トップページcompose
1001コメント297KB

自宅練習に最適なアンプ 39Ω

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:55:57ID:yylVUJye
前スレ

自宅練習に最適なアンプ 38Ω
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240061427/

まとめ
http://blog.s187.xrea.com

関連スレ

自宅演奏者スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1237341374/l50

ちっこいチューブアンプ 17台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240023743/l50
0002ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 18:59:26ID:H1fbrxm3
>>1
自宅練習に一番にありがちなのは、「独学と言いながら、タダで教えろ、というその態度」でしょうか。
そして二番にありがちなのは、「変なクセを一生懸命に身に着けて、上達していると勘違いしている」事でしょうか。

自宅練習っていうんだから、最初から最後まで自宅練習で変な演奏をしていればいいと思います。
タダだったら教えて欲しいという、>>1のようなスタンスこそが独学の最低な部分でしょうか。
ギターの先生は一人残らず、いや先生に限らず生徒も含めて、
お金を払ってでも習ったほうが絶ぇっ対に良い、と思っているし、
人によっては事あるごとにそれを口にしているにもかかわらず、
それを完全に無視して、「ギターくらい、自宅練習でもとりあえず簡単な曲なら弾けるだろう」
というナメ切ったその態度。

そりゃ確かに楽譜通りにたどたどしく音を並べるくらいはできるでしょうね。
でもそれだけでしょうね。それだけと言うか、「それだけ」以上にマイナスの要素が大きすぎる。
行き詰まってギター教室に「仕方ナシに」通いだした日には、その先生は大変です。
まずは「へへへっ、先生、独学でここまで出来るようになりましたよ、どうです?」という
ネジ曲がったキュウリの如く伸びた鼻をへし折る所から始めないといけません。
だって、その鼻をへし折って全てリセットして最初のゼロに戻してから出ないと、
もうどうしようもないくらいに変なクセがついていて、ニッチモサッチモ行かないんですよ。

さようなら、独学者。さようなら、>>1
あなたは来る所を間違っています。あなたは葬儀屋に行かなければなりません。
どうかくれぐれも気をつけて。
そして最後にも一度、さようなら。
0003ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:00:54ID:H1fbrxm3
例えれば「へへへっ、先生、独学で手編みのマフラー、作ってみましたよ。でもこれから先がどうしてもうまくいかないんです。」
と言って、マフラーなんて影も形も無く、グチャグチャにコンガラガッタ毛糸のクズを見せられたようなもんですよ。
「あの、これ、マフラーじゃないし。これ、毛糸が絡まって、もうどうしようもないですよ。」
って言いたいけど、たぶん言っても通じない。本人はマフラー気分。
「先生、いったい、どこが悪いんでしょうね。」
「どこがって、、、、、、、、、、全部。」
「え、なんですか、それ。全部って、無いでしょう。頑張ってここまで仕上げたんですよ。」
「はい、混沌とした変なクセが、見事に仕上がってます。もうどうしようもありません。
 手遅れです。もう手の施しようがありません。あなたは来る所を間違えました。
 あなたは病院ではなく葬儀屋に行かなければ行けなかったのです。さようなら。」

「ネジ曲がったキュウリ」とは、その形状を指差して表現の一つとして使用しているだけであり、
形状以外の部分に関して、キュウリそのものや、そのキュウリを作った農家の方々の良し悪しを言っているわけではありません。
ネジ曲がったキュウリも、まっすぐなキュウリも、形状が違うだけで両方とも全く同じキュウリです。
どれもおいしくいただけますし、それらを作った農家の方々に感謝しております。
0004ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:00:58ID:yylVUJye
あほかwwwwwwwww

ひきずるなクズwwwwwwwwww
0005ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:03:36ID:8vkmTOti
こんな太い釣り針に引っ掛かるやつがいることに驚愕した
スルーしとけ
0006ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:05:05ID:yylVUJye
前スレで話題のアンプ

vox のパス10
http://www.korg.co.jp/KID/VOX/Pathfinder/

ヒューケトのエディブル
http://www.pearlgakki.com/oversea_handk/edition_blue.html


あとおすすめあったらたのみます
0007ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:07:02ID:yylVUJye
あとマーシャルの新MGは旧MGに比べて音が
団地でよくなったとか、、、、

もってるひとレポなりうpなり よろです
0008ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:14:01ID:yylVUJye

マーシャル MG
http://www.marshallamps.jp/mg.html
0009ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:23:54ID:yylVUJye
スレチだが

人気のパス10やエディブルはクリーン系は綺麗だが
歪系はつかえそうもないとのこと

そこで
フルバルブのハイゲインアンプのような歪にぜひほしいのが

マーシャル Jackhammer
http://www.marshallamps.jp/effectpedal.html
↑のページをスクロールして下段の一番左です

チェックしてみてください
0010ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 19:26:21ID:yylVUJye
↑のページでデモサウンドも聞けます

ほかのペダルも名機ぞろいなのでチェックしてみて
0011ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 20:42:19ID:gfmkmL6R
>>7
新しいMGってフットで4ch+チューナ操作が出来るんですよね!
音が良くなってるなら買おうかな
MG30DFX使ってるんですけど、かなり気に入ってるんでこれより良いなら楽しみです
0012ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 21:15:06ID:yylVUJye
>>11
是非wレポまってるよw
0013ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 21:25:52ID:zvXMDDqD
トモ藤田が絶賛している、この自宅練習用アンプってどうなの?
12万くらいするみたいなんだが。

ttp://park12.wakwak.com/~chiyo/bobcabi.htm
0014ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 21:41:38ID:31VAyCeM
そりゃ売れれば自分が儲かるんだから絶賛するだろう
あいつの宣伝っぷりは毎度毎度ウザい
0015ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 21:46:45ID:gfmkmL6R
>>12

(*´Д`)ノ 了解です♪
0016ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 21:53:45ID:i0cE6MlV
エディブルの歪みが使えないって言ってる人は
ゲインツマミの使い方あまり分かってないんじゃないかな?
3volものって最初のゲインだけ上げると音篭るよ
0017ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 22:05:43ID:Au0nCiuF
>>13
これって「アンプ」かい?

>>16
俺は旧エディブル使ってるけど確かにゲインの調整が難しいね。
急に歪がきつくなるから扱いにくい。
けどそれよりもあの歪の音が好きじゃない。って人も多いと思うよ。
0018ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 22:10:09ID:+wZMkomH
3volの使い方よくわからない…
教えてください
0019ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 22:18:28ID:cxdMA++U
前スレ
う め な い か
0020ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 22:32:31ID:7s6/zLx/
単純に歪み方がイヤなんじゃね?
0021ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 22:40:26ID:i0cE6MlV
取り立てて良い歪みってわけでもなかったがそこまで
駄目と言われるもんでもなかったように思う

癖がキツいとか篭るとか言ってる人はアンプだけで極端に
歪ませた場合のことだけで言ってるんじゃないかな?

クランチ〜オーバードライブあたりまではそこそこな音
出せてたよ
0022ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 22:50:16ID:zvXMDDqD
>>14
そうなんか
なんかメイン機材がころころ変わるから、よく分からん

>>17
スマン リンクミスった
下のページの@のアンプだわ

ttp://park12.wakwak.com/~chiyo/bobcabi2.htm
0023ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 22:54:04ID:Dag4LjAv
>>16
なんでかは知らんけどもある程度音量上げると篭らなくなるよね
ただ、集合住宅とかでそこまで音量上げると絶対苦情来ると思うから
『自宅練習に最適なアンプ』の歪みとしては使えないんじゃないかな
ブオーンって感じの歪み方するから、歯切れのいいディストーションが欲しいときにはやっぱり使えないし

透き通るように綺麗なクリーンが最大の持ち味だと思うから、歪みは使いどころ考えて、ペダルに頼ったほうが楽だと思う
0024ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:27:55ID:yExu9qUY
>>22
トモ藤田は売れてない頃の方が良かった
http://www.prosoundcommunications.com/tomofujita/archives/2003/12/index.html
0025ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:33:14ID:hJ8b+23U
まるでPC雑誌のような、提灯ライター
0026ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:51:54ID:yExu9qUY
ついでにFenderアンプの特徴
http://www.tcgakki.com/fair/14_c.html
0027ドレミファ名無シド2009/06/03(水) 23:58:13ID:zvXMDDqD
トモ藤田推奨で行くと、Champ12とPrinceton Reverb IIしか選択肢なくね?
0028ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 00:11:19ID:xcg3G2eB
実際、ピッキングのニュアンスが出る小型チューブアンプは
自宅練習用としては最適なんだが、今は安いフルチューブアンプがあまりないんだよな
そんな俺は、pathfinder10→Cambridge15→Victoria518、Fender 復刻princeton reverbの2台で落ち着きました。
0029ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 00:17:58ID:xcg3G2eB
ちなみにトランジスタだと、pathfinderはガチで最強クラスだから、
一万以下で迷ったらこれ買っておけば間違いないよ。
0030ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 00:39:18ID:1KnoThqE
youtubeの動画で見るとpath10のよさは異常だな。
低価格アンプの演奏いろいろ見たけどクランチはこいつが一番良かった。
ハイゲインは頂けないけど・・・回路図みると、
ダイオードクリップ部に改善の余地はありそうだ。
0031ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 00:45:56ID:E3aMTRvS
ハイブリッドアンプに関しての質問です。
Behringer AC108 Vintager Comboの場合、
Gainスイッチを押すと真空管でなく、ソリッドステートになるのでしょうか?
もしくはその逆でボタンを押すとトランジスタですか?
チューブサウンドをフルに楽しむにはどっちが良いのでしょうか?
0032ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 00:55:42ID:590az3wC
path10って回路図みればみるほどもっと歪もどうにかなっただろと
思わずにはいられないなぁ

オペアンプ2段→ダイオード→EQ→バッファ&補正→パワーアンプ

でオペアンプあと1段あまってるし
0033ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 01:47:05ID:sEjibFGt
前スレ埋めてから質問しろよ・・・
0034ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 09:30:24ID:BC+fyesE
>>24
セレスチョンとかジェンソンってカタカナ表記が気になるけどこの人もちろん英語は話せるんだよね?
ネイティブはそう言う発音するのかな?
0035ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 12:54:18ID:7JFA4pNB
パスとエディブルとで八どっちのひずみのほうがひどいですかね?
クリーンは両方いいというけれど、マーシャルがひどいのであって至って普通な音に感じました。
0036ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 13:00:54ID:WfVYrkgw
そんなん好みによるだろ
0037ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 13:07:43ID:5JCW7bIS
エディブルはクセはあれどアンプっぽい歪み
パス10は回路的にディストーションっぽい歪みのはず
なんだけどもう音割れみたいな汚い感じにしかならない

クリーンは両方同価格帯では頭一つ二つ抜けてるよ
0038ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 15:07:26ID:mD7VSZm5
前スレでFender USAのBullet Reverb 15wを推した若造ですが、一つ謝罪を。
新品で買ったときに1万円台だったので定価も1万円台後半だと12年間思い込んでいました。
ネットで調べたところ、現行のFrontman 15Rとよく似たコントロール構成とサイズなのに定価はチャンピオン600とほぼ同額で33600円でした。
私は、中高生の頃歪みはこれで十分。むしろこのアンプってペダルをクリーンに繋ぐと安っぽいと思っていたので、歪系は買わずにワウを最初に買ったくらいでした。
(最近T-Rexのブラッドウィットフォードと同じペダル試したんですが普段使ってるアンプに比べて酷くダメでした。浅く歪ませてCot50でブーストは良い感じ)
そんなわけで初心者の宅錬なら無理して高い真空管アンプよりいいと思ったのですが、より安価なパスファインダー系と比較してVoxのドライブスイッチはダメというのはフェアじゃなかったですね。
申し訳なく。つか、勧めてくれた店員さん教えてよ・・・。
0039ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 15:09:43ID:ekcqG5/J
エディブルの30は弾いたことあるけど、
リードチャンネルはミドルでまくりのハイゲインサウンドだった
マーシャルみたいな高域がキンキンな感じではない 粒も細かい感じ
パスは弾いたことないから知らん
0040ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 15:40:02ID:7JFA4pNB
>>39
30だろ。
15はまた違うんじゃないか。
俺も30は良かったと思った。15はないから分からない。
0041ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 20:37:06ID:8ygiJtN0
15FXが届いた。
大きな音だせないから、ちょっとだけ鳴らしたが、まぁ満足。
0042ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 20:43:49ID:7JFA4pNB
>>41
歪ませるとマーシャル10Wより音でかい?
0043ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:11:29ID:8ygiJtN0
すまんね、MG初めてなんで比較は無理だけど
小さな音でも歪むよ
0044ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:25:23ID:fUIMBeft
近所のリサイクルショップにAVT20X中古が
置いてあるんだが、宅錬には大きすぎですかね?
0045ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:29:16ID:6Vh9l5Do
>>44
お前んち知らん
0046ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:31:05ID:fUIMBeft
>>45
住宅街の一軒家です

っつーか音の大きさの話ですw


0047ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:33:52ID:7dMJBMBJ
大きければマスター絞ればいい
0048ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:35:06ID:alu/wWaF
>>46
お前がどのくらいの音量で弾くか知らん。
お前の事はお前が一番良く知っている。

自分で試してダメなら売り払え。
0049ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:44:03ID:gvh4138Y
新スレでもまたこの流れなのかよ・・・
0050ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:52:07ID:NWSdmZzA
>>48
つーか、知らんかったらイチイチ書き込まんとロムっとけよボケナス
お前みたいなウンコに誰も期待してないって。
0051ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 21:56:57ID:sEjibFGt
以下この手の質問はスルー
0052ドレミファ名無シド2009/06/04(木) 22:11:10ID:Wq3pK+Hg
>>46
ヴォリューム1で自宅で音を出すスレがあるからそっちで。
マジレスするとマスターヴォリュームつきの5w真空管アンプでもクリーンでメモリ5出せないし、ドライブチャンネルも自宅じゃ生かせない。
アッテネーター?そこまで家では入れこまないっすよ。
0053ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 01:28:38ID:ZJ2fnatd
一般にCD等に録音されてる音というのは、
単にトーンをいじってボリュームの上げ下げで出来てるわけじゃなくて
電気的負荷、物理振動、空気振動、集音→加工プロセス等
実に様々な複合要素を経て初めて迫力や表情を伴うあの音になってるわけだ。
それら諸々を考えると通常の一般住宅で常識的なボリュームで
いわゆる"ああいう音"(に近い音)を出すのはムリだという結論が出てる。

んじゃ手段は問わずテレビのボリューム以下でもいい音ってのは出せないもんか?
とか研究してるスレなら別にあるからその手の話ならこっちに行ってみ。
【何がなんでも】自宅演奏家 【ボリュームは1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1237341374/l50
0054ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 02:31:07ID:T4NOLUtK
>>6
結構前に話題になっていたような気がするものだけど…
VOXのVTシリーズなんてのはどうだろう。
モデリングアンプでモデリングの数が多いし、エフェクトの数も多い
http://voxamps.jp/products/VT/

あとは同じくVOXのamplugとか。個人的なお勧めはLead
クリーンがいいならAC30
http://voxamps.jp/products/amPlug2/
0055ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 08:17:03ID:eiv2FjzH
>>44まあ10Wでも一般住宅じゃ持て余すよ

            俺はエディブル30を音絞って使ってるけど、15Wでもでかいから10W作ってくれって住人もいたくらいだし、結局人それぞれ。

何か基準を提示しないとまともに答えられないよ。

だってお前んち知らねーし。
0056ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 10:47:46ID:Do4+kPvM
ちったぁ考えた質問しろよ、ったく…
それと「創意工夫」って意味わかるか?
0057ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 13:28:57ID:fSYNLCMa
Line6のスパイダーIII 15というアンプがチャンネルメモリーとか便利そうで
気になってるのですが使用されている方はいらっしゃいませんか?

VOXやMarshallやFender程有名なメーカーじゃないのでレヴューも殆ど見当たらなくて
あっても過去の機種や上位機種のものばかりなので是非この機種を使用されたご感想をお聞かせ下さい
0058ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 13:34:57ID:OwenT7d7
>>57
試奏したけどとても便利そうだった
それだけだな
0059ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 13:54:03ID:Do4+kPvM
自宅練習って上手くなるためにするんだよな?>>みんな?
0060ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 13:56:14ID:Zf7y5eQM
自宅演奏なら違うけど、自宅練習ならそうかと
まあ下手になるための練習ってのが無いとは言えないが
0061ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 14:19:28ID:uH+W9vzy
>>57
高井寿さんはとりあえずこれ買っとけと生徒に推奨しているアンプらしい
師匠の故・成毛滋さんは上手くなりたいならチューブアンプを、と言っていたが
最近のモデリング技術は凄いって事かな
0062ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 15:27:50ID:J0f1jXDq
じゃぁ自宅「練習」に最適なアンプの条件って上手くなるためにはどんな要素が必要か?ってことだよね?
なんか「小さい音でキレイに歪ませて」みたいな話ばっかり出てくるよな
0063592009/06/05(金) 15:28:43ID:J0f1jXDq
ID変わっちゃったけど>>59です。
0064ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 16:23:50ID:JSeQBDlj
>>59
38ですが、真面目に練習してたの高校生までですね。
大学時代にいろいろ掛け持ちでバンドやってた頃は(それこそB'zや椎名林檎もつきあいでやったり)練習と言うより曲覚えるために半分遊びでやってたようなw
OBからも「楽器って人柄が出るな。お前の演奏は几帳面すぎる。もっとノリ重視して気軽に遊べよ」って言われたもので。
ここは抑えておこうと自分で反省してるところ以外は下手なりに指が動いてきた厨房のころみたいな気持ちで遊ぶ感覚ですね。練習はあくまで名目でw

意地悪な言い方ですが、アンプは真空管でなきゃとかE=ジョンソン愛用の癖が強くて扱いづらいシールド(細くて赤い奴)が実力が素直に出るんだとか、
オーバードライヴはニュアンスがそのまま出る高価な奴とか、言葉だけだと自分に厳しいんだなーと感心しつつ、よくログ読んでみると揃えただけで満足しちゃってそれほど苦行積んでる様にも思えないマニアとか。
ネットで時々見るブログや自分の周りでもそういう人いるんで、初心者はリバーブでもなんでも楽しめれば好きなの買えばいいじゃないと思うんです。途中で投げ出すよりは。
このスレは大人が多いみたいなので真剣にやってらっしゃるんでしょうけども、私は手軽に持ち運べる小型で高価な真空管アンプをスタジオでデカイ音で遊びたいって理由だけで買ったりしてます・・・。
0065ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 16:47:25ID:mYmFXg3F
自分語りが長くて読む気しない
0066ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:37:07ID:R6k4tAHr
読んだ
疲れた
後悔した
0067ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:45:34ID:J0f1jXDq
>>65
>>66
あぁ、理解力に乏しいお子様にはムリだろうな
0068ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 17:53:04ID:C37X/tpN
そんなどうでもいい話しないでアンプの話しろよ
0069ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 18:57:21ID:0W48EZU+
いろいろ試したけどやっぱAD15VTに戻った
自宅だとアンプ音量上げられないし、モデリング
アンプのほうが手っ取り早いし音も良い。
0070ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:08:03ID:1y0UN6ga
>>64要約 好きな音で選べよ^^
0071ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:30:58ID:9qZVhruH
>>57
スパイダー使ってる

確かに各chのメモリーあるのは便利かな
マスターvoとは別にchボリュームってのが付いてて、セッティングの時に各音色の音量のブレが無いように出来るノブが付いてるのも楽で助かる

このスレでは余り話題に上がらないけど、宅練には結構使えると思うよ
出音は好みになるから試奏すりなりネットで調べるなりだね
0072ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:33:41ID:4ASEdvsg
俺もモデリングでイイや派。
アナログとデジタルの違いは要はサンプリングか、連続値かって話だからな。
CDにしろ、20年も昔の標準だったサンプリングレートで録音した音源を
今じゃとても聞けやしないよ、なんていう奴はそうとう耳がいいorそうとう耳と頭が悪いかで、
分解能はもう十分なんだって気がする。遅延ももうほぼ無視できるレベルまで来た。
あとは結局ソフトウェアの部分だね。
0073ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:38:21ID:8OExWF5Q
アンプシミュに関してはアナログとデジタルとではやってることが全く違うけどね
0074ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 19:40:09ID:4ASEdvsg
いや、それは当たり前なんだけど。
音楽関係じゃないがDSP使った回路とソフト設計やってる俺の知らない何かがあるのかな?
0075ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:07:46ID:fSYNLCMa
>>58>>61>>71
レスありがとうございます

かなりよさげですね
Webで音を聞いてから楽器屋にあれば実物を見てきます
0076ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 20:17:30ID:AbLcIzEk
>>74
君の知らない何かがあるんじゃなくて
違いが分からなければ、それでいいんじゃない?
どっちにしても妥協は必要なんだし。
0077ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:11:11ID:f8tf2uCj
ま、なんだ、好きなの使えばいいじゃねぇか。
俺的には2ch仕様でリバーブ付いた小型チューブアンプが一番だな。
今使ってるのは30wもあってうるさいが。

一応マイキューとパス10ももってるが、
マイキューはお出かけ用、パス10はベース用になっとります。
0078ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:27:29ID:mYmFXg3F
オモチャでもかまわないから10w以下のチューブアンプあったら教えて
0079ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:32:08ID:wgqZDXSi
ちっこいチューブアンプスレ
0080ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:33:50ID:AbLcIzEk
>>77
同じ。
うちもパス10はベース用。
0081ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:36:59ID:gTWuYDW7
音的にさほど期待してなかっただけにちょっと感動。
内臓のリズムマシ−ン目当てだったんだけどこんだけの音が出るなら宅練には充分。
中古で5000円以下で買えるから10000円代のアンプとか馬鹿らしくなる。
嬉しくなって音upしたんで聞いてみて。
音源はアンプのセッティングは変えずギターのvolだけでクリーンからハイゲインまで。
この価格でマジ、スゲエ。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/6740 vol2 クリーン
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/6742 vol8 リフ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/6747 vol10 ソロ


0082ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:41:20ID:+qF5YSUd
なにこのスレはチューブはNGなの?
0083ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:51:09ID:wgqZDXSi
そんなルールは聞いたことないが1に紹介がある
0084ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 21:51:35ID:+V7CprCU
チューブは5Wでも爆音出るから自宅練習に最適ではないんじゃないか
0085812009/06/05(金) 21:53:58ID:gTWuYDW7
名前書き忘れた。
フェルのFSA15。さすがmade in japan
0086ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 22:28:17ID:wVLYEqyF
電池駆動も可能なアンプでVOXのDA5以外にオヌヌメある?
0087ドレミファ名無シド2009/06/05(金) 22:53:28ID:1y0UN6ga
>>86 ピグノーズがすっげーオススメ。7-100Rな。
歪みが欲しい場合は知らんけど。屋外でミニライブとか使いたいってなったらDA5よりDA10の方がいいよ。主に音が。
0088ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:24:47ID:37lfxGZh
チューブで爆音とか書いてる人は、音量コントロールしてないの?
0089ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:27:45ID:WjL8+rCY
釣りか?
0090ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:38:17ID:fpMv+KGm
フェンダーのG-DEC面白そうだなぁと思ったけど、フットコントローラー使えないのか。がっかし
0091ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:49:03ID:rSa6w7nw
>>81
まず、君があんまり上手くな(ry

このくらい弾けるようになってからうpしてくれ

http://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0142.mp3
http://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0143.mp3
0092ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:55:15ID:Fv8ekq+p
>>91
試奏に上手い下手は関係ないよ
アンプの音が出てないとかノイズだらけとかなら別だがフレーズ弾きまくられても逆にわかりづらい
0093ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 00:58:56ID:CqhuNVY/
問題は音源から>>81の感動があまり伝わってこないことだな
0094ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 01:06:38ID:J03Ku01V
この流れならうpできる!
あまり、pathfinder10を舐めないほうがいい

ttp://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0144.mp3
0095ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 01:09:44ID:vLnOMyqS
>>91のやつもなんかつまんねえな。
ジミヘンのマシーンガンくらい弾けよ、話はそれからだ
0096ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 01:13:55ID:rSa6w7nw
サーセン
消えることにする
0097ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 01:26:00ID:M2FoNVH1
>>94
うめーじゃねーか
なんかセッティングでもコツあるの?
0098ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 09:07:09ID:O8eihmfC
うまいもんやね・・・ギターは何使ったんだろう?曲も含めてもろ好みだよ
こんなのが実売5000円じゃやってられんわな・・・VOX最高、AD30VT持ってるけど
欲しくなったじゃないか。

俺が見た動画じゃ一押しの演奏。ギターはエピフォンのハムのセミアコっぽい(DOT?)
http://www.youtube.com/watch?v=irtTGbddK4o
0099ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 12:52:39ID:Ve6bzTLY
>>69
俺も同じ。
小型アンプでは一番音がいい気がする。
0100ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 13:12:16ID:Pe+Lh1vp
>>99
気になって調べてみたけど、これはトランジスタなの?
0101ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 13:19:59ID:BLqhSoab
調べたなら聞くなよ
わからないなら調べろ
0102ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 14:35:46ID:J03Ku01V
>>97
ちょっとトレブル強めに
録音後、PCで軽く味付けはしてるけど

>>98
そこらに転がってるシンラインのテレで弾きますた
メインで使ってるAC30をイメージして軽い味付けをしたんだが、
流石、腐ってもVOXって事で驚いてる
アメリカ製オリジナルpathfinderとは似ても似つかない音なのに
こいつにpathfinderとつけるVOXのセンスに泣いた

さて、俺もROMに戻りまつ
0103ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 15:28:48ID:37lfxGZh
ROMの前に教えてくれ
普段の練習ではpath使ってるの?それともAC30?
ギター歴と持ってるギターとスペックも教えてくれ〜
0104ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 15:35:58ID:bCSgh2RW
オレンジのミニアンプ見た目はいいが
音でかい、、夜とかマスター上げられん
0105ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 15:43:34ID:jTLvUwFX
以前、このスレで酷評され袋叩きにあってたモバQをいまだに愛用してまつ
0106ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 15:43:58ID:lrbFVmSH
オレンジのミニアンプってどれのこと言ってるの?
0107ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 16:27:17ID:O8eihmfC
>>102
いいよね、VOXの音。若干音に空気感あると思ったらシンラインなのか、納得。

>pathfinder
60,70年代辺りのthe pathfinderのことか・・・レアもんだなw
0108ドレミファ名無シド2009/06/06(土) 19:14:41ID:jTLvUwFX
>>106
マイクロクラッシュじゃね?
0109ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 00:33:04ID:/HNK0o+o
だから松木、中盤のせいじゃねえんだよバカ
前後に間延びさせて全て中盤だよりにする日本のシステムが問題なの
0110ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 00:33:49ID:/HNK0o+o
誤爆したw
0111ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 01:05:06ID:WHUe/Asu
>>103
レス遅れてスマン
普段の練習では、20年以上前に発売されたらしい、FenderのPrinceton Reverb IIという
ポール・リヴェラがデザインした真空管アンプを使ってる。
それをメンテナンスに出したんでその代替としてpathfinder10を買ったんだ。
ギター歴は8年くらい。持ってるギターは、メキシコ製フェンダーのシンラインテレ、
フェンダーマスビルのストラト、Gibson ES-335、Heritage H-575 Custom、適当なアコギ、かな。
スペックは一般的な物と同じだから、ぐぐってくれ。

>>107
シンラインは激安セールで買ったギターなんだけど、結構好きでPUとか変えたりして色々遊んでる。
練習する時や、つま弾くときはいつもこれ。結構お奨めなんだけど、持ってる人をあまり見ない。。。

> 1960's pathfinder

そうそう。レアなやつ。Princeton Reverb II買ったお店で、昔試奏したんだけど、なんだこれって思ったアンプだった。
今売ってるpathfinderはその復刻版だと思っていたので、別の意味で驚いた。
0112ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 01:15:54ID:q2nFZa/z
VOX Pathfinder10
http://www.youtube.com/watch?v=5XsRGwrUzpg
http://www.youtube.com/watch?v=irtTGbddK4o&feature=related

Pathfinder15R
http://www.youtube.com/watch?v=4RWL-ND_yjk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=eXJiGmnLb0g&feature=related

Hughes & Kettner Edition Blue 15 Dfx
http://www.youtube.com/watch?v=FOjUCDh_eVE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=nX4XLa3uKpM&feature=related
0113ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 03:50:51ID:+2utNmo1
今使ってるのがマーシャルの10wのやつで、コントロールノブがゲインとトーンとヴォリュームくらいしかないんだけど、コントロールノブは多い方がおとづくりしやすいですかね?
0114ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 04:14:20ID:BQxMGfVy
俺のはVOLツマミしかない
迷わなくていいからラク
0115ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 08:35:54ID:GUTxAQGk
>>108
マイクロクラッシュにマスターなんでついてないだろw

>>112
いいサンプルだね。
パス10とエディブルは初心者用定番だね。
テンプレに貼っておいたらどう?
0116ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 10:38:23ID:ueVkmikR
あまりサンプルとしては良くなくない?
弾き手のレベルもバラバラだし録音環境も酷い
0117ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 11:39:30ID:jfZXMdlP
>>116
否定するなら自分の録音をうぷしてこい。
話はそれからだ。
0118ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 12:46:54ID:WFWbpyOW
>>117
>>116
0119ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 12:48:25ID:WFWbpyOW
勝手に書き込みされてしまった
>>117
>>116の言ってることはもっともだと思うよ
上手い下手じゃなくて同じ録音環境とレベルじゃないと比較するのは厳しいって意味で
0120ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 16:01:20ID:g3kngqx3
そもそも否定するなら音上げろってよく言われるけど、それは違うだろって思うんだよな
映画評論家にお前も映画作ってから文句言えよって言ってるのと同じで
0121ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 17:39:57ID:3XQv8o1U
求めてるものが違うんだろうな
普通の人は「アンプの性能」の客観的なサンプルとしてうpを求めるが
そういう発言する奴は「俺の音源」とか「俺のセンス」を評価されたがってうpするから、否定されると変なプライドが
0122ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 20:36:48ID:UvRevvHP
その考えで行くと(メーカーサイトのサンプル含めて)
殆どの音源が参考にならないってことになるんだけどね
そんな指摘はナンセンスだっていう意味でなら俺も117に同意だわ。3機種同時うpは出来ないけどね(笑)
サンプルの位置づけは本来そういうもんだし、
諸元についても動画うp主の情報注意深く読んで行けばある程度書いてあるし類推も出来るぞ。
そういう努力はたぶんなされてないんだろうけどね。
0123ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 20:55:40ID:0BzzTKvl
現実的には理想的な比較なんて出来ないとはいえ
程度の問題として>>112のはさすがにちょっとなぁ・・・

せめて同じ楽器屋のサンプルムービーとかないものか
0124ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 21:19:58ID:WFWbpyOW
>>122
「比較」の参考にならないだけで、そのアンプの参考にはなるだろう?
0125ドレミファ名無シド2009/06/07(日) 22:00:12ID:q2nFZa/z
なんだこっちのが好みか?
http://www.youtube.com/watch?v=xJfbtHPHp9s
パスのキャラクター方向性としての参考動画的なイメージで112は書いたけど…
0126ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 08:13:14ID:HS4oEe6o
エディブルってセンド・リターン端子ないよね?
センド・リターン端子があって、オススメな15か20Wくらいの
アンプを教えて下さい。
0127ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 08:52:57ID:wfFL+gEK
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
0128ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 10:31:01ID:uvS4CmzI
>>126
ヤマハのAR
モッサモサがオススメ
RATなどかますとよりモッサモサのモフモフに
0129ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:14:41ID:il39d+WT
>>112
機種選択の参考としては充分だと思うけど。
それぞれの機種の音の傾向は分かるよね。
録音環境がどうのこうの言ってるやつは昔のSP盤の名盤なんかは雑音だらけで聴くに堪えないって思ってるんだろうな。
0130ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:17:58ID:iB6M0ykJ
一度でもそれぞれ試奏してみたことあったら>>112のはちょっとなぁ・・・って思うよ
0131ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:23:05ID:il39d+WT
じゃぁヨウツベでお前がいいと思うヤツをあげてみてくれないか?
それすら探せないならだまっとけ!
0132ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:26:19ID:iB6M0ykJ
参考にならんって言うのも悪いことなのか?
>>112を「参考になる」としてしまうよりも「試奏しろ」をスレのテンプレ的返答に
しておいたほうが良いと思ったまでだが
0133ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:26:34ID:6QJX/30i
さっき買ったばかりなのに・・BOXギター取り付け版w
0134ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:29:23ID:y++PvGrY
>>129はなんで済んだ過去の話題を蒸し返して声を荒げてるのか全く分からない
0135ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:30:12ID:il39d+WT
パス10とエディブルは少なくともスレ的に初心者向けの定番だ。
こんだけあるんだからどれが参考としていいのか?選んでくれよ。
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=vox+pathfinder+10&aq=0&oq=vox+path
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=edition+blue+15&aq=1&oq=editi
0136ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:34:09ID:il39d+WT
一度ならず試奏したおまいの造詣の深さを見せてくれ。
0137ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 17:49:37ID:VeyxBfMv
やだID:il39d+WTがなんか怖い… というより気持ち悪い
0138ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 18:14:38ID:KOVn542S
お前言い過ぎだぞ

怖いとかキモイとかクソとかシネヨとか
0139ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 19:20:30ID:sciaVKIq
とにもかくにも俺はpath10の2番目の動画がめちゃめちゃ気に入った。
条件合えばこの音が出るってだけでも、動機としては十分だわ。
つうわけで注文した。
0140ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 19:25:31ID:dfPB7EGf
micro cube RXってどうよ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=QckZexgktYo&feature=fvw
この音本当に出るの?
0141ドレミファ名無シド2009/06/08(月) 22:29:26ID:DH5arfVV
新MGのフットスイッチってどこにも売ってないんだけど、まだ日本に入ってきてないのかな?
コレが無いと魅力半減だなぁ
0142ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 09:58:45ID:NazLWS0d
>>140
出るんじゃねぇか?
マルチェロの使ってるギターと腕があればな
0143ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 11:39:40ID:oSKaiv1J
>>140
>この音本当に出るの?
こんなカスカスな音がお好みですか?
0144ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 12:17:52ID:sBvr1lL1
フロントでのスウィープは音がいいような気がするからな〜
多少機材がアレでも・・・
0145ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 18:14:21ID:LPowBss7
>>141
まだまだ入荷しないようだね
0146ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 20:19:11ID:FS/LHQac
>>143
カスカスが好きか。
ブヨブヨが好きか。
は、自由だ〜!
0147ドレミファ名無シド2009/06/09(火) 21:39:21ID:fVDLVnNS
>>146
俺はツヤツヤのムチムチのモチモチのネバネバが好きだ
0148ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 12:39:57ID:0c9BT9Uz
RolandのHPにあるmicro cubeの試奏ムービー見たのですが、あれってエフェクター使っていないのでしょうか?
0149ドレミファ名無シド2009/06/10(水) 19:13:18ID:YEGqYqo8
使ってたら表記してるとは思うけどな
0150ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 19:22:06ID:mXE00olH
RandallのRX15RMってどうでしょうか?
値段が手頃なので、自宅練習用に購入を検討してます。
0151ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 20:23:10ID:edQ1z9s8
>>150
ROMれカス
0152ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 20:25:58ID:1UQiKQBN
ポチれカス
0153ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 21:09:54ID:rWMS81QF
さすがに銅じゃ出来てないんじゃね…?///
0154ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 21:10:37ID:VCl/Lj8G
エディブル買った
クリーン、ゲインともに独立ボリュームとますたーボリュームがついているのが良い。
クリーンの音はとてもよい。
歪ませた音も良く歪んでくれてよい。
マーシャル考えている人いたらエディブルをまずお勧めする。
15Wのやつだが、4畳半出だせる音でもで十分歪んでくれる。
不満はまったくないな。
0155ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 21:43:26ID:edQ1z9s8
今時ボリューム上げなきゃ歪まないアンプはほとんどないだろ
0156ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 22:15:01ID:mbhl9D/e
>>155
1VOLのチューブか豚鼻くらいだろ

エディブル売った
優等生すぎて飽きた。
その金で、懐かしくて中古のMG15を買った。
出来の悪い子と一緒に、苦労するほうが性にあってるみたい
0157ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 22:33:45ID:4u+qNgQW
歪ませても割れないアンプない?15wで
0158ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 01:07:09ID:7BJp6zwV
俺はDSL401で幸せになれた
0159ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 09:28:32ID:2zVyCheO
ヒュース&ケトナーのエディションブルーが最強じゃないか
クリーンもきれいだし、ゲイン回せばディストーション並みに歪んでくれる。
しかもボリュームは独立していてかつマスターついてるし
更にエフェクトまである。
こだわりがあるならMGもいいけど、これはクリーンが死んでるしな。
パスファインダーはクリーンがいいけど歪ませるとわれまくる。

一応更に上はブラックスターのBTだっけ?
フルチューブのやつがいいけど、金がない。
金があるならBTを第一に考えたほうがいいよ。
しそうしたら相当いい音出てた。

0160ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 09:41:16ID:O62UOTWI
エディブルのクリーンがきれい?好みなだけでしょ。
外部から歪みやエフェクター繋ぐには不向きなアンプ
0161ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 09:45:17ID:e0N/2qKW
黒星はHTー5だろ
俺はフルチューブならオレンジの奴がほしいわ

つかエディブルの歪みはほんと賛否両論だな……
個人的にはあまり好きじゃないけど、好きな人にはたまらないんだろうねw

0162ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 10:03:36ID:Tu62RUwt
ミドル出まくりだからな
0163ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 10:32:30ID:2zVyCheO
>>160
クリーンはあれはきれいだといっていいんじゃないか?
あれでだめといわれるとフルチューブしかないな。

俺ケトナーの歪み大好きになったよ。
マーシャルもいいけどねもちろん。
自宅限定なら個人的には大満足だね。
0164ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 10:36:37ID:15JL0bFa
新MGの歪が好き。
ストラトのフロントでクリーンクランチにすると
なんちゃってジョン・フルシアンテになるぞ!
Volの追従もトランジスタアンプにしては上出来。
0165ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 11:45:22ID:oSBjIxyK
ちゃんぽん買えよ
0166ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 12:49:36ID:D1Bk1EBD
新MGのデモよろ><
0167ドレミファ名無シド2009/06/13(土) 13:52:41ID:8SqML1Ae
エディブルのドライブchは加減が難しいっていうか、クランチ→ディストーションって感じで
オーバードライブが抜けてる感じだ。
0168ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 03:11:53ID:aRVNXA8n
orange tiny terrorはここでいいのですか
0169ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 13:21:19ID:QaEWwL4+
ちっこいチューブアンプ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240023743/

orange amp
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233840706/
もドーゾ


自宅練習する話題ならここでもいいんじゃない
0170ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 19:46:12ID:Xw3rom9B
>>169
この音に痺れてしまって・・
http://www.youtube.com/watch?v=6_VfqiPeTIU
0171ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 21:10:44ID:0uHTXaN3
>>170
夜壷で痺れるって?
試奏しれwww
0172ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 00:40:48ID:CK+wnJQp
>>170
いい音だな〜〜〜。こんな音でブリブリ弾けたら気持ちいいだろうなぁ
でも、ちっちゃくてもチューブだから容赦ない音量なんだろうな
0173ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 00:59:51ID:Cw4CeDo4
>>170
コンボよりこういうやつのほうが好きなキャビ選べるからいいような気がしてきた。
そのほうが高くつくのが難点だがな。
0174ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 02:28:15ID:9qyWXBCd
ちっこいキャビなんて種類あんまなくない?
0175ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 02:30:29ID:+Du8tRe4
>>174
あんまなくなくないよ
0176ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 08:02:36ID:uLfhz4jv
>>139
俺もその中では一番気に入った、path10はクリーンだけじゃなくて歪みもいけるね。
0177ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 11:50:55ID:q8mvb60Q
>>174
つ 自作
0178ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 13:34:43ID:QDIW28I/
長岡鉄男 乙!
0179ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 14:19:03ID:YNnylibN
アコースティック用アンプを購入し、マルチエフェクターでディストーションサウンドを
楽しもうというのは邪道ですか?ありですか?経験ある方いますか?
0180ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 14:23:11ID:sLL7ZcR6
斬新でいい、全然あり、経験はなし
0181ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 14:32:23ID:CToJxnGL
アコースティック用アンプと言ってもイロイロある。
それにあれだってピークやレンジをチューニングされていて
フラットじゃないんだから、いっそのこと自宅でPA組んだらどうだ?
0182ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 14:37:18ID:mKKpSob3
アコースティックアンプでもプリアンプ機能が充実してて
音が弄られてるのもあれば簡易PA的な特性のもあるよ

どちらも基本的にはフラット(ラインそのままの特性)だけど
ロックギター的押し出し感はマルチやアンシミュ通そうが
ちょっと難しいと思う

ジャズギターではアコースティックアンプ使うのは定番だけどね
0183ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 14:46:36ID:9FQQx3qR
昔は、ラジカセにエレキギター突っ込んで練習したりしたんだから、
マルチをアコースティック用に突っ込むのもアリ。
でも、わざわざ購入するのは他の用途がわからんと疑問。
0184ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 14:59:17ID:CToJxnGL
>>183
オサンは昔、自宅にあった8トラのカラオケのマイクインにヤマハのLPタイプ突っ込みました。
実に気持ちのいい「ハニーファズトーン」が得られたのですが、何日かするとスピーカーの腰が抜け
チョリチョリと遠くで音が鳴るだけになってしまいました。
でも、いい音だったなぁ。
0185ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 16:08:42ID:AOJc2jSx
>>184
自宅にw
8トラのカラオケw



同世代orz
01861792009/06/16(火) 16:26:32ID:YNnylibN
皆さんの忌憚のないご意見、大変感謝いたします。

学生の頃からアコギをメインに楽しんでいましたが、
オサンになって最近エレキを衝動買いしてしまいました。

練習用のアンプを持ち合わせていないため購入を検討していたところ
やはりクリーントーンにもこだわりたい気持ちが強く、
エレキでアコギ用アンプ+エフェクターを使用すれば
クリーンな音も歪んだ迫力サウンドも両方ともおいしくいただけるのでは
ないかとふと考えた次第です。

「エレキにアコギ用アンプを繋いでも綺麗なクリーントーンは出ないよ!」
とか
「アコギ用アンプじゃいくらエフェクターかましても気に入った迫力サウンド
にはならないよ!」

というお叱りがあれば宜しくお願いします。
(ちなみに買ったエレキはアイバニーズのS5470プレステージです。)
0187ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 16:30:31ID:7W7SdGAt
エレキ用アンプでクリーンで弾いたらいいじゃないか
0188ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 16:40:37ID:QXpQBwyq
漏れもそう思う
0189ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 16:49:30ID:mKKpSob3
アイバの多機能系ギターを買うような指向なら
RolandのCube Streetなんかいいんじゃないの?

アコギでもエレキでも対応できるし多機能で
取り回しもよく自宅練習にも向いてると思う
0190ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 18:42:00ID:cETGR+5t
アンシミュとかマルチエフェクターとか買ってそのアンプはモニター的に使えば良いんじゃね
0191ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 18:42:35ID:8LV5+5yV
>学生の頃からアコギをメイン
>クリーントーンにもこだわりたい

このへんから、元々あるアコギにもピックアップ付けてっ
て使い方も出来るアコギ用を選びたいんじゃないかな?

ちと自分もやったことないからアコギ用アンプに
マルチエフェクターが合うのかはわからない、スマソ
0192ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 20:49:32ID:d4syeTnp
TraynorとかAC15のレポくれよ
0193ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 22:35:29ID:aMzLHZBA
AC15は自宅練習には使えません。
あれはホンマもんのアンプです。
0194ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 22:44:12ID:mKKpSob3
また自宅ではもてあます厨か
01951932009/06/16(火) 22:56:30ID:aMzLHZBA
>>194
いえオサンでつ
0196ドレミファ名無シド2009/06/16(火) 23:39:04ID:cETGR+5t
AC15使ってるぞ普通に今も
0197ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 00:26:25ID:d2ZzmgFD
すっかり島村祭りに遅れちゃったけど、
逆な方向ですごいのもあるよ。
http://item.rakuten.co.jp/otakara-100/orange17/
もう、何ヶ月もこのまま。売れるわけないわな。
0198ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 00:28:12ID:AroxavZ0
>>197
これは凄いw
0199ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 00:35:02ID:VNIBNhGg
KEYを見習えよ
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/store/24940/25893/
0200ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 01:44:14ID:lS4PY1Hj
ヤフオクで売れるわけない馬鹿高い価格でずうーっと載せてる香具師って
何なんだ・・
0201ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 01:46:03ID:qISPAKwd
情弱の入札を待っている
自慢したい
ただたんに馬鹿
のどれか
0202ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 08:56:56ID:AroxavZ0
>>199
どうやって鳴らすのか非常に興味深いw
0203ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 17:47:51ID:VII0hpRx
>>193
AC15使えなかったらちゃんぽんも使えないじゃん
0204ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 22:30:09ID:ku1dWtiZ
島村祭って何?
アンプ安いの?
0205ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 22:32:40ID:dSXdu+8M
>>204
もうとっくに終わったよ
0206ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 00:29:56ID:gbyQMiBe
俺はamplug AC30をPCのLINEで録音して、
後でPC上で軽く空間系の広がりを味付けする。
自宅録音ならかなり最強に近い・・・が練習にはならんわな。
俺の場合はヘッドフォンのamplugで不満はないけど。
0207ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 00:38:36ID:aM+qezxr
自宅練習に最適なアンプってアンプ自体の大きさも大事だと思うんだ…
俺みたいに超安売りされてたからって100wのアンプを買うべきじゃないと思うんだ…
ロマンや迫力はあるが、こいつの全力が出せやしない。おまけにスペースもとる\(^o^)/
まあ、俺は満足してるけど自宅練習に最適というには程遠いよ。
0208ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 00:40:27ID:fGvWZx/B
12インチ一発のキャビにサンズアンプ直で最強よ
0209ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 00:43:31ID:4v2STYDJ
>>208
それ音が出ても蚊の泣くような音量だろ
0210ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 11:42:34ID:J3AgSges
家のテレビの音量ぐらいだったら
豚鼻+歪ペダルの一択だろう
0211ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 14:08:40ID:dtbAlNvq
>>207
15Wでも全力出せんよ
0212ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 14:13:08ID:h/pmJnJh
そもそも全力を出したところでどうなんだ?

安物トランジスタで全力だしたところで酷い音になるだけだし
最近の安物小型チューブでもブーブー汚い音になるだけだぞ
0213ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 14:23:16ID:UmccKeuK
ホントだよな、全力出したほうが絶対良い音が出る!!
って妄信的に信じてる奴はなんなのか
何度も言うが大事なのはスピーカーの口径なんだって
0214ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 14:31:01ID:GKaXXZBP
ワット数だけで音量と音質を語るやつがいるのは間違いない
0215ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 14:31:01ID:wNPMtljq
>>204
島村オンラインでグレコのGVAというチューブアンプが11800円(送料込み)だった
02162042009/06/18(木) 15:33:40ID:LuVIvNvS
なるほど!

俺が最近FBVエクスプレスいつもより5000円安く買えたのも祭りだったのね
ありがとう
0217ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 16:13:08ID:BTPcLA8T
一番目安になるのはワット数だからしょうがない
0218ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 16:21:19ID:qxbFma6+
というかどのアンプでもこれぐらいの出力で鳴らすと
一番良いと思って設計しているポイントがあるんだろうが
少なくともそのポイントがテレビの音量ぐらいだったり逆にフルテンだったりする可能性は低いだろうな
0219ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 16:41:00ID:5NsjtJZN
>>218
50年代のシカゴブルースや60年代のロンドンでは
「間違った」使い方(この場合は「過剰な」ボリューム)であの音が出せたわけですが何か?
0220ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 16:54:44ID:Tuzbt4Fi
>>219

>>218は設計した人の意図するところでの良い音、のことを言ってるのかと。
0221ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 16:57:54ID:BZe7N4sz
ゆとりの読解力に関しては大目に見てやれ。
0222ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 17:14:43ID:h9Xd8I2I
PAとかだったらフル想定してると思うけど
むかしのGアンプはPA兼ねてたし
0223ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 17:37:09ID:vob9YU0b
http://plaza.rakuten.co.jp/kijitoragabugabu
これぐらい
0224ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 22:57:11ID:LuVIvNvS
テレビの音量で天下を取っていたが MG2FXが出ればピグノーズも終わりだな

0225ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 00:25:50ID:EYEsn1FV
アンプ三つ歯槽してきた

ORANGE Crush 10 
見かけはいい。
GAIN二つ付いてるけどあんまり歪まない。
歪んでもシャリシャリいう。

VOX Pathfinder 10
クリーンはかなりキレイだった。
歪みchもクランチまではそこそこ。
ゲイン上げていくにつれて音が潰れ始める。ズクズクいわせれない。

Roland Micro Cube
色々アンプモデリング付いててクリーンもいけるし
レクチモデリング使えばかなり歪ませることも出来る。音もつぶれんかった。
マルチエフェクターのMEシリーズをJCに繋げた時のような音だった。
リバーブやらコーラスとかエフェクトも付いてるから色々遊べる

値段はマイキュー(15k円程)>オレンジ(8千円程)>VOX(5千円程)
音は個人的にマイキュー>VOX>オレンジ
見かけはオレンジが一番好きなんだけどねえ
つうわけでマイキューぽちった
0226ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 00:44:51ID:SaMVmnd1
バッカスの小型アンプの話題って既出?
0227ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 00:49:50ID:7eQwgXsm
>>226
あんま見かけないけど良いの?
0228ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 01:37:54ID:SaMVmnd1
>>227
いや俺は誰か知ってる人いないかなと思って聞いてみたんだけど
やっぱり見たっていう人まだいないのかなぁ
0229ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 02:18:16ID:H5W/2llT
>>225
ヒュース&ケトナーのエディションブルーもいいよ
ヤフオクで2万弱。
0230ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 06:00:23ID:A/hC9LNW
エディぶるは歪みペダルと相性いいの?

ペダル使うこと前提だからパス買うかな、安いし
0231ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 11:21:30ID:wn9j6tKU
>>225
マイキューは突然飽きる法則があるでよ
0232ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 11:28:34ID:vngitVAv
>>231
急に使いたくなる法則もあるで
0233ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 12:39:28ID:d9Hkso+8
>>208 パワーアンプなしかよ
0234ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 13:44:34ID:ChEXay7D
一日越しの突っ込みでそれはないだろ。
0235ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 15:01:27ID:vn18+5KQ
下手なアンプ買うよりサンズの方がアンプらしい音作りが出来ていいかもな
0236ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 15:22:37ID:zWngLrAE
>>230
パス10はペダルとの相性が悪いって過去スレにある。
サンズアンプかベリのGDI21ぐらいしか使えないらしい。

パス15は普通らしい。
0237ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 15:49:06ID:+sfo0kli
>>236
んなことはない、クリーンが上等なのだから。
0238ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 16:06:08ID:DNjV6fBU
>>230
俺は良いと思う、でも悪いって人もいる。
よくわからん、俺は大好き
0239ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 16:09:04ID:DNjV6fBU
エディブルの話ね。
0240ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 18:08:39ID:xuJYN0Bo
>>237
アンプのトーンと増幅段にどういう回路を組んでいるかに夜。
サチるまで(クリーンの領域)はそりゃ差はないだろうけど。
クリーンのよしあしは回路構成だけじゃなくスピーカーと筐体の占める割合が大きい。
パワーで歪ませるタイプのチューブアンプと違って、
トランジスタとペダルの歪みは筐体よりプリとパワーの回路が効く。
02412302009/06/19(金) 18:15:08ID:A/hC9LNW
皆さんありがとう

取り敢えずパスにします。実は初めてのアンプですw
安いので自分に合わなくても後悔ないし

PODXT繋ぐよ
0242ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 21:02:41ID:mnm8A21G
>>240
サンズアンプかベリのGDI21が相性よくて他が悪いって
理由があまり思い当たらないんだよね

確かパス10がペダルとの相性悪いって言ってた人は
いかにも初心者のハイゲイン指向だったしでたらめな
使い方してたんだろう

パス10の回路みるに入力時点でスパッとローカットしてる
からブーミーになりすぎるようにも思えないしあとは単純な
増幅段二つにVOXスタイルのEQだけ

クリーンで使う分にはクセもなくどんなペダルでも合う
つくりになってると思うけどなぁ
0243ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 21:48:55ID:zWngLrAE
>>242
パス10はファズ付ベーアンって過去スレにあったはず
0244ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 21:59:47ID:mnm8A21G
>>243
その過去スレの分析がてんで話にならないんだよ

過去スレでも自分が一度書いたんだけど4558で歪ませてるから
ファズだとか定数がベース向きだとかデタラメもいいとこ

せいぜいがオーバードライブchじゃなくディストーションchだと
言える程度だよ

あの書き込みがまとめwikiで修正意見もなく掲載され続けるって
のは正直かなりの問題だと思う
0245ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 22:05:14ID:Bek1xdJz
>>242
俺もパス10にペダルいろいろ組み合わせて使ってるけど
特定のペダルだけ良くて基本的に合わないとは思わないなあ
一応ファズ系からTS系まで試してるけど
もっとも小出力ゆえの限界は当然あるんだけどね
0246ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 23:04:44ID:xYOReyou
ギター(ピックアップ)の種類によるとか
0247ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 23:13:02ID:9eH4FV2m
パス10とF15にマルチ繋いで遊んだ事あるけど
パス10の方が良い音してたぞ
0248ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 23:14:19ID:mnm8A21G
せいぜいがパス10のスピーカーの小口径具合とか安物具合が
良くないだけでそれでも同クラス(W数やスピーカ口径)のアンプと
大差ないと思うんだよね

同価格帯と比べてしまうとミニチュアのおもちゃアンプとの比較に
なるわけでさすがにそれだとパス10がかなり有利になるし

ただペダルの歪みのキツいところをアンプの歪みとミックスして
馴染ませるとかって使い方は全く出来ないと考えていいのでそういう
使い方するならパス15やエディブルのほうがずっと向いてる

JCを想定したメインの歪みが一つあれば何の問題もないと思うけど
0249ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 23:29:27ID:xuJYN0Bo
スピーカーとアンプののインピーダンスマッチングが大切なんだよ。あとガワとね。
口径口径うるさい奴はなんも分かってないだろうな、多分。VOXの12inch一発がなぜいい音がするか。
BOSEのスピーカーがなぜいい音するか分かるか?まさかオーディオとエレキは違うとか思ってるんだろうか。
0250ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 00:28:13ID:fSfJR7hK
MG10ってパス10より良い?
0251ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 00:30:25ID:y8q1MHr/
>>249
BOSEがいい音?例えばどれ?
アンプとの組み合わせを教えて欲しい。

でないと、1行目が信用できない。

今まで仕事でBOSE扱ってきたけど
正直オーディオ的に良いと思えるのは・・・
0252ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 00:47:26ID:c2kJLa5v
変にもったいぶった言い方する奴がまともな奴だったためしがない
0253ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 00:49:14ID:NBhtkzfB
嫉妬乙
0254ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 01:07:33ID:YWgeDTJZ
>>250
アンプで歪ませるならMG、歪みエフェクタ使うならパス10で良いんじゃね
0255ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 01:28:32ID:6KvzBZs0
パス10にpodxtつなげると、そのままの設定じゃ高音よりになっちゃって音が細くなる気がする
0256ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 07:57:28ID:JVshyShM
AmazonでPATH10中古で49999円なんだが
0257ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 11:24:13ID:B0GrwUIV
>>256
たけえ
0258ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 11:58:27ID:W6iDCmSq
すげーな。
フルチューブHT-5新品と真っ向勝負か。
0259ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:59:10ID:/MABrS50
>>256
10台セットかよ
0260ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:59:15ID:hpR8RBLC
BOSEが独自チューニング売りにしてるのは知ってるけど、いい音だとは思ったことないな
低音にクセあるからわかりやすくて他社と差別化図れるってのはあるのかもしれないけど
0261ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 14:01:15ID:zkJ0oNl6
> VOXの12inch一発がなぜいい音がするか。

とか書いてるがVOXで12インチ一発の定番アンプみたいなのあるか?

わざわざこういう書き方するってことはよっぽど有名な12インチ一発の
アンプがVOXであるんだろうけど自分には思い当たらない
0262ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 14:01:52ID:OFI1Cioi
楽器屋でつい要らないものを衝動買いしたような感覚で5万円使ったら、10台ものpath10が
送られてくる訳か。。。w 引越しの挨拶にでも配るか
0263ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 14:23:37ID:YWgeDTJZ
>>261
AC15だろ
0264ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:14:35ID:Ev7pccwN
自宅用にMG30FXの購入を考えていますが、防音無しの集合住宅でも
ボリューム絞れば問題なく楽しめるでしょうか?

MG15FXも考えたけど、場所さえ許せば30FX買っておいた方が後々幸せですか?
0265ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:17:45ID:q/g1NRyl
>>261
AC15だろw
0266ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:29:44ID:P4m2yB6Y
>>264
お前んち、知らねぇし…
場所って設置時の大きさはそんな変わんねぇぞ。
好きなの買えばいいじゃんか。
0267ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:50:19ID:Ev7pccwN
>>266
30Wもあるとボリューム絞っても近所迷惑ってことない?
自宅用は15W程度が理想的とかないの?
0268ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 16:55:44ID:0Z98yAOf
ボリューム絞って同じ音量にすれば30Wだろうと15Wだろうと
近所迷惑度なんて変わらん

何をどう考えたら>>267みたいなこと言えるんだ?
0269ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:00:09ID:Ev7pccwN
>>268
単に無知なだけだから許してください

30Wで近所迷惑にならない許容範囲内にボリューム絞ったら
元々小さい15Wで絞るよりスカスカの音になったりしないですか?
0270ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:00:40ID:P4m2yB6Y
>>267
アンタにピッタリのがあるよ。
「POD+ヘッドフォン」
これでたいていのことは出来るから。
しかも近所迷惑なんて考えなくてもいいし。
0271ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:01:29ID:0Z98yAOf
>>269
ならない
0272ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:03:39ID:P4m2yB6Y
やっぱりこの「自宅練習に最適」ってスレタイは問題あるな。
音量問題と勘違いする初心者が多すぎる。
0273ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:05:02ID:mpKkxPRA
え?
0274ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:07:39ID:Ev7pccwN
>>270
レスありがとう!でもちょっと高額になりそうか気配ですね
ヘッドフォンなら「amPlug」も候補に入れてみようとは考えています。

>>271
レスありがとう!それでは今さら躊躇せずに30FX注文しておきます。
0275ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:08:38ID:G0goUtnY
「自宅」って書いてあるくらいだから音量・大きさ・値段とかの問題だと思うけどな
ただ初心者スレではない
0276ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:09:25ID:Ev7pccwN
>>272
スレ違いでしたか、スミマセンでした。
0277ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:09:30ID:0Z98yAOf
MG30とか一番使い所ないと思うが…
0278ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:11:34ID:Ev7pccwN
>>277
詳しくその理由を教えてもらえるとありがたいです。おながいします
0279ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:11:40ID:P4m2yB6Y
初心者用にパス10・エディブル推奨をテンプレに入れてくれ。
おなじ話題がずっとループしてる。
0280ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:23:03ID:oGG98MVO
>>277
試奏しろクズ
0281ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:41:53ID:P4m2yB6Y
>>278
全くの知識がなく取り敢えずの1台目としてはVOXパスファインダー10をすすめる。
なにより安いから。
それでこれを使い倒して色々不満が出たりしたら別のアンプを物色すればいい。
その時にはこれで得たいろいろな知識が役に立つだろう。

そもそもどんな音楽をやるかすらもわからないのに最適なアンプなんてわかるはずがない。
0282ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 20:31:10ID:e5EXnXpA
まぁ 1万円だせるなら、Vox−DA5でもいいと思うよ。
0283ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 20:55:55ID:Ev7pccwN
>>281
趣向も目指す音も何も説明もせず質問してスミマセン。とりあえずはオールマイティに
対応できる機能や基本性能が高そうなのでMG30FXを最有力候補にしました。
またチョッケラ目指してます。
0284ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 23:21:31ID:0Z98yAOf
そこそこ予算あってオールマイティな自宅用アンプなら
TECH21のTrademark30とかのほうが良いかも

ライブ等のために音作り環境活かしたいならエディブルと
お好みの歪ペダルのセットとかさ
0285ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 23:26:01ID:0qZqlDGz
DA-5よりパス10。
もうちょい金があればAC4。
そんな俺はツイードのBlues Junior。
0286ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 23:32:43ID:Ev7pccwN
>>284
ぐはっ!!そのTrademark30って調べたら評判すこぶる良いですね。目移りしてしまいます!
実際に音聞いたことないのでポチるのに勇気が要りますが、、、うれしい悩みが増えました
0287ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 01:32:22ID:K/qexniL
>>283
オールマイティでもなければ対応できる機能も少ないし
チューブだから自宅で弾くのに音量調節も難有りまくりだが
チョッケラめざすんならちゃんぽん一択をお薦めする
がんばって3万円貯めたまへ
0288ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 02:40:11ID:WAor1PXZ
パス15とかランドールのカークのやつは?
0289ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 03:17:52ID:14in1K1+
カークとかケリーキングは
小さいヤツは名前貸しだよ
ベースモデルと中身一緒
0290ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 04:28:59ID:Qqx2Fzo2
エディブル15とMG15とVT15で迷ってるんだがお勧め教えてくれないか?
0291ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 04:44:43ID:U8VDngWc
その辺はもう好みだろ
自分で聞いてこいよ
0292ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 04:53:01ID:Qqx2Fzo2
そうか・・・
じゃあエディブル買うわ
02932832009/06/21(日) 09:03:55ID:RG0FisH4
>>287
使用状況は自宅練習用オンリーしか想定していないため、チューブはチト無理ですね
それにしてもチャンプ一択とは漢らしいですね。

Trademark30も魅力的だけど、いろいろ迷った挙句に結局Marshall MG30FX をポチりました。
MGが意外と安かったので、かわいさに惹かれPignose 7-100R も一緒にポチってしまいました。

良い製品が手軽な値段で(家にいたまま)手に入るなんて、良い時代になりましたね。
0294ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 11:18:15ID:AXtU8RPD
MG30FXのレポ頼む。
0295ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 12:33:00ID:14in1K1+
新MG買った。気に入った。隣にエディブル買って並べようかな
0296ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 12:52:59ID:uUisp8We
俺ギター始めてからずっとパス10なんだけど、何の不満もないわ。
パス10から他のに買い換えた奴って何が不満だったの?
0297ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 13:16:11ID:ErrwPggp
歪み
0298ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 13:37:23ID:9YfkPjeY
>>295
意味無い気が・・・あ盆栽趣味ですか、分かります。
0299ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 14:21:07ID:4qNiZRg/
>>296
不満を感じたり疑問を持ったりしないのは
幸せなことなんだよ。
人の意見なんてどうでもいいじゃん。
素直にそのままずっとパス10使い続けた方がいいよ。
0300ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 15:16:00ID:7N/4RjqI
>>299がイイこと言った。確かに使っているパス10に満足していることは幸せ
しかし世の中には星の数ほどアンプがあるのにパス10以外
試さないのは人生を損しているというかもったいない。

大海を知らずとも井の中の蛙は幸せに生きていけるが、
大海を知ればもっと幸せなギターライフが待っている可能
もあるということ。

アンプ収集という泥沼に落ちなければね
0301ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 16:46:33ID:fjgdg7X/
path10は確かにクラス超えて俺も1押しだよ。
ディジタルエフェクト満載でも結局は飽きる。
俺も回りまわって自宅練習じゃpath10に落ち着いてる。
最初からそのことに気づいたのは
なかなか見る目があると思うよ。

・・・とでも言って貰いたいんだろうさ、こいつは。
0302ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 17:04:03ID:LwaUKgNF
けどアンプ内臓のデジタルエフェクトは結局使わない(使えない)場合が多くね?
気に入ったのがあればいいけどね。
0303ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 17:37:38ID:/2uSOqmL
初心者にはエフェクト名がどんな効果が知る勉強になる
03042962009/06/21(日) 17:52:39ID:uUisp8We
レスありがとう。
確かに他のアンプを試さないのはもったいないね。ノシ
0305ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 18:09:55ID:Nes3QJda
さて、エディブル30ポチるか
0306ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 20:01:02ID:7N/4RjqI
>>305
お好きなようにポチって下さいな
0307ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 20:24:48ID:B9/DA0EH
パス10はペダル乗りが良い説と悪い説の両方あるから、安くても今だにポチル勇気無いや。
そんなわけで、小音ではもっぱら豚鼻ブヒヒ
0308ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 20:56:42ID:VVcj/U7u
ピグノーズと比べたら格段にパス10の方がエフェクト全般のノリは良いよ
ただアンプで軽く歪ませてエフェクトを馴染ませるってのは出来ない
0309ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:14:52ID:PTgqq+8X
アンシミュにも良いと何スレか前にレスあったんで
買ってみたけど使いにくわしょぼいわでガッカリした
しかしアコシミュに使ったらなかなか良かった
0310ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:25:27ID:B9/DA0EH
>>308 ありがとう
>>309 どう使いにくくてショボかったか、詳しく頼みますm(__)m

やっぱり地雷なのかなぁ。
ますますわからんw
0311ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:50:20ID:U8VDngWc
パス10が地雷…?
0312ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:55:10ID:B9/DA0EH
>>311 スマン。地雷は言い過ぎだった。
悩んでるくらいなら、安いしポチって自分で確認することにしたよ。
気に入らなかった、オクで売ればいいや。    

ありがとうみんな。(´・ω・`)ノシ
0313ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:05:37ID:U8VDngWc
値段考えたらパス10には文句でないはず
0314ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:06:40ID:VVcj/U7u
ペダルは必須だろうけどね
0315ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:29:50ID:RG0FisH4
>>294
遅レスだけど了解。自分なりの感想でよければ報告しますねー
0316ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:30:56ID:24gLKUV0
誌奏って発想はないのか?
パス10なんてどこでも置いてあるんじゃないの
0317ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:36:53ID:B9/DA0EH
いやぁ、あくまでパス10にペダルかませたときの相性が知りたかったんだけどね。
わざわざペダル持っていって試奏するなら買います。
お騒がせしてスマヌ
0318ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 02:12:49ID:QYCBzbzA
携帯から失礼します TECH21のトレードマーク30を一番強く歪ませた場合どんな感じの歪みですか?またチューブ特有の粘りみたいなのは出せますか?メサのマーク4のような音です
0319ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 02:19:25ID:C74yThCc
自問自答が流行ってるのか?
0320ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 03:13:32ID:0dNetMuk
>>318
youtubeに動画沢山あるから、それを参考にしてみては?
0321ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 04:53:05ID:cZvumpks
音圧カオスな低音ズンズンの音にしても割れないアンプ教えてくれ
0322ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 07:17:10ID:gq1JZ4ij
ウーファー
0323ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 08:09:14ID:+qxeSfo8
>>321
ベーアン
0324ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 11:40:56ID:lxwOecGR
楽作板にもゆとり世代が多くなったんだよ。
0325ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 12:06:59ID:sIFEhVAu
SPIDER III
そこそこいい
色んな音出せるし
0326ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 12:47:58ID:Sg0HqSUx
>>321
スレ違い かもよ。
0327ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 12:57:00ID:PbEnhkVu
音圧カオス って 何で すか?
0328ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 13:24:39ID:yB03oPPA
コン♪トン♪って感じ?
0329ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 18:06:14ID:cZvumpks
スレタイの通り結局自宅練習に最適なアンプってなんなのかな?

漏れはMGシリーズが好きだぜ
0330ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 18:11:14ID:KEjRTDvd
豚鼻、パス10、DA5
0331ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 18:39:07ID:c6UmYU5Z
なんでパス10なんだろうな、15でもいいと思うんだけど
0332ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 19:03:28ID:LmJ7uf9U
パス10も15もいい音っぽいんだけど
なんか練習するのに大事なとこが削れてるっぽい気がする
なんだろね、ハリがないというか、高音がぼんやりしてるというか
指使いが下手でもなんかそれなりっぽく聞こえちゃうかんじ
0333ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 19:09:04ID:cZvumpks
パス10ってメタルっぽい音無理じゃね?
なんか薄っぺらい音にしか聞こえない
03342832009/06/22(月) 20:39:40ID:xYN6eQ1l
MG30FXと7-100Rもう届きますた。届くの早いわ安いわでなかなか良い店でしたね
0335ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 01:14:41ID:44yRZYyi
>329
いろいろ試したが、アンシミュにモニタースピーカー、もしくはヘッドホン
に勝るものはないとの結論に達した。
0336ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 01:19:56ID:w6pUe4py
CDに入ってるっぽい音出すならそれで正解だね
人によってはそういう音じゃ練習には向かないわけで
0337ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 01:51:04ID:mIA/QL1C
Fender JAPANのSVD-20CEに落ち着いた。
0338ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 02:32:55ID:R9BAZ9T2
俺もpathfinder10ユーザーの仲間入りだ。
生活環境が変わって前に家で使ってたアンプ(BC-30)は間違っても鳴らせなくなった。

正直言ってBC-30が恋しい感は否めないが、これはこれで悪く無い。
クリーンはこのクラスでは抜きん出て良いし、歪みはペダル類でどうにでもなる。
もっとも、歪ませるったってFAZZFACEかBD-2を軽くかける程度だけど。
最近のラウド系みたいなエッジが効いた激歪みはペダル使っても厳しいのかも知れん。
0339ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 02:36:08ID:R9BAZ9T2
訂正 ×FAZZ→○FUZZ

素で間違えた。寝ぼけてるらしいので大人しく退散する。連カキでスマン。
0340ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 07:22:20ID:wtZZ+xr3
蜘蛛V15ってモデリングアンプだけどメタル系歪みペダルのノリ心地どうなの?
0341ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 10:19:10ID:oVXyUgVM
>>338
俺も最近GVA-CUSTOMからパス10に乗り換えた、クリーンクランチがメインだし自宅練習と割り切って使う分には十分過ぎる。
0342ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 10:49:36ID:sFwVclR4
>>340
試奏しなよ。
できないんだったら、
最高だよ!買っチャイナよ!
0343ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 10:50:27ID:dptdNAcr
>>340
銅じゃないよ
0344ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 18:03:54ID:WCBRfWMl
VTかちゃんぽんが練習用には最適じゃね
0345ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 18:10:59ID:Dg6rcPOM
自宅で遊ぶのか練習するのかによって最適な機種は変わってくる
0346ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 19:16:45ID:FBT5+Zir
>>336
実際のバンドマンや、音楽でお仕事してる人達にとっては
オケにすんなり溶け込むアンシミュの音は素晴らしいんじゃないかと思う。
実際聞いててもPODでとった音なのか生の録音なのか簡単には判別付かないし。
問題はどちらかというとギター自体に拘る趣味?ギタリストが
ストラトで角の取れた、ナチュラルなブーストの掛かったクランチを、
なんて贅沢を言い出すと途端に小型トランジスタやシミュじゃ再現しにくい方向に・・・
0347ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 20:26:54ID:TV4NDD15
AVTシリーズってなくなっちゃったの?
0348ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 20:45:47ID:fw/QgnOU
そういえばこのスレでは新MGをやたらもてはやしてるが
AVTもマイナーチェンジして格好良くなってるよ
音は知らん
0349ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 21:45:48ID:PlHS4x8a
アンシミュ通すならスピーカーはそれなりに良いものじゃないと
0350ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 22:14:07ID:nIpZp6kW
真空管はもうたいした進歩などないが(昔の方が良かった?)、
トランジスタは日進月歩で進化しているからねー
0351ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 23:28:16ID:hjt3l6Mx
>>348

自宅用なのに格好いいなんて気にする?
音が良けりゃそれで良くね?
0352ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 23:44:09ID:KzNRcTzv
>>351はそれで良いだろうが、
人それぞれで、見た目も気にする人もいるという事だろう
部屋に置くもんだから気持ちは分かる
山葉を置いてるが…
まあ音が気に入ってるからいいんだけども
0353ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 04:05:43ID:zBlFdCju
>>347
ヤマハのマーシャルホムペにAVTのってないから、日本では売らないんじゃないかな?
0354ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 06:02:25ID:YoXfiEic
>>348
自宅練習には当然スタックタイプではなくコンボアンプを選ぶよね
またチューブよりソリッドステートの方が扱い使いやすいし自宅使用に
向いているなんていまさら書くまでもなく承知していると思う。

音圧を上げない限りソリッドステートのネガは出ないし自宅ではそんな
音量を出すこと自体無理だ。
AVTはプリのみにチューブを利用しているが、一般的にスタジオ向けであり、
MGは自宅練習向けにきちんと開発、ラインナップされている。

AVTの音が気に入れば自宅での使用も問題はないだろうが、自宅環境の良い
限られた人でない限り、MGの方が総合的に見てベストな選択になるだろうね
>>350の言うとおりソリッドステートは進化し続けているからね
0355ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 06:11:10ID:YoXfiEic
↑訂正 スタジオ向け?というよりステージユース向けのモデルが主軸と訂正して読んでください
0356ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 16:02:19ID:eFIoioWL
>>307ですが。
パス10しっかり歯槽して買ってしまいました。
音出すまでは正直、どーせ安物、、と舐めてました。
ごめんなさい。反省してます(´・ω・`)
0357ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 16:02:47ID:frFeqUqH
>>354
本当にその通りだと思うよ。
自宅でのベストはソリッドステートだね。
今までのMGはスルーしていたけれども、new MGの音は太くて豪快、ロックな音で、驚いたよ。
チューブのスタックやコンボを持っているけれども、いい音で直ぐにプレイ出来るソリッドの
メリットは大きい。
パス10、エディブルの評価が高いみたいだけれども、マイキューも御三家として
是非、オススメしたいな。
JC CREAN搭載しているし、エフェクター乗りもいいよね。
歪みのR-FIERは、TONEとGAINの組み合わせ次第で幅広く使える。
VOLの追従性も良いので小音量もok!
0358ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 16:57:10ID:DWSibf/t
論外
0359ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 17:45:27ID:8+tzfh+4
確かに今までのMGって興味出なかったけど新型はくるものがあるな。
けどジャンルが俺とは違うからパス
0360ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 17:59:05ID:STA97aGb
新型MGと蜘蛛15ってどっちが良いと思う?
0361ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 18:00:40ID:MP4jM9SV
どちらも自宅演奏家向きって感じだよね
0362ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 18:05:47ID:SLFUJ8sA
MG2FXが気になる
小ネタ的な意味で
0363ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 19:20:24ID:frFeqUqH
>>362
MG15FX欲しいけれども、大きくて躊躇してしまう。
MG2FX楽しみだね〜。
外見の安っぽさが気になるけれど・・・。
0364ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 21:45:52ID:pnU8ZPJ6
旧MG、久し振りに弾いたら歪みはボッソボソで正直今時のマルチにも
劣る音だったが、意外とアンシミュのモニター代わりに使える。
まぁモノによると思うけど。
0365ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 21:50:52ID:HfemhZFt
MGはスピーカーだけはマトモ・・・な気がする・・・多分・・・
0366ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 21:54:14ID:gS1wyALg
腐ってもセレッション
0367ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 21:55:02ID:MP4jM9SV
セレッションじゃないよw
0368ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 22:14:42ID:WADI/oQu
腐ってもマーシャル
0369ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 22:30:32ID:8+tzfh+4
正直マーシャルとも呼んで欲しくないけどなw小さいのが苦手だったんだな、マーシャル。
0370ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 23:04:02ID:WADI/oQu
marshallスレで言われていることだが

トランジスタ→マサル
ハイブリッド→マーサル
フルチューブ→マーシャル
らしい
0371ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 23:27:47ID:y68HwIy5
>>345
>自宅で遊ぶのか練習するのかによって最適な機種は変わってくる

っていう言い方されてるけど、
「遊ぶ」のと「練習」とでどんな違いがあるのかな。
空気読まない感じですみません。
0372ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 23:33:41ID:8+tzfh+4
遊ぶ→音楽
練習→演奏
0373ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 23:38:32ID:MuYISDK9
3段積み→マサハル
0374ドレミファ名無シド2009/06/24(水) 23:44:05ID:W7cvhv26
福山マサハル
0375ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 00:46:24ID:YwEKZl52
>>371
遊んで楽しいのは上手く聞こえるアンプ
練習用は粗が目立つアンプ
0376ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 01:00:58ID:Gno6txAd
パス10買ったら、3ヵ月前に買ったちゃんぽん600が明らかに持て余し気味で使わなくなってしまう。
売るか残すか悩む。はじめにパス10にしとけば良かったなぁ。うーん。
0377ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 01:05:20ID:mu7Y131x
僕の場合

遊んで楽しいのは余計な機能がいっぱい付いてるやつ
練習用は余計なものが一切ないやつ
0378ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 01:17:26ID:tJLmCeHY
MGが新型になってもあのトランジスタくさい音が改善されない限り買わない
0379ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 01:26:59ID:cyvtiINK
トランジスタくさいんじゃなくてトランジスタそのまんまだろうが
0380ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 01:34:54ID:1sKkC9JL
所謂「トランジスタ」を使ったアンプなんて最近そうそうなくて
オペアンプで定番回路を元に簡単に作ったアンプばかりだよ
BOSSの歪ペダルのほうがよっぽど丁寧に音が作り込まれてる

最近ではほぼディスクリートでトランジスタ回路組んでしかも
パワー段にパワー管的作動を模したECC83使ってたVOXの
VRシリーズが頑張ってたくらい
0381ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 07:39:01ID:mrCXx+5Q
自宅専用でチューブアンプを選ぶのはアホとしか言いようがない

趣味だから好きでやっている分には仕方がないが
0382ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 07:55:11ID:MeWZcTsQ
>>378
改善されたから盛りあがっているんだよ。
試奏してみてよ。

>>381
アホは言い過ぎだけれど同意。
でも、Marshallでチューブ5Wコンボなんぞ出したら即買いの予感。
0383ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 07:58:49ID:6kOCLnW7
今なら安い小型チューブアンプが何種類も選べるようになったし、どうせペダル使って歪ませるんだから、
ペタペタな音しか出ないトランジスタアンプで我慢する必要もないような気もするけど・・・
0384ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 08:10:21ID:rj7bdGOx
トランジスタ=ダメ
と短絡的に思ってると駄目にしか聞こえない
耳なんて結構いいかげん
0385ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 09:54:53ID:Gno6txAd
>>381>>382 
すまんかった。買ったばかりだけど、ちゃんぽん売ることにする
(´・ω・`)ショボーン
0386ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 10:17:21ID:Y/sTPRzi
やっぱチューブの方がいいけどなぁ。
家で使ってるのは30wで12インチスピーカーのフルチューブ。
日本ではほとんど売ってない Palomino V32って奴。
たまにライブでもマイキングして使う。
パス10もマイキューもエディブルももってるけど、
やっぱり俺のチューブアンプには敵わない。
0387ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 10:41:37ID:3VQnLl3H
ダレルはトランジスタ派だったしな
0388ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 10:53:26ID:S2Fd0Ib2
別にトランジスタがすべて駄目だとは思わないけど、じゃあ俺が今使ってる
StarNovaとか、Victoriaの518とか、前持ってたBluesJr.以上に、歪むか
歪まないか辺りのクリーンが奇麗なトランジスタがあるかといえば、
おそらく無い。

良いトランジスタってのは良いチューブより遥かに少ないと思う。
0389ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 10:57:35ID:0CCCAQOn
トランジスタが駄目なんじゃなくてチューブが良いんだ
0390ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 11:09:47ID:hccBq41p
今はもう安物のソリッドステートアンプしか使ったことない人も
多いだろうけどそれでも最近流行の安チューブアンプと比べて
そこまで劣るとも思えない

というよりその安チューブアンプも正直そこまでのものじゃない

同価格帯で比べればチューブを使ってるからどうこうなんて
あまり意味のないものだって分かると思う
0391ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 11:18:49ID:1Cvy7PoE
>>588
どれもめっちゃ高いじゃん!
まあ、金の心配がない&ペダルで歪ませるor単体でハイゲインにしない、なら
そこらのを買うのが1番だろうけど

POD&ヘッドフォンで練習する貧乏人の俺には遠い話だなー…
0392ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 11:20:10ID:1Cvy7PoE
安価ミスった
>>388
0393ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 11:22:17ID:3TmlZ8a4
どうせオナニーなんだから好きなの使えよ
0394ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 11:59:37ID:S2Fd0Ib2
>>391
結婚出来ないオッサンだから勘弁してよw

普段は黙ってんだけど、チューブ買うのはおかしいってのは
おかしいだろと。

てか、Blues jr.とPODじゃ値段そこまで差ないよ。ハイゲインなら
PODにはかなわないけど。チューブにこだわって歪ませても、
小音量だと大概大していい音しないんだよね。CarrのMercuryとかに
なると別だけど。
0395ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 12:05:01ID:eoXfG6zu
安売りアンプスレじゃないから問題ないよ
要は値段と性能から自分にあった製品を選べばいいだけ
0396ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 13:19:55ID:tJLmCeHY
チューブダメならVTシリーズやちゃんぽんのような半チューブはどうするんだよ
0397ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 13:26:25ID:hccBq41p
VTシリーズはまだしもChampionは完全にフルチューブじゃん
ちゃんとプリからパワーまで高電圧駆動だし

ダイオード整流も認めないってことなのかな?
0398ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 13:47:10ID:Y/sTPRzi
Super Champ XDのことじゃね?
0399ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 13:54:44ID:TQA6M8nq
Super Champ XD使ってるけどなんか聞きたいことある?
0400ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 14:08:05ID:Y/sTPRzi
>>399
おれが書いたのコピペした?
0401ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 14:11:12ID:TQA6M8nq
してねーよw普通に打ったわw
0402ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 14:24:16ID:Gno6txAd
>>399 今日の晩飯なににしたらいい?
0403ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 14:33:40ID:1O4rQnwg
>>399

愛用オナホは?
0404ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 14:34:53ID:seGd/Doh
>>402
スープチャンポンXO醤炒め
0405ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 14:41:16ID:S2Fd0Ib2
>>398
Champ XDはよかったな、俺には。20万以上のブティックチューブアンプと
あんまり変わらんと思った。俺は殆ど歪ませないけど。
0406ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 17:13:12ID:xNnous0g
>>405
クリーンが色気あっていいよな
ストラトとの相性もバッチリだし
近日中に買う予定
0407ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 17:18:33ID:vqSmcX5X
>>405
20万以上のブティックチューブアンプ
って何? 

なんと比べて、あまり変わらんと思ったのか知りたい。

Blues Jr.と比べても、あまり変わらんとは到底思えないんだけど。
0408ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 17:54:30ID:qOBEjU56
チューブアンプを信仰するあたりがキモネジに思えてきた

あー気持ちわりーw
0409ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 17:55:41ID:n+zKTwz5
ピーヴィーのClassic 30ってどう?
0410ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 19:59:18ID:y4CCgsU5
銅じゃないな
0411ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 20:29:23ID:SEI1XGBe
>>409
値段を考えれば素晴らしく良い物だ。
が、自宅でアレを気持ち良く鳴らすには完全防音の部屋でも持ってる必要があるな。
試しに購入して家で鳴らしてみると良い。俺の言ってる事が嫌でも分かる。
04123812009/06/25(木) 23:08:08ID:mrCXx+5Q
おお!いきなり伸びてると思ったら俺のチューブ否定からかw

「自宅専用」って書いているだろ

家でもチューブのおいしい音を満喫出来る人間なんて環境に恵まれた限られた
人種のみと思うが、地方なら可能なのかね
0413ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 23:17:11ID:m5V/hroN
チューブのおいしい音を満喫ってなんだ?
デカい音だせばおいしい音出て小さい音だと糞だと思ってるのかな?

自宅で同じ音量だすにしても安物ソリッドステートアンプと中規模の
ライブにも対応できる程度のチューブアンプだと後者選ぶわ
0414ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 23:19:19ID:tJLmCeHY
マスターついてりゃ大抵家で鳴らせるって
0415ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 23:22:31ID:jbr8vQe8
家でトライアンプ使ってる俺がきましたよ
0416ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 23:24:50ID:o9gJYXPU
俺田舎住まいだけどHT-5使って週一くらいは大音量で弾いてる
チューブのおいしい音なんてよく分からんけど大音量だと気持ちいい
自宅環境なんて人それぞれだから、一概にチューブがトランジスタがとは言えんのかもね
04173812009/06/25(木) 23:34:16ID:mrCXx+5Q
蚊の鳴くような音で自宅練習せならん環境ならトランジスタの方が扱いやすさの面からも
チューブよりメリットの方が大きいと断言できる
0418ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 23:46:24ID:m5V/hroN
蚊の鳴くような音で自宅練習せならん環境=騒音苦情が理由
だとしたらエレキの生音でさえ苦情来ると思うよ

なーんか言ってる事が支離滅裂で言い訳がましいね
0419ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 00:01:28ID:Gno6txAd
環境なんて、人それぞれなのに「絶対」とか「断言」とか言ってるのはただの厨二病と断言できる。
0420ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 00:08:47ID:86+2SBnq
トランジスタの良さを敢えて挙げると、耐久性と扱いの簡便さだな。
音量の面でどうこうっていうのはよく理解できない
0421ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 00:24:46ID:/IQLlgZq
別に近所迷惑になる大音量出さなくても、
チューブで気持ちいいクリーン出るけどな。
0422ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 00:41:57ID:vLgismBe
5Wの低出力小型チューブの存在忘れてないかね
0423ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 01:07:01ID:TAK2hrM0
それも踏まえて話をしてるんだと思うよ
チューブは5Wでも爆音だから
0424ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 01:30:30ID:FBPLyINi
チューブじゃなくても5Wも出せば爆音だけど
0425ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 01:35:52ID:udf4ssLJ
・・・('A`)
0426ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 01:38:00ID:vhvbtLC6
このスレでは定番の流れってやつですか
スピーカーの大きさ、アンプの最大ワット数によって
おいしい音が出る最低音量の話は
0427ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 01:53:49ID:FBPLyINi
音量気にしながらなんて練習にならないから素直にヘッドホン使ったほうが良いよ
音出したい時はスタジオ行けば良い
生音がペチペチ聞こえるような小音量じゃチューブも石も似たようなもの
0428ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 05:18:20ID:VRUx55Qg
ツインリバーブとジャズコはどっちが大きい音が出るの?

って事を言い合ってるの?
04293812009/06/26(金) 05:41:07ID:NuZFPNnJ
言い訳するつもりもないし言い争うつもりもないぜ これらはあくまでスレタイに沿った意見

俺自身チューブも好きだが 『自宅練習に最適なアンプ』 でチューブを進めたりはせん

いつまでも頭悪いこと言ってる人はスレタイ読み直してみなさい
0430ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 07:23:59ID:to7pBtfQ
381が、いーこと言った。
0431ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 07:24:01ID:udf4ssLJ
↑(´・ω・`)ウゼー
0432ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 07:35:49ID:F+GXJ1FJ
>>429
チューブだトランジスタだじゃなくて
アンプ名で書かないか?

○○というアンプは小音量でも良い音

みたいに
0433ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 07:36:15ID:0mN+u3Ku
>>430

ウザイらしいよ
取り敢えず謝っとけよ
0434ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 07:48:25ID:udf4ssLJ
そもそも、HT-5やちゃんぽんが自宅に使えなかったら、どこで使うんだ?
トランジスタもW数を制限してスレ進行するつもり?
無闇にチューブをマンセーするつもりはないが、ケースバイケース。
最終的に環境と機種のマッチングを判断するのは人それぞれだろ。      
自分の住環境を基準にスレを縛るバカって何なの?
0435ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 07:59:36ID:45nWc4er
↑(´・ω・`)ウゼー
0436ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 08:01:56ID:QfzGl2jl
なんかまたループしてるな。
球の色艶には石はかなわんし、石の利便性には玉はかなわん。
玉の5Wはほとんどマスター付いてないし、例え5Wであっても玉の音ヌケは異常。
自宅ではなんだかんだで石が使いやすいとは思うが、練習にはニュアンスがモロに出る球がいいだろうな。
俺は評判最悪のバルビーのケツ使い。
0437ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 08:05:50ID:udf4ssLJ
石も玉も、どっちも良い子。仲間外れイクナイ
0438ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 08:15:03ID:kTEGIOyo
石と言ってもデジタルモデリングとアナログじゃ全然違うだろ。
0439ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 09:57:26ID:ucuKrLZk
オレはMG15が一番いい。玉のアンプもあったけど売っちまった。
ピッキングやEQで試行錯誤してんのが楽しい。
0440ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 11:04:27ID:l9ORQjYk
>>429
で、現状StarNovaで、アコギ程度のごくごく普通の音量だして、
全く問題なく自宅練習してる俺に、少なくとも同じ程度
薦められるトランジスタのアンプって、具体的に何だい?
0441ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 11:43:16ID:Lw7JEcwW
>>429
なんつ〜かなあ・・・
おめえさんのおつむは柔軟性っつ〜もんが足んねえ
0442ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 11:49:32ID:kbWsIbYE
ボクシングの伝説の王者特集で
現役にもかかわらず日本のバンタム級チャンピオン長谷川穂積がノミネートされました。
ヘビー級なんかはボクシングに興味ない人でも知ってる名前が多いのでは?

http://www.thesweetscience.com/boxing-article/6938/greatest/

BANTAMWEIGHTS (10):
Panama Al Brown, Kid Williams, Manuel Ortiz, Eder Joffre, Ruben Olivares,
Carlos Zarate, Wilfredo Gomez, Jeff Chandler,
Hozumi Hasegawa, Orlando Canizales.
0443ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 12:25:10ID:JDJlycyY
トランジスタでも真空管でも、ある一定以上の音量は出さないと、良い音はしないよ
(爆音って意味ではない)
蚊の泣くような極小の音だったら、トランジスタだって全然しょぼい
15Wのトランジスタアンプで、Voの位置が0.1とか0.2なんて次元ね
最低でも1.5〜2くらいまでは音量上げないと、腰がある音はしない。

逆に最近の小出力の真空管アンプは小音量でもそれなりに鳴るように開発されているわけだから
自宅練習でも普通の音量(大型テレビシステムの音を大きめに鳴らしてるくらい?)だったら
十分使えるものがあるでしょう

自宅だからチューブはダメとか言ってるのは時代遅れ
0444ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 12:26:31ID:JDJlycyY
どうしても蚊の泣くような音しか出せないなら、PODにヘッドホンがベストじゃないか?

真空管アンプにアッテネータ=>PODのキャビシミュのみ=>ヘッドホンもなかなか良いよ
0445ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 12:26:50ID:bNfOQo+d
>>443
そりゃスピーカーの駆動率だろ
0446ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 13:54:01ID:l9ORQjYk
開発から50年もたってるツイードチャンプでも、普通のアコギの音量で
おいしいクリーンが出る。スピーカーの紙を触っているようなダイレクトな
感じだ。

そりゃクランチは小音量では難しいけど、超ダイレクトだから「練習」用と
しては、あれが最適という人が居てもおかしくない。

まあ、「最適」なんて人それぞれだし、トランジスタが駄目とは言わないけど、
「自宅でチューブが良いと言う人間は頭が悪い」とか言いだす人のレベルは
推して知るべしだね。
0447ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 14:17:10ID:hq6cScCs
自宅で鳴らす場合周辺事情にもよる
それなのにチューブは自宅練習に向かないって決めつけるに至った要因は何?
0448ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 15:16:44ID:NSTvUfux
まぁ自宅っつっても1Kボロアパートの奴から田舎の畑に囲まれた一軒家のやつまでピンきりだからね
なんでも自分基準で断言しちゃぁダメよ
0449ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 16:03:58ID:L67R03Da
まあ自宅でチューブもアリってことで
0450ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 16:15:14ID:7RPIAyN5
アリナシの話ならスタックだってアリだろ

最適か?って話しにアリとかナシとか言ってるから
381にバカにされるんじゃね
0451ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 16:22:28ID:hq6cScCs
そもそも>>381は何でこんなに偉そうにしてるわけ?
0452ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 16:41:03ID:eqZn1Xvh
ネット番長だから
0453ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 16:56:10ID:/WPUv2kx
スタジオでもジャズコ使う俺にはチューブだトランジスタだとか無縁なんだなあ・・・
0454ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 16:56:54ID:JDJlycyY
>>450
381がチューブなんてありえねぇって言ってるから叩かれてるんだろ?
0455ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 17:10:26ID:7RPIAyN5
>>454
逆にオマイは自宅練習に最適なアンプ教えてくれって人に聞かれて
チューブアンプを最適って薦めるのか?
0456ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 17:12:26ID:gVaJR78G
練習には最適だが音量は・・・
つ小型チューブアンプ
イヤッホーイ
0457ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 17:18:46ID:+l+P9S7S
>>455
アホか。
何が最適かは、相談者の環境次第だろ。
やってる音楽、経済力その他によって話は変わる。
0458ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 17:21:40ID:nxIWHRp3
自宅で楽しく遊べるアンプならモデリングアンプもいいかもしれないけど
自宅練習に最適なアンプって聞かれたら、当然チューブアンプを薦めるだろうね
音を出せる環境にないっていうなら、それこそアンプ買うよりPODとヘッドフォンのが最適だろうし
0459ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 17:22:35ID:7RPIAyN5
>>457
アホはオマイじゃね?都合悪い質問には逃げでつか?w


なんてね
0460ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 17:24:58ID:TYQToqG5
比較的小音量時にチューブより確実に良い音出るトランジスタがあるんなら
使ってみたいけど
そうじゃなかったらわざわざ石は選ばないなあ
0461ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 17:26:55ID:gVaJR78G
良い音という言葉は使わないほうがいいんじゃないか?
0462ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 17:29:57ID:L5VJSPsY
トランジスタより確実に良い音がでるチューブがあるんなら使ってもよいけど
0463ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 17:33:44ID:TYQToqG5
すまんの
チューブしか使った事無いんだ
0464ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 17:35:11ID:+l+P9S7S
>>459
つーか、すまん。
オレ>>454じゃないのに、勝手に参加した。
0465ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 18:09:01ID:7RPIAyN5
ドンマイ!
0466ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 18:26:33ID:0mN+u3Ku
リトライ!
0467ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 18:44:13ID:sWrIQ9oh
音量の問題は別にして考えないといつもループしてしまう。
大きな音を出せないならボリューム調整するなりヘッドフォン使うなり工夫してください。
後ここもどうぞ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243269657/l50
0468ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 18:50:09ID:L5VJSPsY
あとここもどうぞ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245480362/
0469ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 19:10:18ID:aet/Jpx8
ID:7RPIAyN5 = >381
0470ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 19:11:43ID:aet/Jpx8
確実にチューブより良い音が出るトランジスタアンプあるなら使っても良いけど
長いこと試行錯誤繰り返してきたけど、ないんだよね
腐っても真空管。聴いて分かる差じゃないかも知れないが、弾き手には分かるサ
0471ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 19:11:57ID:/WPUv2kx
そういえば関西の人ってほんとにアホアホ言うの?バカって使わないの?
0472ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 19:14:21ID:aet/Jpx8
久々にトランジスタの使ってみると、なんかすごく新鮮で良いって思うんだけどね
しばらく弾いてるとあっという間に冷めていく。
トランジスタのほうが破綻がなく綺麗なんだけど、真空管の暖かみというかやわらかさ
とか、何かが足りない・・・。ハートが燃えてこないのさ

やっぱりどんなに評価が高いペダルエフェクトでも
やっぱり比べてみると真空管使ってるやつには勝らない。
どんだけ散財したことかorz
0473ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 19:59:41ID:Lw7JEcwW
>>450
ホームラン級のバカだな
0474ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 20:10:16ID:vLgismBe
>>472
わかる
オーバードライブなんてペラペラで使いものにならん
0475ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 20:12:59ID:7RPIAyN5
>>469
違うぞボケw
0476ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 20:16:46ID:F422zn2T
俺みたいにソリッドステートしか弾きたくない人間には

この流れは面白いw
0477ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 20:46:25ID:3K5CUgX+
> 真空管の暖かみというかやわらかさ

こういうのって安物チューブアンプ使ってる人がよく使う言い回しだよね
0478ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 20:55:59ID:udf4ssLJ
>>477 や、安物なんかじゃ・・・(´;ω;`)ウッ
0479ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 21:46:35ID:aet/Jpx8
自宅練習に最適なアンプってテーマに、高い安いは関係ないな
苦し紛れにそんな煽り方しかもうできないんだな
0480ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 21:51:12ID:L67R03Da
>>450
いやいや、バカにされているのは381なんだよ
キミは381と同レベルみたいだねw
04813812009/06/26(金) 21:52:16ID:NuZFPNnJ
まぁまぁケンカはよしなさい
0482ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 21:54:27ID:QeFurKHm
シルバーパネル期のツインリバーブより昔のヤマハの
トランジスタアンプの方が暖かくてやわらかい音出るけどね

「チューブは持て余す!鳴らし切れない!」厨もたいがい
だけどチューブ盲信してる奴もなんだかなぁ

最近流行ってる安いだけのチューブアンプなんて正直
価格からしてもそこまで褒められたもんじゃないと思う
0483ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 21:58:52ID:aet/Jpx8
>>482
シルバーパネル期のツインリバーブより昔のヤマハのトランジスタアンプ
どっちも使ったことねぇからシラネ

で、トランジスタでもチューブでもいいけど、お薦めのアンプはなんなんだい?
0484ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 21:59:46ID:+mxFfnXI
だから安いだけのチューブよりマシなトランジスタがあろうと関係ないの
良いと評判のチューブよりさらに良いのがあるならいいけどね
0485ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 21:59:56ID:aet/Jpx8
最近AC4TV8買った
自宅練習に最適かどうかは知らんが、気に入ってるよ
腐ってもVOX
0486ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 22:09:30ID:QeFurKHm
>>484
「良い」の定義は難しいだろうけどアコイメとかウォルターウッズとかは
特定の人にはどんなチューブアンプよりも好んで使われるじゃん
0487ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 22:11:13ID:udf4ssLJ
大昔の手に入りもしないトランジスタ持ち出されてもなぁ。
そら、良かったね、としか言いようがない。
0488ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 22:12:59ID:fQwjfUyb
最高級クラスのチューブアンプとトランジスタアンプで比較したとき
チューブを越えるとランジスタはないわな
0489ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 22:29:49ID:zmAVp+iK
ペダルで歪み作るならオススメ何?
パス10は音が割れるって前に書いてあったから悩んでる。
0490ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 22:32:44ID:QeFurKHm
今でもいろんなとこで目にするアンプだろうと思って

> シルバーパネル期のツインリバーブより昔のヤマハのトランジスタアンプ

を例にあげたらこの反応・・・アコイメやWWにも無反応・・・

言いたかないがかなり年齢層が低いのかな?このスレ
それとも年季の入った自宅演奏家が多い?

>>489
パス10でいいよ
アンプで歪ませたら音が割れるってだけでペダルで音作るなら問題ない
もっと予算あるなら他のでもいいと思うけど
0491ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 22:36:27ID:udf4ssLJ
>>490 現行品で挙げてくれよ。んな中古なんか持ち出すなよ。
0492ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 22:41:10ID:QeFurKHm
アコースティックイメージやウォルターウッズって言ってるんだけど…
自宅練習でも反応がリニアに出まくるから予算ありあまってる人にはありかもね
0493ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 22:42:31ID:QeFurKHm
いやもっと手頃なのでいうとPJBのブリーフケースとか
AADのCUBとかもあるか

たまに歪ませる人でもペダル次第ではここらへんは
自宅練習から小さい箱での本番までいけるだろうし
0494ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 22:46:10ID:udf4ssLJ
なんか、逆にトランジスタを盲信してるとしか思えない必死さだな。
玉も石もそれぞれだろうに
0495ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 22:54:23ID:gXq8NVYi
ライブでも自宅でも使える50w以上のおすすめのアンプ教えてください。
トランジスタでもチューブでもかまいません
0496ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 23:04:24ID:/xY+TdQM
まあ・・それはそうかもしれんが、楽器屋の兄ちゃんでもあるまいし
人にお勧め聞かれて自分の好みモロだしで
断定するのは世間一般ではよくあることで。
俺は381を別に責める気はないよ。理解はできないけども。
0497ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 23:11:47ID:QeFurKHm
一応いっとくと自分は381みたいな狭量な人じゃないです
自宅でもチューブは大いにアリ

小さい音ではトランジスタでもチューブでも条件はそこまで
変わらないよ
0498ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 23:13:41ID:8wwNKdxP
だったらメンテの楽な方がいいんじゃないの
そこまで変わらないんだったら
0499ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 23:14:10ID:udf4ssLJ
>>497 そうか。それはすまんかった。
0500ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 23:29:12ID:zmAVp+iK
>>490
サンクス。
ちなみに予算2万以内ならエディションブルーのがよい?
0501ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 00:10:29ID:NUyr5M3j
>>495
peaveyのbandit 80w
自宅でもライブでも使ってるけど最高だよ ハイゲインが気持ちよすぎる
0502ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 01:17:45ID:/blazFci
蜘蛛V15ユーザは少なそうだな
0503ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 01:31:46ID:IPAfxpPT
>>501ありがとうございます。
試奏してみます!
0504ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 02:05:57ID:a994HYGZ
自宅で80Wはきっついなぁ。でかい家なんだろな
0505ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 02:08:18ID:AGnrTvHM
マスター絞ればいいだけだけどね
0506ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 03:52:29ID:2VEd46Zp
マスターしぼっても、
それだけワット数があると、
ちょっと上げただけでグワッとくるぞ。
俺は部屋にJC-120あるけど、
全く使えん。
ただのテーブルと化してる。
0507ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 04:16:17ID:a994HYGZ
だったら、真空管5WクラスのHT-5がまだ使いよさげ。
つか最近、本気で欲しい。金なんか無いのに・・アンプ2台もあるのに・・・
0508ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 05:21:05ID:a994HYGZ
て、そもそも質問者が50W以上をお望みであったか。
つまんない横槍すまんかった。
0509ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 06:33:29ID:AJUFaGUg
>>501
それ安いし割と評判いいんだよなあ
ただ試走できんのが痛い
0510ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 18:19:18ID:Qq7A/1fe
BANDIT 112はリアパネルのPOWER LEVELスイッチで25%まで落とせるようになってるよ。
それでも20Wだけどね。
俺がいつも行くスタジオにおいてあるからよく使ってるけど使いやすいよ。
0511ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 20:23:44ID:XWxGdhLY
みなさん、最近は1万円台でも本格的なサウンドのチューブアンプが手に入る時代になったから、
真空管アンプの良さを体験しているようですね。>>446さんはかなりの経験がありますね。

トランジスターアンプが未だに自宅練習用に最適だと主張している輩は、
実際に自宅用のトランジスターアンプの代表格マイキューなどと、
自宅用の真空管アンプの最新鋭AC4TV8などのサウンドを自宅で比較してみるといいですよ。

明らかにAC4TV8などの真空管アンプの方がサウンドが良いことが誰にでも解ります。
艶があり、ハリがあり、>>446さんがおっしゃる通り、スピーカーの紙を触っているようなダイレクトな感じがあります。
あの感覚を知ってしまったら、自宅用の小型トランジスターアンプは全く使う気になりません。
0512ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 20:40:49ID:AlX+z6g8
>>502
U15ユーザーならいるよ。
0513ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 20:46:57ID:AGnrTvHM
マーケティング的に絶対無理な話なんだろうけどソリッドステートでも
コストをアンプとしての本質的な部分にだけ掛けれるなら同価格帯で
チューブ使うよりもまともなもの作れるはず

それが出来ないからソリッドステートは基礎体力の低い多機能アンプ
ばかりになってるだけ

1万円台で本格的なサウンドのチューブアンプが手に入るかってのは…
自分はそうは思わないね
0514ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 20:52:20ID:MpmnzYg3
AC4TV8、あれは無い。
0515ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 20:53:05ID:XWxGdhLY
最近の自宅用の真空管アンプでは、AC4TV8がなかなかいいですよ。
プリ管は大抵のアンプは12AX7で同じですが、パワー管がEL84なのが嬉しいです。
EL84のVOXサウンドは扱い易いです。

AC4TV8はアッテネーターが内臓されている点もいいです。
アッテネーターで音量を下げると、艶やハリやスピーカーの紙を触っているような
ダイレクトな感じは薄れますが、クリーンサウンドであればアッテネーターで音量を下げずに、
ヴォリュームで音量を下げれば、真空管アンプの艶、ハリを自宅でも堪能できます。

逆に、エフェクターで歪ませる場合は、ヴォリュームはある程度上げてクランチ気味にして、
アッテネーターで音量を下げてあげれば、クランチ気味の真空管アンプをトレブルブースターで
ブーストさせた時の、粒が細やかでスムースで太いご機嫌オーバードライブサウンドを堪能できます。
最高!のロックサウンドを自宅の音量で堪能できます。
0516ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 20:53:29ID:xpoMxTzf
いつも疑問に思ってるのは、ギターの世界じゃ伝統的に低価格帯もトランジスタって呼ばれてるけど
実際にはオペアンプが主じゃないのかな。
新MG含めて殆どDSPエフェクトだの
キャビシミュだのがトレンドだから、単純にチューブとは比較はできないと思うよ。
求める方向性が全く違うから。iPODとオンキョウのオーディオ比べてもしょうがないでしょ。
俺はchampやAC15も好きだけど、マイクロキューブやPODも好きだよ。

ディスクリートでクリーンやバキバキのディストーションを追求した
アンプもあってもいいと思うが・・・まあ、流行らないし俺もたぶん買わないだろうしね。
randall 100Wのカークハメットにちょっと轢かれるけど・・まあ、自宅用じゃないしな。
0517ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:00:48ID:IUmF+qUB
まあ多少擁護すると
トランジスタを自宅で派って「練習=本番」な人だろうから
「コンパクトエフェクト使用&多機能&小音量でしっかり歪む」
が必要なんだと思う、要は完成形を小音量で自宅でもって人

練習は素の音でテクを磨きたいって人はチューブの方選ぶだろうね

0518ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:02:06ID:MpmnzYg3
だから〜AC4TV8は無いって。
0519ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:02:48ID:WXBty/1U
AC4キャビが意外といいと思った
惜しむらくは、やっぱりスピーカーが小さいことかなぁと思った
0520ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:03:02ID:ljZa1COc
キモネジがここにも来たか
0521ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:05:43ID:XWxGdhLY
AC4TV8は、アッテネーターで音量を下げずに、ヴォリュームで音量を下げてしまうと、
クリーンサウンドは綺麗なのですが、エフェクターで歪ませた際には雑な音になってしまいます。
濁りのある歪みになってしまいます。

クリーンサウンドは、アッテネーターで音量を下げてしまうと艶やハリが薄れてしまいます。

この点で評価が下がっているのでしょうけど、実はヴォリュームをある程度上げて、
アッテネーターで音量を下げてエフェクターで歪ませると、凄く良い音がしますし、
クリーンサウンドはアッテネーターを使わなければ凄く良い音がします。

使い方が解れば、今までなかなか無かった、素晴らしい自宅練習用真空管アンプである事が解ります。
0522ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:11:25ID:XWxGdhLY
ハッキリ言って、ショップの人はもっと高価なアンプが売れないと困るので、
あまりAC4TV8を薦めないと思いますが、自宅の音量で真空管アンプの艶やハリのあるサウンドや、
エフェクターで真空管アンプを歪ませた最高!なロックサウンドを堪能するには、
AC4TV8は最高です。自宅用としては、他のアンプはもう必要ありません。
0523ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:13:23ID:6VupmoMs
1万円台でも本格的なサウンドのチューブアンプ教えてください
使い方も教えてください
0524ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:15:22ID:XWxGdhLY
リバーブが付いていないので、サウンドが良いリバーブエフェクターは必須です。
部屋で小音量で演奏するのに、リバーブ掛けなかったら、綺麗なサウンドで遊べませんよ。
0525ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:18:18ID:MpmnzYg3
AC4TV8、あれはウンコ。パリパリ。
買って後悔してる。
試奏のときはハイが伸びて良いな、と思ったんだが。





ま、好きにしろよ。
0526ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:22:37ID:XWxGdhLY
>>523
あー。AC4TV8は2万3千円前後かw
3千円なんとか工面してAC4TV8にした方がいいと思います。
アンプは何年も使えますし、真空管アンプは真空管を色々と交換してサウンドを変えて楽しむ事もできますので、
後々まで楽しめます。
0527ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:29:56ID:WXBty/1U
>>525
使いこなせてないガキワロスwww
0528ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:30:49ID:XWxGdhLY
>>525
試走の時は良いと思って、自宅で弾いたら印象が違ったって事はよくある話し。
それは、ショップは広い空間だから自然とエコーが効くし、自宅よりもずっと大きな音量で弾いているから。
アンプのせいでは無いです。AC4TV8はとてもサウンドが良い真空管アンプですよ。

あなたは恐らくCARRやTwoRockやMatchlessアンプを買っても、自宅で弾いて同じ事をいいます。
自宅ではリバーブやディレイを掛ければある程度は改善します。
0529ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:34:49ID:6VupmoMs
なんだ無いのか...
0530ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 21:46:59ID:epyXQqdw
>>XWxGdhLY
なんでたまに湧いてきてはおんなじこと言ってんの?
グレコと思えばvox、次のネタはどーすんの?フジゲン?

ほんとウンザリするわ。
0531ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 22:05:28ID:VErI+HuD
>>528
私も真空管への乗換えを考えているのですが
バンドを組む予定がまったくないので、自宅での完成度の高い安いやつあったら教えてください。
自宅は分譲5階建てです。
ケトナーの15Wのやつを使っていますが、今のところ問題ないです。

ブラックスターのHTを教師そうしてきたのですがボリュームは4分の1以下じゃないとクリーンもゲインもきつかったです。
0532ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 22:07:24ID:XWxGdhLY
特にAC4TV8はアッテネーターを掛けてしまうとクリーンサウンドは顕著に艶とハリを失いますし、
アンプだけで歪ませようとアッテネーターを掛けると、やはりしょぼい歪みサウンドしか出ません。

>>521に書いたように使いこなせば、自宅でも最高!のサウンドを堪能できますよ。
もちろん、大きな音量で演奏できる環境下では、>>521の使い方をしなくても、
アッテネーターをオフにすれば、ショップで試走した通りの良いサウンドを堪能できます。

自宅でのクリーンは、アッテネーターをオフ。ヴォリュームノブのみで音量調整。
自宅での歪みは、アッテネーターを最大に掛けて、ヴォリュームノブは上げて、
サウンドが良い歪み系エフェクターでアンプをプッシュ。これでご機嫌なサウンドを堪能できます。
0533ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 22:15:58ID:BaTHjxTz
AC4TV8欲しかったけど偶然見付けたパス15R買っちまった
トレモロとリバーブついてて便利でいいねこれ
0534ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 22:16:54ID:I0l+Hk65
キモネジがAC4TV8に行ってくれて安心した
俺の持ってるアンプがキモネジの餌食になったら、せっかく気に入ってるのに気分悪くなるところだったぜ
0535ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 22:18:00ID:XWxGdhLY
Blackstar HT-5のサウンドが候補に挙がる人は、70年代ロックとかじゃなく、
ヴァンヘイレン出現以降のピロピロ速弾きハードロックやメタル系だと思うから、
サウンドが良いAC4TV8にする必要も無いと思う。

スクープサウンドが出るアンプなら何でもいいんじゃない?
その系統は、トランジスターアンプのサウンドでも不満ないでしょ?
なぜ真空管アンプに乗り換えるのかな?
0536ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 22:21:59ID:ljZa1COc
>>535
違いが分からないなら分からないって素直に書けばいいのに
0537ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 22:22:39ID:VErI+HuD
>>535
クリーンとクランチ、後ジャズブルースに移行する予定ですので。
HTを試走したのはただあったからです。
0538ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 22:24:38ID:BV47yBt1
>>522
まず言いたいことが一つ
全員が「ロックサウンド」を求めてると決め付けないで

もう一つ
リバーブの掛かった音=きれいな音とか本気で思ってるなら
貴方の言う事は全て信用できません
0539ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 22:28:04ID:a994HYGZ
>>537 キモネジにマジレスするだけ無駄だよ。キニスンナ
HT-5はハイゲインとまでいかなくても、以外にクランチも秀逸だよ。ブルースにもいいと思う。

ところで、>ボリュームは4分の1以下じゃないとクリーンもゲインもきつかったです。
てどういう意味?
0540ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 22:53:13ID:WXBty/1U
HT-5のtubeとかのサンプル音源だと、みんなクリーンがすごい綺麗だったけど
実際もそうだった?
0541ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 23:05:01ID:UbJr2iBP
>>540
俺持ってるけど、個人的に気に入ってる
ただ、やっぱスピーカーが小さいからなのか低域は弱め
0542ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 23:10:38ID:XWxGdhLY
HT-5って、CRATEとかHughes&Kettnerとかと同じ路線だよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q-z_qNNcVz8

しかし、丈夫だなーw
0543ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 23:11:57ID:XWxGdhLY
HT-5は、クリーンがどうのこうの、クランチがどうのこうの言うジャンルのアンプじゃない。
話しの次元がそれぞれ違い過ぎて、訳解らん。
0544ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 23:16:34ID:qkx2/AJe
ID:XWxGdhLYはキモネジだから相手するなよお前ら
0545ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 23:17:00ID:XWxGdhLY
メタルやる人、ジャズやる人、ロックする人、クラシックする人、フォークする人、
様々な感性の持ち主が、同じ土俵でアンプ語っても、そりゃ、意見ごちゃごちゃ。
次元が違う話をお互いしていたら、誤解も生じるわな。
0546ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 23:19:18ID:a994HYGZ
>>540 若干、硬めの印象だけど、当初の評判ほど悪くはないと思った。まぁまぁ。
でも、あくまでふくよかなクリーンを狙うなら、ちゃんぽんとかにしたほうが良いとおも。
0547ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 23:38:14ID:7J7NXmDR
メタラーな俺は何のアンプを自宅練習用に買えばいいんだす
0548ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 23:54:41ID:gNyIBMgA
マイキューでいいよ
0549ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 00:50:38ID:0FXnovwr
>>547
◎マイキュー、HT-5
△ちゃんぽん、AC4TV8
0550ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 00:53:25ID:NxHFHs8F
メタルって安物アンプ安物ペダル安物ギターで
なんとかなる一番懐にやさしいジャンル
0551ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 00:54:56ID:uPIqp4ex
マイキューってそんなに歪まなくね?
0552ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 00:55:55ID:UO1RaKO0
マイキューのレクチで我慢できなければメタゾネかヘビメタ繋げばいいじゃない
0553ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 00:59:04ID:OMLBYonB
Hot Rod Deluxe、室内でもライブでも使えて最高だわ
0554ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 01:22:11ID:Wo9f0Udl
>>550
例えば俺はジャズに興味ないから
適当に丸いトーン作ってレスポのフロントで適当にそれっぽいフレーズ弾いて、
ああジャジーなトーンだっなんてて思ってても
それが好きな奴からすれば到底満足できるもんじゃないはず。
10年くらい前だけどメタル好きだった頃も
25Wトランジスタの安物アンプ、ペダルで思ったような音が出せずに(音質は同じ・・ここポイント)
学生なんでほいほいとアンプ買い換えるわけにもいかず、ずいぶん悩んだよ。

今じゃVOXのトップブースト+ストラトの音が好きな俺は幸せ者かもしれん。
なんといっても指名買いだからなw
0555ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 13:53:39ID:MLV/ucAz
ジャズなんて汚いオサーンしか弾かないだろ
0556ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 13:59:52ID:VYMcD1gy
メタルは幅広い年齢層のキモい男が弾いてる
0557ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 14:12:37ID:01ws7oRj
ギター弾くやつは、みんなキモい

これでいいだろ
0558ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 14:15:30ID:PBqRRCN6
30年以上もギターやってるのにベンチャーズしか弾けないオッサンってキモいよね
0559ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 14:32:03ID:/3nMXkiA
>>558

かもしれないけど、実際にベンチャーズをコピーしたら難しいと思うよ
だいぶ前に、近くでベンチャーズのライブがあったから、勉強の為に行ってみたけど、物凄いダイナミクスのつけかたで圧倒された
0560ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 14:42:44ID:xhUX7mj9
「おれぁこれしかできねえからなあ」
って笑いながらベンチャーズ弾いてるおっちゃんと飲んだことある
なんかかっこよかった
他にも弾けてるんだけどできてないの一点張り
0561ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 14:49:58ID:e0Wv2Aoa
>>558
ウチの親戚にいるw
集いの場でギターやってるの?って話になって
家に招待されたんだが部屋にはモズライトばっかw
「とりあえず何かやる?」って言われてギター渡されたけど、
案の定ベンチャーズのオケ流して弾き始めたw
こっちがブルースっぽいリフ弾いてみても聞こえないかのように合わせてくれず、
仕方ないから適当にカントリー風なフレーズで合わせてたら
「いらんことすんな」みたいなカンジでムッとしてた
0562ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 15:26:24ID:PBqRRCN6
>>559
ベンチャーズを否定するつもりはないよ
俺もコピーしたし確かに難しいよね
あの時代にしてあのアイデアの豊富さには驚かされる

でも凝り固まった痛い信者が多いのも事実だよ
特に日本のオッサンはね
0563ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 15:49:31ID:N/dWofIm
おれも含めて、ここの住人なんて世間からみたら、十分キモイだろ。
ベンチャーズがジャズがと上から目線で語ろうとしてるあたり終わってる。
たまには外出ようぜ。雨だけど。
0564ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 16:20:30ID:/3nMXkiA
>>562

大丈夫、君がベンチャーズ批判をしたいんじゃなくて、そこにしか目が向かない人に疑問を感じてるのは理解してるから
多分、あの年代のオッサン達にはアイドルなんだよな
いつまでも昔に捕らわれていて進歩無いなって俺も思うしね
世の中辺りを見渡せば、色々な音楽があるのにもったいないよね
俺達はああゆう人間にならないように精進しましょう
0565ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 16:32:25ID:Ou8ehvkW
ベンチャーズオタ、ビートルズオタみたいなのは仕方が無い
生まれて最初に見たものが親だと思っちゃった人たちだから
0566ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 16:35:22ID:yQgFasUa
ここアンプスレですから
0567ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 16:40:36ID:71DeiCH+
ケトナーのクリーン気に入っていたんだが、機能振るチューブ引いたら若干さめちゃったな。
ただエディブルのあのぶっとい歪みは気に入ってるからそっちは勝ったね。
ht-5ね。
0568ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 16:49:08ID:MLV/ucAz
>>567
ht-5ってBlackstar HT-5のこと?
どうだった?
0569ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 16:49:55ID:pfsEUM2o
だから自宅用に両方買っちゃいな。
0570ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 16:51:47ID:N/dWofIm
使い分けりゃいいと思うんだよな。
きょう、雨じゃなければHT-5買いにいくところだった
0571ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 17:48:13ID:71DeiCH+
ht-5はいいよ。ギブソンの10万くらいのレスポールでひいたけど悪い感じはない。
少なくともエディブルのクリアーよりは優れている。が、逆にゲイン回すと、トランジスタと大差ないような。
ただ俺のスペックで致命的なのは、他のフルチューブをひいたことがないということだ。
0572ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 17:52:41ID:i2vjp21l
>>571
そのギブソンってさ
けいおん!が始まる前に買った?それとも始まった後に買った?
0573ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 17:53:36ID:bYo/lVpZ
けいおんアンチの工作はアカヒ並だな
0574ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 17:54:29ID:NP0FungT

岡田克彦の住所をどんどん晒そうぜ。
みんなで殺しに行けばいいじゃないか。

〒760-0004 香川県高松市西宝町2-9-10 B-1-102 岡田克彦
〒760-0004 香川県高松市西宝町2-9-10 B-1-102 岡田克彦
〒760-0004 香川県高松市西宝町2-9-10 B-1-102 岡田克彦
〒760-0004 香川県高松市西宝町2-9-10 B-1-102 岡田克彦
〒760-0004 香川県高松市西宝町2-9-10 B-1-102 岡田克彦
0575ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 17:56:15ID:VYMcD1gy
左利きジャズベがヤフオクに大量出品
需要を見誤ったメーカーも大量在庫

今後10年は左利きジャズベが嘲笑の
対象にすらなる
0576ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 18:17:44ID:ke6Pmt1X
機能面ではVOX VTシリーズが結構いいと思う
音はいいとか悪いとか分かんね
0577ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 18:52:25ID:ar4Pz+Km
自宅練習でチューブアンプにペダルかまして歪ませる位なら
好みの音がすぐ作れるPODの方が良いんじゃないかと最近思うんだ。
0578ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 19:07:46ID:yQgFasUa
それも1つの考え
0579ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 19:10:14ID:ymFSLns0
今はPODより安い小型チューブアンプがたくさんあるからなぁ
0580ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 19:12:27ID:LaZvkVBw
PODは何で鳴らすかによって変わってくるよ
0581ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 19:15:26ID:MLV/ucAz
>>580
何で鳴らしてる?
0582ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 19:32:34ID:LaZvkVBw
PODはGアンプのリターンに入れればGアンプと同じように鳴るけど
インプットに返したりミニコンポやPCのSPだと鳴り方が全く違う
ヘッドホン使用ならGアンプに無い良さもあるけどね
0583ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 19:50:35ID:N/dWofIm
PODの歪みってダメな人にはダメなんだよなぁ、、

ソースはオレ
0584ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 19:59:10ID:LaZvkVBw
PODに限らず作り込んだ音は飽きるね
アンプだとその点トータルリコール出来ないから飽きにくい
0585ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 20:06:06ID:UO1RaKO0
飽きるやつは飽きるし飽きないやつは飽きない
個人差のレベル
0586ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 20:21:34ID:Ka2p5fIK
CUBE-15Xってここの住人的にはどうなの?
0587ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 20:30:06ID:MLV/ucAz
>>582
PAのスピーカーとかにつなぐのが最強なのかな?
ライブでPODからPAに直接つないでる人結構いるみたいだし。
0588ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 20:36:06ID:dv6TicOH
HR/HM向けのおせーて
0589ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 20:41:20ID:HNf++U3m
音抜けのいいアンプでオススメありませんか?予算は三万位です…
0590ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:02:55ID:01ws7oRj
BANDITがちょうど29800円
0591ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:05:06ID:N/dWofIm
>>589 やりたいジャンルやW数も無しに予算だけで教えろ言われてもねぇ。お客さん
0592ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:07:13ID:9BVKZ25j
PODの弱いところは、値段、だな
0593ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:07:57ID:9BVKZ25j
PODがだめって言ってるやつは、使いこなせてないだけだと思うけどな
どんだけ多彩な音が出せると思ってるのか
0594ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:09:40ID:N/dWofIm
>>593 >>585 
そもそもスレチだし
0595ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:17:35ID:VYMcD1gy
多彩な音出せれば良いわけじゃなし…
安物マルチでも多彩な音でるけどそんなので
練習する気にはならんわ
0596ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:22:20ID:/3nMXkiA
そもそも、このスレでPODの話はスレチで通ってたよね

この際、例外なしにPODの話題は禁止にしようよ
以前にもPODの話題を切り出しす輩が来た時はスレチって言われてたじゃん
あれはアンプじゃねえよ
0597ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:23:03ID:UO1RaKO0
>>594
アンタがスレチな話題を続けるのは勝手だが俺はアンシミュ内蔵アンプを含めた全体のことを言ってるのよ
0598ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:26:43ID:N/dWofIm
>>597 ?何をキレておるのだ。
0599ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:29:29ID:N/dWofIm
>>597 あ、、別におまいさんのレスをスレチ扱いしたわけじゃなくて、引用させてもらっただけだ。
PODの扱いが下手云々じゃなくて好のみの問題だよと
勘違いいさせたらスマンですよ。
0600ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 21:38:31ID:KSbt9Lki
peaveyのenvoy110使いはこのスレには居ないのか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm677590
0601ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:01:16ID:UO1RaKO0
>>599
なるほどこれはスレ汚し失礼
0602ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:09:31ID:HNf++U3m
>>591すみません。家で趣味で弾いているのですがあまり大きいアンプは必要ありません。今は貰い物のアンプキューブ30Xです。ジャンルは主にGLAYなどのロックです。どうかよろしくお願い致します。
0603ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:12:20ID:9BVKZ25j
PODがアンプじゃねぇとか個人的な定義付けも勝手な話で
自宅練習に使えるアンプってことでは、選択肢の一つには入ってくるでしょうに。
最適か?は別の問題として。
0604ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:23:14ID:VYMcD1gy
>>602
買い換える必要ないだろ
音が抜けないとかいうのもアンプを床に直置きしてない?
スタンドや台に乗せれば済む話
0605ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:25:29ID:/3nMXkiA
>>603

PODって処理の負荷によって遅延が起こるらしいね
そんな屑で練習なんかできるかよ
致命的な欠陥だぞ
自宅練習どころか、練習にも向かないね
0606ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:35:51ID:SAAiQQ7V
なんで「らしい」っていうような怪しい2次情報で屑って断定するんだw
PODxt使用者だけど体感できる遅延は感じたことないな
0607ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:42:23ID:HNf++U3m
>>604
部屋が畳なので上に直でおいてます。
初めて聞いたのですがアンプをのせるスタンドとかあるのですか?
0608ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:43:09ID:ar4Pz+Km
まぁ使ってみろって事だね。レイテンシーとかいつの話だよって思うから。
0609ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:43:26ID:/3nMXkiA
>>606

なら勝手にどうぞ
専スレ魔であるのにね
0610ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:48:46ID:MLV/ucAz
>>607
俺も適当な本棚とかメタルラックに乗せてるよ。
ちょうど自分の頭の高さに合うようにするといいよ。
0611ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:50:43ID:N/dWofIm
>>607 アンプベンチあるよ。KIKUTANIの奴なら使わないのがうちにあるけど。
0612ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 22:54:21ID:N/dWofIm
ちなみに、昨日、ダイソーのメタルラック組んで2台置けるようにした。
いい感じ。総額1000円ちょっと
0613ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 23:04:25ID:SAAiQQ7V
>>609
専スレまであるPODの話がスレチだと思うなら、なんでここでPODの遅延の話をしたんだ
発言と行動が一致してないぞ
君が述べた情報に信憑性が欠けているから突っ込んだまで
0614ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 23:05:43ID:N/dWofIm
>>613 もういいよ。専スレでやってくれ。いい加減ウザイ
0615ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 23:21:10ID:UO1RaKO0
>>605の発言をPODスレでやればいいのにこのスレで余計なことして荒らすのはどうかと
0616ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 23:24:43ID:VYMcD1gy
両者とも糞だね
0617ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 23:39:32ID:HNf++U3m
ありがとうございます。自分も何か適当な台にのせてみようと思います。ついでにアンプも変えようかと思うのですがフェンダーとマーシャルどちらがいいのでしょうか?
0618ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 23:42:40ID:yQgFasUa
VOXがいいよ
0619ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 23:42:52ID:Qr5CAF6h
アンプを変える必要性がまったく分からん
借り物のアンプだから返さなきゃならんとかなら
まだしもCUBE30Xって初心者にはもったいない
くらい良い物じゃん
0620ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 23:57:19ID:9BVKZ25j
>>607
畳の上は全然音変わるよ
ためしに机の上にでも置いて比べてごらん
0621ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 23:59:50ID:9BVKZ25j
自宅練習用に、PODもいい選択だと思うよ
だから別にスレチでもあるまい
レイテンシーの問題は、xt以降解消されてるから、変なアンチ活動は止めてほしい。
欠点は、値段だけかな、と思う。
あの値段出すなら、他に今はアンプ買えるからね・・・

ただ、どうしてもまったく音が出せない環境で、ヘッドホンでやりたいと言う人は、考えてもいいと思う。
ソリッドギターの生音まで苦情が出るような環境だと、さすがにそれはアンプの次元じゃないのでむりぽだけど。
0622ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 00:00:02ID:7eunQnXr
>>611
それください
0623ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 00:12:15ID:tfbvAJve
>>621

君は空気読めない奴だな
そのレスを専スレでやれって事なんだよ
0624ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 00:19:55ID:Xu2DDVjV
>>623
スレタイ嫁よ
PODだって自宅練習に使えるだろ

PODアンチはなんか理由があるのかね?
0625ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 00:21:04ID:XuxbWYoZ
なんだかおかしな流れになってきたな
PODの話がスレチかどうかは次スレからテンプレに明記した方がいいんじゃないか?
そうすればもうPODのことで荒れることはないと思うんだが、どうだろう
0626ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 00:21:29ID:f0M+IxGl
>>617
マーシャル
0627ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 00:21:34ID:iUw8DxdH
アンプスレだから
モデリングアンプ/アンプシミュレーター比較検証スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235564646/
ほかいろいろ
0628ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 00:22:17ID:ZEetc8kN
全レスせんでもいいから嫌ならスルーすれ
0629ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 00:23:51ID:7oJAPWuF
>>626
HISASHIはトライアクシス使ってるからメサブギーがいいと思うよ。
0630ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 00:27:29ID:uUuEGGCN
キモネジが今度はPODを勧めだしたのか
0631ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 00:29:50ID:hnXC7Psb
>>622 欲しけりゃあげてもいいけど、ぶっちゃけ使い易くない。
アンプ下はデッドスペース使えないし。
メタルラック組んだらいいよ。上下にもの置けるし
そんなのなくても、雑誌の束でも下にかませたらいい。
床に直置きイクナイ。
0632ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 01:08:09ID:qv9F8dN2
pod使ってる人でコンパクトで音作る人いる?コンパクト使う場合はリアルなアンプの方がいいと思い込んでるんだが、認識間違ってる?
0633ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 01:16:58ID:7oJAPWuF
>>632
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244503978/l50
0634ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 01:18:41ID:tfbvAJve
ほらみろ>>632みたいな勘違い野郎が湧いてきたじゃねえか
こうゆう>>632みたいな話題こそ専スレでやるべきだろ
0635ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 01:22:03ID:Xu2DDVjV
他のアンプについての質問だってしてくるやつはいるだろうに
PODについての質問だけはスレチって、勝ち誇って騒ぎ立てるなよ厨房

PODも選択枝として進めてもいいけど、PODについての具体的な質問は専用スレへ誘導でいいじゃ
0636ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 01:31:27ID:JMoNTD1e
もとは>>577みたいな、チューブ+ペダルの歪みとPODの歪みの比較みたいな感じの流れだったのに
途中からPODが練習に最適なアンプに含める云々とかスレチの流れになってる
アンシミュじゃなくアンプ主体で話を進めてくれよ・・・
0637ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 02:00:38ID:hnXC7Psb
>>635 ここは自宅練習に最適な“アンプ”スレだ。
PODはアンプか?粘着してないで消えろよ。
0638ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 02:12:45ID:tfbvAJve
次のスレからはテンプレにPODの話題は専スレでお願いしますを付け加えた方が良いだろうね
0639ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 02:16:50ID:hnXC7Psb
今度はV-AMP荒らしが来たりしてな。
本来テンプレに加えなくても明らかにスレチなんだがなぁ。
いつからPODがアンプ扱いされるようになったんだ。
0640ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 02:22:08ID:tfbvAJve
自分でスレチな事しといて、人を厨房呼ばわりだからね
この際、キッチリとテンプレに加えた方が良いよ
理解力が乏しいみたいだからね
0641ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 02:32:50ID:hnXC7Psb
>>640 なんか、随分前にも同じような暴れ方したPOD厨がいた気がする。
同じアホなのかね。
0642ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 05:07:14ID:xC0P9Xei
生身がまんまPODのアンプあるけどアレもスレ違い?
0643ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 07:36:17ID:53ngZs+6
自宅の練習に最適ならシミュでもなんでもいいだろうに・・・
なんでくだらない事にこだわる偏狭なやつらが仕切ってるんだろう・・・
0644ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 08:41:26ID:epLkeMTS
きっちりテンプレに加えたほうがいいね
シミュもおk、専門的な質問は専用スレへ誘導
ってね
0645ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 08:52:55ID:LqIfVZNK
他にもVOXならTONELAVとかVT30とか
amPLUGもあるし
V-amp
BOSSのGTとか
DIGITECHのも評判が良い
サンズはちょと苦しいけど
自宅練習なんだからありでしょ、勝手にアンプ限定と何かってに決められても

時代の流れだよ
真空管もいつなくなるか分からないし、
そのうちアンプと言えばシミュしかないような時代が来るかも(笑)
0646ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 08:59:24ID:6OlAg7AS
スレタイ
0647ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:05:46ID:aW6M09ow
バカすぎた質問で申し訳ないですが、ヘッドフォンアンプとPC繋ぐにはUSBケーブルが必要ですよね?
そのケーブルは何ていう名称なんでしょうか。Amazonで探しているんですが分からなくて。
VOXのAC30です
0648ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:14:59ID:LqIfVZNK
VOXのAC30はヘッドフォンアンプじゃないだろ・・・
アンプヘッドって言いたいのか?
パソコンに外部から音を録音したいって意味なのか???
0649ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:21:53ID:r/gkaqc6
amPlugなんじゃないの?
USBじゃなく普通にライン入力に入れれば良いと思うので
ステレオフォンケーブルでいいよ
0650ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:22:48ID:ruDRhg90
いつから質問スレになったの?
0651ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:26:24ID:aW6M09ow
648-650
申し訳ない。ステレオケーブルで探したらありましたorzありがとうございました
0652ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:36:44ID:tfbvAJve
いい加減にしろよ
PODがOKならGTシリーズやTONE LABもいいだろって言い出す奴が出てくると思ったよ
あればマルチだぞ
そんなにアンシュミやマルチが好きなら前にも出てるように、アンシュミスレがあるし、各々、専スレまであるじゃないか

こうゆうレスが出てくるならテンプレにアンシュミは該当スレでって注意を促すしかないだろうな
0653ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:40:35ID:hnXC7Psb
何か先行きを占うようなレスだな。
なんでアンプスレにアンシミュを入れなくちゃならないのか、やっぱわからん。
0654ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:42:56ID:r/gkaqc6
ID:LqIfVZNKもID:tfbvAJveもウザいんでちょっと遠慮してもらえないかな?
スポットでアンシミュの話題が出ても良いがアンシミュのみの話題はスレ
違いってことでずっとこのスレ続いてきたじゃん

時代の流れだからアンシミュ単体でも話題に入れろとかいや駄目だとかの
議論がそもそも完全にスレ違い
0655ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:44:10ID:smbKdpVo
べつに>652にこのスレはこうあるべきだ!なんて決め付けられる理由は何もないんだがな・・・
>645も書いてるが、"自宅で練習する"ための機器として、アンシミュは市民権を得始めているんだよ
0656ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:45:31ID:smbKdpVo
>646
"自宅で練習"がメインなのか、"アンプ"に主眼を置きたいのかで意味が変わってくるだろ
0657ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:45:46ID:ruDRhg90
>自宅で練習する"ための機器として、アンシミュは市民権を得始めている
誰かこれに異論を唱えた人がいるの?
たまに荒れるのは仕方ない 2ちゃんだもの
0658ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:47:57ID:hnXC7Psb
>>657 バカか?自宅練習機器スレじゃなくて自宅練習アンプスレだ。
アンプの3文字を何故に意図的に無視する?日本語読めない?
0659ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:49:25ID:hnXC7Psb
>>657 あ、ごめん。なんか勘違いした。バカ呼ばわりしてごめん、、、
吊ってきます〜orz
0660ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:49:53ID:ruDRhg90
>>658 だいじょうぶか?
0661ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:49:54ID:7QGR2FS9
>>652
アンシミュの話題は専用スレでって言うなら、
アンプの話題だってそれこそ各種アンプ専用スレがあるだろ、そっちでやればw

0662ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:51:04ID:hnXC7Psb
>>660 スマン、、、m(__)m
>>661 イミフ
0663ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:52:20ID:ruDRhg90
ここは 自宅練習に最適なアンプ の話題スレですから
他のアンプの話題は、該当スレがあればそちらで
0664ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:57:24ID:7QGR2FS9
>>663
おれはアンシミュこそ自宅練習最強ギアだと思うが、それは別スレ?
0665ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 09:58:33ID:hnXC7Psb
>>664 別に自宅練習の最強ギアを語るスレじゃないからな。あくまでアンプスレ
てわけで別スレ
0666ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:00:36ID:3E+VoE23
なんか、自宅練習にアンシミュを推してる人と、アンプにこだわってアンシミュを認めない人が言い争ってる構図なんだね
どっちだっていいじゃん、自宅練習用機器のスレも他にないんだし、どっちもありで言いと思うんだけどね

そっか、自宅練習用機器専用スレを別にたてればいいだ!
0667ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:02:16ID:hnXC7Psb
なんでか「自宅練習に最適」な部分だけ一人歩きしてんのな。
意味わかんね。
0668ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:04:12ID:FTjdiyNa
俺はZOOM G1にヘッドフォンで自宅練習してるんですがもここで話していいですか?
0669ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:04:57ID:hnXC7Psb
>>666 うん。別スレ立てりゃいいんじゃね?
機器スレなら、アンシミュ以外もヘッドフォンとか、ちょっとした小物とか練習合間のオヤツとか、ジャンルフリーで存分に語れそうだし
0670ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:13:05ID:JCw+7uBy
>>661
マーシャルスレでMGの話したら叩かれるよ。
0671ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:17:38ID:FTjdiyNa
ヒューケトすれでエディブルの話持ち出すとうざがられるのと同じか
0672ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:20:12ID:tfbvAJve
>>669

もう放置しよう
言っても無駄だよ
自分の意見を推したいためにスレタイの"アンプ"ってとこを無視してまでアンシュミやマルチを推したいんだからね
そのアンプって部分に拘るからできたスレなんだろうけどね
ただ単に論破したいだけでしょ
相手するだけ時間の無駄
0673ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:20:54ID:hnXC7Psb
実はそんな肩身が狭い弱小の集いがこのスレ。
どうかご慈悲を。
0674ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:22:52ID:3E+VoE23
>>673
ワロタ

立てたよ

つ【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/
0675ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 10:27:16ID:hnXC7Psb
>>674 
お、本当に立てたね。
微妙に色んなスレとテーマかぶるから、コピペ自治厨が来そうだけど。めげずに頑張っておくれ。
そっちはそっちで興味あるから、応援するわ。

0676ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 11:08:57ID:eJZu0vsu
>>571
あのねー。他のフルチューブを弾いた事が無いのに、何でHT-5を評価できるのかなー?w
CARR Ramblerとかの本格的なクリーンやクランチサウンドを一度体験した方がいいよ。マジで。

HT-5を弾いた事あるけど、あれだったらLine6とかのデジタルアンプと変わらん。
それこそPODやToneLabの人工的なマルチのサウンドと変わらん。全然良いと思わんかったけど?
何で話題になっているのか、私には全く理解不能。
0677ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 11:12:08ID:hnXC7Psb
キモネジ警報発令されますた(`・ω・´)
0678ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 11:13:37ID:eJZu0vsu
PODやToneLabはヘッドフォンで聴くには最高だと思うよ。自宅で録音してMP3ファイルを作成するのにも最高だと思う。
でも、実際のアンプで生の音を楽しむには、マイキューと変わらん。デジタル音は所詮ヴァーチャルなサウンド。
アンプの生の音はそこら辺の差が顕著に出る。

アンプと言うのは、増幅器の事だから、マルチもアンプである事に間違いないからスレ違じゃないとは思うけど、
そもそもヘッドフォンで練習していたら難聴になるし、ピッキングニュアンスの練習にならんよ。
実際に真空管アンプを鳴らして練習しないと、指先の動きが器用になるだけで、音楽的に感動を与えない奏者に育ってしまうよ。
0679ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 11:16:02ID:eJZu0vsu
ピアノが本格的に上手な人は、普段からグランドピアノで練習しているのと同じ。
絶対にデジタルピアノでは練習しないよ。その子の感性をダメにするから。
0680ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 11:41:56ID:XZSkkV0G
>>679
それができないのが日本の住宅事情。
事実ピアノの調律士が軒並み転職してる。
0681ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 11:44:45ID:3E+VoE23
チェロスレとかでも言われてる
サイレントチェロよりは生チェロが練習に良いのは当たり前なんだけど
音が出せなくて練習できないよりは、サイレントでも練習できるほうが絶対に良いって
トッププロを目指す人とはまた次元が違うんだろうけどさ
チェロって、音でかいのよw
ギターアンプにまけなくくらい
0682ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 11:47:50ID:WRcbyKqv
最適の定義がバラバラな上にあんまりコスパとか価格面は重視されていないのねw
チューブと言っても最近流行りの低価格物と10万円前後の物を一括りには正直出来ないな
自分だったら前者を買うぐらいならパス10で十分かな、価格は5000円と2万円でも音に大差は無いと思う
その浮いた金で他の機材でも買った方が遊べるし、チューブに拘るなら後者を薦めるというか自ずとそうならない?
0683ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:00:26ID:eJZu0vsu
>>682
そう思う前に、実際にショップで2万3千円前後のVOX AC4TV8のクリーンサウンドを、
内臓アッテネーターを使わずに弾いてみた方がいいです。目から鱗が落ちますよ。

艶とハリのある、本格的な真空管アンプのクリーンサウンドを堪能できます。
>>352のレスにある使い方をすれば、自宅の音量で、オーバードライブもクリーンサウンドも、
本格的な真空管アンプのサウンドを楽しめます。自宅で楽しむなら、10万以上のアンプを買う必要はもう無い時代になりました。

ショップの方は、もっと高価なアンプが売れないと困るので、AC4TV8はあまり薦めないと思いますが、
あれは画期的なアンプです。価格破壊です。
0684ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:08:52ID:eJZu0vsu
私は数千円のトランジスターアンプから、何十万もする高価な真空管アンプまで自宅にありますが、
最近はAC4TV8しか使っておりません。これ、最高です。発熱が凄いので、真空管の寿命が気になりますが、
早く真空管を使い切って、RCAとかのヴィンテージ真空管に交換してみたいぐらいです。
0685ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:09:26ID:pdhXTu7L
いらん揚げ足だが
>>352のレスにある使い方→部屋に置く
しか読み取れなくてちょっとワロタw
0686ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:10:04ID:z2OXvjKj
>>676
HT-5ってあまりよくないの?ようつべであがってるの聴いてみるとなかなか良さげなんだけどなぁ。値段も安いし。
そりゃ20万ぐらいするメサとかには勝てないだろうけどさ。
0687ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:17:09ID:hnXC7Psb
>>686 キモネジの戯言は気にするなかれ。
おれもHT-5が欲しくて本気で買おうかと思ったけど、
良く考えたら、手持ちのちゃんぽんにBLACKSTARの真空管ペダル DS-2突っ込んだらいいのかな?とふと気付いた。
厳密には違うだろうけど、ちょっとペダルも歯槽して、どっち買うか決めるわ。
0688ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:17:25ID:eJZu0vsu
AC4TV8はスピーカーが8インチなので、低音があまり出ないのが欠点ですが、
自宅で低音が良く出ると、家族や近所の人に迷惑なので、自宅向きとも言えます。

低音もしっかりと出したい人には、ヘッドアンプタイプのも海外では5月に出荷
されているようですし、国内でもそろそろ出るようですので、そちらにして、
12インチのキャビネットに繋ぐと良いです。

16オームの12インチ一発キャビを持っている人は少ないと思うので、
8オームの方が良かったと思いますが、キャビネットもセットで買わせるマーケット戦略だと推測します。
0689ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:23:19ID:/hJhyEE2
>>688
AC4TV8は俺も考えてるんだけど
この価格帯の小型真空管アンプってかなり出ているよね?
他のものと比べて音質的にはどう?アッテネータつきで自宅向きなのは良く分かったよ。
0690ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:29:55ID:3E+VoE23
>>688
低音はペナペナだった、たしかにw
ギターにはあまり関係ない気がするけど
>>689
個人的にはいいと思ったよ
腐ってもVOX
0691ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:32:52ID:eJZu0vsu
>>689
他の真空管アンプで同じレベルの物はGibsonの小型真空管アンプとか、
フェンダーの小型真空管アンプとかだと思うけど、大音量で弾けばいい音しますよ。

でも、自宅の音量で弾いて一番サウンドが良いと感じたのは、AC4TV8です。
EL84を使っている点も扱い易いサウンドに貢献していると感じます。
VOXアンプのサウンドは、若干コンプ感が効いていて、小音量でも艶とハリを感じれる綺麗なサウンドです。

Gibsonyやフェンダーは、音量を上げないといい音しないですよ。
それ以外の2万前後の小型真空管アンプは、おもちゃのような物しか知りません。何か他に良いのあります?
今までにも色々と自宅用の真空管アンプを探して来ましたが、AC4TV8は画期的だと思います。
0692ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:35:34ID:yDSxvfJ/
ギブソンぼうや
0693ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:45:07ID:GFGZnfbw
ギ坊や
0694ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:54:47ID:3E+VoE23
ギボ
0695ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 12:55:07ID:GJORaMPw
Laney Head core Max HCM-30Rってのを見かけて安かったから買ってみた
帰ってからググったら2002年のやつだった
めちゃくちゃ高音でて少し扱いにくいがまぁ満足、付属のゲインはあんまり使えないが。
0696ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 14:14:37ID:z2OXvjKj
>>687
キモネジって誰?この板では有名な人なのかな?
HT-5結構良い音するよね、歪みは。クリーンはよくわからないけど。まぁ、ようつべで聴いただけなんだけどね。
0697ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 14:50:23ID:tfbvAJve
ようつべは参考程度だよね
やっぱり、アンプの目の前でちゃんと聞かないと
0698ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 16:06:47ID:+wRDEzAz
生のアンプかヘッドホンかで議論がされているようだけど、
何もつながずに練習するのが一番だめだと思った。

僕は面倒だからいつも生音のみで練習してたんだけど、
ふと気付くとでかい音量出そうとして右手が力むくせがついたし、
左手のミュートもいい加減になってたからまずい。

チューブアンプとかほとんど弾いたことないから、
アンシミュに比べてどれだけすごいかよくわからないけど、
とりあえずつなげて音出すのがいいね。
0699ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 16:20:41ID:s48cPFAb
そんな議論してたんだ
0700ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 16:29:02ID:OavNlpv/
ホントにアンプ欲しい人が見たら可哀想な流れだな
キモネジ死ねば良いだけどな
0701ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 17:27:40ID:NeTCJQii
この流れがアホすぎてワロスw
0702ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 17:41:38ID:xC0P9Xei
「アンプ」シミュレーター

じゃなかったのか?
まどうでもいいか
0703ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 17:47:40ID:gCRBkefm
ヘッドホンで難聴ってどの程度の音量でなるもんなのかね?
家族同居だから基本はアンシミュにヘッドホンなんだが、難聴話をよく聞く
からかなり音量抑えてるへたれな俺…
0704ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 17:48:43ID:xlLznqwC
ウェスやジムホールのような典型的な丸みを帯びた湿ったジャズトーンが好みなんですが、
3万円以下の中から探してみた結果Fender Vibro Champ XDがいいかなと考えています

購入前に実際に店舗に行っていくつか音出しする予定なので
他にもジャズに向いてるような3万円以下のアンプがあれば教えてもらえませんか

ちなみに教わっている先生からはPolytoneが向いてるんじゃと言われたんですが
それはまた来年以降お金が溜まってから考えに入れようと思っています
0705ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 17:52:14ID:tfbvAJve
>>698

そんな議論してたっけ?
生音よりアンプつなげた方が良いけど、ヘッドホンはどうかな、俺の意見になるけど、ダイナミクスのつけ方なんかは学び辛そうだよね
0706ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 18:11:07ID:Zd7tk1tb
>>703
アンプから音出してると難聴にならないって話も聞かない
爆音だしてりゃ一緒でしょ
0707ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 18:17:48ID:eJZu0vsu
AC4TV8はマスターヴォリュームが付いていないから、アンプ自体の綺麗な歪みサウンドを
自宅の音量で堪能することはできないから、内臓アッテネーターで音量下げてヴォリュームは上げて
歪み系エフェクターでプッシュさせる事になるけど、Fender Super Champのようにマスターヴォリューム
が付いていて、真空管だけで歪みサウンドを楽しみたいなら、これは面白いと思うよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=kXYyG-l6yss

まあ、これだけギターが上手だと、アンプは何でも、そこそこいい音だせちゃうと思うけどw
こう言う才能があるギタリストのプレイを観ると、練習する気力を失うけどね。
0708ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 18:25:47ID:eJZu0vsu
クリーンサウンドはRivera Venus3よりも、VOX AC4TV8の方が艶とハリがあって綺麗だけどね。

自宅の音量でアンプ単体で歪ませたい人には、Fender Super ChampとかRivera Venus3は面白いと思う。
0709ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 18:30:31ID:eJZu0vsu
Riveraさん本人は、Rivera Venus3は遂に80年代Fender Super Champを超えたと思っているのだろうけど、
Fender Super Champの方がサウンドは良いと個人的には感じるw
特にクリーンサウンドの艶やハリはFender Super Champの方があると思う。
0710ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 18:32:50ID:tfbvAJve
>>703
スレチだから>>674へどうぞ
0711ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 18:34:12ID:eJZu0vsu
実売価格も80年代Fender Super Champの方が、Rivera Venus3よりも若干高い傾向があるね。
マーケットは正直だw
0712ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 18:56:06ID:tq07DXxJ
みんな家で弾くときアンプ側のイコライザーってどうしてる?フル10にしてるの?
0713ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:01:46ID:s48cPFAb
フルテンにしたらボリュウム上げてるだけじゃん
0714ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:05:08ID:XuxbWYoZ
そうでもない
なんかすごい音になる
0715ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:06:11ID:tfbvAJve
>>712

なんで、みんなフル10にしなきゃならないんだ?
色々なジャンルの人がいるんだから馬鹿な質問してるって分かるよな?
0716ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:13:38ID:Elpm9/N/
フルチューブはニュアンスが出るから
初心者には厳しいかもな。
それがいいんだが。
0717ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:15:57ID:GJORaMPw
最近のアンプのイコは効きが良いからフル10なんかしたら大変なことになる
0718ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:17:30ID:eJZu0vsu
イコライザーって言ってるんだから、ヴォリュームは関係ないだろw

アンプでも違うし、演奏する曲でも違うから、質問の意図が解らん。
演奏する曲に合わせて、自分が一番合っていると思うアンプの設定にすればいいじゃん?

まあ、アンプのトレブルは常にフルにして、ギターのトーンを絞って若干コンプ感が効いたヴィンテージ
ロックサウンドを堪能するとか言うテクニックの事を知りたいのなら、それはそれで質問として成り立つけど。
この手法は知らない人もいると思うけど、使えるよ。
0719ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:19:44ID:s48cPFAb
>イコライザーって言ってるんだから、ヴォリュームは関係ないだろ
えっ!そうなの?
0720ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:20:59ID:S77XP+rO
単なるフィルターのトーンコントロールとブーストも出来るEQとじゃ違ってくる
EQならセンンターが定位位置だしトーンならフルが定位置
そこからはお好きなように
0721ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:25:29ID:gyl4jkrr
ギター初心者で自宅用にVOX pathfinder10買おうと思うんすけど
これくらいの値段でもっとお勧めなのってありますか?
0722ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:30:37ID:TAdsVbKJ
>>720
こいつマルチのクズだな
0723ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:31:48ID:TAdsVbKJ
すまん、ミス
>>721
0724ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:32:02ID:CigliAYl
おとやのジャマジュニの1ランク上の機種かな?ミドルが二つある、フリケンシーかな?
0725ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:41:20ID:eJZu0vsu
>>721
VOX Pathfinder10を持ってますが、5000円前後のアンプとしては、VOXのキャラクターを持っているし、
特に大音量で鳴らしたら結構いい音しますよ。
Danelectro DirtyThirtyも持っていますが、クリーンサウンドは意外といい音します。
VOX Pathfinder10よりは、Danelectro DirtyThirtyの方が若干サウンドが良いかな?

いずれも、真空管アンプの艶とハリのあるサウンドを知ってしまったら、もう使えなくなります。
ちょっと貯金して、VOX AC4TV8とか、Fender Champion600とかを買った方が、ずっと使えていいよ。
0726ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:44:02ID:hnXC7Psb
>>721 とキモネジがなんか戯言言ってるけど真に受けないようにな
0727ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:44:08ID:eJZu0vsu
5000円前後のトランジスターアンプは、所詮オモチャです。
音の良し悪しが解って来たら、必ず満足できなくなります。
アンプは初心者の時から本物を使った方がいいですよ。オモチャはいくない。
0728ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:48:50ID:eJZu0vsu
下手すると、ずっと本物のサウンドを知らずに、エレキギターのサウンドに魅力を感じなくなり、
止めてしまう可能性もある。恐らくそう言う初心者は大勢いると思う。

これはエレキについても同じ事が言えます。初心者の時から、良く鳴っている気持ちが良いサウンドの
エレキを使わないと、金属的で耳が痛いキンキン音の弦鳴りエレキを初心者だからと言って安易に手にすると、
エレキの本当に良いサウンドを知らずに、興味を失い止めてしまう可能性があります。そう言う初心者は山ほどいると思います。
0729ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:55:37ID:eJZu0vsu
私は時代背景もあり、本物の真空管アンプを初めてエレキを手にした際に所有したので、
あれから35年以上そのアンプとお付き合いしております。あの時にオモチャのトランジスター
アンプを手にしていたら、ここまでエレキを好きになっていなかったと思います。
そう言うものです。最初の出会いが全てです。
0730ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:55:53ID:GJORaMPw
日本語で頼むよ
0731ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 19:58:06ID:OxWiqED1
あぼーんしとけ
0732ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 20:06:37ID:/hJhyEE2
はっきりって音はアンプで決まる。
ギターだと思ったら大間違い。
0733ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 20:25:25ID:h3C2OG+u
ttp://park23.wakwak.com/~hayashicraft/anpken1-1.html
>フェンダー型トーンで、TREBLE とBASSを0にして、MIDを10にすると、トーン回路を切ったのと同じになる。
だそうです。私は回路図を見てもさっぱり分からんのですが。てか、トーンコントロールについて蘊蓄を語る皆様は回路図が読める・・・わけないよな、やっぱり(笑)。
0734ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 20:35:23ID:53ngZs+6
>>733
フェンダー以外の回路では、どう使えばいいのさ?
0735ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 20:41:15ID:XZSkkV0G
なんか真空管アンプマンセーな奴が居るけど、それもある程度音量上げられたらって話でボリューム絞ったらトランジスタよりもしょぼいよな。
自宅練習にはいろんな意味でトランジスタのほうがいいと思うが。
0736ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 20:44:32ID:hnXC7Psb
↓以下、無限ループをどうぞ
0737ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 20:51:58ID:viy7CraN
↑ループ終了
にしよう、とりあえず。ほんとに。
0738ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 21:07:29ID:gyl4jkrr
ふむふむなるほど
では今はこのしょぼいので我慢して金が溜まったらいいのを買うということですな
0739ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 21:37:54ID:yegXt6SZ
真空管と同じ電圧駆動のFET使えば良いのに
0740ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 21:43:33ID:tfbvAJve
その人その人の環境で、ベストだと思える環境があるだろうから、その人のベストが見つかるようなアドバイスをすればいいんじゃね
アドバイスもらう人も慎重にレス読んで、最終的に自分で試奏して自己責任で購入すれば良いだけだよ
何々最強みたいなレスする人間の話はあてにならないね
0741ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 22:00:23ID:GVj/KYpV
買ったアンプで金稼げなきゃ結局どれもおもちゃだけどなw
ベストも糞も無い、自分の好きなアンプ買っておけ。
0742ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 22:39:28ID:XZSkkV0G
>>738
金が溜まったらというかどうしてもこのアンプじゃなきゃ嫌だみたいなアンプが見つかるまでかな。
スタジオでもライブでも大抵ありもの使っちゃうでしょ。
どうしても自分のアンプでやりたいと思うなら車も必須だな。

と言いながら車売ってブギー買った馬鹿がここに居るorz

>>739
ローランドがプリFETパワー球ってわけわからん奴作ってたけど、短命に終わったな。
上位機種のフルチューブはアンディーサマーズが使ったりで結構売れたらしいけどRCA管使ってたから部品が手に入らなくなったのかもね。
0743ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 22:43:02ID:gyl4jkrr
>>742
車は譲れん
BMG3シリーズのカブリオレを買うって決めてるから絶対譲れん
0744ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 22:44:18ID:r/gkaqc6
>>739
そんなFETねーよw
0745ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 23:30:36ID:c6McvD0U
こっちだった…(^^;)

このスレを参考にさせてもらって、一年前にマイキューを購入。ありがとうございました。
便利だし、ベースにも使えるのがありがたい(ベースアンプを売ってしまった)。
迷ってる人はとりあえず候補に入れてみては? 一台目のアンプとしてはとても参考になると思います。メーカーの人間ではないですよ(笑)
最近はピッキングを極めたくて(ギターのね)チューブアンプを探してます。
champion600、royal8、AC4、GVAでは、どれが良いでしょうか?
0746ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 23:45:29ID:ydFqmlZW
ピッキングを極めるためならどれでもいいよ
0747ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 00:25:35ID:tKpB4DAE
>>742
車は譲れん
BMW3シリーズのカブリオレを買うって決めてるから絶対譲れん
0748ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 01:33:42ID:e8kbj8jo
>>744
何を馬鹿なこと言ってるんだ。
FETはそんな(電圧駆動)のしか無ぇーよ。
真空管も電圧駆動。
トランジスタは電流駆動なのがイクナイと思う。
電流流してしまうと、エレキギターとかのピックアップ
の波形がナマると思う。

>>743
>ローランド
中途半端だな。フルチューブに対抗してフルFETで
作れば良いのに。
0749ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 02:07:23ID:bRcxWaxG
真空管と同じく「電圧駆動の」FETってことか
「真空管と同じ電圧」で駆動するFETかと思った
数百ボルトで駆動するFETとかどんなだよと

FetzerValveやその派生以降FETでのアンプエミュ
(シミュじゃなくね)は結構流行ってるね
真空管をそのままFETで置き換えって実は結構
昔からある考え方なんだけど
0750ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 05:11:32ID:e8kbj8jo
まぁ、パワーMOS FETとか数百V掛けられるモノも有るけどな。
TVやラジオ放送局の数百kWの最終段アンプも、今や真空管
は無くなってパワーMOS FETの電力合成で置き換えられてる。

放送局の送信管代わりに使われてるようなFETで、ギターアンプ
組めないかなぁ。
0751ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 10:29:25ID:7SNoncJx
tubeworksは好んでパワー段はMOS-FET採用してたよなあ


0752ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 11:05:22ID:CFluCORO
これは違う?
http://msbob.blog39.fc2.com/blog-entry-104.html
0753ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 01:09:55ID:xeJonkjO
Zoom G1買ってしまったんですが
ベースでもいいですか?
0754ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 01:24:05ID:olSnHsr0
>>753 スレ違い
0755ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 01:27:46ID:xeJonkjO
すいませんでした。。。
0756ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 01:40:24ID:PgoZD1dE
>>753
つ【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/
0757ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:11:19ID:3jXGbKWH
今持ってるアンプがオーバードライブかけられないことが判明しました;;
オーバードライブがよくかかるオススメのアンプってありますか?
できれば値段も教えてください。
0758ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:12:14ID:bYAvn1Pa
え?
0759ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:14:23ID:L7gMSJYx
>>757
10万円くらい
0760ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:14:56ID:3jXGbKWH
オーバードライブ設定にしてもジャーンって音が出ないんです。
違うスレで聞いたらアンプを買い替えたほうがいいと言われたので…
0761ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:16:17ID:7PP8NUeL
オーバードライブペダルを買った方が良いよ
安物アンプの歪みよりも単体ペダルの歪みの方が
使える音だし
0762ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:19:35ID:3jXGbKWH
>>761
オーバードライブペダルってどんな物なんですか?
0763ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:21:25ID:bYAvn1Pa
OD-3で検索してみ
0764ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:22:14ID:3jXGbKWH
>>763
検索してみます!
0765ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:27:02ID:bYAvn1Pa
オーバードライブとディストーションの音を勘違いしてるだけだったりしてな
0766ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:28:09ID:3jXGbKWH
検索してみました。
買ってしまおうか…
0767ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:30:16ID:SRLR5ebf
メタゾネ買えよ
0768ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 15:15:57ID:PgoZD1dE
>>766
そっちの世界は、またそれでものすごい選択肢が多くて迷宮だぞw
0769ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 15:19:13ID:PgoZD1dE
>>766
これ買えば?
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/591087400/
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/591119500/
0770ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 15:22:35ID:8mNKzmHR
スレチですよね
0771ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 15:24:24ID:BsqpoiCO
>>760
ちなみに何のアンプ使ってるの?
0772ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 17:01:19ID:Vp2EVIo1
自宅“練習”に最適なアンプを教えてください
音量の方も結構大きい音出せます
0773ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 18:21:49ID:8mNKzmHR
大きい音出せるなtらAC15オススメ
0774ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 18:38:17ID:5+eFJ79O
KOCH Studiotone 20 コンボ

本格的な小型真空管アンプ。ある程度音量出せるなら、自宅練習用に最適。
マイナーなメーカーだけど、サウンドは文句の付け所が無い。
Gainが付いているから、低音量でも歪ませられる。
0775ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 19:06:31ID:BsqpoiCO
おいおいコッホがマイナーですかw
0776ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 19:10:35ID:eSnm2fAu
fenderやmarshallに比べたらマイナー
0777ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 19:18:03ID:2yTloIv8
>762
マーシャルのGV-2っていうエフェクターがいいんじゃない?安いし。
もちろんここじゃ異論も沢山出るだろうし、ベストな選択肢じゃないことは認める。
でも不満はないレベルであることは約束する。
0778ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 19:27:24ID:BsqpoiCO
>>776
そりゃそうだw
それだったらマッチレスやリベラやディーゼルもマイナーダナ。
0779ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 21:26:55ID:A4423nac
メタリカが好きなんですがトレードマーク30かBLACKSTARのHTー5どちらかで迷っていますどちらがいいでしょうか?
0780ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 21:52:42ID:VSy95azv
トレードマークの60持ってるけど、ハイゲインでもクリーンでもクランチでも
何でも来いや! ってぐらい使える
というか自宅じゃなくてメインのライブ用でいける
0781ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 22:02:17ID:A4423nac
〉780
粘りみたいなのは出ますか?トレードマークは?
0782ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 22:13:14ID:A4423nac
ちなみにトレードマークのハイゲインはどんな感じですか?つべで見る限りではゲインは出てるみたいなんですがただ歪んでいるだけのような…なんとゆうかZOOMのマルチのハイゲイン歪みみたいな印象を受けました
0783ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:28:50ID:3jXGbKWH
>>771

>>760です。
アンプはFERNANDES FS-10です。
やっぱりアンプ変えたほうがいいですかね?
0784ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:33:36ID:BsqpoiCO
>>783
ふぇ、、フェルナンデスか。
その悩みなら絶対変えた方がいいと思う。
いいペダルエフェクターつないでも良くはなるが、
音がこもったままだと思うよ。
エフェクターよりもまずアンプ買った方がいい。
0785ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:35:26ID:T8XuWWsO
パス10って流れか
0786ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:36:37ID:3jXGbKWH
>>784
レスありがとうございます!
アンプ買い替えます。
決心がつきました。
ちゃんとオーバードライブのスイッチがあるアンプにすれば大丈夫ですか?
何かオススメはありますか?
0787ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:42:19ID:F97dMtVz
オーバードライブのスイッチときたか
こりゃ難しいねえ
0788ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:44:39ID:BsqpoiCO
>>786
俺も厨房の頃ギター始めた頃に
ギターとセットで付いてきたフェルナンデスのアンプだったんだ。
初心者の頃は音がいいとか悪いとか良くわからなかったけど、
使ってくうちにどういじってもまともな音が出ないことが判明して
当時マーシャルから出てたVSシリーズ(?)に変えたら感動したよ。
今思うとたいしたアンプじゃないんだけどねw

ちなみにオーバードライブとはどのぐらいの歪みのこと?
普段どんな曲弾いてるの?
0789ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:44:57ID:3jXGbKWH
無知でごめんなさい(;Д;)
0790ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:47:35ID:3jXGbKWH
>>788
そうなんですか!
あなたもFERNANDESでしたか。

あたしはまだほんと初心者で弾ける曲はまだありません(;Д;)
コード覚えるので精一杯です。
0791ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:47:55ID:olSnHsr0
マーシャルの新しいMGシリーズ買っとけばいいんじゃね
0792ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:50:39ID:BsqpoiCO
>>790
そっか。まだ音色とかこだわる必要もないと思うけど、
いい音になるとギター弾くの飽きなくなるしね。

じゃあ、聞き方を変える。
好きなバンドは?何の曲をコピーしたい?
0793ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:51:25ID:T8XuWWsO
VOX Pathfinder 15R と書いておく
他の定番はあとの人お願いします
0794ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:53:34ID:3jXGbKWH
>>791
検討してみます!

>>792
好きなバンドはBUMP OF CHICKENやチャットモンチーです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_10/376-1684713-0399030?m=A1Q0LKU824NHSB&qid=1246459726&a=B000QVZQTI&sr=8-10
これなんてどうでしょうか?
0795ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:55:58ID:NV7dMfhz
>>790
VOX DA5は?
色々な音が出せる、安い、可愛い

0796ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:57:27ID:olSnHsr0
>>794 フェルのゴミアンプがヤマハのゴミアンプになるだけ。

パスファインダーも悪くないけど、内蔵歪みはあんまり使えないし、ペダルも買わなくちゃならんからなぁ。
あとはベタにVOXのVTシリーズ、ローランドのCUBE-20あたり、かな。
0797ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:58:20ID:3jXGbKWH
>>795
VOXって値段高いんじゃないんですか?
07987952009/07/02(木) 00:03:14ID:N9Jl3bLc
>>797
一万以下だよ
0799ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 00:04:08ID:BsqpoiCO
最初は手っ取り早く歪が体験できるスパイダーV進めようかと思ったけど、
ほんとオーバードライブぐらいの歪みでいいみたいだね。

他の人が言うようにVOXとかマーシャルMG、CUBEとかがいいんじゃないかな。
YAMAHAは良くないと思うよ。フェルナンデスのとほとんど変わらないと思う。
アンプに1万5千円弱出せれないのなら、買わない方がいいと思う。
ほんと無駄遣いになるだけ。
0800ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 00:06:00ID:7QcXTElo
ちなみにアンプのつまみにGAIN(ゲイン)ってのがあるから、
それを時計回りにまわせばオーバードライブっぽくなるよ。
0801ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 00:07:22ID:9baqnpqJ
歪が欲しいってんだから、VOX薦めちゃダメだろ、ペダルも買うことになる。
>>769>>795>>791でいいんじゃまいか
0802ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 00:08:11ID:zNuyb97c
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
自分でもよく調べて検討してみたいと思います。
とりあえず今日は寝ます。
また困ったらきますね。
おやすみなさい
0803ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 00:09:32ID:4ncx3lmO
>>781
メサのマークシリーズのモデリング使ってるけど、粘りあるし音圧あるよ
0804ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 00:10:42ID:nShqj95u
SPIDER弐号機もってたけど、ハイゲインはすばらしいけど、クリーン〜クランチが微妙すぎてオクで売ってしまった。
参号機はよく知らない。
0805ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 00:18:09ID:hSvVL/8v
Pathfinder15は歪みも10よりはかなりマシだよ
0806ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 00:31:03ID:aImgISTD
なんつーか、path15はあらゆる意味で普通のトランジスタアンプだな。
サイズも取り回しも、歪み方も。別に悪い意味じゃないけど。

Super champ XDかVOXのVT15だな、俺がその用途で買うなら。
0807ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 01:05:21ID:WMOogK1U
音屋のjammer jrのセット買おうか迷ってるんだが、どうだろうか?
初心者ですまん
0808ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 01:13:59ID:iEKl9Xhj
>>807
最高だよ、買っちゃいな!
0809ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 01:18:00ID:WMOogK1U
>>808
マジかw
これでやっと買う決心がついた・・・アンプ内蔵ギターを早く普通のアンプにつないでやりたいぜ・・・
0810ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 01:26:37ID:1NUjOXVr
>>809
Jr.Fxの方がいいんじゃないか。
音はしらんが、入力端子が豊富だから後あと便利と思う。
0811ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 06:01:09ID:biocfB8o
>>440
ブティック系や小さいチューブアンプでも陰の薄いアンプだよね
俺も持ってるよ
でも、自宅より都内に住んでたときは近所のスタジオにカートwで持っていって練習してた
パス10はどんな高価なディストーションやオーバードライブ繋いでも好みじゃなかった
うん、俺のサウンドメイキングがなってないだけなんだorz
トランジスタなら、ブルースキューブ(ご存知ですか?)にオーバードライブでブーストするの好きだな
安っぽいなりに楽しいです
0812ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 09:10:18ID:oMuQSvqc
おマイラ相手が女だと優しいなw
0813ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 09:51:57ID:N7AbMu0+
んなこたぁない
0814ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 10:24:21ID:16L89FNh
いやそうだろw
いつもならググレカス(ry
0815ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 10:25:41ID:oMuQSvqc
おまいらアンシミュにはつめたいよなw
0816ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 10:30:32ID:dK1Eez5T
>>815
こっちがあるからな
     ↓
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235564646/l50
0817ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 10:51:16ID:QWWCxMmv
どうせなら、俺のPathfinder10をあげます。ぐらい言えばいいのにw

俺なら、もし性格が可愛い子だったら、俺のPathfinder10をあげちゃう。
文面からして可愛い子のような感じは伝わって来たw

とりあえず、オーバードライブするアンプが自宅練習用に欲しければ、
低音は出ないけど、ギターのヴォリュームで普通に歪むSmokey Ampでも試しに買って使ってみれば?
ttp://www.smokeyamps.com/Smokey_Pages/smokey_images/smokeyvideo.MPG

4000円ぐらいで買えるし、持っているフェルナンデスのアンプに繋げば、
アンプでは無く、オーバードライブエフェクターとしても使えちゃいます。
0818ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 10:54:06ID:QWWCxMmv
ちなみに上記Smokey Ampのデモ演奏しているギタリストは、
イーグルスのジョー・ウォルシュか?
0819ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 10:56:35ID:N9Jl3bLc
>>814
とても初々しくて和んだので
0820ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 12:32:56ID:6nnTnvtY
実は男
0821ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 13:42:48ID:sfHtASdP
>>820 だよな
そんなのさ、チャットでもそうだし女の振りしたら食い付き良いの前から常識だぜ。
ヤフの知恵袋でも女(自称)への回答なんて早いし多いしww 
どんだけ飢えてるやつ多いんだw こんどから俺もネカマしよ
0822ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 14:16:58ID:bbxOOkaM
俺は男でも女でも問題ないぜ
0823ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 14:42:35ID:MgRrktz1
俺もだ。
自分がギター初心者の頃に困っていたことや悩んでいた質問とかみると、
いてもたってもいられなくなってしまう。
生意気な奴や礼儀知らない奴は別だけどね。
0824ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 15:52:26ID:uhNwnx6W
>>822
アッー!
0825ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 17:00:57ID:zNuyb97c
VOX DA5使ってる人いますか?
0826ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 17:18:40ID:lg/6+Pvz
可愛い女の子ならオジサンが手取り足取り教えてあげます
0827ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 17:50:39ID:bbKHH4d3
可愛い女の子ならパス10とオレンジが似合いそう
0828ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 17:54:12ID:R/Woq90K
おぉ〜、そうだよ。
女子高生に「Orange AD5」なんて絵になるよな。
0829ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 18:22:51ID:/ZqEbX7C
ブスで小太りな女にはなにがにあう?
0830ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 18:25:15ID:rEcdY2ZC
アレキシVにレクチファイア
0831ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 18:34:40ID:0wezqPXw
>>830これは吹いたwwww
0832ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 19:02:11ID:oMuQSvqc
おまいら頼りにならんてw
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232872812/553
0833ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 19:41:28ID:WXCdPZKY
何?マルチしてるって言いたいの?
0834ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 20:22:05ID:hSvVL/8v
VOXアンプに絞り込んだからVOXスレで聞いた方が良いと思ったんだろ
0835ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 20:32:56ID:p1rHGXcb
>>757、VOXスレに巣立っていったな。叩かれぎみだけどw
また困ったらいつでもここにおいで>>757
0836ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 22:57:07ID:b/O/lGrc
トレードマーク30のゲインを最大にするとメタゾネぐらい歪みますか?
0837ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 23:51:39ID:7iMSMQEl
家が狭い上に安くあげたいとすれば基本的にはこういう考え方でいいのでしょうか?

アンプ+マルチエフェクターで使う人
PF10or15+GT10

アンプ+必要なエフェクターを買い足していく人
PF10or15+SD1+CS1+・・・・・・

アンプでとりあえず何とかしたい人
蜘蛛V 15
0838ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 00:41:55ID:CnGXa3Pv
>>837 概ねOKと思うけど、狭い部屋にGT-10てでかくない?
とりあえず、なんかしたかったら、VOX VTシリーズ、マーサルの新MGあたりも良いかと。
0839ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 01:36:12ID:Hx//ncx3
>>837
豚鼻+ME
0840ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 01:39:59ID:a6UIbYUZ
豚鼻はクリーンがまともに出ないからなぁ
0841ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 01:44:58ID:CnGXa3Pv
だが、それでこそ豚鼻
0842ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 02:06:59ID:2HhD/rkI
>>839>>840>>841

お客さん来ないからって、またこっちでマルチの話しをぶり返すのか?
0843ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 02:15:40ID:Ns5x2Hg0
豚愛と勘違いしとりゃせんかね
0844ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 02:15:41ID:zot26K0G
>>842
豚鼻ってマルチだったのかw
0845ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 02:17:47ID:2HhD/rkI
すみませんでした
ピグノーズの事でしたね

もぉ〜〜しわけごぉざぁいまぁせぇぇん
0846ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 02:18:43ID:lEYMr3j2
>>842
プププ
そんなに意識線でもいいのにと思うけどねぇ
無視してればいいのに、あっち荒らしてるのはこのスレの住人なんだろ?
0847ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 02:47:20ID:Hx//ncx3
 く〇 覚悟しろ肛門
 /ヽ
/>_|\○_ >>845
0848ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 03:09:08ID:q23Niz7v
com'on
0849ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 09:37:02ID:TlInTarH
>>836
歪みの質が違うとオモ。
0850ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 18:08:50ID:hU4tyJz1
糞スレ埋め
0851ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 19:39:09ID:a6UIbYUZ
いちおうTrademark30はGT2の回路をベースにしてるはずだから
メサブギのシミュは出来る事になってるのでメタゾネに近いような
音は出せるんじゃない?
0852ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 21:23:52ID:UnQZnIks
VOXのVT15を買ったのですが説明書には一番歪むと書いてあるMETALBULLチャンネルが全然歪みません…もちろんゲイン最大にしていますみなさんのも同じでしょうか?
0853ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 23:24:22ID:Kv9qO2Vs
>>852
持ってないからわからないけど、
VOXってもともとハイゲインアンプじゃないから、凄い歪むわけではないよ。
0854ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 23:28:36ID:a6UIbYUZ
いやいや今やVOXはそういうイメージかなぐり捨てて
マルチ・アンシミュ内蔵の激歪みだってだせるアンプを
作ってるんだよ

もちろん昔ながらのイメージの製品ラインも残してて
KORGとVOXスタッフがきっちり仕事分担できてそう
0855ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 23:36:08ID:Kv9qO2Vs
>>854
そうなんだ。最近のVOX製品全然知らなくてさ。
俺的にはブルースのイメージが強いw
0856ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 23:53:03ID:DzMhr4TR
>>855
つーか、全然知らないんだったら書かなくても・・・
0857ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 23:55:54ID:Kv9qO2Vs
>>856
スマソ…。
あとはよく知ってる人>>852に答えてやってくれ。
0858ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 01:16:44ID:NKnzxsJe
>>838-841
レスありがとうございます

確かにGT10はデカイ上にオーバースペックって気がします
おとなしくME-70辺りで手を打つかもしれません

豚鼻は選択肢に入ってませんでした
自分也に調べてみます
0859ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 06:34:26ID:G0ff2BFm
amPlugで良いような気がしてきた
0860ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 11:27:44ID:y5CyEkFe
つか誰も>>852に答えてやってないのかよw
0861ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 11:30:23ID:jaJfFpR9
アンプに気を取られてギターのVOLUMEをフルテンにしていないとか。
0862ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 12:40:40ID:g/Frn1KL
>>860
購入店なりコルグなりに電話しろよ。
0863ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 13:56:09ID:ReImVdZd
VT持ってねえもん。ただADもイメージよりは歪まない感じだったから
(AC30のトップブーストとか、JCM45とか)そういうものかもよ?
0864ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 14:01:12ID:ao9Wfleq
モデリングもののプリセットはむしろ本物よりも歪みまくる
0865ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 15:08:31ID:ReImVdZd
いやいや。ひょっとして比較対照のアンプは家で小音量で鳴らしてないか?
0866ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 20:48:48ID:B8fBlpzC
パスにMEつなぐならマイキューのがいいぜ
0867ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 21:01:43ID:bfxYeJ3e
>>866 
なんで?あえてマイキュー?
0868ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 22:16:26ID:YM01y7Cr
Blues Jrって練習用として使える?
音うるさいらしいけど上手く調整できないのかな
0869ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 22:17:33ID:N1WqJ3bq
ボリューム絞れば何の問題もなく使えるよ
0870ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 07:04:33ID:91MPYJY1
>>869
>ボリューム絞れば何の問題もなく使えるよ

それでも、MASTER 2目盛りくらいでCDコンポを
大音量で鳴らしているくらいにはなるよね。
0871ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 07:18:43ID:Gr4IFFEH
ギターにもボリュームがあるわいな。
0872ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 15:29:20ID:jpJkoT0w
俺もアンプラグでいい気がしてきた

何でvoxはパス10にアンプラグのac30を入れたアンプを作らないんだろう
0873ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 17:46:44ID:LoiaZrMg
>>872
!!!
0874ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 18:23:32ID:q0FJighv
SpiderV持ってる人に質問
プリアンプのTwingとBluesとかのクランチあたりの音はどう?
>>804見るとUは駄目らしいけど
0875ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 18:38:35ID:sxiaATg/
>>874
銅じゃないよ
0876ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 18:40:00ID:lqrGs8et
この二つって何が違うんですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_5/375-7470661-2442638?m=A1GUBPX7I13FEN&qid=1246872742&a=B0018B37FK&sr=1-5

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_3/375-7470661-2442638?m=A1Q0LKU824NHSB&qid=1246872742&a=B000ICBWZ2&sr=1-3

携帯から失礼しました;;
0877ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 18:47:18ID:xMBrI6ON
0878ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 18:49:34ID:lqrGs8et
>>877
色だけなんですか?
値段が微妙に違うようですが…
0879ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 18:51:41ID:tyzDxMhB
販売店
0880ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 18:55:14ID:lqrGs8et
>>879
あ、販売店か!
なるほど…ありがとうございました。
0881ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 20:43:09ID:Gr4IFFEH
>>880
夏近し
何が銅とて
ああそうか

詠人知らず
0882ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 21:42:55ID:fIYry0LS
Cube30からDYNAAMPってCHがあるんだけどそこはどんな音なのかな?
0883ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 06:25:52ID:RCWt1JJ8
>>874

音質そのものはPODを参考にすればいいと思うけれど、
モデリングアンプは、ピッキングからわずかに出音が
遅れるよ。

それが気にならなければ買っちゃいな。
0884ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 06:43:20ID:MEIL4pql
いまどき、そんなレイテンシーが気になるようなモデリングアンプなんてないだろ。
少なくとも、蜘蛛で出音の遅れなんてない。あるとしたら気のせい。
0885ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 07:30:56ID:RCWt1JJ8
気のせいなんて言うのは、本物を使ったことがない証拠。

ピッキングの微妙な変化でアンプのドライヴ感が変わる
とか経験したことないんだろうね。

歪みまくった音でパワーコードかきならす程度なら全然
気にならないのは事実だけどね。


0886ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 07:34:25ID:MEIL4pql
>>885
それ、レイテンシーとは別の話でしょう。
0887ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 08:13:32ID:RCWt1JJ8
いや、弾いた強さによる違いが本物は瞬時に出るよ。
安物のチューブアンプでも、PRESENCE上げたクランチ
サウンドでやってみれば分かる。

モデリングアンプも弾いた強さによる変化くらいは出せるけれど
やはり「瞬時」じゃないんだよ。測ったことないから正確には
分からないけれど、2〜3msecは遅れる感じはある。

BPM120で、四分音符1個の長さは500msecだから、32分音符は
62.5msec。これがBPM150なら四分音符1個の長さは400ms、
32分音符なら50msec。

BPM200なら四分音符1個の長さは300msecで、32分音符は
37.5msec。

テンポの速い曲で速弾きなんてのを試してみれば、指の動きに
音が付いてこない感覚が味わえるよ。




0888ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 08:14:38ID:jzZ13BuP
ネジ注意報
0889ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 08:21:07ID:/3gAM1V4
>>883
ありがとうございます
値段も手ごろなので買ってみようと思います
0890ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 08:27:20ID:XP0WbSS+
>>887
安物のチューブアンプにPRESENCEなんてついてないよ。
0891ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 09:44:22ID:YssO2FwJ
自演してまで構ってほしいのか
0892ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 10:37:52ID:JeBOsMtZ
本物のバカw
0893ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 10:56:22ID:uQbvCQx+
ステージ上でもアンプの真ん前でお地蔵さんになってろよって話だな
0894ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 10:58:40ID:CuuT9pTX
>>884って前にもアンシミュのレイテンシーがどうのこうの始まったあげく、アンシミュはスレ違いと言われ、ワガママ放題言った挙げ句にあっちのスレを作った奴だよ
そいつ無駄にプライド高いから触らない方が良いよ
0895ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 11:05:27ID:zfo05ra7
>>894
なんか捏造してないか?それとも事実誤認または混同してるか
894がプライド高くてムキになって(ry
0896ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 11:08:39ID:eh+Ljcvz
ちょw
あっちのスレ立てた俺は最近ここに書き込みしてないからなっw
0897ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 11:09:29ID:CuuT9pTX
ほらw
0898ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 11:13:40ID:eh+Ljcvz
って、オマエがいつまでもこだわって引っ張り続けてるんだろw >>ID:CuuT9pTX
あっち毎日荒らしてご苦労様ですが
何がそんなに悔しかったのか知らないが、もう話題にも出さずに放っておけばいいのにw
0899ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 11:17:39ID:asP5kIow
356 :ドレミファ名無シド[sage] :2009/07/07(火) 07:10:42 ID:MEIL4pql
>>355
SUPERはバイパススイッチがついて、フルチューブにできるけど、VIBROにもそれがあると勘違いしてるだけだろ。
ハイブリッドであることはみんなわかってるだろ。


363 :ドレミファ名無シド[sage] :2009/07/07(火) 10:27:27 ID:MEIL4pql
>>359
CH SELECTスイッチのこと。CH1のクリーンがモデリング部分のバイパス。
VIBROにはそれが無い。常にモデリングアンプの音



>>884はSuperChampXDがフルチューブに出来るとか
デタラメ言ってる奴なんで相手するだけ無駄だし
恥ずかしくてもうID変えてるんじゃない?
0900ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 11:22:40ID:zfo05ra7
関係ないんだけどさ、卑怯なヤツはだいたい、話に余計な脚色をつけるんだよね
社会に出てからそれやられてハメられそうになったよ
「あなた方」って言ったのを「オマエラ」に変えて伝えたりとか
相談に乗ってやって助言したのに、「こんな(ヒドイ)事いわれちゃった〜」みたいなニュアンスで伝えられてたりとか

スマン、>>894を見て嫌な事思い出したw

0901ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 11:32:18ID:eh+Ljcvz
>>899
内容を読む気にもならないが、俺は関係ないよ、一応言っとくけど
じゃね
0902ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 11:35:16ID:MEIL4pql
>>894 
いやいや、そっちのスレとは関係ないから。
すまん、CHAMP XDについては、あっちで訂正させてもらったけど、
調べたら完全に自分の誤り。すまんかったよ。
0903ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 11:41:20ID:MEIL4pql
ちなみにオレは>>804
蜘蛛2号をオクで売った本人だよ。レイテンシーについては気にならなかった。
といまさら、説得力もないけど、言っておきます('A`)
0904ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 11:52:45ID:CdAyZTrN
アンシミュの話は専用スレでどうぞ

モデリングアンプ/アンプシミュレーター比較検証スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235564646/
0905ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 12:01:38ID:Q2UqTYQT
なんでこのスレは自治厨だらけなんだろうな
アンシミュなんて絶対に許せん!!って人間が何人か混ざってるんだろうけど
全員がそうなわけじゃないだろう?

アンプもアンシミュもそれぞれ良さがあると思うんだけどね
偏狭な了見で自治するから、スレが細分化していく
(そして細分化すると今度は重複クソスレ荒らしw)

何がしたいんだろ?
0906ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 12:47:13ID:Ny9Zu4W2
>>905
何がしたいって?
そりゃ、暇つぶしだろ。
適当におちょくって、適当に笑えてればそれでいいんじゃない?
0907ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 13:01:43ID:3yTTvXwJ
>>904
モデリングアンプもダメなんかい
器狭すぎ
0908ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 13:42:39ID:jY/PMP9r
あまりの器の狭さに追い出されて作られたスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/
だが器の狭さから今度は出張してひたすら荒らしまくり
ネタもなくてもはや死に体?w

モデリングアンプはいいと思うんだけどね
次はスレタイ変えたほうがいいんじゃなかろうか?
0909ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 13:53:44ID:dKQFd1bG
最初のころはシミュもあまり大きく逸脱しなければおkだったんだけどね
最近スレに張り付いてる>>906みたいなのが、中身なしでただ煽るから、狭量な了見になってしまった

次スレは事実上>>908でいいんじゃないかい?

こちらの後継は、スレタイにひと目で分かるような器量の狭さを謳って思う存分(ry
0910ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 13:57:59ID:asP5kIow
モデリングアンプやアンシミュって単語出すことさえ駄目ってのは
さすがにおかしいし>>908のスレ荒らしてるのもそういう人だろね

でも同価格帯のモデリングアンプとプレーンなアンプとを比較した
場合「練習」としてはどうしても不利な場合が多いよ
もちろんそんなシビアな練習なんて必要ないジャンルも多いし
好きなの選べば良いと思うけどね

ただスレタイは変える必要ないと思うよ
>>908のスレに賛同してる人はちゃんと荒しを通報して自治すれば
いいだけ

それもせずにこのスレでうだうだ文句言っても始まらないよ
0911ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:04:27ID:YssO2FwJ
>>909に賛成
0912ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:10:41ID:dKQFd1bG
>>909に賛成〜

>>910通報なんかしてもほとんどスルーで意味なしだろ
0913ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:11:32ID:dKQFd1bG
>>909に賛成〜
0914ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:14:42ID:jY/PMP9r
スレタイはこのままでいいだろ、39も続いたんだから
0915ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:15:47ID:OxjqZ9Z/
なにこの(ry
0916ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:17:24ID:OxjqZ9Z/
よくも悪くもおかしなヤツしかいなくなった

次スレはのこのままタイトル同じで継続で
できたらアンチモデリング派だけ隔離スレでも作って移動して欲しい
0917ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:26:39ID:Q2UqTYQT
【シミュ禁止】自宅練習に最適なアンプ 40Ω

シミュ・モデリングも含めた話題は>909
(実質次スレは>909で)
0918ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:29:15ID:asP5kIow
なんだ結局荒しを通報もせず文句言ってたのか
これじゃ無理矢理スレ移行しても荒らされるだけじゃん
0919ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:29:42ID:MEIL4pql
純粋にアンシミュ単体はどうかと思うが、モデリングアンプはアンプに違いないもの、良いだろ。
こんな時代、モデリングアンプが不可だったら、パス10とMGくらいしかネタがないような。
0920ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:33:54ID:eh+Ljcvz
>>918
いや、通報はしてるよ
0921ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:40:28ID:MEIL4pql
そもそもPODは古くから立派に専スレがあるのに、何でわざわざ、アンプスレに?
0922ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 14:59:06ID:b86gqTy8
こんなスレいらないだろ
    ↓
モデリングアンプ/アンプシミュレーター比較検証スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235564646/

ここで話せばいいことじゃないか
なんでわざわざ馬鹿みたいなスレ立てるんだよ
0923ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 15:01:00ID:MEIL4pql
ありだと思いますが
0924ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 15:07:58ID:5yD8tyK4
いらないよ
このスレで済ませればいいだけのこと。
0925ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 15:21:53ID:MEIL4pql
なんでこんなに単発ID(ry
0926ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 15:25:52ID:3yTTvXwJ
何故こんなに必死になってスレ分割を阻止しようとするのだろう
0927ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 15:37:58ID:ZPcas1tz
チューブ派
プレーン派
アンプならok派
アンシミュでもok派
ラジカセ派
机に押し付ける派

みんな仲良くしようぜ
0928ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 15:50:34ID:RCWt1JJ8
>>919
>パス10とMGくらいしかネタがない

哀れだなw
0929ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 16:14:27ID:Q2UqTYQT
>>926
スレチなのか、統合なのか
どっちなのか統一してくれw
0930ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:05:36ID:0EirMmEy
「自宅練習に最適なアンプ」って言うのがもう意味を成してないんだろうな。
万人が納得する「最適」なアンプなんて存在するはずがないから
0931ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:13:59ID:X+16+qUz
機材で分けず使い方で分けるほうが良いんじゃない?
0932ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:14:46ID:DUYh23P7
自宅で使うアンプを選ぶときは、このスレはかなり参考になるよ。
自宅でできるだけ快適に、なおかつ近所迷惑にならないような
アンプを買いたいやつのためにこのスレはあるのではないか。

やっぱ、小さくても良いから音を出してギターを弾くのは、ヘッドフォンで
弾くのとは全然違うからなあ。
0933ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:16:53ID:pgaERuHJ
エディブルって歪まないわりにノイズ多いな
まあ安物のストラト使ってるからかもしれんが
0934ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:25:48ID:DUYh23P7
>>933
ギターのせいではなく、エディブルのリードチャンネルはノイズが多いよ。
まあ、あまり気にしないこと。
0935ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:31:08ID:0EirMmEy
丸っきりの初心者には参考になるんだろうな。
0936ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:34:42ID:TwAnUUBB
なんかID:dKQFd1bGの酷い自演を見た気がする・・・
0937ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:36:58ID:jzZ13BuP
おれは何も見ていない。見ていないことにする
0938ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:40:32ID:Ny9Zu4W2
>>932
参考にしちゃダメだろ。
書いてることの信憑性なんてどこにもない。
しかもメーカーやショップ店員、オク出品者が適当な事書いてるし
試奏できなきゃ、自分で買って試すしかない。
0939ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:43:42ID:DUYh23P7
>>938
まあ>>906みたいなレスをする人の意見は参考にはならないな。
0940ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 17:53:32ID:0AHnHvzq
>>936
一度ならずも二度までもって酷いな(>_<)
0941ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:05:40ID:0EirMmEy
ここの住人の9割5分は初心者だからな。
0942ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:14:58ID:n/tuDxQS
>>932
自宅で使う、"アンプのようなもの"を選ぶときは、アンシミュも入れてくれないと参考にならない。

アンプもヘッドフォンで気持ちよく使えると思ってる初心者には間違った誘導をしてしまう。
まったく音が出せない人なら違うスレにちゃんと誘導してくれればいいんだろうけどね。
0943ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:24:20ID:n/tuDxQS
あとぉ、モデリングアンプの立場が・・・自宅練習に使えるアンプの範疇に入るのか否か?
モデリングアンプは自宅練習にはまったく使い物にならない、問題外ってわけじゃないいでしょ?
0944ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:35:46ID:pR4yxH/M
ギターと繋いで単体で鳴るのはこのスレ
他は>>904でどうだ
0945ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:39:36ID:n/tuDxQS
>>944
定義わけが非常に分かりにくいんだけど
そうまでして分ける理由は?
0946ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:47:15ID:0EirMmEy
なんでそこまでアンシミュに固執する?
専用スレがあるんだからそっちに誘導でいいじゃないか?
「アンシミュは自宅練習に使えますか?」
「それはここじゃなく○○○○できけばいいよ」
でOKじゃね?
0947ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:47:38ID:jzZ13BuP
自治厨のおなに
0948ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:50:37ID:pR4yxH/M
>>955
ヘッドホンとか使わずに鳴らすことができる・・・まぁ要は普通のアンプ。
そういう流れかと思って意見を言ってみただ。
0949ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:53:15ID:0EirMmEy
後、自宅で快適に近所迷惑にならないようにみたいな音量問題がいつも出てくるけど田舎の一戸建てから安アパートまで一括りにしたような答えがあるわけないって。
ゆとりは全部教えてもらわなきゃ何も出来ないのかもしれないが「それぞれに工夫しろ!」でOK!
0950ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:53:19ID:0AHnHvzq
モデリングでもアンプはアンプ。
オッケーにしないとマイキューやDA5はどうすんの?
で、機材の音質などを比較するスレの性質から
アンシミュもオッケーの方が楽でしょ。
一切の比較を認めない変な香具師がウザいだけだと思うな。
ピグノーズについて語る俺も俺だが( ̄▽ ̄)

0951ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 18:56:39ID:MEIL4pql
そもそも、アンプスレなんだから、アンプのスレなんだろう。
アンシミュ≠アンプなんだから。
マルチエフェクタースレにコンパクトエフェクターを無理矢理持ち込もうとしてるようなもんだ。
0952ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:03:11ID:asP5kIow
いや逆に歪みエフェクタスレでマルチやアンシミュについての
話題をし続けるようなもんじゃない?

一応マルチやアンシミュにも歪みエフェクタはあるだろうけど
それについて深く語りたいなら当該スレでどうぞという感じ

エフェクタ一つでとにかく色んな歪みを出したい!とか言い出す
お子様には一応マルチを薦めるけどもみたいな
0953ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:06:01ID:MEIL4pql
>>950 
比較くらいならまぁ、これまでそんな話題もあったから、いいかと思うけど、
いつぞやのPOD厨はPOD単体の話で息巻いてたし、
PODの音を否定しようものなら、使いこなせてないだけだとか頭ごなしに決め付けるし、
個人の好み全否定のPODマンセーぶりは正直、うっとうしい

隔離したくもなるよ。
0954ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:06:55ID:pgaERuHJ
>>934
そうなのか〜
比べてみたらプレイテックのヘビメタの方がかなりノイズ少なかった
まあ音も好みじゃなかったしリードは使わんだろうな
0955ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:11:43ID:MEIL4pql
>>952
うん。その例えが適切かな。
目には目医者さん
歯には歯医者さん
アンプにはアンプスレ
アンシミュはアンシミュスレ

と思うんだけどねぇ。
意見の一致は難しそうだ
0956ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:17:40ID:Qx1ZQBRn
自宅練習で使うという用途に限ればなんでも良いんじゃないのかなあ
むしろそれ以外の用途ならアンプであってもスレ違い
例えば小型アンプをスタジオやライブで使う話等
0957ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:20:48ID:MEIL4pql
>>956 
なんで「自宅練習」が「アンプ」を差し置いて主体になっちゃうの?
そこが理解できないのだが。
0958ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:24:35ID:M4M9ArI9
>>950に同意

>>952
エフェクタースレでアンプの話題はおかしいのは分かるけど
エフェクタースレでマルチとコンパクトはそんなにはずれてないと思うけどね
マルチとコンパクトをそこまで完全に線引きすると、マルチとコンパクトの比較ができないじゃん
エフェクター総合ないの?て話になると思うんだけど

比較としてシミュも参考にするのはありだと思うけどね
最近のマルチはシミュも入ってて、極端な話しアンプなしでも音が完結できるわけだから
比較対照にはなると思うけど
0959ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:26:10ID:M4M9ArI9
>>957
逆に「アンプ」がなんで「自宅練習」を差し置いて主体になるのさ?
アンプについて語りたいなら、各アンプの専門スレがあるじゃない
そうではなくスレが独立してるのは、自宅練習に主眼をおいたからじゃないの?
0960ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:29:08ID:M4M9ArI9
>>956
同意。
それがスレチだってんで、
自宅練習を主眼としたスレに独立しちゃったのがあっちのスレなんでしょ
なら次スレってことであっちを主体にすれば?って意見が出るのも分かる
0961ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:30:05ID:MEIL4pql
>>959 自宅練習に最適なアンプ。←声出して読んでみなよ。
、、、大丈夫か?
0962ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:31:25ID:MEIL4pql
>>959
つか、ここがその各アンプの専門スレのひとつでしょうが、、、
なんだと思ってるんだよ、、、
0963ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:34:35ID:Gy9s5APB
ID:MEIL4pql落ち着けID赤いぞw
0964ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:35:01ID:M4M9ArI9
>>961煽るなだあほ!
じゃぁ自宅練習に主眼を置いたスレ(あっちのスレか?)も意味があるだろ
そうまでして"アンプ"にこだわる理由も分からない

不思議に思うんだけど、なんでアンプとアンシミュをそうまでして分けたがるのか、理解できないんだよね
自分は別にこだわりがないから、どっちでも音が出りゃいいんじゃ?と思うんだが。
なんで区別したいの?
0965ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:35:36ID:bkYuyn4I
ケンカの種になりそうな「練習」も「最適」もスレタイからなくして、
自宅用アンプスレとかそんな感じにしたほうが平和になりそうだな

>>882
最近買ったけど、印象としてはマーシャルとツイードのモデリングの中間くらい
ペダルでいうとOD-3をもっと反応良くした感じかなあ
CUBE30Xは歪みもそこそこ遊べるけど、それ以上にJCとフェンダーのクリーンがきれいで楽しい
0966ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:36:01ID:MEIL4pql
>>963
まぁ、落ち着いてるし、専ブラ入れてないけど赤いだろうくらいはわかってるよw
0967ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:37:23ID:MF7qs0/l
新着レス数でまさかと思ったが、やはりこの展開w
0968ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:39:02ID:M4M9ArI9
>>965
自宅用アンプスレにしても、アンシミュは?て話は絶対出てくるから一緒でしょ
つまり、>>961はただの揚げ足取りってこと。

完全なシミュはともかくとして、モデリングアンプの存在はいつも宙に浮いてしまうよね

どうやっても絶対にシミュの話持ち出すやつはなくならないだろうし、
むしろ今後は増えてく方向じゃね?
シミュに押されて、アンプにこだわって自治してるやつが必死ってことなんだな、きっと・・・
0969ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:39:15ID:MEIL4pql
>>964 
だから、自宅練習に主眼を置いたスレとして、あっちはあっつで価値はあると思うからいいと思うよ。
なのに、いまさら、どうしたいの?

もうスレタイは、自宅アンプスレ、でいいと思う。本来そういう意味だしな、ここ。
0970ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:41:45ID:MEIL4pql
>>968 揚げ足とりじゃないよ。アンプスレはアンプのスレ。
一番シンプルな解釈じゃないか。
むしろ、なぜに無理矢理一緒にしたいのか意味がわからない。
だったら、マルチエフェクターとかも一緒にするのかい?
0971ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:43:18ID:M4M9ArI9
>>970
だから、アンプスレにしたって、アンシミュの話やモデリングアンプの話は絶対出てくるだろ
ID:MEIL4pqlがどう言い張ろうと、それは変わらんだろうと思うんだけどね
0972ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:44:08ID:asP5kIow
>>958
いや別にモデリングアンプの話題はあっても良いと思うし
どうしても音出せないときはアンシミュを薦める意見もあって
良いと思うよ

だけど定期的にPODだけの話題を延々する人とか出てくるので
そういうのは別にスレあるのでそこでやってと
0973ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:45:35ID:MEIL4pql
マルチエフェクター
練習本
メトロノーム
リズムマシン
ヘッドフォン
MTR

とかも、「自宅練習に最適」を主体を置いたら、取り扱い範囲?
それともアンシミュだけ特別扱い?
0974ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:46:41ID:DeRN8bqn
自分も別にこだわりとかあんまないんで
気持ちよく弾ければなんでもいいので
アンプもシミュも含めた話をしたいときに、速攻スレチとか書くやつがいるのはウザイと思う
だったら一緒の話をするスレができたら、荒らされて、こちらと統合しろとか、もうね
どうしたいのか
0975ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:48:03ID:MEIL4pql
>>971
だから、比較対象として話題に挙がるのはOKと思うよ。
だけど、それ以上の突っ込んだ深い話しは、アンシミュ専スレでやればいいし、
誘導してやればいいと思う。詳しい人もいるだろうし
これじゃ何か不都合?

0976ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:48:29ID:eMt4xJeP
>>973
↓のスレはなんでもありって書いてあったお

【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246237388/
0977ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:50:45ID:eMt4xJeP
絶対分けろ派
全部一緒でいい派
適度ならおk派

MEIL4pqlは三番目ってことでしょ

一番目と二番目の人もいるでしょ
自分は二番目かなぁ
別になんでもいいお
0978ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:50:46ID:bkYuyn4I
>>968
もうヘッドホンアンプからアンシミュ、モデリング、トランジスタ、チューブと
全部認めちゃえばいいじゃん
そのかわりあくまでも自宅使用前提って事で、あとは個々の住宅事情が違う事を理解して、
どれが最適とか最強とか逆にあれはダメこれはダメみたいな叩き合いはなしにすればいいよ

自宅の環境によってはPODだって選択肢に挙がってくるだろうからそれは排除すべきではないけど、
PODのセッティングがどうこうって話になったらそれはPODスレに誘導でいいじゃん

いっそここの次スレが>>976のスレでもいいと思う
0979ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:50:54ID:MEIL4pql
そもそも、あのPOD厨が立てたスレが次スレなんて、考えただけでもゾッとする。
大体、さっきから単発IDで自(ry
0980ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:51:31ID:eMt4xJeP
>>978の意見に極めて同意だお
0981ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:52:19ID:MF7qs0/l
産め
0982ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:52:51ID:r5idT4vy
自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ
0983ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:53:11ID:MF7qs0/l
産め
0984ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:53:17ID:eMt4xJeP
>>982
お、それなら混乱しないかもだお
0985ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:53:53ID:MF7qs0/l
産め
0986ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:54:17ID:MEIL4pql
>>982
あ、、、いいかもw なんか賛成
0987ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:54:28ID:eMt4xJeP
うめるのかお?
0988ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:54:34ID:MF7qs0/l
産め
0989ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:55:14ID:MF7qs0/l
産め
0990ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:55:32ID:MEIL4pql
>>982 天才現わる。
誰か次スレおながい
0991ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:55:52ID:8nSVMi9r
次スレどうするのぉ?
0992ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:55:56ID:eMt4xJeP
次スレ立ててきたお

自宅練習に最適なアンプかどうか判定するスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246964101/
0993ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:55:59ID:MF7qs0/l
産め
0994ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:56:22ID:eMt4xJeP
埋めだお
0995ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:56:48ID:MEIL4pql
>>992 
乙でありますw
(`・ω・´)ゞ
0996ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:57:06ID:r5idT4vy
採用さんくすこ
0997ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:57:14ID:MF7qs0/l
産め
39Ωの歴史がなかったことに
0998ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:57:58ID:r5idT4vy
1000なら5カ月目で1曲マスターできるw
0999ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:58:17ID:eMt4xJeP
だお
1000ドレミファ名無シド2009/07/07(火) 19:58:21ID:MF7qs0/l
全員しね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。