トップページcompose
993コメント397KB

■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/05/29(金) 22:22:15ID:3nO83vD1

前スレ

 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 4
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225143374/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180224761/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 2
   http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト
   http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140697381/


◆ ヴィヴァルディ 『 四季 』( ジャズ・ギタリストのラリー・コリエルとの2重奏。ギターバトルは夏と冬のそれぞれ第1、3楽章が見もの )

   春 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=l7t3I2yopX0
   春 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=4xCD9Ji161I
   春 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=AIRA7Vsr1Is

   夏 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=lERwAy_UhNA
   夏 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=ViPWzYiFMrA
   夏 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=RcTaky8sBNA

   秋 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=oZxU7OKKxdQ
   秋 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=niloXXbVqT4
   秋 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=u2ecaE9BqsE

   冬 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=mQHEKxnAY9M
   冬 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=Iqhaan0LbDs
   冬 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=q1k8-ij7MGc
0064ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:27:18ID:TFyUI/Ty
>>63
ありがと。
楽想については、気持ちの集中とか
メンタルな部分の事じゃないかな?
どんなに上手い人でも気持ちが入らないと弾けないだろうし
0065ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 03:13:10ID:Af8rfx+T
人前で弾くための演奏と記録のための演奏
演奏自体に差別はしないだろうが、
弾く時の環境が違うからモチベーションの作り方が変わるんだろうなあ
0066ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 22:11:49ID:ijEYRHg1
このまま編曲物の映像が出ないと、伝説や幻のたぐいになるような気がしてきた。
もうね、コンサートの録画OKにしてくれ。

個人的に90年ごろの超高速バッハもう一度見たい。
0067ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 22:23:40ID:YChs1vdW
>>66
+1
0068ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 23:34:44ID:/eMpSgMg
超高速バッハか。確かに今の山下和仁はやらないだろうし、あの速度で
弾ける奏者が他にいたとしても、演奏するのを躊躇しそうだ。

そういう意味では、二度と観る事ができないのかもね。
0069ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 04:52:17ID:SYpz32oR
DVD以外の映像ってどんなのがあるんだろう
YouTube以外で埋もれてるもしくは出回っていないTV録画物とか
0070ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 19:01:28ID:8QlNuX/j
TVでそんなに弾いてるかな?
0071ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 20:31:44ID:m4qmHE7s
長崎とかのローカル局とかないのかな
0072ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 22:18:54ID:J1TkfH/E
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/johakyu/naozumi.htm
1978年5月21日の放送で「魔笛…」を弾いたと思う。
「オーケストラがやって来た」の最終回でその映像が数秒流れた。
「山下和仁 ギター・リサイタル」というLPアルバムの写真そのままの
幼さの残った容姿で演奏していました。
0073ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 23:29:06ID:JbOT7juw
展覧会の絵のCDを愛聴しています。
特に弱音が好きで、背中から首にかけて快感が走ります。

質問なのですが、
キエフの大門では、弱奏部にも強奏部にも、
フェイザーだかフランジャーだかをかけたように聴こえる部分があって気持ちいいのですが、
あのような音の変化は、生のギター一本でできるのでしょうか。
以前、YouTubeで山下さんの演奏を拝見した時、
赤子をあやすかのようにギターを体から離したり近づけたりしていたのですが、
それでしょうか?
ちなみにわたくしはギターが全く弾けません。
0074ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 00:07:35ID:r38jrQiO
指の腹でこするやつ?強奏部にあったかはわからないけど
0075ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 01:08:07ID:73Ktn0g5
いえいえ、強奏部なら5分52秒辺りからとか。
0076ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 13:42:18ID:boOZBzXf
強奏部のはラスゲアートでは?
0077ドレミファ名無シド2009/06/26(金) 13:49:38ID:T3/iOL0e
>>72
なつかしいですね

ちょっと関連あるとこを抜き出してみました。

1978年 02/12 ギター三冠王は16歳
1978年 05/21 天才ギター少年山下和仁
1980年 07/13 山下和仁
1982年 01/31 ギター山下和仁の謎の指使い

「禁じられた遊び〜華麗なるギターサウンドエフェクト」が77年7月発売
「ノクターナル〜山下和仁ギターリサイタル1」が79年1月発売
「アランフェス協奏曲」が79年8月発売
「展覧会の絵」が81年6月発売
「ギター協奏曲/ベートーヴェン」が82年6月発売

記憶では
ノクターナル(最初と終曲のところのような)・メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲(出しの一部?)
チゴイネルワイゼン(オケの伴奏)・ベートベンのバイオリン協奏曲(もしかしたら違う番組かも?)
展覧会の絵の特殊奏法の紹介・・・などがあったような記憶があります。

山本直純の「オーケストラがやって来た」は
1972年(昭和47)/日曜日PM2:30〜3:00
1978年
03/26 布施明、ぼくのシューベルト
これ以下の放送日は日曜AM11:00〜11:30
04/02 ニコレVSシルバー・バーンスタイン

途中からお昼まえになったんですね
あと同じ時期にFM東京で夕方4時ぐらいの「音楽の森」という番組もメインが山本直純さんだったので
何度か山下和仁さんのアルバムから紹介してたのを聞いた覚えがあります。
0078ドレミファ名無シド2009/06/27(土) 09:12:37ID:3AdKWkGN
TVで言えば、Vnの堀米ゆず子との共演が印象に残っている。
山下の走りまくりに堀米はついて行かなかったがスリリングな演奏。もう一度みたいな。
共演で言えば、Flとの共演も面白かった。生演だったが、音量が馬鹿でかかった。
武満の海へだったと思うが、なにを間違えたか、途中の楽章で立ち上がってシマッタ。
普通考えられないよね。楽譜見ながらだったが、武満を理解していなかったのではないかと今でも勘ぐっている。
今から25年も前の話。
0079ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 16:06:10ID:gfv0yb3O
山下が演奏中に椅子から腰を浮かすのはよくあることだが、そういうのとは別の
行動だったのか?
0080ドレミファ名無シド2009/06/28(日) 23:40:49ID:hJ2xTxQH
演奏中にクソ漏らしたんだろ。俺もよくやるよ。
0081782009/06/29(月) 12:18:34ID:APvQv5Ll
>>79
説明不足でスマン。終楽章が終わったと勘違いして拍手を待っていたんだ。共演の三上も受けていた。微笑ましい雰囲気だった。
当時の批評には、そういう逸話は載っていない。演奏は完璧だったから、天才にしてなしえるミスというべきか?

0082ドレミファ名無シド2009/06/29(月) 22:13:20ID:pXZ/Rwly
コンポステラの歌

E--12--------------12------12------12------10------10--7-----------|
B--10------10----------------------------------------------10--8---|
G--9-------------------------------0-------------------------------|
D--10--------------------------------------------------------------|
A--0---------------------------------------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|

E--7-------8-------10------8-------5---7---5-----------------------|
B--8-------------------------------6-------5-----------------------|
G----------------------------------5-------5-----------------------|
D------------------------------------------------------------------|
A--7-------------------------------0-------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|

E--12------12------12------12------10------10------10--7-----------|
B--10------------------------------0-----------------------10--8---|
G--9-------------------------------0-------------------------------|
D--10--------------------------------------------------------------|
A--0---------------------------------------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|

E--7-------8-------10------8-------5---7---5-----------------------|
B--8-------------------------------6-------5-----------------------|
G----------------------------------5-------5-----------------------|
D------------------------------------------------------------------|
A--7-------------------------------0-------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|

('A`)コピースルノ マンドクセ
0083ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 06:57:07ID:5P4mUm7R


2回くりかえさなきゃいいだろ
と思ったら違うんだな。
0084ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 20:33:14ID:5rbYqPzW
さらりと弾ける クラシックギターっていう本がgogoguitar7月号増刊で
出てて本屋で立ち読みしたのですが、プロのギタリストに5〜6個の質問
をするコーナーに山下さんも出ててびっくり。
回答も結構おもしろかったので興味がある方はチェックしてくださいね。
例えばギターのメンテは、他のギタリストは乾拭きするとかでしたが、
山下さんは「ギターをよく弾くこと」とか(笑。たしかに。
0085ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 00:17:20ID:YCjx6BWR
hoshu
0086ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 22:46:47ID:luiwF2/C
>>82

E--5---0---5-------7-------10------8-------7-----------------------|
B--5---------------0---------------5---------------8---------------|
G--5---------------0---------------5---------------7---------------|
D--------------------------------------------------9---------------|
A--0-------------------------------0-------------------------------|
E------------------0-------------------------------10--------------|

E--5-------5-------7---8---7-------5-------5-----------------------|
B--5---------------0-------------------8---5-----------------------|
G--5---------------0-----------------------5-----------------------|
D------------------------------------------------------------------|
A--0---------------------------------------0-----------------------|
E------------------0-----------------------------------------------|
0087訂正2009/07/04(土) 23:15:35ID:luiwF2/C
Em7のベース音まちがえた

E--5---0---5-------7-------10------8-------7-----------------------|
B--5---------------0---------------5---------------8---------------|
G--5---------------0---------------5---------------7---------------|
D--------------------------------------------------9---------------|
A--0-------------------------------0-------------------------------|
E------------------0-------------------------------0---------------|

E--5-------5-------7---8---7-------5-------5-----------------------|
B--5---------------0-------------------8---5-----------------------|
G--5---------------0-----------------------5-----------------------|
D------------------------------------------------------------------|
A--0---------------------------------------0-----------------------|
E------------------0-----------------------------------------------|
0088ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 16:52:14ID:xPEuXFcP
タブ譜は、ようわからん。五線譜にしてくれ。
0089ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:46:56ID:NIhI+5tv
とりあえず感じるんだ
それとAAでは五線譜無理pdfはJ監視があるので危険
0090882009/07/05(日) 19:02:03ID:xPEuXFcP
>>89,87
とりあえず、感いてみた。音部の長さが分かりずらいが、なるほど、確かに運指も含めて3譜できているようだ。
とりあえず、最後までやってくれ。
0091ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 19:38:35ID:Urd9qUbt
>>84
>例えばギターのメンテは、
>他のギタリストは乾拭きするとかでしたが、
>山下さんは「ギターをよく弾くこと」とか(笑。たしかに。

どっちの回答も正解なんだろうけど
何かほほえましくてワロスw
0092ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 20:10:07ID:V8YGTB0a
>>91
山下はそれを真顔で言うところが面白いんだと思うw
0093ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 20:11:21ID:V8YGTB0a
>>87
応援してる
頑張ってくれ!
0094ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 01:14:51ID:MB94JJem
>>82,87

E--8-------7-------5-------8-------10------12----------------------|
B----------------------8-----------0-------------------------------|
G--5-------------------------------0-------12----------------------|
D--7---------------------------------------10----------------------|
A------------------------------------------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|

E--12------12------0-------12------10------8-------7---------------|
B------------------10--------------9-------10------9---------------|
G--------------------------------------------------9---------------|
D------------------10----------------------------------------------|
A--0-------------------------------7---------------7---------------|
E------------------------------------------------------------------|


('A`)ゴセンフ カケナイ スマンコ
0095ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 02:22:17ID:ic7mcdsD
覚えればいいのよ。
やれば全然難しくないよ。
0096ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 13:54:56ID:yVZuZpuD
音の長さが判りづらいのが難点だな
0097ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 23:25:48ID:ic7mcdsD
>>96
そうだね。全然わからないw
0098ドレミファ名無シド2009/07/08(水) 01:12:55ID:QoPAn0Ho

('A`)ゴセンフ ツクルノ マンドクセ

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/15592&key=compo
0099ドレミファ名無シド2009/07/08(水) 03:26:55ID:YZoV71Lr
>>98
すごいなあ。やっぱ5線譜の方が100倍読みやすいわ。
17小節目からあとは?
0100ドレミファ名無シド2009/07/08(水) 08:55:27ID:ivgSpUar
>>98
タブ譜もすごいけど五線譜もすごい。えらいなあ。
0101ドレミファ名無シド2009/07/08(水) 13:04:00ID:v/kLrkGB
トロントのバーバヤーガとキエフ 若干画質向上版
ttp://www.youtube.com/watch?v=VwnYkg6CvcA
0102ドレミファ名無シド2009/07/08(水) 13:06:00ID:WR/bj7jN
>>101
途中で画像がよれてなくて良いですね。
これで全編見たいなあ。
0103ドレミファ名無シド2009/07/08(水) 13:36:04ID:v/kLrkGB
今気がついたけれど、終曲のあとの歓声と大将の幕引きシーンも入ってんのな。
0104ドレミファ名無シド2009/07/11(土) 10:17:38ID:r5R6Atd/
>>101
へー これはぶったまげた。
圧倒され、ショックを受け、そして感動、音楽で涙がこぼれたのは初めてですよ!
大変素晴らしいものを見させていただきました^^
クラシックにはつくづく凄いギタリストがいたものなんですね。
0105ドレミファ名無シド2009/07/11(土) 15:45:09ID:M6d5yQZA
知らない人も結構いるみたいですね。
残念な事に既に失われた技術かも。
0106ドレミファ名無シド2009/07/12(日) 08:55:48ID:02NCxD3v
>>101
他の動画を持ってるなら是非見せてほしいといった内容のコメントを丁稚な英語で書き込んだんだけど、
返信が無い・・・ あの英文で伝わってるのかな・・・?

ちなみにアップロードしている彼が演奏している、多重録音による展覧会の絵は中々見ものです。
努力と完成度に拍手!
http://www.youtube.com/watch?v=laLS8vxZZiw
0107ドレミファ名無シド2009/07/12(日) 13:27:53ID:PDXHEW5Y
>>104
山下を知らないの?
これ見たこと無い?
(再生回数が少ないのは以前のが削除されたから)
http://www.youtube.com/watch?v=1R0WSAhQOnE
0108ドレミファ名無シド2009/07/13(月) 00:13:38ID:mWedc4vW
>>106
全然たいした事無いな
0109ドレミファ名無シド2009/07/13(月) 10:31:55ID:1apKodHc
いまだに20年以上前の動画が代名詞ていうのもなぁ・・・
その後も、物凄いのがあるのに、非公開なのはもったいない。
0110ドレミファ名無シド2009/07/13(月) 14:43:58ID:b74nRJB9
大昔の音楽が楽譜でしか残ってないのはしかたない
しかし、記録媒体がある時代の人間として優れた音楽を記録しておくことは義務じゃないか
(義務があるのは周囲の人間ね)
記憶に残る伝説の人では勿体ない。記録に残してくれ
0111ドレミファ名無シド2009/07/13(月) 21:23:19ID:mWedc4vW
>>106
最終ログインが4日前になってるぞ
0112ドレミファ名無シド2009/07/18(土) 01:04:48ID:GQksxrOJ

('A`)ヤットデキタ 2コーラスメハ マンドクセ

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/18316&key=compo
0113ドレミファ名無シド2009/07/18(土) 02:12:57ID:Pv7bmjhY
>>112
コンポステラの歌のコピー、ひそかに楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。アリガトウヽ(`Д´)ノ
0114ドレミファ名無シド2009/07/18(土) 08:05:09ID:7MnfcukH

('A`)ゴリカイイタダキ アリガト
0115ドレミファ名無シド2009/07/19(日) 20:00:50ID:2HTwZoPE
>>84
遅ればせながら読んできた。
使用弦がオーガスチンの赤などで、使っている理由が
「音色にばらつきがあるから」って意味わかんないですけどw
0116ドレミファ名無シド2009/07/19(日) 22:40:17ID:sy9Ju+6w
>>115
84ですがクラギも弾かないのに結局買ってます。アコギで弾こうと思ってます。
他のギタリストでオーガスチンの赤と回答している人は、低温弦が豊かな、
とか手に入りやすい等の回答なので、たぶんそれらが一般的なんでしょうね。
爪についての回答も含めると、山下さんは案外細かいことにはこだわらない
人なのか、それらを包容して表現できる天才という事なのかw
おもしろいな〜と思って読みました。
0117ドレミファ名無シド2009/07/19(日) 23:12:52ID:2HTwZoPE
爪で苦労したことはない、と言う意味のことが書いてありましたが、
クラギ弾きからすれば、うらやましいセリフです。

良い爪を持って生まれることは難しい? って言ったのはセゴビアだっけ?
0118ドレミファ名無シド2009/07/20(月) 00:27:19ID:9W7Bc/Ne
俺のクラギの先生は赤はバカにしてたけど
あれは良い弦だと思う
0119ドレミファ名無シド2009/07/20(月) 00:46:18ID:sLM6/Ye2
たしかに良い弦だ
ただ他社の弦と比べて不良弦が多いと感じるのだが・・・そこが難点かな
0120ドレミファ名無シド2009/07/20(月) 14:41:49ID:BRiESDSi
オーガスチンの赤は、オクターブの合わない弦に良く当たる気がする。
青の方がテンションが強く音も大きいので、山下向けのように思うが、
どういう基準で弦を選んでいるんだろうね。
0121ドレミファ名無シド2009/07/20(月) 17:32:01ID:9W7Bc/Ne
>>119
オーガスチンの不良弦は有名だね
特に1,2弦は2〜3本に1本しか使えない、
結局それが嫌でプロアルテに乗り換えたけどね
0122ドレミファ名無シド2009/07/20(月) 17:33:35ID:9W7Bc/Ne
>>120
確かに山下が赤ってのは意外だ
0123ドレミファ名無シド2009/07/21(火) 17:25:50ID:a1C/iZSx
>>121
3弦は5本に1本。
でも驚きだね、赤ってのは。
俺にはフニャフニャでストレスが貯まるからリーガルが出てから青と紫。
0124ドレミファ名無シド2009/07/21(火) 19:53:00ID:Vc/eC5c6
山下のギターは異様に弦高が高いからそれも関係あるのかな?
0125ドレミファ名無シド2009/07/21(火) 20:39:01ID:W1x4z38p
>>124
そんな高い弦高でアレ弾いてるんですか?
信じられん・・・
0126ドレミファ名無シド2009/07/24(金) 12:15:05ID:SLeQDa7V
弦について過去スレにも情報あったので転載します。

100 :ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 09:55:43 ID:23YTBToq
大将の使用弦
使用ギター ラミレス1978年
1弦〜3弦、6弦 コンセルティスエ(イギリス)
4、5弦 オーガスチン赤

「弦は楽器の一部ですのでいつも感謝しています。良質の弦を探すのに
弦の張替えが多く年間に300セットほど使うことを考えると、もう少し
ピッチの正確さが保てればよいのにとも感じていますが、それでもなお
私の楽器には、他の弦に比べると上記の組み合わせが音楽的に相性が
良いように思います」

この記事1990年当時のだから、今は変わっているかもしれない。

それにしても、楽器の一部とか、感謝しているなんて、大将らしいな。

101 :ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 11:28:24 ID:FqAioVml
>>100
ラミレス1978は父のギターで、ギリアが使用していたものを譲り受けたものだったと記憶している。
杉、ハカランダのラミレスで、1990年ぐらいまではレコーディングにのみ使用していて、
コンサートは別の楽器を使っていたはず。
その楽器には確かハナバッハを使っていた。
0127ドレミファ名無シド2009/07/24(金) 12:51:10ID:3wZybVDy
ピッチの不正確な弦に当たるたびに、張り替えているってことか。
その面倒さ・不経済さよりも、音楽的に優れている点を重視して
弦を選択しているのだな。
とても真似できん、天才のこだわりだね。
0128ドレミファ名無シド2009/07/24(金) 13:50:29ID:bLo8QsEF
ハナバッハの黒だったよね
0129ドレミファ名無シド2009/07/24(金) 21:47:17ID:7zVV9q87
年間300セット… 300回の張り替え…

天才の貴重な時間がそんなことに浪費されてるとは許し難い。

弦メーカーは技術を進歩させる努力が足りないぞ。
0130ドレミファ名無シド2009/07/25(土) 06:01:18ID:OIlCWnVv
すっごい無粋な質問ごめんさい
山下さんってコンサートあまりしないのに、
普段何をしてお金を稼いでいるのでしょうか・・・
CDの印税? それとも長崎でプロを教えてる?
0131ドレミファ名無シド2009/07/25(土) 10:49:59ID:gShxPhsT
>>130
なんだか仙人のような人だよね。
いまいちどんな活動をしているのか伝わってこない。
多分俺らが知らない所でコンサートしてるんじゃないかな。

兵庫でのコンサートに行ったけど、チケットが思いの他安かったから
こんなに安くて大丈夫なんだろうかと、ちょっと余計な心配をしてしまった。
0132ドレミファ名無シド2009/07/25(土) 11:02:04ID:V1yx8fSg
海外でのCDなどの販売なんかも、山下さんの人気なら結構ありそう。
0133ドレミファ名無シド2009/07/25(土) 16:06:25ID:Jo9ZN9Mk
CDはぽろぽろ売れてると思う。ソスなし。
隠れてコンサートはしないと思う。
先生とかやってるのかな。
0134ドレミファ名無シド2009/07/25(土) 23:11:12ID:+b4EU0JB
山下のレベルなら印税だけで十分でしょ?
CDとか数え切れないし
海外とかでもコンサートやってるし

山下が稼げないんだったら他のギタリストみんな食えないでしょ?
ライブやっても客が10人来ないプロもいるし
そんな人はどうやって食ってるんだろうと思う
0135ドレミファ名無シド2009/07/26(日) 05:06:32ID:Efg/pgY8
印税といえばロドリーゴなんか未だに年間10億円!以上も稼いでるらしい。
演奏会 ( ジャズものやポピュラーものも含む ) やCD売上だけでなく、
映像や演劇でのBGM使用など、収益のバランスが実にいいらしい。

クラギ関連業界の小室( ちと古いかw )だなあ
0136ドレミファ名無シド2009/07/26(日) 13:42:13ID:3Y07WndH
>>134>>135
とはいえ、一部でささやかれているように
名古屋と東京の大御所ギター関係者に「乾されている」状況は
残念ながら継続している。
ここ何年も東京でコンサートがないのはその証。

無二の天才に対して、こんな仕打ちでいいんでしょうか?
0137ドレミファ名無シド2009/07/26(日) 14:13:46ID:4wPIP/vy
その大御所ってだれですか、ここで曝しちゃえばいいのに。
0138ドレミファ名無シド2009/07/26(日) 14:45:39ID:PvwJHpoj
突出した天才を引き摺り降ろそうとする文化はいいかげんやめろよな
だから日本のミュージシャンはいつまで経っても駄目なんだよ
0139ドレミファ名無シド2009/07/26(日) 19:00:30ID:fp6FHM+m
>>138
以前に出ているようなDVDを個人事務所からでも出してくれたら速攻申し込みなんだけどね。
ネット時代なんだから「しがらみ」問題が解決すれば個人でも動けるはず。
少なくとも出れば凄く欲しいです。
特に大曲はDVD化したら欲しい人は結構多いのでは。
いくら動画サイトで見られてもCD持っていても販売用DVDが欲しいな。

少なくとも器の小さい人間に振り回される時代じゃないよね。
たのみコムなんかで実現できたら凄いよね。
0140ドレミファ名無シド2009/07/26(日) 19:40:19ID:6QJOTGlB

('A`)ゲンハリカエルノ マンドクセ

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/21084&key=compo
0141ドレミファ名無シド2009/07/27(月) 00:01:26ID:nJo1d7/u
その名古屋の大御所が今月号の『現代ギター』に大きく出てる。(p.13)

「乾されてる」までの関係悪化はないと思うが、
名古屋での公演の日程変更を強要された以後はどうなっているかわからない。
「青い花」のCD以前のものは評価してないと言ってたな。

東京の大御所ははっきり言って山下を嫌っている。
これは名古屋の大御所から直接聞いた。
「楽興の時」を初演した演奏会を糞味噌に言ってたらしい。
まああの時は主催者だったからね。
0142ドレミファ名無シド2009/07/27(月) 00:04:47ID:lbooXQEM
>>140
イタダキ オツカレ アリガトンヽ(`Д´)ノ トン トン トン
0143ドレミファ名無シド2009/07/27(月) 04:13:59ID:zBjGY9Iz
>>141
名古屋の大御所って誰だろう。。。
どこかでGGをチェックしてみっか
( 千葉で一番大きな、船橋旭屋にもGGって置かれてないんだよな )

東京の大御所も誰なのか今ひとつ不明。
「 楽興の時 」 を初演した、凸版ホールでのリサイタルの主催者ってGGだからな。
GGコンサートシリーズvol.26、とだけパンフにある。
0144ドレミファ名無シド2009/07/27(月) 13:51:37ID:JGNKwouK
>>143
東京と名古屋の楽器屋ですよ。

特定はともかく、ファンとしては現状を打開したい。ただそれだけ。
頼みの綱は、大阪の大野氏のみかな。。。
0145ドレミファ名無シド2009/07/27(月) 14:45:07ID:LEy6JSaL
「火の鳥」再演という、ある意味歴史的な公演を
GGは演奏評(報告)としては一言も取り上げていない。
これを意図的と言わず何と言おうか。
蛇足ながら、GGの首都圏中心主義は目に余る。
0146ドレミファ名無シド2009/07/27(月) 17:17:23ID:KqTQmurA
>>145
同感です。演奏会に行けなかった者としては、楽しみにしていたのですが・・・・。
まぁ、前スレで詳細なレポートがあったので大体の想像はつきましたが。

GG、まじヤバイんじゃないかな。ただでさえマイナーな雑誌なのに、ここ最近
全然雑誌が売れていないらしい・・・。専門店でさえ置いてないとこもあるし。
0147ドレミファ名無シド2009/07/27(月) 22:52:43ID:y+EAM4J8

数年前、神田の有名な音楽雑誌系古本屋の店主も昔言ってたな。
「 現代ギターは80年代のが人気があり高値で取引される。 90年代になって面白くなくなった、という声を良く聞く 」

事実、80年代の中里編集長と持丸のコンビが放つ特集は
どれもアマチュア視点の企画で身近で切実で面白く、
演奏技術や表現技術向上のために有意義なものばかりだった。

中里は山下派、持丸は自称 「 山下のおかげでGGに入社できた 」 と公言してたものの
どちらかというとアンチ的なスタンスで、それはそれでまあバランスがとれていたかも知れない。
( 政治でもそうだが、アンチのためのアンチというのは、録なもんじゃないがw)

それが90年代に菅原編集長に交代、途端に中身がディグレードした。
特集といってもインタビュー記事や伝記もの、あと楽譜記事ばかりで
途端につまらなくなった。

ただ80年代での人気を継承したユーザー層を抱えていたため
GGショップが大当たり、経営的には絶頂期をむかえた。

しかし基礎票であるGGがユーザー離れを起こしてしまい、
今世紀に入ってショップの売上も減少、
菅原の首を切ったもののユーザーが戻らず、さらに経営が悪化、というところか。

ちなみに中里編集長って、GG退社後はオルティナにのめり込んでしまい
ミステリーサークル研究家に転身していたが
今はGGの外注プロとして戻ってきている。

持丸は今何をやってるんだろ?
0148ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 00:02:43ID:iTk2b5c4
>>147
お詳しいですね。
中里氏が書いた昭和60年7月号「天才・山下和仁」〜長崎紀行や
持丸氏の書いた「新世界より」のライナーノート裏面への寄稿は
当時食い入るように読んだものです。

どっかGGとは比較にならないような大手音楽事務所が山下氏のマネージャー
を手配して、コンサート活動を全国展開するようなことにはならないですかねぇ?
0149ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 00:34:00ID:pIViXeJW
やりとりを通して明らかになってきているように、
今日の山下の不遇は、実はGGの変遷史を論じることでもある。
今日のGGの堕落というか凋落はもっと多方面からも論じられた方がいい。
0150ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 00:46:38ID:waq2A0H3
まあ、アイドル歌手のようにイベントやコンサートにてんてこ舞いになる
よりも、じっくり自らの音楽探究(雅楽の研究のように)を深めてもらいたい、
という希望もあります。年1回は主要都市でコンサートしてほしいけど。
0151ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 11:07:59ID:iTk2b5c4
>>149
問題なのは、山下氏を嫌っているのが編集長レベルではなく
さらに上の経営者であることですね。
老害としか言いようがない。
0152ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 12:27:54ID:CZfZj28z
その経営者と親しいのが福進。
(癒着とすら見える・・・)
福進と山下の仲はどうなっているのだろうか?
以前GGの特別号付録CDで福進が作曲家の吉松と対談していた。
その中では福進は山下を持ち上げていたが、本心とは思えなかった。
0153ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 15:07:06ID:pudX2/8i
福進って結婚式の仲人が河野さんだからな
政治力を培い、利用するのだけは長けてる

でも福進ってあれだけLPやCDを量産しておいて
河野ギターで録音したことがなかったんだぜ
数年前にようやく使用したw
0154ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 16:29:38ID:SaObRi69
なんで嫌われてるの?
0155ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 18:40:48ID:gWm3qZRB
>>154
天才だから。
いつの世もどこにでも自分の物差しで測れないものを排除したがる
保守的な人間はいる。
0156ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 19:08:17ID:wUDnfa9U
>>151〜153
を読んで誰のことかわかってきたよ。
20年程前にはGG近辺の事結構知ってたんだけど
この10年以上遠ざかっちゃってね。

当時Kギターはあれだけ大々的に宣伝されながら
使ってる(た)プロはいないという事実。

ある時スペインの偉大な製作家がインタビュー記事でKギターの事を褒めてた。
しかしその部分は捏造である事をインタビュアー本人から聞いたよ。

その後釜に目を付けられたんじゃ悲劇としかいいようがない
GG界の体質も変わってないんだな。
0157ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 20:16:34ID:qjU3Il2w
信者は嫌いだが山下は将棋の駒
0158ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 20:43:39ID:nBgq7P2E
>>155
タマがちっちゃいんだろね。
0159ドレミファ名無シド2009/07/28(火) 23:37:59ID:iTk2b5c4
K氏は福田さんみたいに、平身低頭営業的姿勢で接してくる人間のみを推すんでしょうね。
山下さんみたいに、たとえK氏がコンサートの主催者であっても、「我関せず」みたいな態度の人間
に我慢できないんでしょう。

それによって、希有の天才の演奏を聴く貴重な機会が削がれるという
国家的損失を招いていることに気づいて欲しい。
0160ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 00:29:01ID:kkS6X/eI
確定した事実では無い事で
しかもクラシックギター界という、
日本ではせまいコミュニティをターゲットにした
下世話な話はそろそろ止めにしませんかい。
事実でない場合批判された人物はダメージを負うと思うし、
山下氏自身にも迷惑が及ぶでしょうに。

なにしろせまい世界だから・・・
0161ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 00:33:32ID:8RNjsypY
続けたい方はクラギ総合でってのはどうでしょう?
ここで続けることが山下氏のためにならないというのは>>160氏に同意しますが
GGとKギターの問題は根深いものがありますからねぇ。山下氏の件に限らず、、、
0162ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 00:50:52ID:DGqLDaOt
>>141>>147

>今月号の『現代ギター』に大きく出てる。(p.13)
>80年代の中里編集長

13ページの記事 ( 座談会 ) って聞き手:中里精一になっていてワロタ

或る意味、世間は狭いというか、噂をすれば何とやらというかwww
0163ドレミファ名無シド2009/07/29(水) 03:00:12ID:1QCVzxuA
山下の演奏を聞きたい人間は東京に多数いる。
それを邪魔する人間がいる事がおかしい。
ほんと何様だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています