トップページcompose
31コメント7KB

ポリ塗装にクラックを入れる方法をご教授ください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 17:13:50ID:t+2klHmI
こんな感じで
http://www.digimart.net/images/4240/DS00544856.jpg
0002ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 17:17:24ID:+Aefqgt8
まずスレを用意します
0003ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 17:27:05ID:17zXHW3m
金槌を用意します
0004ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 17:28:56ID:85mMyfXP
以下>>999まで>>1を罵倒するのでぐっと我慢しましょう。
運がよければ親切な>>1000が教えてくれます。
0005ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 17:30:21ID:t+2klHmI
まじめに答えていただきたいです
0006ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 17:41:59ID:Amg2xbD4
ハンマーで叩け。
それ以外は無理
0007ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 17:44:05ID:17zXHW3m
せっかく真面目に答えたのに・・・
0008ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:01:54ID:nk7F6oti
ポリを剥がす→ラッカーに塗り替え→(;´Д`)ハァハァ
0009ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:03:07ID:t+2klHmI
>>8
やはりラッカーでないとダメですかね・・・
0010ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:11:40ID:7v3yBaFr





==========プッ 単発質問重複クソスレ終了==========





.
0011ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:13:20ID:Uiai3C6M
のみみたいなのを打ち付ければ割れんじゃね?
もしくはアイロンあててコールドスプレーで冷やすとか
0012ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:13:51ID:nk7F6oti
>>9
いや…詳しくはわからない
0013ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:16:05ID:t+2klHmI
>>11
試してみます
0014ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:20:10ID:dvMGMLeZ
>>1
こんなきたならしいののどこがいいんだか。
0015ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:20:26ID:VzbqDRbT
3 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 17:27:05 ID:17zXHW3m
金槌を用意します

7 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 17:44:05 ID:17zXHW3m
せっかく真面目に答えたのに・・・
0016ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:22:18ID:t+2klHmI
>>14
使用感があればどことなくかっこよく見えるんですよね・・・
僕だけでしょうか?
0017ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:25:14ID:nk7F6oti
>>14
それは人それぞれだろ…
0018ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:27:10ID:t+2klHmI
今家の中探したんですが冷却スプレーが無いようなので明日試してみますね
0019ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 18:48:13ID:17zXHW3m
騙されてるよ
0020ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 12:39:42ID:sH7Nns0G
耐久性が利点のポリ塗装に、期待しないのに「できてしまった」ラッカー塗装の
ウェザーチェックを入れようっての?使用感?一生懸命練習すりゃいやでもそれなりに出るよ。
無いものねだりやめて、さっさとスレ削除!さあ、撤収、撤収!
0021ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 10:19:57ID:1+vlLqrX
>>1
昔YGにレリックの作り方の特集やってたね。
ポリの場合はカッターでウェザーチェックを書いてたような・・・うろ覚えでスマソ
0022ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 11:34:38ID:7nX1P/gv
俺の安物ギター、20年ものなんだが、ウェザーチェックぽいのが3本くらい入ってる
恐らく温度変化で材が膨張収縮を繰り替えしたことで出来たと思うんだ
だから40度と−15度を交互に20回繰り返せば3本くらいはウェザーチェックが入るかも
0023ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 22:07:40ID:5839Ja2f
ポリ塗装でヒビ入れたいなら、多めに促進剤と硬化剤ぶち込んで
厚保塗りして、カッコ良い様にヒビが入るようにお祈りをすると良いよ。

皺みたいので良ければ、下地にラッカー塗って上にポリ掛ける。
後は同じで、カッコ良い様にヒビが入るようにお祈りをするだけ。
0024ドレミファ名無シド2009/07/14(火) 18:26:16ID:MlgGeFHb
眼球をヤスリで擦れば
0025ドレミファ名無シド2009/07/24(金) 14:36:41ID:EoStLHEg
ドライアイスで入れてるヤツいる

ttp://funkstyle.exblog.jp/8121750/
0026ドレミファ名無シド2009/07/26(日) 22:11:24ID:+3svbpDJ
Tom Murphyは剃刀で一本一本クラックを入れるらしい
0027ドレミファ名無シド2009/07/26(日) 22:40:09ID:AAylELdY
ドライヤーで塗膜が少し柔らかくなるくらい暖めてから、
エアダスターを逆さに吹いて生ガスで急冷してやるとビキッといきます。
0028ドレミファ名無シド2009/07/27(月) 02:59:38ID:bbl3/aWB
×ご教授
○ご教示
0029ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 01:59:57ID:RdAtloHT
そう言えば俺のストラトはニトロセルロースラッカーで二十年物だけど
クラックはない、とりあえずゴムに触るとすぐ溶けるのが厄介。
質感自体がポリ塗装と別物だから、ポリ塗装にクラックなどの加工をしても
別物が出来上がるんじゃないかな?
ポリ塗装の分厚くて頑丈なヤツは、落としても割れないでメシャっと凹む。
この部分はクラックになるけど打撃痕はそこだけ丸く放射状に入るから
多分求めている物とは違うとは思う。
意外とポリ塗装でシブいレリック加工は凄く難しいのかも。
工房の人達のノウハウが詰まった職人芸っぽい。
そこまでやるならラッカーで塗装し直せよって感じだが、ポリでやる所に
職人の意地があるのかね?(頑丈だし溶けないし)
俺のポリ塗装のギターはライブで激しく愛し合った結果、もうボロボロ。
でも打撃痕以外はクラックではなく割れや欠けになってる。
0030ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 02:13:17ID:sh+lWhn5
長いくせに内容が無いよう
0031ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 02:24:59ID:RdAtloHT
だって過疎スレでの暇潰しだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています