トップページcompose
1001コメント289KB

【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:03:08ID:3E+VoE23
自宅で練習するのに最適な機器を語るスレです。

アンプ・アンシミュに限らず、自宅練習に便利なモノの話題総合
0617ドレミファ名無シド2010/02/27(土) 12:05:04ID:TmVpoWzn
蒸れないヘドホンてあるの?
0618ドレミファ名無シド2010/02/27(土) 13:23:41ID:iHzmOP5a
耳あてがいい感じの布で、通気性良さそうな開放型で
尚且つ重量バランスやヘッドレストの具合がよろしい物だと蒸れにくいと推測
「蒸れない」というより「多少汗かいても気にならない」だと思うがな

そんな素晴しい品は持ってないので俺の妄想だが
0619ドレミファ名無シド2010/02/27(土) 18:21:57ID:j/KJYmhA
オーテクはとてもミックスにもマスタリングにゃ使えんね。とんでもない。
0620ドレミファ名無シド2010/02/27(土) 18:35:59ID:FmkMZXU+
ん?使ってるよ。
0621ドレミファ名無シド2010/02/27(土) 20:40:52ID:dr+255kI
練習のモニタだろ
やりやすけりゃ何だって良いよ
0622ドレミファ名無シド2010/02/27(土) 21:56:21ID:u09EyvV5
上にも出てるAKGのK240Sを愛用してます。セミオープンなんで蒸れにくいし長時間使用しても耳が疲れにくいと思います。
Sonyのアレは耳が疲れるよ。
06236142010/02/28(日) 00:29:20ID:EB1BQ6mG
>>616
いやー側圧強いヘッドホン苦手なんですよ
モニター用初めてだし掛け心地良かったからソニーのあれ買ってみるよ
蒸れるのは仕方ないだろうし

>>622
AKGのヘッドホンは掛け心地が好きになれなかったので
0624ドレミファ名無シド2010/02/28(日) 13:48:53ID:0bq0VX3h
品川のツタヤでいい加減に買ったメーカー不明の
イヤフォンを使ってみたら凄く良かった。
0625ドレミファ名無シド2010/02/28(日) 23:29:13ID:RopICvqF
オーテクのATH-AD2000
0626ドレミファ名無シド2010/03/01(月) 00:04:38ID:d4yt8ps1
オーテクのATH-AD2000
0627自宅練習 ◆rJnFlhao7Y 2010/03/01(月) 00:10:00ID:da065GSn
0628ドレミファ名無シド2010/03/01(月) 00:12:20ID:rNfy3+ko
オーテクのM30を買おうと思ってます。
大手電気屋で視聴して気に入ったし、音屋なら5000円しないし。
でもここで使っているのは>>611さんだけみたいですね。
>>619さんのような意見を読むと不安になってきます。

オーテクのM30って、なんで不人気なんでしょうか?
なんでオーテクは、とてもミックスにもマスタリングにも使えないんでしょうか?
0629608=6112010/03/01(月) 00:29:10ID:R2nZL/DS
ごめん、俺ATH-A500なんよ。
M30も悩んだけど、遮音性を優先してこっちにした。

視聴して自分が気に入ったなら、不安になる必要ないと思うぞ。
結局、どんな商品も賛否両論あるわけで。
0630ドレミファ名無シド2010/03/01(月) 01:17:29ID:rNfy3+ko
>>629
レス、ありがとうございます。まずはM30を買って使ってみます。
0631ドレミファ名無シド2010/03/09(火) 23:40:53ID:rBOwVya8
5k前後のヘッドフォンなら何がおすすめですか?
0632ドレミファ名無シド2010/03/11(木) 04:11:01ID:qJzIbOR8
トップバリュ(TopValu)のが意外とイイよ
0633ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 13:38:09ID:PfIkCm5r
俺はZ600
付け心地はかなりいい
ソニーのアレも良さげだったけど長時間つけるのはしんどそうだ。かといっていちいちヘッドホン差し替えるのもめんどい
青いアレも気になるなあ

あと眼鏡かけてても痛くならないヘッドホンが欲しいw
0634ドレミファ名無シド2010/03/12(金) 14:19:02ID:G7zBqvL1
カールコードは立って弾くとき非常にうっとしいので止めといた方が良いかも
0635ドレミファ名無シド2010/03/13(土) 17:26:23ID:vstFW9eo
TU-88持ってる人いる?いたら感想聞きたいんだけど・・・
0636ドレミファ名無シド2010/03/14(日) 11:51:30ID:GzxTlJqN
バックライトが欲しくなる
0637ドレミファ名無シド2010/03/26(金) 23:31:22ID:bKnhxbZa
今使ってる5WのアンプからマーシャルのMG15FXかVOXのVT15のどっちかに買い替えようと思ってるんですけど
実際どっちが音質や性能がいいのでしょうか?
0638ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 01:07:43ID:qiS2+7OF
http://www.digimart.net/images/4685/DS00897607.jpg
0639ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 12:11:33ID:t1hOLkJ1
>>637
性能うんぬんは置いておいて、判断するのはオマイの耳と頭脳だ。
どう使うかで決めろ。気が付けばアンプは10台持ってるなんてザラだww
0640ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 18:45:51ID:jRA31ufd
sonyのあれって何?
型番書いちゃダメなの?
0641ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 20:15:03ID:9MQAx/ZU
有名すぎて型番書くまでもないということ
0642ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 21:00:51ID:m782gOHg
>>639
あなた、店でも開くの?
0643ドレミファ名無シド2010/03/27(土) 21:48:18ID:3L+p9T52
>>638
エドさん何持ってんの?
0644ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 02:05:17ID:5WGppmM7
>>641
ああそういう事ね
ならたぶん俺もソニーのあれ使ってるわ
0645ドレミファ名無シド2010/03/28(日) 03:53:33ID:behhXBew
>>643
http://www.2ndstaff.com/yonaka-guitar.html
0646ドレミファ名無シド2010/03/31(水) 16:04:58ID:t7gh2Xbi
ソニーのあれってそんなに耳痛くなんの?
0647ドレミファ名無シド2010/03/31(水) 16:11:08ID:YtwfEW0S
そらそうよ
0648ドレミファ名無シド2010/03/31(水) 17:14:18ID:t7gh2Xbi
どのヘッドフォンにするか迷ってマジ困る
0649ドレミファ名無シド2010/03/31(水) 18:07:51ID:/m11BQAb
視聴をしようぜ。随分と違うんで驚くよ。それから選ぼうや。
0650ドレミファ名無シド2010/04/08(木) 22:01:19ID:wL7Xeg1A
>>646
20歳前後の高域がよく聞こえる耳にはお勧めできない
0651ドレミファ名無シド2010/04/13(火) 20:42:57ID:ywKEFBw9
オッサン専用って言うな
0652ドレミファ名無シド2010/04/16(金) 18:42:55ID:L0v9Lwc9
>>648
サンレコのレビューでは
Shure SRH840って奴が
やたらと評価高いな。
買って試してみて。
0653ドレミファ名無シド2010/04/23(金) 23:36:12ID:9p/asyeN
ソニーのあれは特にむれやすいわけではないぞ。
ほかのメーカの密閉型も程度の差はあれみな同程度と言えるレベル。

少しでも回避したいのなら
(ライン録りしかしないのなら)オープンエアタイプにすればいいのでは?

あと、耳は痛くなりにくい。
痛くなりやすいならいくら音がよくったって
デファクトスタンダードになんかならないって。

この製品はソニータイマーは入っていない。
おれはフツーにリスニングにも使ってる。
ほんとにいいヘッドフォンだ。
0654ドレミファ名無シド2010/04/29(木) 16:58:02ID:VnZSjfn6
>>652
shureのやつ気になってたんでけど評価いいのか
ちょっくら視聴してくるか
0655ドレミファ名無シド2010/04/30(金) 21:28:32ID:gUfo8PwV
装着した姿を鏡で見ると笑えるらしい
0656ドレミファ名無シド2010/05/02(日) 19:10:24ID:HKQMCdFj
>>653
俺は30分も使ってたら耳痛くなるぞ。
ま、個人差はあると思うが、
ソニーのあれは特に痛くなる。
ゆるいから下向くとずれるし。
装着感はあまりよろしくない。
0657ドレミファ名無シド2010/05/03(月) 10:29:22ID:N6Iw3m1L
Amazonで¥1.000くらいで買ったPioneer の SE-A2L がおすすめ
オープンエアー型で蒸れないし、コードが片出しタイプだからギター練習にぴったし
同じ頃買った同等クラスのオーディオテクニカのは耳あてがボロボロになっちゃったけど、これはしっかりしてる
0658ドレミファ名無シド2010/05/07(金) 12:51:39ID:lRXeqqE7
フジゲンのNCAP-10G/TUBEってギター、ベース両方使えんかね?
ベース弾いたら壊れる?
0659ドレミファ名無シド2010/05/07(金) 15:01:12ID:Yw2fixO8
>>658
きっと音は鳴ります。
後は自己責任でやってください。
0660ドレミファ名無シド2010/05/08(土) 12:37:02ID:f6oUFuOC
そうれすか。ちょっと考えてみます。
0661ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 03:35:48ID:RAhobCcq
スパイダーバルブ212なんだけどVol9時以降にすれと音が完全に潰れるんですよね、いくらセッティングしても潰れる、なにをどうしたらいいと思います?フルテンで弾きたいです、
0662ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 03:57:07ID:7v2ar4rH
>>661
お久しぶりです。いつぞやの荒らし様ですね。
ご自慢の糞スパイダーを窓から放り投げれば万事解決です。
では、おやすみなさい。
0663ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 05:29:01ID:RAhobCcq
>662
だから今日初めて書き込むんだって
0664ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 05:30:27ID:7v2ar4rH
>>663
しらばっくれるなハゲ。
0665ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 07:25:46ID:63e54rRM
>>661
ピックアップを高くしてゲインを下げればいいんじゃないかな?
06666652010/06/04(金) 07:26:46ID:63e54rRM
訂正

>>661
ピックアップを低くして、ゲインを下げればいいんじゃないかな?
0667ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 08:57:47ID:RAhobCcq
>666
ありがとうございます、いろいろセッティングは試しました、ギターはアイバの7弦RGDです、部屋は6畳です、アンプから遠く離れてもやはり6畳では狭すぎるんでしょうか?
0668ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 20:12:19ID:eNbH97fS
b-decはどうですか?
0669ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 11:53:36ID:qf67HHZ/
どうもこうも…
0670ドレミファ名無シド2010/06/17(木) 21:45:47ID:hZhup759
練習相手してくれる賢いめのリズム・マシンって、なんかないかな。
今はマルチ(PX4D)のおまけのリズム・マシン使ってるけど、パターン
を選んでそればっか流すことしか出来ないから飽田。
レコーディング用のソフトウェア音源とかクラブで使う系はたくさん
あるみたいだけど、楽器練習のお伴になりそうなのが見つからない。
0671ドレミファ名無シド2010/06/18(金) 06:35:44ID:5DvMw0GS
polandのj−band es8ってのがあるね。
情報が少なくてよくわからんが。
練習のともにいいかもしれん。
0672ドレミファ名無シド2010/06/18(金) 12:20:52ID:P7RDWSvO
打ち込めばいいよ
0673ドレミファ名無シド2010/06/18(金) 20:44:14ID:aBau/E5l
>>671
グーグル先生に訊いてもわかりませんでした。

>>672
前にシーケンサーで練習パターン作ってたことあるけど、メンドクサカッタ。
もうやりたくない。

明日休みだから、もう少し調べてみる。
0674ドレミファ名無シド2010/06/18(金) 20:51:29ID:0y6IA4sb
パターン何種類も録音してiPodでシャッフル
0675ドレミファ名無シド2010/06/19(土) 00:27:17ID:391QOBxI
打ち込み面倒ならgp4タブ譜 好きなのDLしてドラムだけ鳴らせばいい
0676ドレミファ名無シド2010/06/19(土) 00:59:04ID:eHQhWjrH
>>673
中古のZOOMとか安いリズムマシン探せば?
プリセット+前ユーザーが入力したやつとかで
百何十種類かはリズムパターン入ってるだろうから。
0677ドレミファ名無シド2010/06/19(土) 03:25:21ID:vhpyedIE
>>671
BOSSのeBand JS-8だろ?
ま、Rolandでもいいけど。
嘘を教えちゃいかんよチミ
0678ドレミファ名無シド2010/06/20(日) 19:06:59ID:t4k9E4+I
DAWでEmとかA7とか一発モノのバッキング作って、延々とそれを流してる。
飽きたらブルース進行の色々作る。
0679ドレミファ名無シド2010/06/24(木) 06:09:28ID:JxIui6Ml
Line6のMicroSpider買った
すごくよいね、自室練習にはこれで十分じゃん
もっと早く買えば良かった
0680ドレミファ名無シド2010/06/24(木) 11:03:38ID:dwrf51/q
>>679
どう良いのかレポよろ。
0681ドレミファ名無シド2010/06/24(木) 16:23:33ID:pFZsGxEq
>>680
すごく・・・大きいです
0682ドレミファ名無シド2010/06/25(金) 13:40:58ID:r/e43PEo
電池が
0683ドレミファ名無シド2010/07/07(水) 22:56:23ID:O1U1LtDs
AmpliTube iRig - plug your guitar into your iPhone and rock out!
http://www.youtube.com/watch?v=0Nod69aTzsM

これどうよ?楽しそうやん
0684ドレミファ名無シド2010/07/07(水) 22:58:06ID:UQjfqKBG
またiRig動画か
0685ドレミファ名無シド2010/07/08(木) 11:45:59ID:bcNALTbu
イアホンほかのキャリアでも使えるようにしてくれよ
0686ドレミファ名無シド2010/07/08(木) 20:55:52ID:NSKow0FN
iRigならiPod touch使えよ。
0687ドレミファ名無シド2010/07/08(木) 22:15:53ID:PqjFpZUH
自分でアンドロイドベースで開発しろ!
0688ドレミファ名無シド2010/07/17(土) 23:31:45ID:qCF7YDhX
ランドールのトランジスタアンプ使ってる奴いる?
どうせ真空管なんて音でかすぎて使えんし、ハードロック系統しかやらないから
歪みが良いかどうか教えて欲しい
0689ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 03:35:00ID:01EU+Zhe
>どうせ真空管なんて音でかすぎて使えんし

俺もそう思い込んでいた時期があったけど
実際買ってみたらトランジスタも真空管も音量なんて
大して変わらないじゃんって感じなんだな・・・。

W数半分にできるタイプだったけど、
それもVolツマミ2〜3目盛り程度の差しかないし。


え? ごめんランドールは使ったことないw
0690ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 17:49:39ID:R38mQG9D
弾いた事無い人はイメージでもの言うからね
0691ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 22:16:27ID:ozyhzCDG
いやいやbugeraの5Wの真空管アンプ持ってるんですよ
これがまともにドライブさせたら速攻で隣の部屋から苦情っていう。
0692ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 23:03:18ID:QIukqrEp
そういや小型のチューブアンプって5Wからしかないの?
1Wとか2Wとか、あれば家でもフルドライブが楽しめると思うんだが
特性上そういうの無理なのかね?
0693ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 23:10:47ID:ozyhzCDG
俺のbugeraの5Wのやつは1Wモードと0.1Wモードに切り替えられるけど
やっぱり5Wじゃないと使い物にならない
また1Wモードに切り替えてもきっちり音量が1/5になるわけじゃなくて
感覚的には5Wの半分以上はある感じ
0694ドレミファ名無シド2010/07/18(日) 23:25:23ID:QIukqrEp
>>693
そういえばアッテネータという手があるんだな

ブゲラ調べてみた、安いしアッテネータ標準装備なのがいいね
昼なら15Wのトランジスタくらいは普通に鳴らせる環境だから、給料出たら初チューブに買ってみようかしら
0695ドレミファ名無シド2010/07/19(月) 00:46:08ID:2tjq2lMr
結局キャビの容積とユニットの口径次第
0696ドレミファ名無シド2010/07/19(月) 00:48:12ID:DHAAbyQI
>>693
1Wモードに切り替えて音量が1/5になったら故障だから
0697ドレミファ名無シド2010/07/19(月) 07:57:57ID:KWcdLpsQ
>>693
W数とデシベル数の関係くらい知っておいて損ないよ
ググってみ
0698ドレミファ名無シド2010/07/19(月) 15:47:59ID:r6vgb9OT
>>691
壁が薄いんだろう
玩具アンプでチューブどうこう言われてもな。。
0699ドレミファ名無シド2010/07/19(月) 17:09:36ID:XJvrJnLm
LINE6 BACKTRACK
ってのが安いけど、使い心地と利点はある?

他に安いもの有れば教えて
0700ドレミファ名無シド2010/07/19(月) 23:57:41ID:b+pVjmrY
micro cubeが最強じゃね?
0701ドレミファ名無シド2010/07/20(火) 02:49:21ID:gqj4PR9v
馬鹿は最強って言葉が好きだな
0702ドレミファ名無シド2010/07/20(火) 06:12:34ID:8XOzstOP
micro cube悪くないけど
EQのツマミが一つしかないのと
モデリングがjcクリーンとR-fireの2つ以外が微妙、モゴモゴしてる
0703ドレミファ名無シド2010/07/21(水) 16:21:48ID:V+nGPa5c
>>699
BACKTRACKみたいに楽器とエフェクターの間(もしくはアンプの前)に
挟んで使うことを想定したレコーダーって、他にあったっけ?
他社の出してるレコーダーは、汎用レコーダーかルーパー的なものしか
見たこと無い。

・自動録音機能が、思いついたフレーズを残すのに便利。
・自動的にファイル分割してくれる。PCへの転送も簡単。
・録音したフレーズを再生しながらの機材セッティングがらくちん。
0704ドレミファ名無シド2010/07/22(木) 15:40:26ID:4NTXw84V
>702
それは、ギターか弾き手の問題かと思うけど・・・・
この動画ならならよく判ると思うな。

http://www.youtube.com/watch?v=0qSf0mYO3R4&feature=PlayList&p=F55A6075F1D00480&playnext=1&index=6
0705ドレミファ名無シド2010/07/22(木) 21:32:25ID:YE2NdHC2
マイキューのデモなら
http://www.mc-club.ne.jp/bosseffector/electric/27/body_1.html
0706ドレミファ名無シド2010/07/22(木) 22:05:11ID:4NTXw84V
Bugera V5 Review
これも・・・・・・・・
http://www.youtube.com/watch#!v=sHXhLCDQpIw&feature=channel&q=Bugera%20V5
07077022010/07/23(金) 10:37:36ID:gegFTd16
>>704
マジだw俺涙目www
0708ドレミファ名無シド2010/07/23(金) 11:32:30ID:Xc4oCezb
>>707
まあまあw
単にストラトと相性が良いって話じゃね?
0709ドレミファ名無シド2010/07/25(日) 10:58:22ID:bDKjOZSL
>702
bossのエフェクト技術が導入されてるmicro cube。
抜けないサウンドで考えられるのは、
音量のしぼり過ぎ、ピッキングが弱い、
ピックアップの高さのセッティングかな?
ハムバッカでも動画に近い雰囲気出るよ。
0710ドレミファ名無シド2010/08/05(木) 04:04:37ID:kbuDI9tW
ちいせえ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01023011
0711ドレミファ名無シド2010/08/05(木) 05:43:03ID:TN/k4Yf6
>>710
アンプ回路が無くヘッドフォンスピーカと同様に動かすのか。
両端のつまみはまだ回せるとして、真ん中のつまみは上手く回せるのかな?
0712ドレミファ名無シド2010/08/05(木) 08:29:33ID:QOZ5FN8m
回るわけないだろw
0713ドレミファ名無シド2010/08/05(木) 12:30:59ID:TN/k4Yf6
そうだよな。ボケてた。
0714ドレミファ名無シド2010/09/02(木) 02:24:29ID:tAC3G7hI
結局、昔買ったパンドラpx3しか使ってないや
最近はeBANDが気になってる
ZOOMのFIREは買って失敗だった
0715ドレミファ名無シド2010/09/27(月) 00:17:11ID:Q2ypZgQ1
俺の鉄板システムは
ギター→PODxt→BOSS MicroBR→ヘッドフォン。
場所もとらないし、これで十分。
あとはPODとBRが合体して、さらに手軽なCDinが付いたら最強だと思う。

MicroBRはギタトレ&MTRとしてはとても優秀だけど
シミュレータとしてはちょっと音が?で、
なによりもまず音作りするには恐ろしく操作性が悪いから、
その辺はインタフェースがアンプそのもののPODに任せることにした。
さすがにPODは使いやすくて、音もスタジオや箱においてあるアンプの
感覚に近いから練習になるね。
エフェクタも殆ど使わないから余計に良さが分かる。
録音も悪くないけど、メインの使い方としては
本番で使うアンプとセッティングを大体決めて
家でひたすら練習しておくってことかな。

唯一、普通のノリで買える小型アンプで気になってるのは
Vibro Champ XDかな。3万以下5Wであの性能は◎
0716ドレミファ名無シド2010/10/01(金) 18:29:58ID:jRgb7QpU
落ちるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています