
>>262
そうだよね。昔ローリーが使ってたのが印象的だったんだ。
0265ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 17:59:34ID:pzqdk8yZあの値段恐ろしすぎるわ
0267ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 09:07:48ID:IZdttSGM膨大な在庫が捌けたら同じ仕様を再発注しないで
たまには毛色のちがうモデルを出してった方が
プレテクファンからは歓迎されそうだな。
0268ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 09:28:13ID:EzLH58Kz0269ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 10:17:29ID:j8p+wvdi俺も多分同じ小豆色の紙に包まれたPES-10ってヤツをまとめ買いしたよ
で、今まで使ってた物のストックが終わったから初めてプレテク弦を開封
プレーン弦に白い錆みたいな物がポツポツ付いててこのスレに飛んできた
レビューでの評判を信じたのが馬鹿だったわ
0270ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 21:01:15ID:IZdttSGMそりゃ間違いだな。ビジネスだからこそ、なんだよ。
昨日まで売れてきたモノが明日以降も必ず売れるなんて
考え方の商売が通用するほど今の世の中は甘くない。
0271ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 22:42:53ID:J7M+y8vM一部にしか売れない変り種なんて作ってコストアップして
他のメーカーと大差無い価格になったらわざわざプレテクを選ぶ理由なんて無くなる
それこそブランド衰退に繋がるじゃん
0273ドレミファ名無シド
2009/10/29(木) 05:52:45ID:UJ9cB0F10274ドレミファ名無シド
2009/10/29(木) 07:50:54ID:5xZ5aWst0275ドレミファ名無シド
2009/10/29(木) 16:03:08ID:UJ9cB0F1わかります。
0276ドレミファ名無シド
2009/10/29(木) 17:02:38ID:W3I8X5aM0279ドレミファ名無シド
2009/10/30(金) 01:31:33ID:cS0xK7JA黄色ならせめて真っ黄色じゃなくバタースカッチやTVイエローに出来ないもんかと。
あとはピンクなら逆にメタリック系にするとかな。車のマーチとかヴィッツみたいな
ローズ系のピンクなんて確実にいいと思うんだが。
0280ドレミファ名無シド
2009/10/30(金) 15:43:32ID:O5VMIGwDST025・ミニストラトが欲しいんですが、誰か買った人いないですかね?
0281ドレミファ名無シド
2009/10/30(金) 17:19:22ID:ZL7brpzXこれスゲエいいね!
ちゃんとストラトの音してる
1万くらいするのかと思ったら、6千円くらいなのか
信じられん時代になったな
0282ドレミファ名無シド
2009/10/30(金) 20:11:51ID:/KQ/JFui(´・ω・) オメス
0283ドレミファ名無シド
2009/10/31(土) 07:30:06ID:hk5lhke+プレテクが棄てられてたって言う事については一抹の悲しさを否定できないレスだな。
0284ドレミファ名無シド
2009/10/31(土) 11:50:59ID:KOmFIhMwと言う話はなんか3回くらい聞いたキガス
0285ドレミファ名無シド
2009/11/01(日) 15:24:53ID:AuWXv3qh首都圏の賃貸マンションじゃ本当によくある話なんだよ。
自分の住んでるマンションでは毎年近所の大学の学生の子が
独り暮らししてた部屋を引っ越しするシーズンになると
エレキ、アコギの区別なく剥き出しで棄ててある事が多い。
大抵そのアコギはsepiaclueでエレキはAriaのMagna。
この偏り方ってのが半端じゃない。マジでなんかの
宗教とかマルチ商法の商材かってくらい偏ってる。
大型ゴミの回収業者さん?
0288ドレミファ名無シド
2009/11/02(月) 19:44:58ID:hojDIXIg0289ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 06:43:43ID:tgPaSOIzやっぱり安かろう悪かろうなの?
いじれる帯域は問題ないんだが…
0290ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 09:39:53ID:3kyhpzDS0291ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 13:08:13ID:3kyhpzDSああいうのは駄目だ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CEQ1131^^
これ買ってアンプのセンドリターンに挿すといいよ
0292ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 03:25:18ID:9TbtFJmZわざわざありがとう!
安くて気にはなっていたんだ。
持ち運びと音痩せが気になるけど、まあブーストしたらいいか。
こだわってハイクオリティなグライコ作ってるとこ全然ないから迷っちゃうな。
0293ドレミファ名無シド
2009/11/04(水) 19:25:04ID:CcikA4Dx0294ドレミファ名無シド
2009/11/05(木) 18:40:36ID:SzxfK2wHテールピースのスタッドを外したら、シールド線があったので新しいシールド線をキャビ内からテールピースのところまで貫通させようとしたのですが貫通できませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
0297ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 04:22:41ID:iVKzaZOhどうしてもパーツ交換やらで
本体の値段を上回る
送料込みで一本7kは安すぎだろw
0298ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 04:26:23ID:Ji4QTJAtそしてこれから貴君は実物が改造無しでもかなりイケる事に更なる衝撃を味わうはずだ。
1年前の僕自身がそうでした。
0299ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 09:29:44ID:mrAX/hPB無改造でもずっと使ってると弦交換、すり合わせ、リフレットなどメンテだけでも本体の値段は超えちゃう。
0300ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 12:20:14ID:W2/HqaAT0301ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 17:58:31ID:Ji4QTJAt要はランニングコストが本体価格を追い越すスピードが異様に速いという話でしょ?
俺はプレテレにElixir張ってるから半年を待たずに本体価格をぶっちぎった。
0302ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 20:28:48ID:K8Gzc6oW0303ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 20:36:27ID:gAKXz2kF0304ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 02:10:22ID:3njvg3lA0305ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 02:11:31ID:3njvg3lA0308ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 12:19:22ID:3njvg3lAサドルを換えるとサスティンが増すかなとか思ってたんですが、
因みにプレラトに付くサドルってどんなのがあるのですか。
0309ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 15:05:11ID:eV0GR57Dサスティンなら弦高とピックアップの高さもちと調整してみたら?
0310ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 15:51:32ID:n0LtAs/T8000-00(10.5ピッチ用)なら普通にポン交換出来るでしょ。
プレラトもプレテレも換えてるけどピッタンコだよ。
0311ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 16:29:52ID:eV0GR57D何かすべてのパーツが独自企画サイズっぽいから無理かと思ってた。
0312ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 21:57:16ID:3njvg3lA因みにサスティンですが、弦高は高めがいいんですかね?
ピックアップの高さは低めに設定してあるんですが、もうちょっと高くしたほうがいいんでしょうか?
今はフロントで約8ミリ、リアで5ミリくらいです。
0314ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 00:12:53ID:aA7EpL/gでも確かに、ちょっと調べればわかる様な質問だけどね>>312
とりあえずGoogleで
「ポン付け」で検索して出た結果の上から7番目
「サスティーン 弦高」で検索して出た結果の上から6番目
「サスティーン ピックアップの高さ」で検索して出た結果の1番上
上記を自分で見て納得した方が良いよ
0316ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 12:09:54ID:WwOTE4BC論点が違う。
0317ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 16:25:14ID:QxLSvMG40318ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 22:14:21ID:w+jZyP/xフレッテッドと違って、どうにも使い物にならないってこたないだろうw
0319ドレミファ名無シド
2009/11/10(火) 19:22:15ID:Fueru/W3(´・ω・) オメス
0320ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 03:10:00ID:5I7sH66yネックの反り確認するの難しそうなイメージがあるなあ。
とりあえずプレイテックのシンライン買いました。
安かったので。7弦も以前購入しましたが、PU換えれば使える。
ただネック糞反りやすい。湿度管理しててこれだけ反るのも
どうかと思う。
0323ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 21:38:18ID:Rj8LPF3Cそれにスライドの気持ちよさはマジ勃起
0324318
2009/11/12(木) 22:27:55ID:io7JSjeJコストパフォーマンス高ぇ、ってのが第一印象。スクワイアくらいのレベルかな。
ローズ指板の方を買ったんだが、ちゃんと目が詰まってて良い感触。フレットレスらしい弾き方がストレス無くできる。
メイプルのネックは無塗装(汗) メンテに気を使う事になりそうだが、プレイアビリティ的にはまぁ悪くない。
俺のは、ナットの仕上げだけ不満だったな。ズレてるし削りカスが残ってるし。まぁ許容範囲内ってことで。
それと、まず最初に調整が必要だろうと思う。俺はネックが逆反りしてたから早速ロッド回した。
音は「らしい」音が鳴るね。とりあえず、ヘッドホンアンプを通して聴いた限りでだけど。
0325ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 23:07:43ID:PIqO5sRR0326ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 23:10:57ID:75qOBPBEサテンフィニッシュじゃないの?
水を落としてみても弾くはずだよ。
0328ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 11:56:00ID:RjB8F5wG0329ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 12:30:54ID:Bo6LnyN2安ギターのWiki見たことあるか?
一部のモノを除いて腹が捩れる程に間違いだらけなレビューだらけだぞ?
0330ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 15:13:28ID:iDbUfsz7そんな酷いわけ・・・・・・と思ってみてきたらビックリだわ。
たまに出た良いレビューはそのまま載せて後は糞だな。
0332ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 23:28:13ID:UEf0G2+Eオレはそんな文面だけのレビューなんてどうでもいいから、音が聞きたい。
0333ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 23:32:26ID:UEf0G2+Ettp://questionbox.jp.msn.com/qa3380161.html
0334324
2009/11/14(土) 00:04:48ID:dmT7vMdQ勢いでネックにサンドペーパーかけちゃった♪っていう楽器の感触にそっくりだったのと、
木目の荒れてる部分(ジョイント部近くだからとりあえず無問題)が、そのまんま荒れてる感触だったから無塗装と早とちりした。
確かにちゃんと塗装してあるわ(汗
0335ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 10:13:31ID:zxBziUtM0336ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 21:34:59ID:vG3RWgoj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています