■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 22:22:15ID:3nO83vD1前スレ
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225143374/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180224761/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140697381/
◆ ヴィヴァルディ 『 四季 』( ジャズ・ギタリストのラリー・コリエルとの2重奏。ギターバトルは夏と冬のそれぞれ第1、3楽章が見もの )
春 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=l7t3I2yopX0
春 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=4xCD9Ji161I
春 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=AIRA7Vsr1Is
夏 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=lERwAy_UhNA
夏 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=ViPWzYiFMrA
夏 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=RcTaky8sBNA
秋 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=oZxU7OKKxdQ
秋 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=niloXXbVqT4
秋 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=u2ecaE9BqsE
冬 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=mQHEKxnAY9M
冬 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=Iqhaan0LbDs
冬 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=q1k8-ij7MGc
009088
2009/07/05(日) 19:02:03ID:xPEuXFcPとりあえず、感いてみた。音部の長さが分かりずらいが、なるほど、確かに運指も含めて3譜できているようだ。
とりあえず、最後までやってくれ。
0091ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 19:38:35ID:Urd9qUbt>例えばギターのメンテは、
>他のギタリストは乾拭きするとかでしたが、
>山下さんは「ギターをよく弾くこと」とか(笑。たしかに。
どっちの回答も正解なんだろうけど
何かほほえましくてワロスw
0092ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 20:10:07ID:V8YGTB0a山下はそれを真顔で言うところが面白いんだと思うw
0093ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 20:11:21ID:V8YGTB0a応援してる
頑張ってくれ!
0094ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 01:14:51ID:MB94JJemE--8-------7-------5-------8-------10------12----------------------|
B----------------------8-----------0-------------------------------|
G--5-------------------------------0-------12----------------------|
D--7---------------------------------------10----------------------|
A------------------------------------------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|
E--12------12------0-------12------10------8-------7---------------|
B------------------10--------------9-------10------9---------------|
G--------------------------------------------------9---------------|
D------------------10----------------------------------------------|
A--0-------------------------------7---------------7---------------|
E------------------------------------------------------------------|
('A`)ゴセンフ カケナイ スマンコ
0095ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 02:22:17ID:ic7mcdsDやれば全然難しくないよ。
0096ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 13:54:56ID:yVZuZpuD0098ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 01:12:55ID:QoPAn0Ho('A`)ゴセンフ ツクルノ マンドクセ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/15592&key=compo
0099ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 03:26:55ID:YZoV71Lrすごいなあ。やっぱ5線譜の方が100倍読みやすいわ。
17小節目からあとは?
0100ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 08:55:27ID:ivgSpUarタブ譜もすごいけど五線譜もすごい。えらいなあ。
0101ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 13:04:00ID:v/kLrkGBttp://www.youtube.com/watch?v=VwnYkg6CvcA
0103ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 13:36:04ID:v/kLrkGB0104ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 10:17:38ID:r5R6Atd/へー これはぶったまげた。
圧倒され、ショックを受け、そして感動、音楽で涙がこぼれたのは初めてですよ!
大変素晴らしいものを見させていただきました^^
クラシックにはつくづく凄いギタリストがいたものなんですね。
0105ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 15:45:09ID:M6d5yQZA残念な事に既に失われた技術かも。
0106ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 08:55:48ID:02NCxD3v他の動画を持ってるなら是非見せてほしいといった内容のコメントを丁稚な英語で書き込んだんだけど、
返信が無い・・・ あの英文で伝わってるのかな・・・?
ちなみにアップロードしている彼が演奏している、多重録音による展覧会の絵は中々見ものです。
努力と完成度に拍手!
http://www.youtube.com/watch?v=laLS8vxZZiw
0107ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 13:27:53ID:PDXHEW5Y山下を知らないの?
これ見たこと無い?
(再生回数が少ないのは以前のが削除されたから)
http://www.youtube.com/watch?v=1R0WSAhQOnE
0108ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 00:13:38ID:mWedc4vW全然たいした事無いな
0109ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 10:31:55ID:1apKodHcその後も、物凄いのがあるのに、非公開なのはもったいない。
0110ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 14:43:58ID:b74nRJB9しかし、記録媒体がある時代の人間として優れた音楽を記録しておくことは義務じゃないか
(義務があるのは周囲の人間ね)
記憶に残る伝説の人では勿体ない。記録に残してくれ
0111ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 21:23:19ID:mWedc4vW最終ログインが4日前になってるぞ
0112ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 01:04:48ID:GQksxrOJ('A`)ヤットデキタ 2コーラスメハ マンドクセ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/18316&key=compo
0113ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 02:12:57ID:Pv7bmjhYコンポステラの歌のコピー、ひそかに楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。アリガトウヽ(`Д´)ノ
0114ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 08:05:09ID:7MnfcukH('A`)ゴリカイイタダキ アリガト
0115ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 20:00:50ID:2HTwZoPE遅ればせながら読んできた。
使用弦がオーガスチンの赤などで、使っている理由が
「音色にばらつきがあるから」って意味わかんないですけどw
0116ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 22:40:17ID:sy9Ju+6w84ですがクラギも弾かないのに結局買ってます。アコギで弾こうと思ってます。
他のギタリストでオーガスチンの赤と回答している人は、低温弦が豊かな、
とか手に入りやすい等の回答なので、たぶんそれらが一般的なんでしょうね。
爪についての回答も含めると、山下さんは案外細かいことにはこだわらない
人なのか、それらを包容して表現できる天才という事なのかw
おもしろいな〜と思って読みました。
0117ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 23:12:52ID:2HTwZoPEクラギ弾きからすれば、うらやましいセリフです。
良い爪を持って生まれることは難しい? って言ったのはセゴビアだっけ?
0118ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 00:27:19ID:9W7Bc/Neあれは良い弦だと思う
0119ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 00:46:18ID:sLM6/Ye2ただ他社の弦と比べて不良弦が多いと感じるのだが・・・そこが難点かな
0120ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 14:41:49ID:BRiESDSi青の方がテンションが強く音も大きいので、山下向けのように思うが、
どういう基準で弦を選んでいるんだろうね。
0121ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 17:32:01ID:9W7Bc/Neオーガスチンの不良弦は有名だね
特に1,2弦は2〜3本に1本しか使えない、
結局それが嫌でプロアルテに乗り換えたけどね
0122ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 17:33:35ID:9W7Bc/Ne確かに山下が赤ってのは意外だ
0123ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 17:25:50ID:a1C/iZSx3弦は5本に1本。
でも驚きだね、赤ってのは。
俺にはフニャフニャでストレスが貯まるからリーガルが出てから青と紫。
0124ドレミファ名無シド
2009/07/21(火) 19:53:00ID:Vc/eC5c60126ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 12:15:05ID:SLeQDa7V100 :ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 09:55:43 ID:23YTBToq
大将の使用弦
使用ギター ラミレス1978年
1弦〜3弦、6弦 コンセルティスエ(イギリス)
4、5弦 オーガスチン赤
「弦は楽器の一部ですのでいつも感謝しています。良質の弦を探すのに
弦の張替えが多く年間に300セットほど使うことを考えると、もう少し
ピッチの正確さが保てればよいのにとも感じていますが、それでもなお
私の楽器には、他の弦に比べると上記の組み合わせが音楽的に相性が
良いように思います」
この記事1990年当時のだから、今は変わっているかもしれない。
それにしても、楽器の一部とか、感謝しているなんて、大将らしいな。
101 :ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 11:28:24 ID:FqAioVml
>>100
ラミレス1978は父のギターで、ギリアが使用していたものを譲り受けたものだったと記憶している。
杉、ハカランダのラミレスで、1990年ぐらいまではレコーディングにのみ使用していて、
コンサートは別の楽器を使っていたはず。
その楽器には確かハナバッハを使っていた。
0127ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 12:51:10ID:3wZybVDyその面倒さ・不経済さよりも、音楽的に優れている点を重視して
弦を選択しているのだな。
とても真似できん、天才のこだわりだね。
0128ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 13:50:29ID:bLo8QsEF0129ドレミファ名無シド
2009/07/24(金) 21:47:17ID:7zVV9q87天才の貴重な時間がそんなことに浪費されてるとは許し難い。
弦メーカーは技術を進歩させる努力が足りないぞ。
0130ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 06:01:18ID:OIlCWnVv山下さんってコンサートあまりしないのに、
普段何をしてお金を稼いでいるのでしょうか・・・
CDの印税? それとも長崎でプロを教えてる?
0131ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 10:49:59ID:gShxPhsTなんだか仙人のような人だよね。
いまいちどんな活動をしているのか伝わってこない。
多分俺らが知らない所でコンサートしてるんじゃないかな。
兵庫でのコンサートに行ったけど、チケットが思いの他安かったから
こんなに安くて大丈夫なんだろうかと、ちょっと余計な心配をしてしまった。
0132ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 11:02:04ID:V1yx8fSg0133ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 16:06:25ID:Jo9ZN9Mk隠れてコンサートはしないと思う。
先生とかやってるのかな。
0134ドレミファ名無シド
2009/07/25(土) 23:11:12ID:+b4EU0JBCDとか数え切れないし
海外とかでもコンサートやってるし
山下が稼げないんだったら他のギタリストみんな食えないでしょ?
ライブやっても客が10人来ないプロもいるし
そんな人はどうやって食ってるんだろうと思う
0135ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 05:06:32ID:Efg/pgY8演奏会 ( ジャズものやポピュラーものも含む ) やCD売上だけでなく、
映像や演劇でのBGM使用など、収益のバランスが実にいいらしい。
クラギ関連業界の小室( ちと古いかw )だなあ
0136ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 13:42:13ID:3Y07WndHとはいえ、一部でささやかれているように
名古屋と東京の大御所ギター関係者に「乾されている」状況は
残念ながら継続している。
ここ何年も東京でコンサートがないのはその証。
無二の天才に対して、こんな仕打ちでいいんでしょうか?
0137ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 14:13:46ID:4wPIP/vy0138ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 14:45:39ID:PvwJHpojだから日本のミュージシャンはいつまで経っても駄目なんだよ
0139ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 19:00:30ID:fp6FHM+m以前に出ているようなDVDを個人事務所からでも出してくれたら速攻申し込みなんだけどね。
ネット時代なんだから「しがらみ」問題が解決すれば個人でも動けるはず。
少なくとも出れば凄く欲しいです。
特に大曲はDVD化したら欲しい人は結構多いのでは。
いくら動画サイトで見られてもCD持っていても販売用DVDが欲しいな。
少なくとも器の小さい人間に振り回される時代じゃないよね。
たのみコムなんかで実現できたら凄いよね。
0140ドレミファ名無シド
2009/07/26(日) 19:40:19ID:6QJOTGlB('A`)ゲンハリカエルノ マンドクセ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/21084&key=compo
0141ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 00:01:26ID:nJo1d7/u「乾されてる」までの関係悪化はないと思うが、
名古屋での公演の日程変更を強要された以後はどうなっているかわからない。
「青い花」のCD以前のものは評価してないと言ってたな。
東京の大御所ははっきり言って山下を嫌っている。
これは名古屋の大御所から直接聞いた。
「楽興の時」を初演した演奏会を糞味噌に言ってたらしい。
まああの時は主催者だったからね。
0143ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 04:13:59ID:zBjGY9Iz名古屋の大御所って誰だろう。。。
どこかでGGをチェックしてみっか
( 千葉で一番大きな、船橋旭屋にもGGって置かれてないんだよな )
東京の大御所も誰なのか今ひとつ不明。
「 楽興の時 」 を初演した、凸版ホールでのリサイタルの主催者ってGGだからな。
GGコンサートシリーズvol.26、とだけパンフにある。
0144ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 13:51:37ID:JGNKwouK東京と名古屋の楽器屋ですよ。
特定はともかく、ファンとしては現状を打開したい。ただそれだけ。
頼みの綱は、大阪の大野氏のみかな。。。
0145ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 14:45:07ID:LEy6JSaLGGは演奏評(報告)としては一言も取り上げていない。
これを意図的と言わず何と言おうか。
蛇足ながら、GGの首都圏中心主義は目に余る。
0146ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 17:17:23ID:KqTQmurA同感です。演奏会に行けなかった者としては、楽しみにしていたのですが・・・・。
まぁ、前スレで詳細なレポートがあったので大体の想像はつきましたが。
GG、まじヤバイんじゃないかな。ただでさえマイナーな雑誌なのに、ここ最近
全然雑誌が売れていないらしい・・・。専門店でさえ置いてないとこもあるし。
0147ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 22:52:43ID:y+EAM4J8数年前、神田の有名な音楽雑誌系古本屋の店主も昔言ってたな。
「 現代ギターは80年代のが人気があり高値で取引される。 90年代になって面白くなくなった、という声を良く聞く 」
事実、80年代の中里編集長と持丸のコンビが放つ特集は
どれもアマチュア視点の企画で身近で切実で面白く、
演奏技術や表現技術向上のために有意義なものばかりだった。
中里は山下派、持丸は自称 「 山下のおかげでGGに入社できた 」 と公言してたものの
どちらかというとアンチ的なスタンスで、それはそれでまあバランスがとれていたかも知れない。
( 政治でもそうだが、アンチのためのアンチというのは、録なもんじゃないがw)
それが90年代に菅原編集長に交代、途端に中身がディグレードした。
特集といってもインタビュー記事や伝記もの、あと楽譜記事ばかりで
途端につまらなくなった。
ただ80年代での人気を継承したユーザー層を抱えていたため
GGショップが大当たり、経営的には絶頂期をむかえた。
しかし基礎票であるGGがユーザー離れを起こしてしまい、
今世紀に入ってショップの売上も減少、
菅原の首を切ったもののユーザーが戻らず、さらに経営が悪化、というところか。
ちなみに中里編集長って、GG退社後はオルティナにのめり込んでしまい
ミステリーサークル研究家に転身していたが
今はGGの外注プロとして戻ってきている。
持丸は今何をやってるんだろ?
0148ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 00:02:43ID:iTk2b5c4お詳しいですね。
中里氏が書いた昭和60年7月号「天才・山下和仁」〜長崎紀行や
持丸氏の書いた「新世界より」のライナーノート裏面への寄稿は
当時食い入るように読んだものです。
どっかGGとは比較にならないような大手音楽事務所が山下氏のマネージャー
を手配して、コンサート活動を全国展開するようなことにはならないですかねぇ?
0149ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 00:34:00ID:pIViXeJW今日の山下の不遇は、実はGGの変遷史を論じることでもある。
今日のGGの堕落というか凋落はもっと多方面からも論じられた方がいい。
0150ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 00:46:38ID:waq2A0H3よりも、じっくり自らの音楽探究(雅楽の研究のように)を深めてもらいたい、
という希望もあります。年1回は主要都市でコンサートしてほしいけど。
0151ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 11:07:59ID:iTk2b5c4問題なのは、山下氏を嫌っているのが編集長レベルではなく
さらに上の経営者であることですね。
老害としか言いようがない。
0152ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 12:27:54ID:CZfZj28z(癒着とすら見える・・・)
福進と山下の仲はどうなっているのだろうか?
以前GGの特別号付録CDで福進が作曲家の吉松と対談していた。
その中では福進は山下を持ち上げていたが、本心とは思えなかった。
0153ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 15:07:06ID:pudX2/8i政治力を培い、利用するのだけは長けてる
でも福進ってあれだけLPやCDを量産しておいて
河野ギターで録音したことがなかったんだぜ
数年前にようやく使用したw
0154ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 16:29:38ID:SaObRi690155ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 18:40:48ID:gWm3qZRB天才だから。
いつの世もどこにでも自分の物差しで測れないものを排除したがる
保守的な人間はいる。
0156ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 19:08:17ID:wUDnfa9Uを読んで誰のことかわかってきたよ。
20年程前にはGG近辺の事結構知ってたんだけど
この10年以上遠ざかっちゃってね。
当時Kギターはあれだけ大々的に宣伝されながら
使ってる(た)プロはいないという事実。
ある時スペインの偉大な製作家がインタビュー記事でKギターの事を褒めてた。
しかしその部分は捏造である事をインタビュアー本人から聞いたよ。
その後釜に目を付けられたんじゃ悲劇としかいいようがない
GG界の体質も変わってないんだな。
0157ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 20:16:34ID:qjU3Il2w0159ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 23:37:59ID:iTk2b5c4山下さんみたいに、たとえK氏がコンサートの主催者であっても、「我関せず」みたいな態度の人間
に我慢できないんでしょう。
それによって、希有の天才の演奏を聴く貴重な機会が削がれるという
国家的損失を招いていることに気づいて欲しい。
0160ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 00:29:01ID:kkS6X/eIしかもクラシックギター界という、
日本ではせまいコミュニティをターゲットにした
下世話な話はそろそろ止めにしませんかい。
事実でない場合批判された人物はダメージを負うと思うし、
山下氏自身にも迷惑が及ぶでしょうに。
なにしろせまい世界だから・・・
0161ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 00:33:32ID:8RNjsypYここで続けることが山下氏のためにならないというのは>>160氏に同意しますが
GGとKギターの問題は根深いものがありますからねぇ。山下氏の件に限らず、、、
0162ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 00:50:52ID:DGqLDaOt>今月号の『現代ギター』に大きく出てる。(p.13)
>80年代の中里編集長
13ページの記事 ( 座談会 ) って聞き手:中里精一になっていてワロタ
或る意味、世間は狭いというか、噂をすれば何とやらというかwww
0163ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 03:00:12ID:1QCVzxuAそれを邪魔する人間がいる事がおかしい。
ほんと何様だよ。
0164ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 03:09:12ID:ggvbYVYCこの前の兵庫はチケット買ったけど
結局急な仕事で行けなかった。前から2列目だったのに・・・。
誰かこのスレの住人にあげればよかったよ('A`)
マジで東京でやってくれないかなぁ。
0165ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 05:24:20ID:NvR1Unam完全シカトしたのはいただけない。
国民の 「 知る権利 」 をないがしろにしたばかりか、
編集内容が余りにも偏向してる、ってことじゃねーかよ。
最新号のアナのインタビューにしても、面白くも何ともなかった。
あんな薄っぺらい内容、世界中のサイトをあたれば既出なもんばっか。
ネタは、トレモロが巷の噂ではp-imiだったのが、実際はp-mimだったぐらい?
かつての 「 ギターライフの ( 20の ) ポイント 」 みたいに
読者が真に知りたい 「 とっておきの話 」 を掘り下げることすらできない烏合の衆なのに
情報統制もしでかすって、月刊ギターミュージックかよ
今の現ギ編集部は( >< )
0166ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 12:07:34ID:Gxkt00EM語るのは、今ここにいる我々に任されているんじゃないかな。
海外では評価されているようだが、日本の宝とも言うべき天才については
同じ日本人が後に伝えるべきだと思う。
0167ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 13:04:02ID:HZl1pYjz禿同
しかし、山下氏は故人ではない(笑)ので、これまでの軌跡を語ることと
同時に、今後さらなる伝説を築いていって欲しい。
そのために、妙な圧力があるなら、本当に何とかしたい。
西宮の火の鳥を聞いて、マジそう思った。
0168ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 13:23:46ID:1QCVzxuA0169ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 18:15:38ID:XpDcQSqf本人に了解をとり演奏曲によっては著作権者またはJASRACなどに手続きをとる。
あとは会場を借りたりチケットを印刷したりと発表会開催と同じいろんな手配。
これで誰でも主催できる。
0170ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 18:55:59ID:k2BAL0uc0172ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 20:14:38ID:k2BAL0ucオマエのようなキモイアングラバカには理解できんだろうな
0174ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 21:38:44ID:77eVwdM5だからといって、他ギタリストを排除するってことではない。
ジョー・パス、便損、パット・マルティーノ、そしてジャンゴは大好きだったし、
バーデン・パウエルはいまだに神様だと思っている。
網ー後は好みでないが、パコはやっぱり凄い人だわ。
でも、最近は、何故かエンリケ坂井なんかもよく聴く。
あと、マリオ鈴木なんかも、バタ臭くて、それがなんかよいね。
クラだと、大将を除くと何といってもセゴビアがよいね。これは断トツ。
0175ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 22:12:46ID:uvd8P6HOその主催が一般人なら、何らかの圧力をかけられる恐れはない?
0176ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 23:16:34ID:HZl1pYjzないでしょうね。
推測ですが、今行われているであろう圧力ってのは、例えば他の演奏者の
リサイタルを招聘できなくなるとか、楽器等の販売が扱えなくなるとか
の類だと思われます。
仮に「山下和仁ギターリサイタルを東京で開く有志の会」みたいなのを
立ち上げたら、実現できるんじゃないでしょうかね。
0177ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 23:36:15ID:kU78LEER山下和仁ギターリサイタル
伝説になるぞ
伝説を作るんだよ
俺たちが、
山下氏と共に
0178ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 23:44:06ID:Ctz1F56f山下氏も福田氏も荘村氏もそれぞれ好きで河野使ってる自分が辛い…。
別に割り切ってそれぞれの作品を楽しめばいいだけのことだろうけれど、
アルハンブラですらまともに弾けない自分なんてこの世界の蚊帳の外なんだけど、
その上で勝手に苦しんでる自分が莫迦みたいだけどなんだかなあと思ってしまった。
0179ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 00:16:35ID:54408wAYマジで言ってると思うのでちょっと確認。
会場にもよるけど総経費はたぶん100〜200万ぐらい。
最低でも100万は現金で用意しないといけないと思うよ。
チケット売れてから、なんてのは本人に対してとても失礼。
それに予想通り売れなかったら主催者が自分で負担しなければならない。
そのくらいは覚悟してやらないといけないんだよ。
0180ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 00:17:34ID:Ad3+Mpe+0181ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 00:50:59ID:dNryW/x+東京近辺にはジョンに一万円払う人が2000人(すみだトリフォニー×2日)いるんだから
大手プロモーションが付かなくてもネット宣伝でその1/10集めるってのは夢じゃないと思う。
200人×1万円で何とか、、、、逆に200人のスペースでま近くで山下がみれるってすごい
ことだから。
0182ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 00:59:44ID:cDxifLgwチャリティーとかだったら激安で出てくれないの?
0183ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 02:20:32ID:WsKRqA1C露骨な売名行為でしょう。
山下がそんなの興味あるわけないじゃん。
あぁ山下に飢えている俺達に対しての
チャリティーってことか。
自分の音楽を真摯に聴きたいと願う人びと
が一定数居ると山下に伝われば、なんか
格安で来てくれそうな気がする。
山下も商売だからありえないけどね。
そんな人だったら素晴らしいなと。
0184ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 03:20:33ID:1uiaEzIN計算が合えば呼べそうですね。
告知すれば東北、中部からも来そうだし、
人は簡単に集まるでしょ。
0185ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 04:31:34ID:Af9Fsa7A俺も昔、河野使っていたよ。よく鳴るじゃん。
楽器に罪はない、大事にしてよく弾いてあげてください。
0186ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 06:51:50ID:I8plt+pPなんでチャリティーの話になるんだ?
全然話がズレてる
26時間テレビの見すぎか?
0187ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 07:58:54ID:3w3NMaHg随分と昔だが、山下氏のコンサート1回のギャラは荘村の2倍とか聞いたことがある。
最低でも50万は必要だとか
0188ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 09:31:06ID:Z9tj5vvq高いとは思わないな。 100万でもその位ならメイン10人の負担でいけるよね。
会員制の人数確定で2〜300人なら平日の小ホールか質の良い会場を探せれば
ギャラ除く経費100万はかからない、いや掛けないことを考える。
妄想でも計画建ててみたいね。
0189ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 11:21:22ID:54408wAYなるほど、誰かが始めに資金を確保しておいて、数百人のホールで1人1万円のチケットを売る。
確かにこのくらいの人数はすぐ集まりそうな気がする。
問題は二つかな?
ひとつは誰が全体の現金の管理をするか。
もうひとつは体調等でキャンセルになったときかな。
会場やホテルのキャンセル料、、チケットなんかの印刷代など(つまりギャラ、交通費を除くほとんどの経費)。
さまざまな手配はグループでやるとしてもはじめの出資者?や現金の管理はひとりがいいんじゃない?
収入が多かったらグループ全体で分けるか、次回のための準備に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています