>>151

英語もハングルも出来ないんで、日本語でコメント書きますが、
曲は可も無く不可も無いと言う感じだけど、
爽やかポップ路線で、上手く纏まっていると思います。
個人的にはエンディングはフェイドアウトじゃない方が合うと思いました。

>>152

ダウナーと言うジャンルが解んないんで、検索してよそ(海外)のバンドを聴いてみましたが、
根本的に人に共感を求めると言うより、
ミュージシャンが遊び感覚で楽しむ音楽と言う感じがしました。
トラックには問題が幾つかあって、歌に入るとピーク切っててノイジーで聴き辛いんで、
ちゃんとコンプで処理しましょう&MIXをもうちょっと考えましょう。

こういう音楽を極めて行くなら、他人が何と言おうが我が道を進めば良いと思うし、
もし言いたい事あって、メッセージをちゃんと伝えようとしているなら、
言葉が相手にちゃんと届くように歌えるようになる事が先決で、
今のままでは曲の良し悪しに関係なく、
歌詞が聴き取れないのが一番の問題でしょう。
特にラップ系なら。