【センターブロック】セミアコ総合 5 【fホール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 15:04:36ID:q0/1EaJg前スレ
【センターブロック】セミアコ総合 4 【fホール】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1206912747/
0539ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 08:31:49ID:F1pDL8SM0541ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 09:47:41ID:3tkV8a0w出費とか時間とかグチグチ言ってる暇があったらメーカーに問い合わせりゃいいじゃん
会話が苦手でも聞きたい要点をまとめたメールでも十分な回答得られるよ
メーカーは自社製品を悪くは表現しないがウソはつけないから
質問の仕方次第なんだが他製品の名前を出して優位性はもちろん
他社製品に劣っている部分を聞いてもきちんと答えてくれるぞ
深夜に2chしてるって事はPCなくても携帯電話くらい持ってるんでしょ?
0542ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 10:13:17ID:sUGpV24Z>>>538
そいつ2ちゃんで情報収集してる自称プロ君でさ、他スレで痛い自演繰り返してるから触れない方がいいよ。
0543ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 10:17:57ID:UVbBJ1CEwww
0544ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 10:24:12ID:VXDPuR4wフジゲンはサークルフレッティングが気に入ればいい選択だとは思う
今気合が入ってる最中だから作りも丁寧だし
専用のオンラインショップで買えるからちゃんとセットアップしてくれるし
ヤマハは実際に試奏しないと当たりはずれでかいから怖いと思うよ
0545ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 10:27:34ID:p1rwzUx8>>>536
>今気合が入ってる最中だから作りも丁寧だし
なにこれ?関係者?業者?馬鹿なの?死ぬの?
0546ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 10:30:19ID:UVbBJ1CEお前が死ねクズコロコロwww
0548ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 10:37:30ID:qmnVt2xg>>538
>>543-544
>>546-547
自演湧き凄いな。なにか嫌なことでもあったのか?
0549ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 10:40:21ID:pTlioBRpキチガイコロコロ本気モードwww
0550ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 11:26:49ID:3tkV8a0w仕事しないで2chに熱中してる実家暮らしの独身中年と関わりあったの後悔w
0551ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 16:14:51ID:vglXjCKsどうしようもない暇人だな
>ジャズやブルースに使うのではなく、J-POPやロック、フュージョンなどに使おうと思います。
>個人的には、ある程度歪んでもハウらなく、セミアコにしてはクリーンのカッティングの切れも良いものがほしいです。
よくみりゃ「ジャズでなくフュージョンに使う」とか 「ある程度歪んでもハウらなく、クリーンのカッティングの切れ」と言ってる事は矛盾し支離滅裂。
ググッてオール○○とでたので=万能とでもおもっての発言なのかね
0552ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 20:29:35ID:DqYABXchうーん・・・やっぱ音しょぼいな。
それに思ってたよりも重い。
小さいのはいいんだけどねえ。
ちなみにメインは・・・SA2200。
・・・だれがなんと言おうがいい音だ。
0553ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 22:03:16ID:0Azj7zZhhttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/4/2/423cae92.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/c/d/cdfe7504.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/d/4/d4f146b6.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/1/0/10d84a00.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/f/7/f7a8a78d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/a/2/a29199db.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/3/9/39edd46d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/c/d/cd0d9e19.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/e/0/e064be27.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/7/4/74ee0c41.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/5/6/567077ab.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/d/1/d153ff5e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/8/a/8aa5c0c4.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/9/b/9bf4a164.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/9/7/97f9c787.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/a/9/a975ac68.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/f/7/f7bcd47f.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/b/c/bc54bb66.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/f/e/fe8eab0c.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/8/3/83751b5c.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/3/4/343fafa9.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/e/0/e0a23be2.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/0/d/0daade17.jpg
0555ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 05:46:27ID:tK7RpV5Z一つ一つ見ればそれなりに個性があるのに
似たり寄ったりの枠に入ってる結果没個性のイメージがあるのが残念だな
日本製は
0556ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 05:56:25ID:c9/tajJNとても良い意見だ。だがしかし詰めが甘い。
実際に弾いて(スキンシップ)みないことには鳴りがイイかは分からない。
ただ、余りにも新品だとタイーホされるリスクあるから試奏は程々にな。
0557ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 09:04:34ID:OyKVH/9d0558ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 10:23:44ID:IdveVjzf0559ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 22:50:45ID:hSSoR0Ux77のセンターブロックの材質でググったらここしか情報がなかった。
心斎橋からのオーダー分はマホってほんとなのか?
あと上の方で間違った情報がでてたけど、
ヤマハのsasは普通の小さいセミアコだよ。
バックが削り出しとかではない。
0560ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 22:52:49ID:i8n+PksFそうなの?削りだし、ってのは俺はYamaha Music Sq の店員の
ヒトに聞いたんだが。
0561ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 23:02:50ID:bTgBGlaG0562ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 00:23:17ID:+9iUEmJE近所にあったヤマハさんのSA−1000にしようと思うんだけど、なんか地雷とかある? 初セミアコにしては癖がある、とか
あったら教えて欲しい。
0563ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 00:51:24ID:jDGBDNBZ0564559
2009/10/12(月) 00:56:03ID:AUfeQbM5その店員がどういう言い方したのか知らないけど、
俺は所有してるから間違いないよw
バックとセンターは分離してる。
ま、センターブロックがマホだから、
どのみちキャラクターは336系のものと近いと思うけどね。
全体のサイズに準じて空洞も小さいし、出音はかなりソリッド寄りだな。
0565ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 08:32:28ID:qmDCUzOc0566ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 09:02:48ID:F86nub94SA1000とAS200を使い分けてるけど、アイバの方がソリッド寄りと思うよ。
SAははっきりした出音なんでPOPSやJazzっぽい事やりたい人にはおススメです。
ただ個体差あると思うんで試奏はしてね
0567ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 09:07:33ID:t1XiTiDc不況ですからっ!
0569ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 10:29:13ID:jw4y1M2S0570ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 10:44:20ID:jw4y1M2S弾いたことあるやつの中では。
d'angelicoNYSS3>TokaiES150>SA2200>AS200>SAS1500>ES339>EC336>fujigenMSA
でもソリッド寄りのセミアコがソリッドみたいに使えるかというと微妙。
やっぱり構造が複雑な分倍音も複雑になるし、
マホネックにメイプル主体のボディで、しかも空洞持ってたらどうしても癖があるよ。
まあ癖があってこその箱物だと俺は思うけど。
0571ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 10:56:59ID:kllxa2N4もともとSASはAMのコピーモデルだよ。
AMがどうして受けたかと言えば、ただボディを小さくしただけじゃなくて
マホボディにして独特の柔らかいサウンドが得られたからだろう。ただ
小さくしただけじゃ劣化した335にしかならない。
箱っぽさはボディサイズが重要だけどそれは空洞の容積の大きさって
言い換えられる。同じサイズでもセンターブロックが小さければ空洞が
でかくなるから箱っぽさは増す。AMも初期のものより後期のは空洞が
小さくてソリッドぽさが強い。逆に言えばサスティンが長く、ハウリングに
強い方向に改良されたということでもあるけど。
0572ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 11:41:58ID:qmDCUzOcやはりセンターブロックの役割が大きいんですね。
336・339が出てだいぶたつので、そろそろこのサイズでマホトップの物をどこか出さないかなあ。
0573ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 18:06:15ID:LCmVrfCt塗装白濁に我慢できるなら買い。
作りや音は程度の悪い335よりもずっといい。
ただ中古でも安くはないし、もしロック系はほとんどやらないなら
やっぱ2000や2200にすればよかったと後悔するかもしらん。
0574ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 19:09:03ID:F86nub9480年前後のSA-1000 1200S AE-2000と持ってるけど
白濁しているモノは1本もない
それとグレードが高いモノが必ず音がよい訳でもない
1000を買って良かったんで、単板ならもっといいかと1200S
買ったけど大差なかったね
0575ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 22:32:13ID:+V9DUIZG現行で生産してるかは不明だがCS-356のオールマホは存在してるよ
メイプルより伸びがないが音の深みは強調されてる
個人的には3Pのネックのシンラインが欲しい
0576ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 22:34:40ID:+V9DUIZG0577ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 23:03:14ID:+9iUEmJE皆様レスありがとうございます。
現物の白濁は殆ど目立たなかったのですが、これからじわじわ出てきたりするのですか?
・・・とは言っても、まるっきりピンクとかにならない限りあまり気にしなかったりするのですが。
0578ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 23:31:22ID:qmDCUzOc写真で見たことあります
なんだか豪華な感じで、ちょっと遠慮したいです。
もっとシンプルな感じでネックのバインディングもないのが好きです。
0579ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 00:43:27ID:Vmwy/WJLマホ356って日本国内じゃG−CLUBしか入荷してないんじゃないの?
それ見たんでしょ?
>もっとシンプルな感じでネックのバインディングもないのが好きです。
逆にそっちの方がありえねぇんじゃないの
格差社会で廉価版みたいに中途半端な値段より高級モデルの方が買う人多いし
予算あるならジャックバウアーみたいにメールオーダーで発注かけるか日本の工房で理想のギター作っちゃえば
0580ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 00:54:52ID:HzAFW5AXおれは1000のあと2200買ったけどもちろん音はどっちもいいよ。
ただ音の方向というかやっぱ1000のほうが硬くて軽い音がする。
2200はクリーンでもかなりウォームでジャズには絶対こっちかな。
ちなみに84年台湾生産モデルで中古購入時にすでに
ボディ、ネック、ヘッド全部白濁出ちゃってる状態だったw
前オーナーの保管の問題なんだろうけど。
>>578
シンプルなのがいいなら1000でいいんじゃない。
でもいくらなのかわからないけど、
ちゃんと全部音出るかどうかは確認したほうがいいよ。
エレキは電気部品に金と手間かかるからね。
あとネックの反りとフレットの減り。
0581ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 01:10:37ID:HzAFW5AXごめんごめん。
0582ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 01:32:25ID:+4PRw0QR実物見たことないから長さとかがわからない
0583ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 15:45:02ID:mdlS/HwK気持悪いバカですねwww
0584ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 18:25:06ID:nQp341fjモノの品名や型番が判明してるのになぜメーカーに問い合わせない?
>>570
その箱っぽさって生音のこと?
トーカイESって175と145とブランコの3本(だったかDotのヴィンで一番高いやつ)あそこの試走ルームで弾いて
アンプ通した状態で何本か回しでいたんで他銘柄の箱よりソリッド感を強めに感じ買うのやめたんだけど
たしか150ってブロックなだけで145系と内容はかわらないんだろうし
生音がヤマハより上でアンジェリコに次いでるなら一本買おうかなと。
試走時に全く気にしてなかったんで荒らしとか変な意味でなく確認してるだけなんだが
飛鳥のエクスルバートの方が鳴りそうかな
0585ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 20:02:45ID:btdprD6w他人の感想を鵜呑みにするな!
自分の耳を信じろ!
0586ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 23:00:19ID:ycj5QK2Z0587ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 09:53:16ID:1nL9A6A5ここがいいかも。
ttp://www.suera.net/main.htm
0588ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 21:57:31ID:P+GrFJ+dハコものオーダーは高くつくから辞めた方が無難よ
もし飽きて売るとしてもオーダーものは安いから辛いね
0589ドレミファ名無シド
2009/10/18(日) 20:53:52ID:3PdyRRo9気に入るかどうか試したい。まあ、店で試奏してからの方が良いのは分かっているんだけど、田舎なもんで
なかなかそういう訳にもゆかないんだ。
中国製は、まともに作られているものは、それなりにコストパフォーマンスがあるんだろうけど、外れも多い
様な気がする。ある程度の知れたメーカーで中古で安くなったものを考えている。(トライ価格として3万まで)
Aria Pro IIの335小型版のTA-62とかは音としてのコストパフォーマンス等は如何なもんでしょうか?
0590ドレミファ名無シド
2009/10/18(日) 22:16:02ID:3igGGgIa>Aria Pro IIの335小型版のTA-62とかは音としてのコストパフォーマンス等は如何なもんでしょうか?
今のトニスミと似たり寄ったりの音だよ。
0591ドレミファ名無シド
2009/10/18(日) 22:25:57ID:3PdyRRo9ありがとう。
>今のトニスミと似たり寄ったりの音だよ。
というと、TonySmithと同程度の価格3万前後で同程度のコストパフォーマンス。
2万位なら安く変えたという感じですかね。TonySmithがどんな音か分からないが・・・
大して期待する程ではないレベルというイメージでしょうか?
0592ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 23:22:50ID:jy/n4DBC期待するもんじゃない。
そもそも箱物で予算低すぎだし。もうちょっと頑張ろうよ。
せめて10万位貯めよう。
0594ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 09:05:34ID:Ax6SManRMSA-HP、CS-336同様のボディ構造でRockからJazzまで幅広く対応出来ます。
店頭で見る事は少ないと思いますが、一度試してみて下さい。
Greg Bennett Guitars Royale.
http://www.gregbennettguitars.com/electricportal_royale.html
http://tftvnet.truefire.com/gb/index.html?id=4
http://www.gregbennettguitars.com/video/high/hroyale.mov
http://www.gregbennettguitars.com/video/high/hroyale.wmv
http://www.guitargearheads.com/modules/news/article.php?storyid=146
0595ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 09:42:38ID:Pa30PY40ありがとう。綺麗な仕上げみたいだね。
音が聴けないか、解説ビデオを見てたけど、ずっと言葉で説明し続けていた。
探してみるね。
0596594
2009/10/21(水) 10:35:17ID:Ax6SManRこちらのURLで聴けます。
下のタグで、Audition、Player Tipsを選択してみて下さい。
http://tftvnet.truefire.com/gb/index.html?id=4
有名アーティストの使用は無いですが、価格次第ではお買い得かと思います。
http://tftvnet.truefire.com/gb/manuals/Royale_RL3.pdf
0598ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 23:20:37ID:KAjgjThv0599ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 12:48:40ID:I7lpb3SK0600ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 12:58:13ID:JCJk5Wbo0601ドレミファ名無シド
2009/10/22(木) 15:42:44ID:KVFleZlR前向きに生きるよ。
0602ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 19:04:18ID:Y9+ZQJokピックアップの刻印を見てビックリ!サムスンだ。
サムスンはPUも作っていたんだ。PCのパーツメーカーとしか認識なかった。
0603ドレミファ名無シド
2009/10/24(土) 13:29:00ID:OKjmkixU楽器として音色をいじる時って、セミアコ独特の調整とかって有る?
0605ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 01:53:32ID:fc1Xyy2pほぼクリーンでエフェクターに頼らず弾く。
ゲイン上げない、あんまし歪まさない、アンプから離れる。
ヘビィな音楽はやらない。
0606ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 06:05:10ID:Sp5M7XEzありがとう。
まあハウリング対策、出る音色が使える音の曲をする。
は当然として、楽器自身の調整するだろうけど、セミアコ独特の調整は楽器自身としては無い
ということかな?
>ほぼクリーンでエフェクターに頼らず弾く。
わりと好きな音色なので、これは全く問題なし。
>ゲイン上げない、あんまし歪まさない、アンプから離れる。
ハウリングし易いからね。ピックアップのコイルを蝋漬けにするのも対策になるかな?
>ヘビィな音楽はやらない。
努力します。
0608ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 09:39:12ID:eb1wkABIソフトかセミハードケース探してるんだけど、
みなさん何を使ってますか?
ヘッドがいっちゃうと嫌なので、
ネック枕がついてるのがいいと思っています。
0609ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 12:28:14ID:neklbb7R> ハードケースは重い
> ヘッドがいっちゃうと嫌なので
そうなると、もうセミハードしか選択肢がなくなってしまう。
0610ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 17:27:37ID:fc1Xyy2pレスポールとかギブソン系持ってたなら
それと調整はほとんど変わらない。
弦は太目の方が調子いいしビビらないよ。
ダダリオのBlues/Jazz Rockのやつとかいい。
指板とフレットをちゃんと掃除して、弦高調整すれば
グッとくる音と弾きやすさが得られる。
あとはトーンを上げすぎるとしつこくなる。
抑え目でもいい音するはず。
0611ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 20:42:56ID:Sp5M7XEz>レスポールとかギブソン系持ってたなら
>それと調整はほとんど変わらない。
LesPaulではClassic等を持ってます。甘めの音狙いという事ですかね?
>トーンを上げすぎるとしつこくなる。
>抑え目でもいい音するはず。
カラッとした明るい音が最近好みになっているので、その辺でバランス考えてみます。
>ダダリオのBlues/Jazz Rockのやつとかいい。
試してみます。ダダリオのは普段使っていますし。
>弦高調整
1弦側はブリッジを限界まで下げてあって、22Fで弦高1.8mmの状態です。
6弦は22Fで2.0mm。まあこんなもんかな。と思ってます。
0612ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 22:28:34ID:EEmmt7qf0614ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 23:36:00ID:3nuKpYRH0616ドレミファ名無シド
2009/10/27(火) 01:29:43ID:hdxarn9j0617ドレミファ名無シド
2009/10/27(火) 22:58:28ID:89sUSLv1セミアコ特有の購入時に注意すべきところってありますか?
0618ドレミファ名無シド
2009/10/27(火) 23:23:41ID:N/7SBFS5塗装の白濁とか・・・
マジレスすると中古ならネックの状態かなあ。
簡単に安価で治せないしね。
新品なら値段相応で音も微妙に違うと思う。
格好だけで実際はロックも弾きたいなら、安いやつでソリッドよりの音でもいいし、
ベッタベタに甘い音とか枯れた音色出したいなら高いやつじゃないと無理かねえ。
あとはでかいボディとつきあっていく覚悟かな。
0619ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 00:58:26ID:1JqLInN/つまり、普通にギターを選ぶ感じでいいわけですね。
もともとアコギ弾きなので、その覚悟はできてますw
ありがとうございました
0620ドレミファ名無シド
2009/10/31(土) 01:09:23ID:HKTO/B5Iなんか最近セミアコ人気になる要因あるのかね。
0621ドレミファ名無シド
2009/10/31(土) 01:13:43ID:HKTO/B5Ihttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00761270
0622ドレミファ名無シド
2009/11/02(月) 20:27:33ID:AGGRZpo8思うんだけど。センターブロックが無いけど、ボディーが薄いものもセミアコって呼ばれている。
本来はどちらかといえばフルアコと言うべき?どちらと言うのが正しいのかな?
0623ドレミファ名無シド
2009/11/03(火) 01:24:22ID:tdra/1pf本来はセンターブロックがある物をセミアコと呼ぶ。
カジノなんかはセミアコの厚さでセミアコと勘違いしセミアコと
呼ばれちゃってるだけ
だからカジノはフルアコになるわけ
0625ドレミファ名無シド
2009/11/08(日) 00:43:41ID:3dbZlql+何て言うんだ?フルアコ?そのまんまホロー?
0627ドレミファ名無シド
2009/11/11(水) 11:31:02ID:43maCUhKフルか、セミか、で言ったら、ヤッパリ「フル」なんじゃない?
でも、音としては両者の間だね。そういう構造はメーカー毎に名称を作っている?
Aria Pro IIのTAシリーズも、ブリッジ〜テールピース下のみにブロックがある
セミアコ
厚のフルアコだよね。でもアリアはこの形をセミアコと呼んでいる。
0628ドレミファ名無シド
2009/11/12(木) 23:47:28ID:L1c3rD01高校生でLarry Carlton好きの俺はバーニーのセミアコで大満足。
0629ドレミファ名無シド
2009/11/13(金) 08:42:22ID:K7WuROBc0630ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 01:35:20ID:CUfTmAT/道具としては素晴らしいかも知れないけどね。
無難にPRSじゃない?
0631ドレミファ名無シド
2009/11/14(土) 09:40:22ID:c+qxhkd8前者は容積、後者はセンターブロック有無がポイントらしいんだけど。
どっちでもいいっていえばいいんだけど、カジノがフルアコって聞くとなんか違和感。
0632ドレミファ名無シド
2009/11/15(日) 10:04:28ID:f7sm5HvJ0633ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 21:01:19ID:SyEdiAZs0634ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 21:14:09ID:4hZRLL3s>ググると、フルアコ/セミアコ と ホロウ/セミホロウ の区別があるとか。
フルアコ/セミアコの分け方はどうも日本独自のようで
フルサイズのボディとシンライン・ボディの分け方が海外では多い。
Epiphone Casinoはシンラインのフルアコ。Gibson Byrdlandと同類。
違和感も何もない。
0636ドレミファ名無シド
2009/11/17(火) 00:52:33ID:80Qjp8RY0637ドレミファ名無シド
2009/11/19(木) 18:14:19ID:fadt2SNb335みたく黒とか赤とかでトレモロユニットなしのシンプルなのがいいんだが
0638ドレミファ名無シド
2009/11/20(金) 00:16:08ID:pJoh0yXO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています