【素人】マルチエフェクター総合スレ13【玄人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 15:27:59ID:Vq1Q2BGs【素人】マルチエフェクター総合スレ12【玄人】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239867839/
BOSS
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
DigiTech
ttp://www.digitech.com/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/
LINE6
ttp://www.line6.com/products/effects/
ZOOM
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/
VOX
ttp://www.voxamps.co.uk/
エフェクターマニア
http://www.effector-mania.com/
Fx
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/index.html
0369ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 23:13:03ID:jGOxWXFWドラムマシンが入ってるし、一人遊びにはいい。
0370ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 23:53:54ID:92r+ldVO本体のGuiterLinkはBEHRINGERの物と一緒、GuiterRig2のインターフェイスの設定でもBEHRINGERUSBAUDIOと表示されてる
もちろんASIOに対応してる
付録ソフトのGuiterRig2はVer2.2.1.005でFullのようだ
ネットブックにインストールしてみたけどCPU20〜50%になるね、大抵のプリセットは問題ないがプリセットによっては動作しないものがある
BEHRINGER買った人乙って感じ?
0372ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 07:06:00ID:aC6+Zxa7そうか。
いや、その使い心地じゃなくて、
1万出すぐらいの便利さはあるのかなぁ?って思ってね
nova systemはフニフニしてて裸足でもいい感じだけど
それよりちょっと固いのかな。
0373ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 07:13:43ID:yPB3EaJjギター暦半年で自宅演奏中心で初エフェクターで
「エフェクターの効果を学んでいく」って目的がメインなら
10年以上前のZOOM1010やBOSS ME-6なんかどうだろ?
(ヤフオクで\2000〜2500くらいか?)
現行の多機能ぎゅうぎゅうなモデリング&プリアンプ的なマルチより、ひとつひとつのエフェクターの役割や
パラメータが大雑把wwな分、変化がわかりやすくて理解しやすいと思うんだが。
その内各エフェクターの効果とか自分のやりたいプレイスタイルがわかってきたら
よりハイエンドなマルチが欲しくなるかもしれないし、もしかしたら厳選したコンパクト派になるかもしれない。
浮いた予算分はその時の為の貯金にするかシールドや練習用アンプのグレードアップに回したほうがいいと思うぜ。
0374ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 08:10:47ID:kASRqChI0375ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 09:09:55ID:0bjs4msAnova systemのボタン、俺ははだしで踏むとちょっと痛いw
んでバカ高いG−SWITCHは簡単に自作できるみたいだよ
ttp://marinara-kingdom.blogspot.com/2008/09/g-switch.html
スイッチ自体はこれを買えばいいらしい
845 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/06/04(木) 12:36:06 ID:oPEeFpUB
Blue 3PDTモメンタリーFootswitch
秋葉のここで買って、自作出来るぞ。
http://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=rzksv18&cid=8&scid=31&mcid=&me=&vmode=&view_id=fsw3pdtbm
ほかに、デジテックのFS3XがG-SWITCHの代用になるという情報もあるけど、
これはネット上では6000円以上しててちと高いな
0376ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 10:05:23ID:0d3HDFHK持って行って試しますか?
0377ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 10:26:28ID:XdPgccQ90378ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 18:15:57ID:cs2DwguAKORG(コルグ)はビギナーギタリストには馴染み無いかもしれんが
シンセ界では有名な老舗メーカー。
それ故にか「エフェクトの乗り方がギターっぽくない」「いやそれも個性」と
好き嫌いが分かれるところか。
最近は安価なマルチはチェックしてないが
やっぱ未だにZOOMとKORGの二本柱なのかな?
「初心者に勧めるならHR/HM好きならZOOM、Pops/フュージョン系ならKORG」と
以前楽器屋店員から聞いたことがあるよ。
参考までに。
0379ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 18:26:03ID:uc6adWuDパラメーターも少ない割りには効果が解り易いし
0380ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 18:52:33ID:yMFCuaLS特にPX4(青)は名機ですね。
フェンダー、Vox、DC-30のキャビシミュ等選択してクリーントーン
作り込めばちゃんと鈴鳴り再現します。あと歪みはダンブルOD選べは
Jeff Beck好きにはたまらないでしょうね。
蛇足ですが現行マルチでこのPX4(青)に1番似ているのがToneLab LEかな。
0381ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 19:54:39ID:aC6+Zxa7てことはnova systemと同じぐらいの固さか。
メーカーサイトでG-swichの説明を読めば読むほど
「これぼったくりじゃねw」って思ってたけど、そうか作っちゃえばいいんだな。
電気工事屋やってるからこの程度ならなんとかできそうだ。
何回もありがと!
0382ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 03:41:18ID:lQQSum1L音作りの知識とか全く無いんですけど初心者でも違いってわかるものですか?
0383ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 04:03:21ID:WaIezoT3youtubeなんかで検索すれば結構参考になる動画はあるっしょ
エフェクタ以外の機材や環境は人によって違うけど
だいたいの感じは分かるからそれで判断すれば
0384ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 04:12:26ID:joBHHz4XGT-10と比べると歪みとかどんな感じですか?
0385ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 04:33:01ID:JqZ2D0Mh0386ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 06:10:18ID:R0hmJzb5歪みは満足してる
0388ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 11:30:13ID:YM5j22GH0389荒らし専門 計札工作員
2009/08/29(土) 13:53:10ID:8Ci9cwOOそんなに変わらない気がするけど。。。 購入したみなさんどうですか?
音 アップお願いします。
0391ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 19:04:59ID:FirrQMPKでも今から買うならZOOMはやめといたほうがいいと思う
他メーカーの後発の機種にいろいろ負けてる
0393ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 19:27:15ID:3iZZwBVK0394ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 19:51:13ID:il/032ph人気は有っても実力は無名OL以下って事か
無名OLが浅尾組に勝った/ビーチバレー
http://news.goo.ne.jp/article/nikkan/sports/p-sp-tp0-090829-0005.html
0395ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 20:02:29ID:GJXQ1uDr0396ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 20:03:07ID:5xvh84SIマルチ界のケンタウルスって呼ばれてるよな。
0397ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 20:35:08ID:drAijBvoプロ
現場
0398ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 21:33:26ID:fo3YV2wD最近良く見る単語
実際プロが使ってる例って言っても何だかよく分からない人だったりしたし
個人的にME-20はマユツバだ。BOSSとしては間違いなく良いものなんだろうが
0400ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 21:55:33ID:6l5Hr8bcあふれている、買い物依存症の自分ですが、ME-20だけは開封後の数分だけで
使い道が全然ないと思い、即日オークションで売却。音が軽薄で洗い印象。
0401ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 21:56:34ID:6l5Hr8bc0402ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 22:49:47ID:5xvh84SIいやそれ、君だけが使いこなせないだけだってwwww
他の人も一緒にしないでねw
0404ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 22:58:03ID:+JvJV5jw0406400
2009/08/29(土) 23:07:27ID:6l5Hr8bcプリセットを弾いてダメだと思った。プリセットってその機種の顔でしょ。
とてもとても使いこなそうと思わなかったよ。ほんとにプロが使ってるかい?
0407ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 23:13:22ID:zeMPJcrJもうね、アホかとwwww
プリセットありきでジャッジしてる時点でド素人丸出しwwwww
もうさ、顔真っ赤涙目のサービスはいいからwwww
プロ?ぐぐれよ加齢臭wwwwww
0408ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 23:17:46ID:Gz/xAqqH手出しちゃダメだってw
プリセットしか使えないんだからww
0409ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 23:24:39ID:DoBKf5xZME-20ぐらいの価格帯で、もっと古いマルチ使ってる人もいるよ。
初心者が最初に買う一台としてはいい選択だと思うけど、BOSSは。
プリセットなんか(特に低価格帯機種は)効果を分かりやすく過剰にセッティングされてるから、
どれもそのままじゃ使えんだろ?
0410ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 23:25:40ID:PYgSY5GFこいつマルチ買う以前の問題だろwwww
↓
155 :ドレミファ名無シド [] :2009/08/28(金) 00:32:06 ID:d+ZwODZa
ME-20使ってるんだけど、いい歪みのセッティングが見つけられない・・・。
イコライザーが効きすぎるから難しい。
158 :ドレミファ名無シド [] :2009/08/28(金) 20:14:24 ID:HB6uiOvI
>>156
>>157
ありがとうございます。
プリセット使えますかね?
デジタル臭さと音ヤセがありすぎるかなあ、と思います。
コンパクトと比較するとはっきり分かります。
アンプのEQを結構特殊な感じにしないとダメですかね。
161 :158 [] :2009/08/29(土) 01:48:51 ID:ODXNIG3i
>>159
アンプはJC、ギターはSG、シールドはライブラインです。
コンパクトをつなぐ感覚でアンプをセッティングしちゃまずいんですかね。
OD−3とかBD−2をつなげるといい感じの音にはなるんですが、MEのODモードでも全然いい音にならず。
0411ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 23:29:52ID:8LiHs7kg0412ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 23:30:56ID:zeMPJcrJその人たしかJC-120使ってるって書いてたね。
BOSSのマルチとJC−120の組み合わせはメーカー一緒なんだしだれがどう見ても
相性いいんんだけどね。
それでも使えないって言うのいいけど、エフェクターのせいにしてる時点でお察しでしょ。
0413ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 23:51:24ID:fo3YV2wD実際自分はME−20もBOSSの音だなぁと感じたし(これも主観だよ)
価格としては使えるんだろうし、いい機種なんだろう
しかし草生やして煽るのはいけないな
0414ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 23:55:27ID:+XRb9eQRそもそも別にプロも使ってるかどうとかじゃなくて
自分の用途や予算や好みに合ってるかどうかだし
0415ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 00:04:08ID:Qy6W44fmその前にもっと大事な要素あるだろうにw
0416ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 02:42:05ID:GgCBbP27使ってる訳じゃないのよ。ただ、素人と違うのは基準となる音が
体にちゃんと染み付いていて、どんな機材でもだいたい再現出来る
ということ。だからプリセットなんて全く信用しないし、全部一から
音作りするよ。それだけの時間が在るからね。でだ、ME-20は奇跡的
に使えるよ、と。安いからって馬鹿にできない、と言いたいだけだ。
0417名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 04:14:11ID:qhsix4LJ友達にあげちゃったけど。
スタジオで練習用にお手軽に持っていくマルチだとこのスレだと何がお勧め?
バンク切り替え時のタイムロスがない機種でお勧め教えてくだしあ
0418名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 04:31:13ID:1SYAYEvgg2
0419名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 10:24:43ID:jAPh5BJ2RP255買うつもりだったけど、なやむな
0420400
2009/08/30(日) 10:47:55ID:WJHcuIziこんな自分が低価格で初心者やお手軽派の人におすすめできるのは
断然RPシリーズです。いいアンプで試奏すると違いが歴然と思います。
できれば試奏して好みの方を選んだほうがいいです。いい音の基準も
人によってこんなに違うので。RPは公式サイトで視聴できるかも。
自分のこのカキコも含め、数えてみるとほんの数人の意見なので
奇跡的だとかプロが使うとかの言葉にまどわされないで自己責任。
0421名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 11:32:31ID:oDdYyn1dワロスwwww
テンプレ通りの業者乙wwwwww
0422名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 11:43:20ID:D48AUGiL0423名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 11:53:02ID:by9E0cqc0424名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:00:02ID:K79BTx2q誰がどう見ても在庫抱えすぎだろ、それ。
0425400
2009/08/30(日) 13:22:52ID:WJHcuIzi>>421
流れ読めよ。それに試奏するのにアンプ買うのか?在庫って?
このスレってこんなに知能レベル下がってたかな?
スレタイの[玄人]をはずしてくれ。
0426名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:33:57ID:/bHdlyV2操作難しくない?7
0427名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:47:28ID:by9E0cqcおまけに今は夏休みとゆうことが分からないとはw
ああ、そうか・・・ ID:WJHcuIziはずっとず〜と(ny
0428名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 13:59:34ID:U7Iid+Vt0429名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 14:43:16ID:sIVYYqy/0430400
2009/08/30(日) 15:43:43ID:WJHcuIzi>>427
だからRP200シリーズやRP300シリーズは同じ価格帯でしょ。
BOSSとZOOMだけじゃないよってことだよ。
>>424
楽器屋のいいアンプで試奏しとけば、自宅のミニアンプじゃ解らない違いが
わかるし、練習スタジオやライブライブ演奏でも後悔しないだろ。
0431名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 15:52:42ID:kjX0b9Lm0432400
2009/08/30(日) 16:13:33ID:WJHcuIziしかしプリセットなんてどうでもいいという意見には驚く。
新機種が出ると性能の判断基準は搭載エフェクトやスペックと
メーカーが「ここまで出来ます」ってセットしてるプリセット
でしょ??
どうでもいいってやつは、コンパクトの組み合わせ程度のこと
しか出来ていないんじゃないか?
0433名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:18:01ID:th2SY+Izあと、最初に「試奏もせずに衝動買いする」って言ってるけど・・・そんな人が「試奏した方がいい」って言うことに説得力があると思ってるのかな。
なんの分野のものにせよ、ある程度使い込まないと良さは分からないと思うんだけど。
0434名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:18:27ID:D48AUGiL確かに、プリセットを軽視しちゃだめだよな
メーカーの販促の一部でもあるし
設定がわからない初心者が使っても
ペダル一押しでこれくらい音が変わりますっていう売りだからなぁ
ところで、プリセット以外の音はだしてみた?
0435名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:40:58ID:oDdYyn1d0436名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:42:57ID:e2p52Jbnおいおい、自分は例外かよ
0437400
2009/08/30(日) 16:53:22ID:WJHcuIzi初心者には試奏をすすめます。
自分はある程度の経験則と自己責任で買い物をします。気に入らない物
はオークションで売却します。新品同様なのでよろこばれます。ホコリ
をかぶったまま所有しているものも多数あります。だから買い物依存症
だと先に告白しています。
あとマルチエフェクターだけは使い込んでよくなるった経験はないです。
最初がすべてと思います。箱を開けてプリセット音を出してみて、その
パラメータを触るととこまで調整ができるか・・で判断できます。最近
はアンシミュ選択が何種類もあるので面倒なんだけど、どこのメーカー
もパターンは同じなので、5、6種類試せば音色がわかります。
>>434
今時のマルチはプリセットをもとにユーザーセットを作る前提と思います。
自分は歌もの伴奏中心で、空間系やモジュレーション系を組み合わせ、時
に歪ませる、あるいはコンプでカッティングというスタイルですが、ゼロ
から優れたパッチは作れません。(長年やってます)
GT−10の作り込みの機能は面白いですが、シンプルな音作りまでで、それ
以上は限界があると思いました。
0438名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:08:06ID:e3NalsMmこういうジャンルの音楽やる人の見解ね
0439名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:15:56ID:oDdYyn1d使用環境(アンプ、ギター)にあわせた音作りが先じゃね?w
ま、こういう人はコンパクト使ってスタジオ内でカレー臭充満させて他面子から疎まれてるでFAねwwww
0440400
2009/08/30(日) 17:21:51ID:WJHcuIziジャンルの区別なく議論をされていたので、オールジャンルを前提に書き込みしました。
自分はHR/HMやパンクはステージではやりません。チューブアンプそのものの音色の艶
や、単純なコンパクトエフェクタの組み合わせで自分の音を作られているかたにはマルチ
エフェクターなど無用だと思っています。
マルチのよさはエフェクトの組み合わせのバリエーション(種類数、順序、設定パラメータ)
を瞬時に変更できることとある程度の可搬性と考えています。バリエーションを自由自在に
作れるかたは尊敬します。逆に単純な組み合わせ一辺倒のかたはコンパクトで十分では??
可搬性については、どうしてもラック型は練習やライブで使いづらく、結局自宅で使うだけ
になってます。DigitechのGSP1101、TCのG-Majorはそんな感じでホコリをかぶってます。
DigitechのRP350、BOSSのGT−10は気楽なセッションや練習に使います。
現在自分が使用している機材は、基本はTCのNovaSystemで落ち着いています。
歪み中心ならRocktronのUtopia300を使います。自宅練習ではGT-Proをラインで使用。
0441名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:29:36ID:e2p52Jbn鰈臭認定厨もウゼー
0442400
2009/08/30(日) 17:33:22ID:WJHcuIziには関係ない話だよ。ほんとにレベル低い。
0443名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:35:30ID:WqnphkYWそんなあなたに聞くけどTonelab STはどう?
0444400
2009/08/30(日) 17:40:37ID:WJHcuIzi使った経験も知識もないのでわかりません。興味をもったことも正直ないです。
チューブアンプで使う時には、マルチになぜ真空管が必要なのか調べることをおすすめします。
0445名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:45:35ID:g/W6atxN書いてることは、RPの方が正論だが?
0446名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 17:53:42ID:ur+LkkkQここは同意。
0447名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:27:17ID:oDdYyn1dいあ、そんな貴方はマルチ使わなくていいからwwww
0448名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:27:28ID:7MT/BJWf0449名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:28:11ID:oDdYyn1d業者自演乙wwwww
0450名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:29:08ID:oDdYyn1dそうそう、ここは釣堀で楽しいところwwww
0451名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:51:42ID:g/W6atxN> 業者自演乙wwwww
別に匿名掲示板で何を言われようと気にはならないが、
自宅練習用に低価格なアンシュミを物色していた自分としては、
試奏に行く機会も、残念ながら作れそうも無さそうだし、
YouTubeで聴いたデモの範囲ではRPがいいかなと思ったんだが、
初心者だし、音質を聞き分ける耳もないしで、
世間の評判はどんなもんだろうと気になってはいたんだ。
幸いにして>>449の発言のお陰で、世間の評判の一端に触れることが出来た。
RPPで決心しました。RPP355を目指して貯金を貯めることにします。
0452名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:52:02ID:e2p52JbnME業者な鰈臭認定厨乙
0453名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:52:23ID:il1wWX4U0454名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:46:17ID:Xaev6bqh0455名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:51:15ID:+nbhBfeL0456名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:51:58ID:dmMhsxnL0457ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 20:24:26ID:e2p52Jbn0458ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 20:25:15ID:th2SY+Iz0459ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 20:41:24ID:m1NEPOkI0460ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 21:46:57ID:XIBxVD2l加齢臭の漂う「イタイ人」を叩いてるんだろ。
しかしこのスレは時々変な感じになるね。
・・・どこも一緒か。
0461ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 21:49:04ID:2mk1h/n90462400
2009/08/30(日) 21:52:22ID:WJHcuIzi自演とかひとつ覚えのことしかかけないんだね。
>>451
449のいうことにあきれたということかな?
>>456
加齢臭・・とか色んな差別発言してる人、音楽をする資格なし。
人の心に届く音楽やギターの音は作る事はできないでしょうね。
0463ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 21:53:06ID:xibWNAPL0464400
2009/08/30(日) 21:56:18ID:WJHcuIziとことんつき合おうかと思った。ただ自分が荒らしてしまっている模様なので、
ちょうど同じIDで戻ったところで終了にします。スレの情報楽しみにしてる人、
ホントにごめん。
0465ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 21:57:31ID:2mk1h/n90466ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 22:03:05ID:ub9IxGB9「イタイ人達同士」ね
>>463
今後はME20に否定的なレスをするのは自重した方がいいのかもね
400以降のこの反応はどっちも怖すぎるw
0467ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 22:20:49ID:g/W6atxN> >>451
> 449のいうことにあきれたということかな?
ZoomがZoom臭だとか、
Digitechがデジタル臭だとか、
アンプならばMEで、ラインならばRPだとか、
それなりに色んな評判は聞いたけど、
RPが加齢臭ってのは始めて聞いたし、
> 書いてることは、RPの方が正論だが?
との自然で当然な一言に
> 業者自演乙wwwww
ってな滅茶苦茶な反応には始めて出会いました。
総合して考えて、Youtubeとかのデモサウンドで
気に入ったRPを選ぼうと思った自分の選択は、
それほど間違っていないのな、と思いました。
0468ドレミファ名無シド
2009/08/30(日) 22:22:31ID:g/W6atxN> 今後はME20に否定的なレスをするのは自重した方がいいのかもね
なぜ? ここはローランドの業者スレ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています