トップページcompose
1001コメント361KB

【アコギ】 Martin総合スレッド Part9 【マーティン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001競泳美少女のマンコ舐めまくり2009/08/04(火) 02:18:02ID:2S8E50Dw
マーチンの話題なら何でもOK!
マーチンギターの購入・売却から各モデルのレポート等等、Martinの情報に特化したスレッドです。
数万円のモデルから数百万のモデルまで手広いMartinですが、気軽にMartinを語ろう!

※みなさんへ
・Martin以外の話題は専用スレで
・根拠の無い煽りや叩きはやめましょう
・質問者は礼儀正しく、回答者はやさしく
・鼻毛は鼻毛スレで(いい加減にスルーを覚えましょう)

※よくある質問
Q.Martinってどんな音?
A.http://www.maurysmusic.com/martin_guitar_video_clips  ←ここで聞いてみ
Q.現行物はダメだと聞きますが?
A.賛否両論ですが、そんな事はありません。自分自身のテクニックと管理方法を見直してください。

その他詳しいことは公式サイト等で。
・米Martin社(英語)
 http://www.mguitar.com/
・マーティンクラブジャパン
 http://www.martinclubjp.com/index2.html
・日本総代理店 クロサワ楽器
 http://www.kurosawagakki.com/

※前スレ
【アコギ】Martin総合スレッドPart8【マーティン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236432160/
0342ドレミファ名無シド2009/10/23(金) 22:08:54ID:0ldC1OrY
>>338
普通は文句言う前にもっと良いギター買って
そっちに気が向いちゃうしね。
0343ドレミファ名無シド2009/10/23(金) 22:09:09ID:CtT9mLph
>>340
若い時は派手目な女に魅力を感じるけど、
年齢を重ねるごとに段々落ち着いた女性の方が一緒に居て居心地が良く感じるってのと一緒じゃね?
0344ドレミファ名無シド2009/10/24(土) 00:05:07ID:S8xJ2Ked
音と値段と作りを考えると、今の現行マーチンではD-18Authenticが一番だな
03453082009/10/24(土) 00:08:51ID:yX3QJEh9
>>340
341 343の通りです。
28、42、いいギターだよ。購入時に都内、茶水中心に念入りに回って
新品、中古時にオールドも弾いて選んだ奴だから。

ところが18(俺のは70年)は、衝動買い。
ボロロンて指で弾いたとたん一発で気に入った。
音量、バランス、サステイン、胴鳴り感全部28、42の勝ち。
多分15万くらいの国産の方がいい音するって人が多いかも。

やっぱりね〜音色なんですよ。
巻き弦は「ギン」じゃなくて「ポロン〜ボン」
1、2弦はチャリンチャリン。
滅茶苦茶鳴るわけじゃなし、
かえって陰影を作りやすいんだよね。
GE18も弾いてみたが、違うんだよ。
普通の18でよし。




0346ドレミファ名無シド2009/10/24(土) 01:00:26ID:s6V6Jo/7
youtubeにDoc WatsonのDeep River Bluesの映像あるけど、古いのに音がいい。
図体デカイわりに高音がなんつ〜か可憐で、ちょっと耳鳴り?するような音だよな。
D18。オールドは手が出ないけど、70年前後ぐらいの18タイプはちょっと興味ある。
やっぱ足で探すしか無いんだろうね〜・・なんでもかんでもMartinっつうより、
憧れみたいのはるよな。で、欲しけりゃ買えばいい。とオレは思う。
0347ドレミファ名無シド2009/10/24(土) 09:39:58ID:ml1eZVqO
>>346
お?どの動画?

ドクのリバ動画じゃギャラガーとサンタクルーズしか
使ってるの見たこと無いから見てみたい。
0348ドレミファ名無シド2009/10/24(土) 12:08:59ID:6tukGrzb
6年程使っているPS2、最近のモデルだけど作りも丁寧で良く鳴ってるよ。
ローズだけどマホガニーのような音の立ち上がりの速さと、柔らかさも持っている。
楽器屋さんに並んでたら、是非弾いてみてください。
0349ドレミファ名無シド2009/10/24(土) 13:11:48ID:1yzoidoH
>>345
陰影って音が暗いって事、じゃないですよね。
強弱をつけやすいのかな。
逆に28や42.他はどうですか?
HDとかOMとか

もちろん買うつもりで明日試奏にいくんだけど、
田舎なので数が無いんです…
0350ドレミファ名無シド2009/10/24(土) 17:26:00ID:yA2Dqdj+
>>347
ttp://www.youtube.com/watch?v=6VAbrnjdtYw
↑すでに観たと思うけど、これね。
ドグのファーストアルバムのデモ映像かな。
D18のドアップが写ってて良い!
0351ドレミファ名無シド2009/10/24(土) 22:02:51ID:eHgsru1W
>>350
新旧いろいろあるけど見事なフォームだね。

Relatedにあったこれ、なんだかんだレオ・コッケ節になっててワラタ
Leo Kottke - Deep River Blues
http://www.youtube.com/watch?v=BKb-FBsGLH4&NR=1
03523082009/10/25(日) 20:11:46ID:xAl3XWhi
>>349
42はギラギラしてる。張りがある音だから、フラットピッキングが合うかな。
ドクの映像みて久しぶりにブラックマウンテンラグなんか弾いてみました。
02年の中古で36万
28、実は一度買い換えた。低音が出なかったから、出る奴を探した。
音はマイルド。
これも中古。98年のモデルで17万

OMはいいと思いますよ。18でも28でもいいと思う。
俺にはちょっとネックが太くて・・
0353ドレミファ名無シド2009/10/25(日) 21:06:31ID:oXIhn9lm
D-18オーセンティック持ってる人いる?
中古の買おうと思ったけどネックがクラシックギターみたいでどうしても合わないからやめた
音はやっぱり良い?
結局D-28の75周年モデル買った
0354ドレミファ名無シド2009/10/25(日) 21:26:11ID:AR0hPVNd
持ってるよ
0355ドレミファ名無シド2009/10/25(日) 21:39:14ID:rS7ftiH1
>>353
その75周年モデルって基本スペックはマーキスと同じなんだよね?
0356ドレミファ名無シド2009/10/25(日) 21:59:15ID:oXIhn9lm
>>355
そう、スペック同じでも記念モデルだからなのか少し安かった
0357ドレミファ名無シド2009/10/25(日) 22:24:44ID:rS7ftiH1
>>356
今見てみたけど記念ロゴがちょっと微妙な感じだねw
それさえ気にならないならお買い得になるのかな
03583492009/10/26(月) 12:38:43ID:wMXynZh0
>>352
ありがとうございました!
昨日試し弾きしてみました。
28と18です。
思ったよりも低音が出ない…
ダブやハミングバードの方が
迫力ある低音がでました。
0359ドレミファ名無シド2009/10/26(月) 19:53:43ID:3ORiyKE5
90万も出して買うのか・・
0360ドレミファ名無シド2009/10/26(月) 21:13:57ID:9OSakx8x
車やオーディオ趣味の人に比べれば90万は安いほう
03613082009/10/26(月) 21:21:02ID:nGYgwUdq
>>358
すこしでも気になるところがあったら買わないほうがいいね。
マーチン買いに行って、テイラーやタコマを買った人、周りに結構いるよ。
俺は逆だった。ヤマハのLL33買いに行って、28ぶら下げて帰ってきた。
0362ドレミファ名無シド2009/10/27(火) 15:32:11ID:H3nHCJU5
ギターに90万かー
俺、出せねー
0363ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 17:03:07ID:UYz1xB99
最近の廉価〜中級Martinは、表面板に見苦しい節の入ったのが目立つな。
0364ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 17:44:35ID:c0duxUiY
音より見てくれが重要な奴が現行マーチンなんぞマンセーしている矛盾
0365ドレミファ名無シド2009/10/28(水) 19:40:08ID:C6+nGCye
あれ見ちゃうと、ちょっと萎えるな〜
大切な金なんだからいろいろ試奏した方が良い。中古で個人作家のなら
4〜50万も出せばいろいろ選べるだろう。ちょっと前の中古Martinもありだが。
0366ドレミファ名無シド2009/10/29(木) 20:06:30ID:2EJmIuZ7
現行買うならそれこそ程度の良い70〜80年代物買った方がまだ良くね?

多少調整しなきゃ行けないにしても現行に30万ちかくだすならまだ安い調整料と思えばさ?

0367ドレミファ名無シド2009/11/03(火) 17:30:03ID:kehI5Wmy
書き込めるね。
0368ドレミファ名無シド2009/11/05(木) 16:14:26ID:JlXOh9IL
その時代なら、わりに常識的な価格をつけてるもんな。
ひどくなければちゃんと調整して売ってるし。
0369ドレミファ名無シド2009/11/06(金) 12:49:26ID:FtF8oytJ
4〜50出すなら18GE辺りなら新品買えないかな?
このモデルかなり良いと思うが…
0370ドレミファ名無シド2009/11/06(金) 17:18:23ID:i+iukRO5
昔は60万近く出せばD28GEの中古が買えたのになぁ
0371ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 03:34:25ID:mtHXxbOe
60万でD-18オーセンティックの中古買うのが理想
0372ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 16:16:59ID:/NSspZhZ
あのネックはプレイしにくいから実際触ってみると買うの躊躇するよ
0373ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 22:16:20ID:hZqFpHsj
ネックがハードウッドになって、音変わりましたか?
0374ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 00:03:18ID:mACXmw24
パシフィコの楽器フェア行ってきたがマーチンコーナーがら空きじゃねえか。
試奏してるやつさえいないってどういうことだよ。

それに比べてテイラーブースの人気が異常すぎるのが興味深かったな。
0375ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 00:21:10ID:SD3lOmCK
マーチンは現行モデルが熱い訳じゃないから別にいいんじゃない
それともヴィンテージも展示してあるのかな
0376ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 09:17:31ID:EChW3BDR
>>375
プレミアムギターコーナーでヴィンテージも展示してるよ。
でも立ち止まる人さえ殆どいない始末。
時代の流れかね。
0377ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 12:35:50ID:T9OCXqTU
分割払いで、
MartinのDXMを利子つきで約7万5千円で買おうと思ってるんですが、
何か注意したほうがいいこととかありますか?

YAMAHAの3万円前後のギターと迷ってるんですが、
YAMAHAの3万円前後のギターと、DXMだとやっぱりかなり違いがあるんでしょうか?

ギター初心者なので、アホみたいな質問かもしれませんが、
回答していただけるとうれしいです><;
0378ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 12:38:03ID:KqUeSzwf
自分のアホさに注意しよう。
0379ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 12:42:11ID:P9RO6jQ2
テイラーは扱いやすいし、木工品というよりも工業品の様な精度と安心感が
あるよな。環境の変化にもあまり音が影響しない様に思うし。
ブースの入りで、なんか分かっちゃうよな。
0380ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 12:51:38ID:T9OCXqTU
あれ・・?書き込んだのに更新されない・・
0381ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 12:57:27ID:T9OCXqTU
380なんですが、
MartinのDXMを分割払いで7万5千円くらいで買おうと思ってるんですが、
何か気をつけたほうがいいこととかありますか?

YAMAHAの3万円前後のギターと迷ってるんだけど、
やっぱりYAMAHAの3万円前後のギターとDXMではかなり違いがあるんでしょうか?
あるとしたら、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?

初心者なので、アホみたいな質問かもしれませんが、回答待ってます><;
0382ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 13:03:21ID:8GmoMFhM
>>377
Martin DXMで検索してみ。
有益な情報がひろえるぞ。初心者だからって引く様なこと書いてないから。
10万以内で手の届くMartinに興味を持つ気持ちは分かる。
(それだと中古の16シリーズとか探せるが)
0383ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 13:20:23ID:T9OCXqTU
>>382
検索してみました。

DXMは、ボディ材がHPLという集成材で木目は印刷で、
DXMよりも安いギターの合板ボディよりもひどい代物、、
という情報があったのですが;;

どうしよう。

この情報元によると、
「アリアドレッドノート AD-750」っていうのがオススメらしいんですが・・。

やっぱりMartinがいいんですよね。しかも新品で・・。
0384ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 13:32:33ID:8GmoMFhM
旧来の合板製品と比較は出来ないと思うよ。コストダウンとはいえ
DXMはもっと考えられたハイテク品だし。10万以内で新品で
おまけに納得出来る物となると・・新品だと無いんじゃね?Martin。
0385ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 13:37:11ID:T9OCXqTU
>>384
無いですか・・・。

それじゃ、Martinじゃなくてもいいんで、
最初のギターで、一生ものとして使えて、一番オススメなギターで、
3万〜7万円前後のやつってあります?

よかったら教えてください。。
0386ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 16:37:56ID:hSQxYHzo
>>385
そういう一生モノギターは君自身で選んで決めるもんだ
他人に聞くような事でもないし他人がおすすめするギターが自分の一生モノギターになんてなるはずがない
君の好みは君にしか分からないんだから
0387ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 17:38:00ID:SD3lOmCK
買ったギターで彼女の為に曲を作ればいい
それが一生モンのギターだ
自分自身で付加価値をつけてこそ一生モンのギター
0388ドレミファ名無シド2009/11/08(日) 20:45:52ID:BOpCViCH
お前等・・・

結構良い事言うじゃねーか・・・
0389ドレミファ名無シド2009/11/09(月) 00:09:06ID:NeCMj0SZ
一生物を5万前後でって時点で無理っぽい
0390ドレミファ名無シド2009/11/09(月) 18:24:28ID:czCt9qjF
>>380 = >>383
マーティンへの気持ちが強いのなら、安くてもマーティンを
買ったほうが良いと思う。 多分後悔するよ。

初心者だって言ってるけど、安くてもアコギは持ってるのかな?
それとも全く持っていなくて、ギター始めること自体これからなのかな?

世間一般の一生モノとしてなら、マーティンは売価で20万以上出せないと
無理だと思います。 安くても16シリーズで15万位かな。

きつい言い方だけど、そのくらい出せないならば他のメーカーを選択
した方が良いかと思う。
0391ドレミファ名無シド2009/11/09(月) 21:31:07ID:eDq2pjnE
16タイプって量産品の中でも中級クラスかと思ってたけど、たまたま検索
してたらダブテイルジョイントでブリッジ、指板が縞黒檀、トップがアディロン。
量産18よりもグレード高い。それにロードシリーズもネック除いて単板になってるし。
ま、良い事だ。前は品質にしちゃ高めに売ってたからなぁ。
0392ドレミファ名無シド2009/11/10(火) 16:58:58ID:ZoaXEBVT
>>386
直感が、「AriaのAD-320か、S.yairiのYD-30にしとけ」
と言ってるので、このどっちかにしようと思ってます^^;

>>390
特別、Martinへの思い入れが強いわけでもなくて、
できれば、やっぱり有名なMartinがいいなって感じで、分割払いで買おうとしたんですが、
しっかりとした仕事に就いてないんで、ローン組めないことに気づいて、
結局、AriaのAD-320か、S.yairiのYD-30のどちらかを一括で買うことにしました。
(一度に出せるお金が2万5千円くらいしかない)

親父が大学生のころに買った古いガットギターが家にあって、2週間くらい前から、
時々弾くようになったんだけど、やっぱり自分のアコギがほしいなと思うようになって><;

どうせ買うなら、いいギターを買って練習したいと思って、
Martinが無難かなと思ったんですが、分割で買うのは難しいし、
2万円前後のAriaかS.yairiのギターでも、悪くないというか、どうやら
間に合う(?)みたいなんで、どっちかのギターを試し弾きしてみて、
気に入ったほうを、今後2,3年は使い込んで、とことん練習してみようと思ってます。

あと、楽器店の無料体験レッスン受けたときに、
特に難なく、教えられたことをそのとおりにやっていたら、
「キミなら、そうだなあ、一年も練習すればどんな曲でもほとんど弾けるようになるよ」
と言われたんで、そのAriaかS.yairiの2万前後のギターを使い込んで、
愛用して、3ヶ月後にはいろんな曲が弾き語り出来るようになれるように、
毎日、練習していこうと思います。。
0393ドレミファ名無シド2009/11/10(火) 17:21:21ID:JZBaZWfp
>>392
>「キミなら、そうだなあ、一年も練習すればどんな曲でもほとんど弾けるようになるよ」

キャバ嬢の「お客さんってすっごいステキ。また会いたいわ」
と、えろう変わらんような…
とりあえず頑張ってね
0394ドレミファ名無シド2009/11/10(火) 17:33:50ID:ZoaXEBVT
>>393
ww

まあ、頑張ります><b
0395ドレミファ名無シド2009/11/11(水) 19:36:01ID:2hmjgBHl
まぁこれを励みに頑張れや
http://www.youtube.com/watch?v=n9H2QK0gnqE&feature=related
03963082009/11/12(木) 00:28:09ID:tqtVAARn
一生ものね〜
丈夫なやつだね。値段は関係ないな。
高校入学の時に買ってもらったモーリス、75年当時3万のモノなんだけど
大学の時に行きつけのバーに置きっぱなしで弦はゆるめないし、
落書きはするし放り投げるしで滅茶苦茶な扱いだったんだけど、
今でも全然問題なく使える。
肝心の音なんだが、同じ時に同級生が買ってもらったモラレス(河合楽器)の
1万五千円の奴の方が派手な鳴りで、悔しかったんだけど今じゃ深〜低音が出るね。
0397ドレミファ名無シド2009/11/12(木) 16:45:59ID:KbSHdtRs
4〜5万出せれば総単板のヤツが即決でオクに出ることあるよ。
中古が多いけどね。しかし返品不可とか言ってるのが多いからなぁ・・
出品者の説明文がすべてだし、現物見れないリスクはあるが。
店頭品がサラの新品という保証無いんだし、足りなければもう少し貯めて
よく考えた方がいいぞ。
0398ドレミファ名無シド2009/11/14(土) 21:47:14ID:lkrMMNrC
>>395
かわいいです><

>>396
結局、AriaのAD-320を買いました。
いちいち毎日、弦を緩めて次の日にチューニングしないといけないので大変です。
音も気に入ってます。

>>397
やっぱり新品が良かったので、新品買っちゃいました!
取り寄せてもらいました。。


今は、弾き語りが出来るように、Mr.Childrenの『しるし』や、
Aqua timezの『決意の朝に』や、Whiteberryの『櫻並木道』などの曲を聴きながら、
曲に合わせて適当なフレーズを奏でたり、基本のコードを覚えたり、
作曲のフリーソフトでタブ譜を作成したりしてます。

Amazonで評価の高い音楽理論の本も2冊注文して、
明日もギター教室へ体験レッスンに行くし、これから楽しくなりそうです。。
0399ドレミファ名無シド2009/11/15(日) 16:09:56ID:8ZsCRHbL
>>398
完璧スレチになってるがオメ!
いまはしっかり練習して自分の音を見つけたらいいと思う
そしたらmartinとかgibsonとかの方向性が見えてくるから
あと彼女に曲を書くとほぼ間違いなく黒歴史になると思うw
0400ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 12:18:59ID:OL0VxFK/
マーチンユーザーの多くは中年が多いみたいだね。ギター好きなんで
つい目がいっちゃうんだけど、黒地にマーチンの彫りケースじゃ分かっちゃう。
で、たいがいそう・・。社会的にも収入面でも安定してなきゃ買えないもんなぁ。
癒しギターなんでしょ?マーチンって。それはそれで良いよ。
マーチンの似合う年齢にはやくなりたい。
0401ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 17:30:43ID:lRgPLdUs
>>399
ありがとうございます><

毎日練習してたら、いつのまにかバレーコードができるようになってて、
今週末までに一通り、Mr.childrenの『しるし』とAqua timezの『決意の朝に』の
伴奏が覚束無いながらも弾けるようになりそうです。

来週末までに、この2曲でスムーズに弾き語り出来るようになるのが目標です。再来週は仕上げ。
0402ドレミファ名無シド2009/11/19(木) 16:35:46ID:JhZ88ZCI
>>400
俺21のときに買って10年使ってる
安いギター・ちょっと弾いて飽きたら放置
高いギター・大事に使うから長続きする
長く使うってことはプレイヤーの年齢も必然的に
高くなるからだと強引に推測してみる
0403ドレミファ名無シド2009/11/19(木) 19:22:46ID:QwmhZiqX
ギターとともに歩む人生って素晴らしい!苦楽をともにするというか、
きっと重いんだろうな、いろんな意味でそのギターは。マーチン、いいよ!
ヤ、とか、テとかで始まるメーカーじゃ、なんていうかストーリーにならないよ。
0404ドレミファ名無シド2009/11/19(木) 23:15:53ID:VEwSAxMj
20年近く前に製造されたD-1が家から発掘されたからリペア出して弾ける状態にした
そしたらすっげぇいい音だったから驚いたよ・・・
サイド合板とはいうが腐ってもMartinだなって実感した
とはいっても定価18万のモデルだから妥当な感じだとは思うが・・・
ちょっとうれしかったからここに書き込んでしまった
0405ドレミファ名無シド2009/11/20(金) 16:17:44ID:NBhYp50p
>>404
ただ放置されてただけなら弦交換だけで使えるような気がするけど・・
どの程度のリペアでいくらかかった?
0406ドレミファ名無シド2009/11/20(金) 20:33:58ID:2ajaWni3
>>404
初期のD-1とか000-1はネックにワンピースのマホ使ってたよ。
それが当時は普通だったのかもしれないけど、側板合板とはいえ
まあまあの材料を使ってたと思う。それにバックセンターにしっかり
補強材つけてるしね。現行廉価はソレやってない。あからさま
コストダウンせず、実験的な事をやってたんじゃないかなぁ、
あのシリーズは。良い買い物だったんじゃね?
0407ドレミファ名無シド2009/11/20(金) 21:03:18ID:KcHyyz3C
現行マーチンって作りがよくないんですか?
いろいろ試奏してみて
音色というより弾きやすさで(特にネックの握りやすさ)
OM-28v考えてるのですが・・・・・・
0408ドレミファ名無シド2009/11/20(金) 21:11:46ID:jt0MTjKg
工作精度は現行のほうがいいように思う。
材のグレードはオールドにはかなわんが(´・ω・`)
04093082009/11/20(金) 23:21:24ID:edGuZMA9
>>407
OM28いいね〜
フィンガーもストロークもいい。薄いボディだからレスポンスは速いし、
太い低音も出るし。好きなんだけど残念ながら俺にはちょっとネックが太い。
現行の作りは全然問題ないでしょ。
0410ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 00:19:35ID:PTfTwiyo
検索してみ。リペア関連で引っかかる。
それがすべてじゃないと思うけど。
気おつけてな。
0411ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 00:31:42ID:eVLPWM77
マーチンはGEクラスでも雑に作ってたりするからなぁ
たしかに昔に比べるとマシになってるかもだけどマーチンに作りの良さを求めてはいかんような気がする(´・ω・`)
04124072009/11/21(土) 00:50:29ID:2xKTo1WM
レスありがとう
もう少し調べてみたほうがいいのかな
自分はあのネックを握った瞬間2828してしまうくらいしっくりきた
BGMがある店内での試奏だったから音色は要確認だけど
どの部分を注意してみたらいいのでしょうか?
04133082009/11/21(土) 01:15:40ID:y9hk9Xg8
>>412
BGMを消してもらう。
他店でも探す。
一度日を改める。
要はあせって買わないことだね。
俺、何回も失敗したw
04144042009/11/21(土) 01:53:21ID:aYS94r3K
>>405
それが長らく使ってなかったもんで発掘時はとても弾ける状態じゃなかった
ブリッジ削って弦高調整、ナット調整、ネック調整、フレット磨き、指板・ボディ磨き、ストラップピン追加など
全部込みで一万円。高かったかな?とは思うが音がいいので満足してる
ミディアム以上張ったらボディ割れるって言われたw

>>406
そうだったのか、昔は廉価版でもしっかりしてたんだな
いい買い物と言って頂けると嬉しいよ
現行D-1はオール単板だと聞くから店で見かけたら弾き比べてみたいもんだ
0415ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 14:55:31ID:RJOhydzo
現行D-1は確かネックがストラタボンドとかいう積層材を使っていたと思う。
気候変化やネジレや反りに強いのかもしれないが、ちょっと人を食ってるよな、
あの値段で!目立たない色に染めりゃまだ良いのに。だいたい、本国で作って
いるのだろうか?パソコンなんかは、半完成で輸入して組んで、メードインジャパンを
名のれるそうだからなぁ・・。マホじゃないだろうし、オール単板とはいえ
昔のシリーズと比べると・・・
0416ドレミファ名無シド2009/11/21(土) 18:46:30ID:joTKmoHM
>ブリッジ削って弦高調整、ナット調整、ネック調整、フレット磨き、指板・ボディ磨き、ストラップピン追加など
>全部込みで一万円

安すぎじゃね?
0417ドレミファ名無シド2009/11/23(月) 23:22:44ID:ayzFXtJt
>>413
>>308 ってレスしたほうがいい?
D18ってそんなにいいの?
45>>35>>>28>>18 じゃなくて?

なんかわからなくてすみません。
0418ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:06:06ID:wgqmAaZj
>>417
意味不明なんだけど(´・ω・`)
あんた何が言いたいの?
0419ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 00:18:00ID:OHXnX5b3
>>411
オーセンティックだけ別で、ただの18もGE18も同じラインで
おばちゃん達に組み上げられてるぞぃ。
これは今も昔もかわらず、マーチンといえば工場流れ作業による量産が基本。

たまにハンドメイドのベンチマークと勘違いしてるおっさんがいるのが
不思議でしょうがない。職人が一人一人一本ずつ手で作ってるんだ!
みたいなね。
0420ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 17:37:20ID:4VhQM0Oy
>>419
そんなヤツおらんやろ?
たまにそんなおっさんがいると勘違いしてるアホがいるのが不思議でしょうがない
0421ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:17:38ID:oRvRMNET
Martinの何十年とかわらず、18なり28などを作り続けてるところがイイ!
リーバイスが501を作り続けているように。新旧の品質や作りに差はあっても
28に変わりないし。だから買うっつうのもアリかなって思うよ。
でもオレだったら現行は買わないけど。
0422ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 18:35:25ID:nP3kvkmg
現行のスタンダードシリーズはダメだね
って言うのが最近はオシャレなのか?
0423ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 20:24:32ID:qXbYukWh
マーチン自体のブランド価値下がってきてるだけの話かと。
アコギ購入スレでも手工ギターばっかもてはやされてるし。
マーチンはビンテージ相場も最近落ちてきてるよね。

逆にビンテージギブソンの人気が最近再上昇してるのがよう分からん。
0424ドレミファ名無シド2009/11/24(火) 23:11:09ID:wgqmAaZj
購入スレでは質問者がカッタウェイを希望してるから
予算からして手工ギターが勧められてるだけだろ。

ビンテージ市場でのマーチンとギブソンのアコギでは価格帯の分布が違うと思うぞ。
相場に変動があってもブランドの上下関係が逆転することは無いだろうな。
0425ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 08:56:00ID:lgvXkFAu
ここの意見は基本ヴィンテージ推奨派が殆どみたいだけど
もとがいい新品のギター買って(例えばオーセンティックとか)
自分で最初から弾きこんでいくのが楽しみって人はあまりいないのかな?
既に弾きこまれてる傷だらけのギターに60万以上とか俺は払う気がしないんだが
0426ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 09:53:44ID:ZziGmFyf
ハッタリかますが、弾けるのは22歳の別れ程度のが9割です。
0427ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 13:10:31ID:hnfh4Ifr
>425
私も新品派です。
但し、現行品で無い物が欲しい場合は仕方ないと考えてます。
そういうケースはまま有りますが、基本は、という事で。
0428ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 14:01:44ID:RXJtpmHT
OM28を数年前に新品で購入した。
これまでアコギは入門品しか弾いたことなかったから、
試し弾きした時は純粋に音に感動したよ。
弾きこんでいくと、明らかに高音の質が変わっていった。
今はエレキ中心になってあまり弾かなくなった。
0429ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 17:35:20ID:DzrSAm+m
すべてに膠を使えとか特Aの材を使えとか無理は言わないけど、
カスタムショップの品質が、本来、量産ラインでも反映されてなきゃおかしい。
手工量産メーカーがMartinだから。でも無いものはしょうがないから、
なるべく状態の良いちょい古の中古を探す。
0430ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 20:33:11ID:ZziGmFyf
アメリカ製品の本質すら知らないから、こういう与太をこくバカが減らない。
0431ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 21:11:13ID:bttT6YVD
確かにアメリカ製品にあまりクオリティを求めても仕方ない気がするw
0432ドレミファ名無シド2009/11/25(水) 21:49:35ID:/d1iT6ut
>>430-431
CollingsやBreed Love、それにソモギだってアメリカ製品なわけだがアメリカ製ってだけで何でもいっしょくたなの?
0433ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 00:00:57ID:IILmGLT/
アメリカ人の物に対する考え方というか、
ギターを作る人間の製品の対する考え方の違い
0434ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 15:35:44ID:cOhNtvgh
買うのは個人の自由だから、どう求めたっていい。何言ったっていい。
外野がうるさ過ぎる。
0435ドレミファ名無シド2009/11/26(木) 15:46:52ID:cOhNtvgh
そういや最近、D-1の中古がオクにちょくちょく出てくる。
いわゆる廉価版のはしりだけに、結構、売られたんだろうなぁ。
0436ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 00:19:43ID:zjoGi47q
ラインで年100万本以上も作ってるマーチンみたいな大量生産と
手間ひまかけて年5本位しか作らないソモギとか、比べる次元が
違うような気がする。
0437ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 00:22:26ID:o+q+7UZ1
コピー品がどれほど優れていても、あのデザインはMartinのもんだよ。
まったく竹の子みたいに、あっちこっちから類似品が生えてきてうんざりする。
品質も値段もオレにとってはあまり関係ないね。Matinで弾くから
良いんであって。
0438ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 16:22:50ID:a03BLcLu
腐ってもマーチン
0439ドレミファ名無シド2009/11/30(月) 20:16:59ID:hCBTHayQ
ブランドでしか物を選べない奴にはぴったりだよな>マーチソ
0440ドレミファ名無シド2009/12/01(火) 00:34:57ID:MVqg4Ikr
調子悪けりゃ調整、修理してもらえばいい。ボルトジョイントならリセット容易だろ。
よほどピッチがおかしくなければ、なんとでもなるだろ。マーチンは安いか高いにかぎる、と思う。
要はふところ次第。どのモデルもヘッドにマーチンロゴ入るしね。あれに金払ってるようなもの。
仕上げだって妥協レベルでしょ。あ、オレはマーチン信者だからね。
0441ドレミファ名無シド2009/12/01(火) 13:55:20ID:yHfkTsvD
どなたか↓の写真にあるMartinの型番わかる方いますか?
http://tokage12.exblog.jp/6980903/

普通のよりもちょっと小ぶりなギターっぽいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています