【素人】マルチエフェクター総合スレ13【玄人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 15:27:59ID:Vq1Q2BGs【素人】マルチエフェクター総合スレ12【玄人】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239867839/
BOSS
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
DigiTech
ttp://www.digitech.com/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/
LINE6
ttp://www.line6.com/products/effects/
ZOOM
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/
VOX
ttp://www.voxamps.co.uk/
エフェクターマニア
http://www.effector-mania.com/
Fx
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/index.html
0236ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 00:29:48ID:lFwFUTWbでもそこに至るまでの苦労が並大抵じゃないものが一般的にクソと呼ばれているんだと思う
なので、良い音出してる奴が一人二人しかいないものよりも
良い音出してる奴が大勢いるものを買ったほうがきっと満足できる
0237ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 05:52:54ID:KMqyOg+7書店でマルチエフェクター攻略本なんて無いしねw
0239ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 08:54:27ID:qRObBWSQこないだ本屋でそういうの見た
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=163246X
まああまり突っ込んだところまでは書いてなかったけど
0240ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 09:59:38ID:5SDvMA3Hまずマルチは楽器屋でちょっと試奏してもまずわからない。
音作りなんてそんなすぐ出来るわけ無いしね。
と言うことで、>>237の言う通り授業料払う覚悟が必要。
ゲイリー動画見たがあれはおっさんのチョーキングビブラートで
音の良さが50%増されているので、注意が必要。
無難に皆の評判の良いRPで良いんじゃない?
0241233
2009/08/17(月) 10:17:40ID:KmoTwBmqそうです。
すごく好みの音だったもんで。
(ゲイリームーアあまりよく知りませんが、、、、)
>>236 >>240
すごく説得力のある回答ありがとうございました。
初マルチ及びギターの腕もまだまだなんで、無難に
評判の良いRPにしておきます。
ありがとうございました。
0242ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 23:23:43ID:DJALweW90243ドレミファ名無シド
2009/08/17(月) 23:53:17ID:BC6979u30247ドレミファ名無シド
2009/08/18(火) 10:14:20ID:BqkefqO80249ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 00:13:24ID:wQs3PpIfPCからのエディットのしやすさで決めたいと思うのだが
このメーカーのソフトはクソ!使えん!てのがあったら教えて欲しい
0251ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 14:36:43ID:jRnLbqpEこのスレはPC使えない低能が多いようだな
0252ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 14:54:34ID:7XDOQ8dD0254ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 10:52:47ID:biFj3b6Qと見ていいのですか?
0256ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 16:31:00ID:viN3FelX0257ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 16:56:41ID:Mb3yPOBqこれが非常に気になっているんだけど、誰か試した人いますか?
0259ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 21:10:01ID:cKhMxc59>STはクソ、地雷、音こもってるetc。。
こんな烙印が押されてしまう、こんな世の中じゃ……
俺が知らないだけで余所のマルチがさらに良すぎるだけ?
0261ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 21:58:52ID:cKhMxc59そりゃ勿論。
でもSTも充分出来る子という評価だよ、少なくとも音が篭ってるとは思わないな
音作りも簡単で使いやすいと思うし、ハイゲイン系ならSTも活躍してる
LEの方が太くて気持ちよく抜けてくれるのは確かだけどSTじゃないと出しにくい音もある
以上あくまで主観だけども
0262ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 23:56:26ID:eGHNOsjzSTの出力はどのアンプ向けにしてる?
あと使用アンプとギターは?
宅録のみだったら別にいいやw
0263ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 01:07:19ID:lXMzQKTAアンプに合わせた出力でクリーンにセッティングしてキャビシミュOFFだよ
Fender TwinとYAMHAのよくわからんアンプで鳴らしたけど問題無し
ライン出しでリターンに突っ込むのは試してない
0264ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 03:41:54ID:26MltCHUおまえスレチだろ。
STスレでやれ。
0265ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 07:22:51ID:u72kRboE0267ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 21:40:39ID:S0UJ2S8T0268ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 23:33:13ID:CY6jzP+E0269ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 15:02:09ID:VrKkqN2HZOOMのG2.1uってどう?
金ないからG2.1u買おうと思うんだが…
もっと金出して他の買った方が良いの?
0270ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 15:15:42ID:AoJ9fw1B0271ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 15:29:42ID:VrKkqN2H0272ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 15:39:39ID:2Z20gFpP0273ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 15:50:38ID:fPijPUrr0274ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 16:03:37ID:PRndSoGk0275ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 16:35:38ID:OTB+zlRE0276ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 17:13:14ID:CVQ4DHzf問題ない
0277ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 17:24:17ID:HTDPwBnOまじでテンプレに入れとけ
0278ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 17:42:03ID:BtQO1KVM0279ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 17:58:45ID:YWeojzwFそこそこ売れててメーカーからタダで貰える奴とか金たくさん持ってる奴がわざわざG2買うとは思えん
0280ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 19:39:52ID:36G6/58bそれかDigitech RP255。
俺だったらもうちょい金出してBoss ME-20。
0281ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 21:19:08ID:azNwgdVkBS2で前に放映していたアイアンメイデンのギタリストは一台が日本の売値30万円の
EventideのEclipseを4台使用していた。↓
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=1&cate=4&s_cate=6&brand=393
U2のエッジも4台くらいライブで使用してた。
(Eclipse、音は抜群だけどパッチ切替遅いし、問題もあるような話)
ステーヴ・ヴァイはスタジオではTCのG-Force、ゲストライヴではG-SYSTEMを使用って話↓
http://www.tcelectronic.co.jp/Default.asp?Id=8909
0283ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 23:47:17ID:9/U1Yui4音作りしようとすると途端にハマる。機能やたら有り過ぎなのに
小さい筐体に納めようと、少ないツマミとボタンでセッティング
せなあかん。ファミコンの隠しコマンドじゃあるまい、複数
ボタンを押しながらツマミ回して…とか。しかもパラメータの数
や意味が、マニュアル首っ引きで見ないと分からないのに、
マニュアルの出来が悪い。泣きそう。これだったら最初からPC
で全てプリセットして、エフェクタはフットSWだけの方が潔いかも。
ゲイリーのオサーンは良くこんなの使いこなせてるなぁ…。
0284ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 00:11:21ID:3MEh9wWv煽りとかじゃなく、これ使いこなせないとかわけわからん
覚えるべきはTAP押しながらツマミ、とキャビSW長押し位
セッティングほいほい出来て楽々だと思うけど
その分細かい箇所はいじれませんが、スチューデントモデルってことで
アンシミュ・キャビシミュの種類がわからんからマニュアルみてるのなら
いっそのこと実機の存在は忘れて気に入った音のものをその都度選べばいい
0285ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 00:33:56ID:QyC9GMKmほいほいは出来ないが。TAPは2度押しで、タイミング関係の
パラメータが、その押した間隔で決まるとか。
気に入ったアンシュミの音をテンプレに少しいじろうとしても、
元のパラメータが分からないというのが辛い。作ろうとしてる
のは、Motley crueの2ndアルバムみたいな音なんだが。ああいう
多重録音みたいなコーラス効果を歪み系で出すにはどうすれ
バインダー?
0287ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 00:58:29ID:3MEh9wWv豚はこういうちょっと古臭い音が得意分野なイメージ
サウンドメイキングに関しては>>286の安価してくれてるレス参照だな
それでも詰まるんなら一応豚スレにでも行くか
0288ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 02:56:48ID:ZF9z7S99POD X3 LIVE
上の二つまで絞りました。
ただ1つ気になる、決定的な違い?が・・・
○ GT-10はマルチエフェクターとして、アンプから鳴らす!→昼
○ POD X3はアンシュミとして、ヘッドホン・スピーカーから鳴らす!→夜・家
これであってますよね?
バンドには入っておらず、家で弾くのがメインです。
また夕方〜深夜〜明け方 までしか弾けず
家にあるアンプも20Wのちいさなモノです。
GT-10を買えば外に出たときにアンプ借りられるから、この先使える?のか
歪みに関しては借りたアンプでまかなえばいいし、そもそもGT-10を持ち運ぶのか?
と悩みました。
PODにするべきでしょうか?アンシュミという分野が初めてなので・・・
宅録以外にも、家でヘッドホンで練習したい場合にもいいんですよね?それに長く使えますよね?
0289ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 03:16:45ID:wCybgcC80290283
2009/08/24(月) 03:18:28ID:QyC9GMKm>オリジナルのパラと同値になったときは数値の下にドットが付くので確認可能
これを知ったので随分楽に成った。マニュアルに書いといて欲しい。
ググると初期ロットは落丁が酷かったみたいなので、ページ番号が
抜けてないだけマシかもしれんが。
>豚はこういうちょっと古臭い音が得意分野なイメージ
そうそう。それに期待して買ったんだけどね。明日からまた頑張っ
てイジってみますです。
0291ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 03:32:42ID:3MEh9wWvスタジオや箱でライン出しする選択だってあろう
何やら予め着地点が決まっている質問のようにも見受けられるが
あとは自分の主観でどっちが好きな出音かで判断すればいいじゃん
>>290
マニュアルにちゃんと書いてあるので頼むからきちんと読んでくれよ……
11頁な。あとノイズリダクションは下げろよ、約束だぞ
0292ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 03:54:58ID:ZF9z7S99ありがとうございます
自分なりに考えたことが間違ってないか不安でして・・・
PODを買う感じでまとまりました!
0293ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 04:35:00ID:8dvCQ8HHエフェクトの種類が足りないのと、音量最大にしても音量足りないんだって
マルチとしては使いづらそうだった
0294ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 05:22:05ID:ZF9z7S99ありがとうございます!
マルチではなくアンシュミとして!と考えて使うのがBESTみたいですね!
そうするとPOD X3 LIVE ではなくPOD X3の豆型の方がいいかな?とまた悩みが・・・
ペダルってワウとボリュームコントロール?だけですよね、あと他のはエフェクターの切り替えだけで・・・
0295ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 06:40:25ID:OEEwjO+k正直宅録でもペダルあったほうがいいと思う。
exペダルよりもパッチ切り替えとかブーストスイッチとか、
その類は確実に足でやったほうが早いし楽だし。
後あがってないけどGT-10のアンシミュもそこそこいいよ。
0296ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 08:19:58ID:m1tYWbgz俺のマニュアル11頁にはそうは書いてないな。
オリジナルバリューと一致すると、表示が一瞬点滅します、
って書かれてるが一致してなくてもしょっちゅう点滅してる
からなぁ。
ちなみに、中の真空管は案の定飾りでした。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=124.jpeg
発熱する真空管を燃え易い木で押さえるとか有り得ないし、
基板のコネクタも高圧に耐えるタイプではないし。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=125.jpeg
引っこ抜いて電源ON。ソケットの中に入れられたLEDが光ってる
だけでした。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=126.jpeg
12AX7真空管。Made in Russia。
真空管が刺さってるかどうかはチェックしてるみたいで、抜いてると
音は鳴らないが、でもチューニングモードとか、一部のモードでは
真空管抜いてても鳴りますた。
0297ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 08:24:51ID:m1tYWbgz既に死んでる奴を飾りに付けてるだけじゃね?
それにしても今更、真空管、それも12AX7みたいなTV玉を
有り難がるのやら?実家に帰れば真空管なんて段ボール2箱
ぐらい有って、しかもその1/3ぐらいが12AX7だぞ。どーせなら
GT管とかST管の方がカッコ良いのに。
0298ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 09:19:50ID:PQqby8jw機能も多いし、もしライブやることになっても使えるし。
ま、俺はGT-10の方が好きだけど。
0299ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 11:32:06ID:zEejEFJxTonelabのSEとLEとST
どれ買うか迷ってるんですけどどれがオススメですかね><?
これはここが良いけどここがダメ〜みたいなのも教えていただけると助かります!
0300ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 12:45:58ID:TA2EFWPuイマイチ音が楽曲とかに似てきません。。。
http://www.youtube.com/watch?v=_Lh76RiaQ6c
こういう音は何のエフェクトをかければいいんでしょうか?
0301ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 12:58:54ID:TA2EFWPuいまさらかよと思うかもですけど
ピッチ変えた音だけは出せないと思います
今現在使用中ですがピッチシフターはイマイチ使えないかんじかと。。。
0303ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 14:24:18ID:t4P/aKpW0304ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 15:17:50ID:sTWW10qrTVではマーシャルのスタック・アンプ使ってよね。
エフェクターはオマケ程度、音の大半がアンプで決まるでしょ。
0305ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 15:26:41ID:sTWW10qrZOOMは初心者、スチューデント・モデルのメーカーなのをちゃん理解しているかい?
君たちがまだ十代ならZOOMの誇大宣伝に疑いを持たずに買っても仕方ないが、
大人になってもまだ疑い持をたず、ZOOMなんて言ってると痛過ぎるぞ!
0307ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 17:04:23ID:wCybgcC80308ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 17:45:37ID:dDuHM8kfデジテックって一度も使ったこと無いので不安だ・・
0309ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 18:45:29ID:01O/NW5P0310ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 18:57:36ID:miexJseW0311ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 19:06:50ID:HIVB4kQo0314ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 20:35:32ID:HIVB4kQo0315ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:02:20ID:8x72X/Q/以前、イケベでマルチ・エフェクターの試奏にVHTをステレオOUTで鳴らした事あるけど、
その場所は安物のマルチが置いて無い場所(笑)でマルチはTCのG-Force、G-Major、EventideのEclipseを比べた。
プリアンプはENGLEの1Uラックタイプ。
マーシャル(スタック)より、HIFiな感じ、鮮明で存在感がはっきりしてるというか。
きっと安物のアンシミュを内蔵するマルチでも良い音すると思うけど、数十万のパワーアンプ&スピーカーセットに
組み合わせるのって、もったいなくない?
0316ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:04:23ID:eWEM1jVs歪みはアナログなのが良い。ピッキングに限りなく忠実。
ディストーション全開からVol絞るとクリーンまでリニアに変化するのは驚き。
まぁチューナーは開放弦のみのオートチューナーだしそこは仕方ない。
0317ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:23:30ID:RGL10OXEttp://voxamps.jp/products/ToneLabLE/sound.html
HPには低い電圧で真空管を使っているって書いてるでしょ。 赤くなってなかったら文句言う人が居るから、LEDで演出してるんでしょ、きっと。
木の発火点まで到達しない自信があるから使ってるんだと思うよ。
0318ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:24:07ID:8x72X/Q/補足:
上記のVHTのシステムの組合わせマルチ,Eclipseとはゴージャス(笑)な素晴らしい良い音。
G-ForceはEclipseの派手さはないけど、とても質の高い音。
G-Majorに替えると、はっきり2段階くらい音がショボくなるのが判る。
売値6万のG-Majorではっきりショボくなるのが判るから,もっと安いマルチだと、
そうとう音がショボくなり、迫力なんて無くなるんじゃないかと思える。
0319ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:36:15ID:Nd195nqxBOSSが無難かな
0320ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:44:40ID:n50h1Yjd0321ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 21:55:45ID:Nd195nqx0322ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 22:34:45ID:3MEh9wWv真空管をLEDで照らすって割とよくあるからね
KORGの虎EXとか有名でしょ。実際真空管周りが発光するのがカコイイんだし
一応球自体も灯が燈ってる、ほんの少し。電源OFFにするとわかる
>>320
最近ワーミー使いたい気分
0323ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 22:38:27ID:Nd195nqxモジュレーション系がかなり弱かった。ほんとマルチだから一応付いてます程度のかかり方
0324ドレミファ名無シド
2009/08/24(月) 22:46:45ID:T3ZtMod5JCM900のリターンに突っ込んだらすごいいい感じになった。
チラ裏でスマソ。
0325ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 00:35:28ID:9/yIImCO> HPには低い電圧で真空管を使っているって書いてるでしょ。
それで? その動作点で真空管を使って、
音質に対してプラシーボ以上の効果があるとでも?
真空管って電圧駆動ですから、低い電圧で使っても、
リニアな増幅をするだけで、歪んだりはしません。
リニアな範囲で使う限りは、固体素子だろうと真空管だろうと、
普通に歪みなくクリーンに増幅するだけで、音質には差は出ません。
12AX7なんて増幅管の定番です。
こんな使い方では絶対に歪みません。
真空管電圧計で選び抜いて、特性の合った真空管を買ってきて、
真空管でフリップフロップを組んでいた昔のラジオ小僧をなめるんじゃねぇ。
0326ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 00:59:44ID:eFVMRhQw真空管は増幅装置としてパワーアンプ回路の再現に使用されてる
詳しくはめんどくせえからVOXかKORGに問い合わせて聞けよ、難癖もそっちでどぞー
0327ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 01:34:32ID:9/yIImCO> 真空管は増幅装置としてパワーアンプ回路の再現に使用されてる
んじゃ、動作点はやっぱりリニアじゃん。
> 詳しくはめんどくせえからVOXかKORGに問い合わせて聞けよ、難癖もそっちでどぞー
いらねーよ、こんなミエミエのプラシーボ回路w。
0328ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 01:41:07ID:eFVMRhQw0329ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 01:43:42ID:g65gHhcn0331ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 01:50:18ID:9/yIImCOこちとら、就職してからン十年、真空管に対抗した固体増幅素子の開発に
それなりに関わってきたんだ。固体増幅素子と真空管の特質くらいは知ってるよ。
リニアを外れた領域では、聴覚上では敵わないのも承知だ。
でもリニアな領域なら差はないよ。真空管は歪ませてこそ、その値打ちがある。
0332ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 02:35:09ID:YMSVb5lwこの条件下で買うのならば
POD X3 と GT-10
二者択一で POD X3でしょうか?
0333ドレミファ名無シド
2009/08/25(火) 03:10:28ID:SUsc2A5A二択どころか10数択はありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています