トップページcompose
1001コメント361KB

【アコギ】 Martin総合スレッド Part9 【マーティン】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001競泳美少女のマンコ舐めまくり2009/08/04(火) 02:18:02ID:2S8E50Dw
マーチンの話題なら何でもOK!
マーチンギターの購入・売却から各モデルのレポート等等、Martinの情報に特化したスレッドです。
数万円のモデルから数百万のモデルまで手広いMartinですが、気軽にMartinを語ろう!

※みなさんへ
・Martin以外の話題は専用スレで
・根拠の無い煽りや叩きはやめましょう
・質問者は礼儀正しく、回答者はやさしく
・鼻毛は鼻毛スレで(いい加減にスルーを覚えましょう)

※よくある質問
Q.Martinってどんな音?
A.http://www.maurysmusic.com/martin_guitar_video_clips  ←ここで聞いてみ
Q.現行物はダメだと聞きますが?
A.賛否両論ですが、そんな事はありません。自分自身のテクニックと管理方法を見直してください。

その他詳しいことは公式サイト等で。
・米Martin社(英語)
 http://www.mguitar.com/
・マーティンクラブジャパン
 http://www.martinclubjp.com/index2.html
・日本総代理店 クロサワ楽器
 http://www.kurosawagakki.com/

※前スレ
【アコギ】Martin総合スレッドPart8【マーティン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236432160/
0904ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 13:38:23ID:viG1yAvb
初めて聞いたけどソモギ良い音すんな〜…普通にピック弾きしてるね
http://www.youtube.com/watch?v=d6DQ6JfVT44&feature=related
0905ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 13:51:52ID:INVcqNMp
>>902
このアリゾナブルーグラス同好会誌のどこにブルーグラス奏者にソモギ愛用者が多いなんて書いてあんだよ。
このなかでソモギって名前が出てくるのは、ジェイソンっていうギター製作家のインタビュー中で
ギター製作学校時代に何人かのルシアーの講義を聞いた講師の一人として名前が出てるだけだろ。
お前の情報リテラシー能力こそ0、ソモギ使ってるブルーグラスの写真、CD、動画かなんか見せてみろよ
デタラメふかしてんじゃねえよ
0906ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 14:27:45ID:2+HFLdVa
>>903,904
だいぶテンパってるな(笑)
日本代理店が青爺になったのっていつの話だ?
その前のカクタやヒロ時代とはまるでコンセプトもバリエーションも
違うの知らんの?そもそもクラギ畑の製作から出たって点と、日本じゃ
ウィンダムヒル系のイメージやSK、他ウィンフィールドの賞品になって
るあたりがフォーカスされすぎてるんじゃね?そしたら逆に聞くが代表
モデルのひとつのモディファイドDはどんなコンセプトで作られてるんだ?
なんでピックガード付いてるの?

しかもブルーグラスまではいかずともフラットピッカーで愛用者なんて
山ほどいるんだが。カリフォルニアトリオ、スティーブ・マカウェラン、
BAVトリオetc.フラットピッキングやブルーグラス系のアメリカの雑誌
読み漁ってみろよ。

呆れるほど情報リテラシー低いなほんとに。

それとも最近値下げの嵐のマーチン不良在庫抱える青爺さんですか?
0907ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 14:33:39ID:2+HFLdVa
>>905
それともう一言言わせろドカスが。





そのリンク先は普通に読んでた記事だった。
貼りミス正直ほんとにスマンかった。
09089042010/02/11(木) 14:43:24ID:viG1yAvb
>>906
ちょっとまて、オレは部外者だぞ?
マーティンが好きだけどソモギにも興味がわいただけ


0909ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 15:42:29ID:jcszY+el
買えもしないギターのことでムキになる幼稚な奴の集まりなのよ
0910ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 16:03:28ID:7r6rHvmp
出た!ドサクサにまぎれた鼻毛w
0911ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 17:14:17ID:jcszY+el
自分に不都合な事書かれるとすぐ鼻毛の連呼が始まる。
おまえみたいなヘタレに2chは向いてないんだから
とっととやめなさい。
0912ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 18:25:15ID:MDFcksmK
まったく朝から深夜まで暇な奴だなw
まさに2ch向きw
一生張り付いてろ
0913ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 18:27:50ID:cEM42aKD
いいねーOM-42。
シャリシャリな音なんじゃないかな
やっぱOOOやOMはいいね。抱き心地がいいというか
Dより好きだよ
0914ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 18:30:07ID:MDFcksmK

>>898
ほぼ一日中あちこちで憎まれ口ばっか書いてんのなw
いつ寝てるんだよww
0915ドレミファ名無シド2010/02/11(木) 19:29:15ID:jcszY+el
おまえのヘタレ感情など知ったことではない。
0916ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 08:27:25ID:jE0d13EJ
そうだよ、OM42買った人がすごく気に入ってるって話だったんじゃん。
新品なのか中古なのか書いてなかったけど
あの音、材質、意匠でコストフォーバリューが高いと思う。
俺も2000年製のを持ってるよ、弾きやすいし高音輝いててうっとりするよね。
お仕事頑張ってローン返済がんばってね。
72年D18もいいじゃん。ブルーケース、グローバーペグ、丸っこいヘッドだね。
枯れてるだろうし弾きこんでそうだからいい音してんだろね。大事にしてね。

ソモギがブルーグラスで使われてるかどうかなんてどーでもいい話興味ないから。
そんなにソモギ好きなら専用スレたててそっちで話せよ。ここマーチンスレだから。
0917ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 09:25:49ID:DolFhOTd
きもーい
0918ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 10:36:41ID:GVjwzz1q
鼻毛の日替わりIDの推移

ID:3OToTWpN
  ↓
ID:Lh/o1OBq
  ↓
ID:jcszY+el
  ↓
ID:DolFhOTd ←今ここw (NG登録推奨)
0919ドレミファ名無シド2010/02/12(金) 17:58:28ID:DolFhOTd
なんだまた基地外の被害妄想か。巣にお帰り。
0920ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 00:10:36ID:u7568ysJ
まじめにギター弾こうよ、ね!
0921ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 01:45:44ID:aQejZRu+
弾ければ能書きに走ったりなんてしないよなぁ?w
0922ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 09:17:30ID:IRBOsC1F
マーチンw
今時使ってる奴なんてまだいたんだw
0923ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 10:00:55ID:ubi99GLw
鼻毛の日替わりIDの推移

ID:3OToTWpN
  ↓
ID:Lh/o1OBq
  ↓
ID:jcszY+el
  ↓
ID:DolFhOTd
  ↓
ID:aQejZRu+ ←今ここw (NG登録推奨)
0924ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 11:17:21ID:zmqJUMXW
>>923
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
0925ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 21:58:59ID:SLHMj2Bq
なんでOOO-16はOOOなのに弦長が650mmぐらいあるの?
なんでOM-16って名前にしなかったの?
0926ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 23:34:43ID:2R+RSYS8
横レススマヌ。
旅に連れていこうと思って、場所もとらないし、バックパッカーを買うことにしました。
0927ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 00:04:37ID:bZFdGe7R
>>926
あれ?おしまい?
0928ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 04:32:48ID:NO0L2PzC
オクに68年のD45出てるのな
音はシランが柾目のハカはええなぁ
0929ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 04:46:14ID:Xhb2alPc
ピックガード傷だらけにするようなドヘタに買われた時点で終わり
0930ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 09:27:02ID:b1bE5syo
>>927  >926です。
支払いの都合で、まだ手元に無いので、
売約だけ。w
どこでも、手軽に取り出せそうな大きさ。
試奏したら見かけからは予想出来ない良い音だったから。
年に数回ふらっと出かけることが有るので旅の友にしようと思っています。
0931ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 10:29:46ID:oZK+j0Ws
>>928
柾目のハカなんて欲しいかぁ?
見た目普通のローズと大して変わらんし、音はインドローズの方が
低音のオーバーヘッド広くていいと思うんだが。

俺は同じOMモデルでインドローズ仕様とハカ仕様持ってるが、音は
インドローズの方がいいんだよな。人それぞれ好みもあるだろうけど。
0932ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 10:34:30ID:n1OY9s7U
>>925

本当か?
0933ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 14:10:57ID:s5ewfqjH
岡村ちゃんもうすぐ出所
http://www.dailymotion.com/video/x8topk_hiroshima-1990_music
0934ドレミファ名無シド2010/02/14(日) 21:50:37ID:PIT6stwU
捕まってたんかいw
0935ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 11:23:46ID:kQ14/HD/
たしかに鳴るインディアンローズもあるし、鳴らないハカランダもあって僕も両方経験してる。
もちろんその逆もある。ただしハカランダは軽くて硬いというその特性から、
上手く出来たハカのギターには特有の鳴りの良さがあって、それが珍重されてる。
ただ経験上オールドになってくるとハカランダは割れてきやすい材だから気をつけないといけない。
僕も何十年も良い買い物や無駄な買い物してきたが、結局はハカかインドかとか、
何年製かとかにとらわれずに、とにかく何本も比較して弾いて耳で選んだほうがいいと思う。
良いギターは新しくてもそれなりに鳴ってるし、弦が古くても鳴る。
鳴らないギターは弾きこんでも限界は低いと思うし、ギャンブルだし、時間がもったいない。
0936ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 11:43:43ID:TG99cE/h
>>932
スペック見たら弦長は645になってるね
記載ミスかと思って別のサイトを見ても一緒だった
0937ドレミファ名無シド2010/02/15(月) 17:54:44ID:kzSnjg+P
単なる記載ミスじゃないのか?
てか確かめようと思ってググったら000-16ってあんまり出てないのな
やっぱ18以上が人気あんのか?
0938ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 16:30:16ID:6rwWO1Ee
000-15も645だね
0939ドレミファ名無シド2010/02/16(火) 21:42:38ID:4K+LdOXk
Martin公式のスペックだとこんな感じ、誤記じゃなくてレギュラーライン以上と普及品と分けてる感じ
メキシコ工場は645mmしか対応できないとか言う理由だったりして :-)

25.4inch
000X1
000-16GT
000X1RGT
000-15
000-15M
000CE AL Cherry
000CXEBLACK

24.9inch
000-42
000-18 Norman Blake
000-28
000-28EC
000-18 Authentic
000-18 Golden Era
000-18 Kenny Sultan
000-18 Marquis
000-18
000C-MR Steve Miller
0940ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 00:23:06ID:vurzRXRI
シリーズの事は良く分からんが
25.4の方が音も大きくて張りが
あるし、変則チューニングでも
安定してていいじゃん。
0941ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 03:57:38ID:+oOniFfb
>>940
てか、それがOMなのだが
0942ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 13:30:22ID:4eGiIu0w
>>939
メキシコ人は大ざっぱだから
「弦長?んなもん全部同じでいいじゃん」
って作ったとかw
0943ドレミファ名無シド2010/02/17(水) 20:29:41ID:h9nIgJAc
オレが未熟なのもあるけど、ローズのOMモデルは重いばかりで
鳴らなかった、というよりも鳴らせなかった。世の中、出来の悪い外れた
楽器もあるだろうけど、奏者の技量もあると思うよ。文章では評価は伝わらない。
0944ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 13:10:44ID:N9NhocqM
俺のOM42はやっぱりちょい重めだけど、買った時はまずまず良い鳴りって感じの音だったけど、
10年たって接着剤や塗装が乾燥したのか木が乾燥したのか、木が振動しやすくなったか
理由は判らないけれど、段々と鳴り方が変化してここ2年位はすごく良く鳴るようになった。
良い楽器(当たりの楽器)は、最初から良いけど、弾いてるとさらに良くなる。
0945ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 14:10:40ID:pV/gFDar
D41買った。気に入ってるけどこれほど影の薄いMartinって珍しいよね
0946ドレミファ名無シド2010/02/18(木) 18:27:26ID:09EImB38
鳴りというか、37年使っているD28だが、
ケースにしまいっぱなしであまり弾かなかったものを、
ここ何ヶ月か、ケースから出しておくようにした。
そのぶん以前より少しでも弾く回数が増えたら
音が良くなってきている気がする。
前はこもり気味だったのが、シャラシャラ系に
変わってきた。
0947ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 00:03:04ID:QEray8sI
僕は1:D-18CW、2:000-18GE、3:OM-42の3台所有しているが
購入時の元々の弦高の設定が高い順に1,2,3になっていた。
特にOM‐42は、最初から相当ブリッジサドルが低くセットアップされてる。
やっぱりメーカーがOMはフィンガーピッキングに特化した設定にしているのかな?
だからフラットピックでストロークするとやっぱり音が潰れる傾向があるね。
0948ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 05:10:42ID:AHrmvCIl
16シリーズっつうか18より下は、ドレッドと000でネックや指板を共通化してコストダウンしてるんでしょ
0949ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 10:56:41ID:PbjIi/Co
ブリッジサドルの話題が出たんで聞きたいが、
最近のマーティンってブリッジピンの穴が小さめになっていて、根元まで入らず数ミリ飛び出てない?
オールドになると緩くて困るのがあるから最初はきつめにしてあるのかなあ?
あと昔のマーティンは自然に削れたのか、元々そういう仕上げなのかが判らないが、
ブリッジピンの手前側のブリッジの弦が通るところに溝が斜めに削れてるでしょ。
最近のはあそこに溝がないよね。
アコギのチューンアップを行う店だとあそこ削るみたいだけど、あれってテンション感や
弦の鳴りに影響するのかな?誰か処置前後で比較した人いたら感想聞かせてもらえない?
0950ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 11:29:07ID:5tdXdMLP
おまえの鼻くそほじるのに人差し指を使うのか
小指をぶっ込むの家庭どの差でしかない。
0951ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 12:22:08ID:/IImxW8s
なにを言いたいのかさっぱりわからん。
0952ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 15:06:18ID:N3K+KNEf
>>948
だったら何でOMって名前にしないんだ?
0953ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 19:54:47ID:AHrmvCIl
>>952
OMはナット幅が1-3/4インチだから別でしょ
つか、OM-1とかOMC-16とかあるし
0954ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 22:33:30ID:CXzMbT5T
>>947
OMはmartinの28GEとcollingsのOM2使ってるけど、
確かにフィンガーならマーチンの方が甘い感じで
合うと思う。

でもフラットピックで弾くコリングスは鳥肌
立つって言うか、何か鬼気迫る凄みみたいな
ものがあってヤバい。
0955ドレミファ名無シド2010/02/19(金) 23:19:08ID:5tdXdMLP
お道具リスペクトかよ。なさけねぇなw
0956ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 00:38:32ID:odhSjttm
コリングスのオヤジ、本のインタビューで弦をペグに多く巻くなと
言ってた様な気がする。コリングス、音が硬いようなことを聞くけど、
最適な扱いをしてないヤツが多いんじゃね?あと弦な。
0957ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 01:49:54ID:fd/JVnyR
>>949
というか、理屈考えればわかるでしょ
溝があると弦がサドルにより鋭角に当たるようになり、
結果、弦のテンションを受けたサドルがボディトップを押す力がより強くかかるようになる

サドルだけ削って低くすると、特に太い6弦とかは、穴から出たところから湾曲してしまって
サドルを押さえつける力が弱くなってしまう。特にマーチン弦のようなボールエンドの巻き返し部分が太くて長い弦は。
そういう状態のギターでも溝を掘ることによってきちんとサドルのテンションがトップにかかるように
サドルへの当たりの角度を調整するわけだ。

だからサドル低くして音量・音圧が弱くなったギターはサドルの溝も切りなおせ、というリペアやがあるわけ。
サドル下にぴエゾとか仕込んでるギターなら音量が段違いになるんでよくわかる
ただトップにかかるテンションが変わるんで、ギター全体のコンデションも当然変わりますわな

0958ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 02:06:38ID:6DO31Jwc
>>957
サドルの溝とはなんじゃらホイ☆
0959ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 02:09:40ID:fd/JVnyR
ブリッジの弦穴のミゾ、ですた
0960ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 02:10:26ID:6DO31Jwc
というアホなツッコミはさておきw
>>949
正直言って、結構効果を実感できると思うが。
ただ、「絶対に売らない」という覚悟は必要かもな・・・
(基本的には、価値は下がると考えた方がいい。)
0961ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 02:20:54ID:fd/JVnyR
サドル低く削って音量が小さくなってしまったギター、
特に1弦2弦や6弦の鳴りが弱くなってしまったギターには効果かなりあるとおもうよ

最近のマーチンは個体差もあるがネック仕込み角度が結構きつくついてるのが多いんで
サドルがかなりブリッジから出てても弦高低くなっててひき易いの多いじゃん。
だからあのミゾ切りはあまり必要無いからしてない・・・のかも・・・
0962ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 03:13:06ID:fcGplPNm
よくまぁこんな程度で語るよなw
0963ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 03:17:29ID:fd/JVnyR
>>962
ttp://bbs8.meiwasuisan.com/bbs/fishing/img/12498815640001.jpg
0964ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 07:07:42ID:7P30VtUt
>>949
957,961の方が詳しく解説してくれてる通りだと思うが
マーティンはここの加工が年代によって変わってきていると思う。
1:すげーオールドは、ブリッジピンに溝がないので、
当然ブリッジ側に弦が通る溝が最初から掘ってある。
それは使用時に弦に押えられ自然にだんだん深く長くなってきている。
2:何年か知らないが、ブリッジピンが溝が入った形状に改良される。
しかしブリッジ穴の上部はななめに溝が掘った状態で出荷されてる。
やはり使用によって自然にだんだん深く長くなってきている個体も多い。
3:最近の個体はブリッジ穴の溝が無い状態で出荷されている。
しかしネックの仕込み角が大きくなった結果としてブリッジサドルが高いので
ブリッジ穴溝が無くても弦はブリッジ部で充分な角度で当たっている。
こんな感じかな?
いずれにせよここ10年位はブリッジピンが2mm位飛び出る位ブリッジ穴がきつい
(小さい)個体がけっこうあるよね。
オールドで緩くなっちゃったのも使いにくいけど、
飛び出てるのも気分的によくないんで俺はきちんと入るように穴を拡げてもらった。
これは音には関係なかったみたいね。みんなのはどんな?
0965ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 10:12:58ID:AZKtmHsE
鼻毛の日替わりIDの推移

ID:3OToTWpN
  ↓
ID:Lh/o1OBq
  ↓
ID:jcszY+el
  ↓
ID:DolFhOTd
  ↓
ID:aQejZRu+
  ↓
ID:5tdXdMLP
  ↓
ID:fcGplPNm ←今ここw (NG登録推奨)
0966ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 10:35:05ID:vxNeKd+b
穴広げると取り返しつかないから
ピンを紙やすりで削るほうがいいよ。
失敗したらピンだけ買えば良いし。
0967ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 10:40:16ID:fd/JVnyR
それもそうだし
実はマーチンの弦穴はあれででかい方なのだ
マーチン弦のボールエンドはでかいからね
国産ギターだとダダリオのボールエンドは入るけど
マーチン弦はきつくて押しこまないと入らないのがある
ピンがどれだけ飛び出してるかは気にしたこと無いな
0968ドレミファ名無シド2010/02/20(土) 12:21:52ID:zSMg1AKx
>>966
たしかにピンと全く同じテーパーのリーマー使わないと不具合になる可能性があるから
ピンの方を削って調整するのは良いアイデアですね。
>>961
まさにその通りですね。アンダーサドルPUの音量のばらつき(特に特定の弦の音量が小さい)は
ブリッジ穴の溝を形成して弦が強い角度でサドルにあたるようにすると解決する場合が多いですね。
ピエゾは振動の差が極端に増幅されて出力されるから、ここの調整は生音以上に効果が大きい傾向がある。
0969ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 15:48:18ID:2v2FjyiW
ェリクサ張ったら、いきなり切れた。エリクサーって耐久性弱いのか?これで2度目
0970ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 17:10:16ID:VNRwdWW6
いきなりって、張ってすぐ切れたってこと?
なら耐久性の問題じゃなく、ただハズレだっただけじゃね?
0971ドレミファ名無シド2010/02/21(日) 19:44:16ID:P3GxIOLl
ペグ側の場合、穴が鋭角なのが原因ってのもある。

あるいは「エ」が付いていないまがい物って落ち? w
0972ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 12:16:03ID:K5op56d4
チューニングが下手ってだけ?
0973ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 12:43:56ID:NRW+KyD7
>>971
「エ」って何だ?
0974ドレミファ名無シド2010/02/22(月) 23:20:39ID:ON92QFvI
>>973
冒頭の「エ」が大きな「エ」でない
0975ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 21:33:43ID:lGtpTbol
Gibson Arch Topを物色しているうちに、Flat Topを買ったことが無いことを思い出して、
Martinをチェックしてみたら、予想以上に凄い数の機種があるんですね。
Martin入門の一品としてはHD-28Vを奨められましたが、D-45が格好良く美しいし。
1937 Authentic D-28の値段には絶句ですが、1941 Museum Editionなら多少お買い得な感じですね。
0976ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 21:36:41ID:Ajv5Xxhw
Dは甘いぜ
トリプルおーが最高だよ買っちまいな
0977ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 22:37:31ID:RkmH1sQ4
お道具依存するだけの人が100万のギターほしがるから宗教言われるわけです。
0978ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 23:10:32ID:UhUG9Km6
OMが最強
0979ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 23:11:53ID:Ajv5Xxhw
>>978
オーマイ親鸞
0980ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 23:36:12ID:c0PMJYYY
>>975
D-45は見た目がゴージャスだし材も質が良いんだが、ボディが厚いので抱き心地がイマイチかもな。
マーチン買うなら000かOMの方が普段気楽に手が伸びるかも知れない。
Gibsonのアーチトップは現行モデルは作りが悪すぎるし音も悪いよ。
PUやブリッジ周りから何かしら異音が発生するような雑なモノばっか。
0981ドレミファ名無シド2010/02/24(水) 23:54:35ID:RkmH1sQ4
おまえが下手だからだよ
0982ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 01:19:51ID:2uJuzuTI
かぁすぅぅぅでてこいよぉぉぉぉw
0983ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 01:23:21ID:alHmNWOG
>D-45が格好良く美しいし

D45が格好良いと言えるそのセンス・・・何歳だよw
 
 
0984ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 01:32:38ID:2uJuzuTI
弾いてナンボのモノかっこいいとか その発送が理解できない。
0985ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 01:34:21ID:srjeOLQI
はぁ?馬鹿かおまえは
楽器なんて眺めるだけでも楽しめるんだよ
必ずしも弾く必要はない
0986ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 01:36:17ID:srjeOLQI
どんなに自分の演奏技術がうまいと思い込んでいようが、
ご近所様に聴こえる音量で楽器を鳴らしたら、それは100%騒音じゃ
美しいと思った楽器を買って眺めているだけの人のほうが遥かに静寂という美音を奏でてるんだよ
0987ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 01:37:39ID:srjeOLQI
今俺うまいこと言ったよな?
0988ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 05:11:09ID:2uJuzuTI
楽器なんて眺めるだけでも楽しめるんだよ
必ずしも弾く必要はない

弾きたくても弾けない奴は↑言うしかないもんなw
0989ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 10:08:12ID:ftq1yehr
鼻毛の日替わりIDの推移

ID:3OToTWpN
  ↓
ID:Lh/o1OBq
  ↓
ID:jcszY+el
  ↓
ID:DolFhOTd
  ↓
ID:aQejZRu+
  ↓
ID:5tdXdMLP
  ↓
ID:fcGplPNm 
  ↓
ID:RkmH1sQ4
  ↓
ID:2uJuzuTI  ←今ここw 
0990ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 10:21:51ID:2uJuzuTI
ストーカーの自己満足オナニー大会ですか?
0991ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 12:13:05ID:l52D/Jg/
ストーカー体質の鼻毛
0992ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 16:52:10ID:5aROrwlJ
粘着質の鼻毛
0993ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 18:26:04ID:3YCDxyl8
鼻毛が邪魔で嗅覚が死んでいるはなげ
0994ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 18:39:24ID:6AdoUlw4
皆は18と28どっち派?
0995ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 18:40:31ID:3QjbOYIW
23
0996ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 18:41:36ID:U++TAQYZ
マホガニーの音が好きなので18かな
しかも安いし
0997ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 21:04:39ID:jVG2wuxm
音の好みは置いておいて、マホの方がローズよりもはるかに鳴らしやすい。
フィンガーなら間違いなくマホだと思う。またはそれに近い種なり性質の材。
0998ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 23:15:11ID:G0f85dFh
>>930です。
バックパッカーが手元に来た。
初アコギです。特に軽いのがイイ!シアワセだ!
0999ドレミファ名無シド2010/02/25(木) 23:56:33ID:5aROrwlJ
今度鼻毛出てきたら、鼻毛という呼称やめて「ちんかす」にしようよ
1000ドレミファ名無シド2010/02/26(金) 00:10:25ID:IOuEYkjv
1000なら寝る
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。