【アコギ】 Martin総合スレッド Part9 【マーティン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001競泳美少女のマンコ舐めまくり
2009/08/04(火) 02:18:02ID:2S8E50Dwマーチンギターの購入・売却から各モデルのレポート等等、Martinの情報に特化したスレッドです。
数万円のモデルから数百万のモデルまで手広いMartinですが、気軽にMartinを語ろう!
※みなさんへ
・Martin以外の話題は専用スレで
・根拠の無い煽りや叩きはやめましょう
・質問者は礼儀正しく、回答者はやさしく
・鼻毛は鼻毛スレで(いい加減にスルーを覚えましょう)
※よくある質問
Q.Martinってどんな音?
A.http://www.maurysmusic.com/martin_guitar_video_clips ←ここで聞いてみ
Q.現行物はダメだと聞きますが?
A.賛否両論ですが、そんな事はありません。自分自身のテクニックと管理方法を見直してください。
その他詳しいことは公式サイト等で。
・米Martin社(英語)
http://www.mguitar.com/
・マーティンクラブジャパン
http://www.martinclubjp.com/index2.html
・日本総代理店 クロサワ楽器
http://www.kurosawagakki.com/
※前スレ
【アコギ】Martin総合スレッドPart8【マーティン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236432160/
0112ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 01:55:01ID:5Tg5Buqz0113ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 02:49:30ID:xKpGJetz0114ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 04:21:35ID:Fq0tND78とは格が違うと感じました。最初からこれ買えば良かったなと。ただ、マーチンでもがっかりな個体
はあったりするのでかなり吟味は必要かと思います。
・それだけの価値や音の素晴らしさ・・・はあると思います(自分は鈴の音ようなマーチンの個性が好きです)
・老舗のブランド料・・・がありそうな部分は否定しませんが、それなりな安心もあるように思います。
・最初からMartin買った方が・・・逆に良いと思います(もちろん良い個体でよく相談に乗ってくれる
技術の確かなお店で、ですが)。
0115ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 06:10:55ID:kHhLmmVA0116ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 06:46:09ID:LJsV3SMt0117ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 11:13:05ID:3XWAo+tl>主観的にはこれまで所有してきたアコギ
それがショボいだけの話では?
それまでコリングスやソモギを所持してきてれば天と地がひっくりかえってもそんなこと言えないと思うよ。
0119ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 13:33:04ID:aZtfvUd1まあ今時Martinを神聖視するのはどうかとは思うが。
0120ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 14:04:50ID:3XWAo+tlでもさ、レギュラーライン以上のマーチソがコスパ高いと思う?
俺は正直思わなんだけどなぁ。
あ、でも嫌いなわけじゃないよ(´・ω・`)
>>119
>まあ今時Martinを神聖視するのはどうかとは思うが。
こういう人って多分リアルタイムで50年台とか過ごしてきた人達だけじゃない?
職場が神田だから毎日あの辺通ってるけど、若い連中はマーチンよりテイラーとか
ギブソンに興味あり気なのよね。時代の流れかね(´・ω・`)
0121ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 18:06:51ID:aZtfvUd1> 職場が神田だから毎日あの辺通ってるけど、若い連中はマーチンよりテイラーとか
> ギブソンに興味あり気なのよね。時代の流れかね(´・ω・`)
簡単に言えばMartinを使ってる(Martinというイメージの)若いアーティストが少ないからねえ。
一方Gibsonはコブクロとか山崎まさよしとか、挙げ句けいおん!まで幅広いw
あとはTaylorとかCole Clerkとかが躍進してるイメージ。両者はエレアコとしての完成度が高いし。
0122ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 13:19:09ID:mAB+BOiU世界的な影響力が違いすぎるんだよ(´・ω・`)
0123ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 13:57:04ID:CmaEKi7n0124ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 14:42:12ID:8pjA86Ln0125ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 15:18:31ID:uXdbROea誰だったらいいんだ?参考までに教えてくれ
0126ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 15:29:33ID:CmaEKi7n0128ドレミファ名無シド
2009/09/20(日) 02:45:03ID:guE8Rz9e00−15より少し大振りなボディサイズの000−15の方が
低音がより重く響いてくれるんだろうね
0129128
2009/09/20(日) 23:32:39ID:VEQtGMZZ0130ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 00:51:30ID:DYleS+6pD-18新品で。
46才の俺は、本当の音が出る頃には
あの世だ。
とりあえず、毎日弾こうっと。
0131ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 12:22:03ID:14awQikOいよっ!おめでと!
毎日弾いてりゃ年々良くなってくぜ
あと、一年ぐらい弾いてクセとか気に入らないとことかが見えだした頃に
腕のいいリペア屋に出すといい
見違える程よくなるから
0132ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 16:21:15ID:NYSLxjP0>>131
そうだね。落ち着いた頃合に弦高だけでも調整を薦めます。
できればフレットを打ち直しするのが良いけど、金額も
はるので好みかな。
0133130
2009/09/23(水) 17:48:01ID:DYleS+6p>>132さん
ありがとう
マホガニーボディの音が心地よいです
実は、ギターはこれで3台目なんです。
1978年製のキャッツアイCE-1200Mと2000年製HD-28
この2台と比べるとやっぱり今一なんですが、
老後の楽しみができました。
0134ドレミファ名無シド
2009/09/24(木) 06:24:40ID:qY3/OBc30135ドレミファ名無シド
2009/09/24(木) 13:00:05ID:B7YVWlqo無茶苦茶言うんじゃないよ
フレットの擦り合わせならまだ分かる
それならそんなに金もかからない
0136ドレミファ名無シド
2009/09/24(木) 20:25:22ID:IfNF3TmEそれがするんだなw
フレットの合わせなら弦高調整と合わせでも2万でお釣。
フレット打ち直しだとその倍以上は掛かる。
のであとは所有者の思い。
0137ドレミファ名無シド
2009/09/24(木) 21:01:30ID:n41nSDB90139ドレミファ名無シド
2009/09/25(金) 20:41:11ID:3/X4yrwO0140136
2009/09/25(金) 21:15:51ID:8yUCjSs0ネックの歪みを調整するため部分的にフレットの打ち直しで調整する場合
もあり、全フレットの打ち直しを提案したのはギターを長く安定して使う
ためだったんだけど。
1日2時間位、20年弱だけど、フレットの減りで打ち直しはしてないです。
0141ドレミファ名無シド
2009/09/25(金) 22:17:52ID:YBbrUDoK購入してすぐ(楽器店から直行だってさw)好みのフレットに打ちかえる人はいるってさ。
でもさすがに一般的な話ではないと思うわ(´・ω・`)
0142ドレミファ名無シド
2009/09/25(金) 22:17:55ID:6x121azc何か騙されていないか?
ネック安定のために打ち直しって聞いたことないし
逆にネックにダメージがあると思うよ
0144136
2009/09/25(金) 22:53:11ID:8yUCjSs0周りにアコギはだれも居ないし、打ち直ししないと問題が起こるか
試しようがないので一般的かは分からんです。
打ち直ししないで20年以上のギターの状態ってどうなんでしょう?
0145ドレミファ名無シド
2009/09/25(金) 23:29:26ID:3/X4yrwO打ち直しなんてそうそう必要あるまい。
0146ドレミファ名無シド
2009/09/25(金) 23:39:16ID:6x121azcあなたの説だと、
メーカーのフレット打ちはダメダメだから長く弾いていると問題が起こる
リペア屋で打ち直しすれば20年以上たっても問題は起こらない
ってなるよね
悪徳リペア屋の戯れ言にしか聞こえんのだが
1万ぐらいの安物は知らんが、まともなギターでフレットが原因で
ネックがダメんなったってのは聞いたことがない
0147136
2009/09/26(土) 00:16:34ID:ghdAUerY「ダメダメ」とはまた極論をw
問題が起こるかもしれないので保険と考えています。
そんなに強く勧めたつもりではありませんし、自己満足なのでしょう。
既に変えてしまっていますので問題の有無を自己で確認する術がありま
せんし、お互い無いことを論するつもりはないのでここまでにします。
0148ドレミファ名無シド
2009/09/26(土) 00:34:48ID:N7odmEAVリペアショップにだまされたヴァカか
どちらかだったってことで、終了ww
0149ドレミファ名無シド
2009/09/26(土) 14:04:03ID:HZhk6coZトリプルオータイプもハイプレッシャーライミネード出たか
0150ドレミファ名無シド
2009/09/26(土) 14:47:55ID:85Fw61+t0151ドレミファ名無シド
2009/09/26(土) 14:49:13ID:85Fw61+tスマン
0153ドレミファ名無シド
2009/09/26(土) 22:30:51ID:ghdAUerY訳分からん理由で笑いものにしている貴殿よりまし :-)
ところでヘッドのバインディングが途中でつなぎ目あり、よく見たら割れてた
ボディーのバインディングは割れはなく、ヘッドだけってのはよくあるの?
0154ドレミファ名無シド
2009/09/27(日) 01:21:01ID:F21gB2R2スゲーいい音だじょ
なんか、グワァ〜ンって感じの音で痺れる(語彙が貧弱で申し訳ない)
値段聞いたらへへって笑ってたけど、ちょっと欲しい
0155ドレミファ名無シド
2009/09/27(日) 08:45:53ID:QHynG6bP0157ドレミファ名無シド
2009/09/27(日) 12:01:42ID:QHynG6bP0158ドレミファ名無シド
2009/09/27(日) 12:12:32ID:WlZlGVCy0160ドレミファ名無シド
2009/09/27(日) 13:46:42ID:QHynG6bP0161ドレミファ名無シド
2009/09/27(日) 14:41:25ID:WlZlGVCyじゃあ悔しくてムキになってるからそういう発言をしているのか。
0162ドレミファ名無シド
2009/09/27(日) 16:08:03ID:hnvHR6Sh0163ドレミファ名無シド
2009/09/28(月) 19:21:55ID:PeROoR5b俺にはドンズバのギターだった。もっと早く買ってれば良かったな。
少し低音が大きい感じがするけど。ネックは慣れるしか無さそう。
30年愛用してたモーリスちゃん、今までありがとう。安らかに眠ってくれ。
加齢臭きつくてすんません。
0164ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 00:53:35ID:uNQ8oFSQ俺も何でみんなD-28、D-28ってみんな騒ぐんだよ。
国産で充分じゃんって思ってたよ。
試奏して購入するまでは。
だから、コリングスとかはもっと凄いのかと思うと
試奏したらきっと欲しくなるので出来ないw
0166sage
2009/09/30(水) 18:30:16ID:jlnFRVyd私も今年のD−28の新古を買いました、35年以上前から、憧れでした。
自己満足だけど、買って良かったよ。
51歳です、昔を思い出して、拓郎、ザバンドの曲を弾いています。
0167ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 18:47:39ID:cwaqB/5Kいーじゃないすか!自己満足でも!
ギターは弾いてあげるのがイチバンすよ。
こういう書き込みはうれしいね。
ひとり基地外が人を見下げること書いてくるけど
全く気にしなくていいすからね。
ガッツリ28可愛がってあげて下さい
0168ドレミファ名無シド
2009/09/30(水) 23:39:55ID:/yyeh7eqモーリスは隣にあったエレキが倒れてマンガのように直撃。
ブリッジ下方に20センチ位の穴が空いて再起不能です。
エレキは外見上も音的にも無事。モーリスが体張って助けてくれたのかも。
なのでこれからはD-28だけになりました。
モーリスは小学生の時にお年玉で買った想い出のギターなので大事に取っておきます。
0170ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 07:54:05ID:B986KI290171ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 10:20:54ID:Jz+jLaZ6D-28購入おめ!
ちなみに、全体に穴だらけで
どー考えても再起不能だろうってギターでも
修理してるリペア屋もあるので
モーリスモ再生可能かと
0172ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 12:02:40ID:Gd9Otq53去年、やっとの思いで18買った。噂よりも全然いい。(まぁ昔のがもっと良かったってことだと思うけど
28も頑張ってゲットしようと思ってる。
0174ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 15:40:36ID:B986KI290177ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 19:01:51ID:B986KI290178163
2009/10/01(木) 22:49:17ID:0QPTY5kV出来るなら想い出のギターだし直してやりたい。親に3万出してもらって自分で3万。
30数年前の3万円って小学生だったから凄い大金でしたよ。
ガキの扱いで壊したと言われるとその通りだから言い訳出来ないし。
エレキのコードを足に引っかけて倒してしまったんです。初めてでした。
音色の透明感はD-28だけどモーリスもかなり良かったです。
あとは慣れたネックですよね。28も毎日弾いて慣れていこうと思います。
0179ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 11:04:46ID:LY0cvNWWttp://wadeguitars.blog58.fc2.com/blog-entry-182.html
↑ギターのリペア屋さん
ここなら余裕で直してくれると思うよ。
0180ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 09:04:53ID:vssMqwqo他も色々壊れてて、ホン投げてあったからD35がかわいそうでさ。
オレの手持ちのエレキのアンプと交換して、自分で表板以外は治したんね。
さすがに表板は無理だと思ったんで、Martinの部品で直せれば、と思って
当時の代理店の東海楽器に聞いたんよ。広告では「当社はMartinの純正部品で
修理を行っております。」なんて書いてあったからさ。
「表面板の修理・交換はしません!」ときっぱり言われて落ち込んだなぁ。
で、結局は知り合いのリペアマンの知り合いの知り合いみたいにツテ頼って
生の修理出来る人探してもらって、裏からパッチ当てで治してもらったな。
結局は交換のアンプより高い修理費になってしまったけどね。
割れてた時から比べると、大人しい感じの音になってしまったけど、
やっと気を遣わずに弾けるギターになった。もう30年も昔の話だ。
今は179みたいに修理屋もネットで探せるし、いい時代だよな。
0181ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 14:18:08ID:e6cz176aの理屈で言ったら指板修正せずとも一年に一回フレット変えれば問題無しになるな。
擦り合わせや設置不良の打ち替えなら分かるが。
まぁ何にしても悪徳リペア屋の良いカモにされたんだとおもう。
結構リペア屋もバカな輩多いぞ。
ネックの反りはアイロンすりゃすべて治るが如くアイロンしかしないリペア屋居るからな。
ロッドの中のグリス固着やら座金のスリヘリでロッド固まってたりするのをちゃんと見もしないでアイロンばかりかけるとダブテイルの角度不良起こして収集つかなくなるっつのに。
軽い反りでロッド効かなくなったとかはまずロッドの固着と座金を見ろ。
余程バカな使い方しないかぎりロッドなんてそんな限界まで行かないよ。
0182ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 14:51:49ID:F0d/74Uq0184ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 21:25:33ID:7AJHar9Sどこをどう理屈つければ1年に1回フレット交換なんて発想が生まれるのかわかんね
でも4行からは同意。
0185ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 11:25:34ID:RufFb6NFそれにしても木梨は無茶するよな、楽器って金払えば済むってもんじゃないのに
まじ考えらんない
0187ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 19:02:49ID:66ja7+l2セレクトハードウッドだ何だと揶揄するけれどD-45の名は伊達じゃない。
久々にギター弾いてテンションが上がった。
>>185kwsk
0188ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 01:09:41ID:jm4tINbN0189ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 10:38:06ID:pX6H+viCとんねるずを泊めよう!SP 泉谷しげる
http://www.youtube.com/watch?v=9S9NfnI-eU0&feature=related
これの6:30あたりから
0190ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 13:17:45ID:RAFOKLKO木目がまっすぐに通ったモンを選んだ方がイイゾ。D-45あたりだと
質が良いんだろうね・・質の悪いマホよりもストラタボンドの
ネックの方が実は良かったりして(知らんが)
0192ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 16:13:05ID:j6auuuLf今のうんこマーチンに質を求めても無駄だろ。
0193ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 16:34:02ID:p2Hm2gcO新品で買ったままの弦高設定でずっと変えてない方いらっしゃいます?
最近アコギ弾きのDVDを続けて観る機会があって
自分が持ってるやつより、だいぶピタピタに弦が低いなと
いまさらながら気付いたもので・・・
0194193
2009/10/05(月) 17:20:46ID:a52gqU7i所有しているのは、000-Mです。
0195ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 17:32:34ID:9y+BHVnT他人のギターの弦高なんか気にしない方が良いよ。
。
弦高によって音ってかなり変わるんだけど、そのギターでどんな音を出したいかとか、自分の好きな音が出る弦高ってのがあると思うよ。
一番鳴りが良くなる弦高ってのもあるし。
おいらはプラスチックの100円のサドルを何個も買って、それを自分で削って色んな高さのサドルを作ってそれぞれどんな音が出るか試してみたんだけど、
ちょっとした高さの違いで音なんて結構どうにでもなるんだよねw
色々やってみるのも楽しいぞい♪
0196ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 18:12:42ID:/T7zu13P>>189サンクス
よく泉谷氏も付き合ったなあ。
0197ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 21:44:29ID:kf0+/0Dy仕込みと聞いて少し安心したがギターは大事にして欲しいよな
http://www.j-cast.com/tv/2009/10/03050929.html
0198ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 23:46:12ID:QfffH5o+0199193
2009/10/05(月) 23:46:51ID:GBAtoxckそうなんですよね。
僕もサドル削ったりしていろいろ試したんですが
やっぱりナット溝の問題とかネック反りとかフレット磨り合わせとかの
要素が絡んでくるみたいで、どうもなかなか思った音にならなくて。
もちろん、こちらの弾き方がまずい、というのがほとんどなんでしょうが。
もうちょっと、シャリっていう音がいいなと。
いまのだと、オーディトリアムなのにやたら箱鳴りがしてしまうんですよ。
0200ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 00:31:34ID:5UaaVW4h弦はどのメーカーのどれを使ってるの?
ダダリオとかどうだろうかい?低音が弱くなるから箱鳴り感は多少抑えられるし張りも弱いし良いかもね。
0203193
2009/10/06(火) 00:59:12ID:QRy3ZGC0一応指弾きがメインなんで、
マーチンのサイトで『弦早見表』みたいなのがあるじゃないですか?
それで自分の持ってるギターに張ってもよさそうなのを
片っ端から試してみたんですよね。
たしかに、マーチンはダダリオに比べて張りが強い感じはしてます。
ただ、これでアクション下げて弾いたらいい音しそうだなという
妄想に負けてしまってます。
0204ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 01:24:39ID:kCQ2Jeaw0205ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 09:09:50ID:5UaaVW4h6弦側の弦高をいじらない、もしくはほんの少し上げて、1弦側を下げるってのも良いかも
低音が弱くなると中音域が目立って逆に固く張りの強い感じに聞こえてしまう事もあるし
0206ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 15:10:24ID:DjNJR7jT0207ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 22:16:11ID:tXqzY3ujニヤニヤがとまんねぇww
前のほうのレスにあったけど俺
5弦まではよく親指で押さえるけど少数派なの?
ジミ変とか結構いたはずだけど
0208ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 22:21:40ID:tXqzY3ujあげちゃった
0211193
2009/10/07(水) 16:38:53ID:jGLRXBLwありがとうございます。
舌足らずでなかなか伝わりにくかったかと思いますが、
ステファン・グロスマンみたいなラグタイムギターが好きなので
6弦とか5弦がでろーんと鳴ってしまうのを避けたいんです。
0212ドレミファ名無シド
2009/10/07(水) 19:57:15ID:jZOv1rYx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています