【素人】マルチエフェクター総合スレ13【玄人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 15:27:59ID:Vq1Q2BGs【素人】マルチエフェクター総合スレ12【玄人】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239867839/
BOSS
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
DigiTech
ttp://www.digitech.com/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/
LINE6
ttp://www.line6.com/products/effects/
ZOOM
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/
VOX
ttp://www.voxamps.co.uk/
エフェクターマニア
http://www.effector-mania.com/
Fx
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/index.html
0290283
2009/08/24(月) 03:18:28ID:QyC9GMKm>オリジナルのパラと同値になったときは数値の下にドットが付くので確認可能
これを知ったので随分楽に成った。マニュアルに書いといて欲しい。
ググると初期ロットは落丁が酷かったみたいなので、ページ番号が
抜けてないだけマシかもしれんが。
>豚はこういうちょっと古臭い音が得意分野なイメージ
そうそう。それに期待して買ったんだけどね。明日からまた頑張っ
てイジってみますです。
0291ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 03:32:42ID:3MEh9wWvスタジオや箱でライン出しする選択だってあろう
何やら予め着地点が決まっている質問のようにも見受けられるが
あとは自分の主観でどっちが好きな出音かで判断すればいいじゃん
>>290
マニュアルにちゃんと書いてあるので頼むからきちんと読んでくれよ……
11頁な。あとノイズリダクションは下げろよ、約束だぞ
0292ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 03:54:58ID:ZF9z7S99ありがとうございます
自分なりに考えたことが間違ってないか不安でして・・・
PODを買う感じでまとまりました!
0293ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 04:35:00ID:8dvCQ8HHエフェクトの種類が足りないのと、音量最大にしても音量足りないんだって
マルチとしては使いづらそうだった
0294ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 05:22:05ID:ZF9z7S99ありがとうございます!
マルチではなくアンシュミとして!と考えて使うのがBESTみたいですね!
そうするとPOD X3 LIVE ではなくPOD X3の豆型の方がいいかな?とまた悩みが・・・
ペダルってワウとボリュームコントロール?だけですよね、あと他のはエフェクターの切り替えだけで・・・
0295ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 06:40:25ID:OEEwjO+k正直宅録でもペダルあったほうがいいと思う。
exペダルよりもパッチ切り替えとかブーストスイッチとか、
その類は確実に足でやったほうが早いし楽だし。
後あがってないけどGT-10のアンシミュもそこそこいいよ。
0296ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 08:19:58ID:m1tYWbgz俺のマニュアル11頁にはそうは書いてないな。
オリジナルバリューと一致すると、表示が一瞬点滅します、
って書かれてるが一致してなくてもしょっちゅう点滅してる
からなぁ。
ちなみに、中の真空管は案の定飾りでした。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=124.jpeg
発熱する真空管を燃え易い木で押さえるとか有り得ないし、
基板のコネクタも高圧に耐えるタイプではないし。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=125.jpeg
引っこ抜いて電源ON。ソケットの中に入れられたLEDが光ってる
だけでした。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=126.jpeg
12AX7真空管。Made in Russia。
真空管が刺さってるかどうかはチェックしてるみたいで、抜いてると
音は鳴らないが、でもチューニングモードとか、一部のモードでは
真空管抜いてても鳴りますた。
0297ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 08:24:51ID:m1tYWbgz既に死んでる奴を飾りに付けてるだけじゃね?
それにしても今更、真空管、それも12AX7みたいなTV玉を
有り難がるのやら?実家に帰れば真空管なんて段ボール2箱
ぐらい有って、しかもその1/3ぐらいが12AX7だぞ。どーせなら
GT管とかST管の方がカッコ良いのに。
0298ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 09:19:50ID:PQqby8jw機能も多いし、もしライブやることになっても使えるし。
ま、俺はGT-10の方が好きだけど。
0299ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 11:32:06ID:zEejEFJxTonelabのSEとLEとST
どれ買うか迷ってるんですけどどれがオススメですかね><?
これはここが良いけどここがダメ〜みたいなのも教えていただけると助かります!
0300ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 12:45:58ID:TA2EFWPuイマイチ音が楽曲とかに似てきません。。。
http://www.youtube.com/watch?v=_Lh76RiaQ6c
こういう音は何のエフェクトをかければいいんでしょうか?
0301ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 12:58:54ID:TA2EFWPuいまさらかよと思うかもですけど
ピッチ変えた音だけは出せないと思います
今現在使用中ですがピッチシフターはイマイチ使えないかんじかと。。。
0303ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 14:24:18ID:t4P/aKpW0304ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 15:17:50ID:sTWW10qrTVではマーシャルのスタック・アンプ使ってよね。
エフェクターはオマケ程度、音の大半がアンプで決まるでしょ。
0305ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 15:26:41ID:sTWW10qrZOOMは初心者、スチューデント・モデルのメーカーなのをちゃん理解しているかい?
君たちがまだ十代ならZOOMの誇大宣伝に疑いを持たずに買っても仕方ないが、
大人になってもまだ疑い持をたず、ZOOMなんて言ってると痛過ぎるぞ!
0307ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 17:04:23ID:wCybgcC80308ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 17:45:37ID:dDuHM8kfデジテックって一度も使ったこと無いので不安だ・・
0309ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 18:45:29ID:01O/NW5P0310ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 18:57:36ID:miexJseW0311ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 19:06:50ID:HIVB4kQo0314ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 20:35:32ID:HIVB4kQo0315ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:02:20ID:8x72X/Q/以前、イケベでマルチ・エフェクターの試奏にVHTをステレオOUTで鳴らした事あるけど、
その場所は安物のマルチが置いて無い場所(笑)でマルチはTCのG-Force、G-Major、EventideのEclipseを比べた。
プリアンプはENGLEの1Uラックタイプ。
マーシャル(スタック)より、HIFiな感じ、鮮明で存在感がはっきりしてるというか。
きっと安物のアンシミュを内蔵するマルチでも良い音すると思うけど、数十万のパワーアンプ&スピーカーセットに
組み合わせるのって、もったいなくない?
0316ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:04:23ID:eWEM1jVs歪みはアナログなのが良い。ピッキングに限りなく忠実。
ディストーション全開からVol絞るとクリーンまでリニアに変化するのは驚き。
まぁチューナーは開放弦のみのオートチューナーだしそこは仕方ない。
0317ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:23:30ID:RGL10OXEttp://voxamps.jp/products/ToneLabLE/sound.html
HPには低い電圧で真空管を使っているって書いてるでしょ。 赤くなってなかったら文句言う人が居るから、LEDで演出してるんでしょ、きっと。
木の発火点まで到達しない自信があるから使ってるんだと思うよ。
0318ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:24:07ID:8x72X/Q/補足:
上記のVHTのシステムの組合わせマルチ,Eclipseとはゴージャス(笑)な素晴らしい良い音。
G-ForceはEclipseの派手さはないけど、とても質の高い音。
G-Majorに替えると、はっきり2段階くらい音がショボくなるのが判る。
売値6万のG-Majorではっきりショボくなるのが判るから,もっと安いマルチだと、
そうとう音がショボくなり、迫力なんて無くなるんじゃないかと思える。
0319ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:36:15ID:Nd195nqxBOSSが無難かな
0320ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:44:40ID:n50h1Yjd0321ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:55:45ID:Nd195nqx0322ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 22:34:45ID:3MEh9wWv真空管をLEDで照らすって割とよくあるからね
KORGの虎EXとか有名でしょ。実際真空管周りが発光するのがカコイイんだし
一応球自体も灯が燈ってる、ほんの少し。電源OFFにするとわかる
>>320
最近ワーミー使いたい気分
0323ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 22:38:27ID:Nd195nqxモジュレーション系がかなり弱かった。ほんとマルチだから一応付いてます程度のかかり方
0324ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 22:46:45ID:T3ZtMod5JCM900のリターンに突っ込んだらすごいいい感じになった。
チラ裏でスマソ。
0325ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 00:35:28ID:9/yIImCO> HPには低い電圧で真空管を使っているって書いてるでしょ。
それで? その動作点で真空管を使って、
音質に対してプラシーボ以上の効果があるとでも?
真空管って電圧駆動ですから、低い電圧で使っても、
リニアな増幅をするだけで、歪んだりはしません。
リニアな範囲で使う限りは、固体素子だろうと真空管だろうと、
普通に歪みなくクリーンに増幅するだけで、音質には差は出ません。
12AX7なんて増幅管の定番です。
こんな使い方では絶対に歪みません。
真空管電圧計で選び抜いて、特性の合った真空管を買ってきて、
真空管でフリップフロップを組んでいた昔のラジオ小僧をなめるんじゃねぇ。
0326ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 00:59:44ID:eFVMRhQw真空管は増幅装置としてパワーアンプ回路の再現に使用されてる
詳しくはめんどくせえからVOXかKORGに問い合わせて聞けよ、難癖もそっちでどぞー
0327ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 01:34:32ID:9/yIImCO> 真空管は増幅装置としてパワーアンプ回路の再現に使用されてる
んじゃ、動作点はやっぱりリニアじゃん。
> 詳しくはめんどくせえからVOXかKORGに問い合わせて聞けよ、難癖もそっちでどぞー
いらねーよ、こんなミエミエのプラシーボ回路w。
0328ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 01:41:07ID:eFVMRhQw0329ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 01:43:42ID:g65gHhcn0331ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 01:50:18ID:9/yIImCOこちとら、就職してからン十年、真空管に対抗した固体増幅素子の開発に
それなりに関わってきたんだ。固体増幅素子と真空管の特質くらいは知ってるよ。
リニアを外れた領域では、聴覚上では敵わないのも承知だ。
でもリニアな領域なら差はないよ。真空管は歪ませてこそ、その値打ちがある。
0332ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 02:35:09ID:YMSVb5lwこの条件下で買うのならば
POD X3 と GT-10
二者択一で POD X3でしょうか?
0333ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 03:10:28ID:SUsc2A5A二択どころか10数択はありそう
0336ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 03:57:27ID:PmgvWJ5Zいや、俺も居るから1匹だけじゃないぞw
学生時代から、つーかリアル消防時代から真空管扱ってるし。
パワーMOS FET電力合成で、自分の真空管アンプと戦った世代。
0337ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 04:16:17ID:Htg/uu0xその程度の条件だったらG2.1uでもOKだろ。
Tone Lab STだって。他は
Zoom G7.1ut, G9.2tt
Digitech RP 255, 355, 500, 1000
Pod XT, XT Live, X3, X3 Live
Behringer V-Amp 3
もっとあるんじゃね?
0340ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 07:45:43ID:YjtLc1HqSTのようなマルチ使うよりJCM800に直ギターが近い音出せるよ。
どうしてもマルチ使いたいならToneLab LEかな。
0341ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 07:47:31ID:QvFDslFxDL4やMM4と比べて音質はどうでしょうか。
0342ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 08:42:50ID:Htg/uu0x宅録ならJam Voxって手もあるな。
ま、気合い入れ宅録するんだったら、
まともなオーディオインターフェース買ったほうがいいと思うけど。
0343ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 17:31:26ID:ct5JLTY5ZOOM製品ぐらいしかないかなぁ?
0345ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 18:03:58ID:RqUKZ/Er0346ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 19:17:48ID:lEBvYyvGだからRPだって
0347ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 20:32:52ID:3UmhC4Vbギターはストラトにフェンダーアンプ直結だった。
家で遊ぶのが主でインターフェースはあればなおよし。
60〜70年代のギタリストは大抵好き。
値段は安い方がいいが、使いにくかったり音が極端にひどいならのはいや。
なんかおすすめありますか?
0348ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 20:56:37ID:cr4eMREx0349ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 21:34:47ID:yDK8Vw0Y0350ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 22:41:59ID:exscV7dB高いのはEventideのEclipse税込販売価格¥294,000
間をとってt.c.electronicのG-Force 税込販売価格¥155,400がお薦め。
0351ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 23:33:25ID:SUsc2A5A俺はPODxt(LIVE)をすすめてみる
操作性については賛否両論みたいだけど個人的には使いやすい
値段は割と手頃(中古で25000くらい)だし、まあ大体のことを無難にこなすと思う
0352ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 00:11:49ID:ACKUaNl4ありがとう。しかし見事に悩んでるの全部でたわwww
入門用と割り切ってST、かアンプ通した音質でMEー20か、機能面で上位機種と遜色無いPODXTか。
やっぱり何をとって何を捨てるかは自分で決めないとな。出会いや好みもあるしな
とりあえず>>350は氏ねwww
0353ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 00:18:13ID:1FULT2PCVOX Tone Lab ST LE
Zoom G1u G2.1u G7.1ut, G9.2tt
Digitech RP 155, 255, 355, 500, 1000
Line6 Pod XT, XT Live, X3, X3 Live, X2, Pocket
Behringer V-Amp 3
0354ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 00:22:51ID:lkvrr+c4予算も欲しいタイプも書かずに質問しといて
値段も教えてくれてる>>350に対して「氏ね」はねーだろ
0355ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 00:25:04ID:DKWw8cHkJam Vox
ZFX
Amplitube
guitar rig
・・・・
0356ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 01:31:00ID:Q5nUAHi8ググってみたが、RP255を9800円で売ってるとこ見付からないぞ。
1.5万以上してる。良かったらURL教えてくれ。
ToneLab-STなら1.2万切ってるとこは見付けたが。
0357ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 08:26:16ID:QkMZG38u先に自分で答えを出してて、それ以外はダメってタイプの奴って事か
0359ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 13:28:17ID:k7krItag0360ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 15:36:41ID:r7fdKvll0361ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 16:09:13ID:Q5nUAHi81.5万超してたぞ。丁度、別件でKEYで買い物して
たから、1万切りなら即ポチったのに。
0362ドレミファ名無シド
2009/08/26(水) 17:01:28ID:BI/QDTKTHPでも日毎の目玉商品は告知されてるよ。
自分は試奏するつもりで、たまたま立ち寄ったら9800円だったので即買いした
0363ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 19:30:49ID:FUWF+Qeu0364ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 21:08:12ID:mKeczQMZG-swichでも買おうかと思ってるんだけど、
なんか微妙に高いんだよな・・・
ここの住人で使ってる人いるかな?使い心地を教えて欲しい
0365ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 21:43:36ID:zN+AUQs0効果を学んでいくのに適したマルチエフェクター探してるんですが
お奨めの機種があったら教えてください。
0367ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 22:25:47ID:WwrjZR4yギターも初心者かどうかにもよるが楽器も初心者で自宅練習が主なら
アダプターセットで投売りされてるAX3Gとかが手頃じゃないかな。
俺は友人宅の飲み&お遊びジャム用にAX5G買ったが意外と楽しめてコスパいいなと思ったよ
0368ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 22:42:22ID:zN+AUQs0BOSSですよね?
値段も手頃だし今度楽器屋さんで試してきます
>>367
ギターは半年くらいです。今のところ当分バンド
組む知り合いも居ないんで^^;
AX3GっていうのはKORGってところなんですね
知りませんでした。これも今度楽器屋行って探して見ます
0369ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 23:13:03ID:jGOxWXFWドラムマシンが入ってるし、一人遊びにはいい。
0370ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 23:53:54ID:92r+ldVO本体のGuiterLinkはBEHRINGERの物と一緒、GuiterRig2のインターフェイスの設定でもBEHRINGERUSBAUDIOと表示されてる
もちろんASIOに対応してる
付録ソフトのGuiterRig2はVer2.2.1.005でFullのようだ
ネットブックにインストールしてみたけどCPU20〜50%になるね、大抵のプリセットは問題ないがプリセットによっては動作しないものがある
BEHRINGER買った人乙って感じ?
0372ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 07:06:00ID:aC6+Zxa7そうか。
いや、その使い心地じゃなくて、
1万出すぐらいの便利さはあるのかなぁ?って思ってね
nova systemはフニフニしてて裸足でもいい感じだけど
それよりちょっと固いのかな。
0373ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 07:13:43ID:yPB3EaJjギター暦半年で自宅演奏中心で初エフェクターで
「エフェクターの効果を学んでいく」って目的がメインなら
10年以上前のZOOM1010やBOSS ME-6なんかどうだろ?
(ヤフオクで\2000〜2500くらいか?)
現行の多機能ぎゅうぎゅうなモデリング&プリアンプ的なマルチより、ひとつひとつのエフェクターの役割や
パラメータが大雑把wwな分、変化がわかりやすくて理解しやすいと思うんだが。
その内各エフェクターの効果とか自分のやりたいプレイスタイルがわかってきたら
よりハイエンドなマルチが欲しくなるかもしれないし、もしかしたら厳選したコンパクト派になるかもしれない。
浮いた予算分はその時の為の貯金にするかシールドや練習用アンプのグレードアップに回したほうがいいと思うぜ。
0374ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 08:10:47ID:kASRqChI0375ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 09:09:55ID:0bjs4msAnova systemのボタン、俺ははだしで踏むとちょっと痛いw
んでバカ高いG−SWITCHは簡単に自作できるみたいだよ
ttp://marinara-kingdom.blogspot.com/2008/09/g-switch.html
スイッチ自体はこれを買えばいいらしい
845 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/06/04(木) 12:36:06 ID:oPEeFpUB
Blue 3PDTモメンタリーFootswitch
秋葉のここで買って、自作出来るぞ。
http://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=rzksv18&cid=8&scid=31&mcid=&me=&vmode=&view_id=fsw3pdtbm
ほかに、デジテックのFS3XがG-SWITCHの代用になるという情報もあるけど、
これはネット上では6000円以上しててちと高いな
0376ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 10:05:23ID:0d3HDFHK持って行って試しますか?
0377ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 10:26:28ID:XdPgccQ90378ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 18:15:57ID:cs2DwguAKORG(コルグ)はビギナーギタリストには馴染み無いかもしれんが
シンセ界では有名な老舗メーカー。
それ故にか「エフェクトの乗り方がギターっぽくない」「いやそれも個性」と
好き嫌いが分かれるところか。
最近は安価なマルチはチェックしてないが
やっぱ未だにZOOMとKORGの二本柱なのかな?
「初心者に勧めるならHR/HM好きならZOOM、Pops/フュージョン系ならKORG」と
以前楽器屋店員から聞いたことがあるよ。
参考までに。
0379ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 18:26:03ID:uc6adWuDパラメーターも少ない割りには効果が解り易いし
0380ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 18:52:33ID:yMFCuaLS特にPX4(青)は名機ですね。
フェンダー、Vox、DC-30のキャビシミュ等選択してクリーントーン
作り込めばちゃんと鈴鳴り再現します。あと歪みはダンブルOD選べは
Jeff Beck好きにはたまらないでしょうね。
蛇足ですが現行マルチでこのPX4(青)に1番似ているのがToneLab LEかな。
0381ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 19:54:39ID:aC6+Zxa7てことはnova systemと同じぐらいの固さか。
メーカーサイトでG-swichの説明を読めば読むほど
「これぼったくりじゃねw」って思ってたけど、そうか作っちゃえばいいんだな。
電気工事屋やってるからこの程度ならなんとかできそうだ。
何回もありがと!
0382ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 03:41:18ID:lQQSum1L音作りの知識とか全く無いんですけど初心者でも違いってわかるものですか?
0383ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 04:03:21ID:WaIezoT3youtubeなんかで検索すれば結構参考になる動画はあるっしょ
エフェクタ以外の機材や環境は人によって違うけど
だいたいの感じは分かるからそれで判断すれば
0384ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 04:12:26ID:joBHHz4XGT-10と比べると歪みとかどんな感じですか?
0385ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 04:33:01ID:JqZ2D0Mh0386ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 06:10:18ID:R0hmJzb5歪みは満足してる
0388ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 11:30:13ID:YM5j22GH0389荒らし専門 計札工作員
2009/08/29(土) 13:53:10ID:8Ci9cwOOそんなに変わらない気がするけど。。。 購入したみなさんどうですか?
音 アップお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています