トップページcompose
993コメント397KB

■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/05/29(金) 22:22:15ID:3nO83vD1

前スレ

 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 4
   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225143374/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180224761/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 2
   http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/
 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト
   http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140697381/


◆ ヴィヴァルディ 『 四季 』( ジャズ・ギタリストのラリー・コリエルとの2重奏。ギターバトルは夏と冬のそれぞれ第1、3楽章が見もの )

   春 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=l7t3I2yopX0
   春 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=4xCD9Ji161I
   春 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=AIRA7Vsr1Is

   夏 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=lERwAy_UhNA
   夏 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=ViPWzYiFMrA
   夏 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=RcTaky8sBNA

   秋 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=oZxU7OKKxdQ
   秋 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=niloXXbVqT4
   秋 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=u2ecaE9BqsE

   冬 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=mQHEKxnAY9M
   冬 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=Iqhaan0LbDs
   冬 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=q1k8-ij7MGc
0261ドレミファ名無シド2009/08/09(日) 00:21:43ID:oKghmXuH
自分も10,11月のジョンは期待しているけれど箱がだいぶ違うから
単純比較は出来ないだろうなあ。
0262ドレミファ名無シド2009/08/09(日) 00:34:35ID:oDT1sBer
歴代の名手と比較しても、大将は別格というよりも
別次元。

0263ドレミファ名無シド2009/08/09(日) 01:31:43ID:OZISGuAf
西宮の大将は確かに素晴らしかった。
だけど、名古屋しらかわホール('05/9月)の大将はもっと素晴らしかった。
あのリサイタルは近年の大将についての「伝説」であると思う。
0264ドレミファ名無シド2009/08/09(日) 02:04:15ID:0IxknjrW
こんな所に二天一流のスレがあると思ったら別人か…
0265ドレミファ名無シド2009/08/09(日) 08:22:49ID:DNUNBEwl
>>263
どう素晴らしかったのか、詳しく知りたいです。
どこかのブログでは、新世界よりのラルゴが絶賛されていましたが。
0266ドレミファ名無シド2009/08/09(日) 16:44:58ID:eOKIDsM/
無伴奏チェロ組曲のギター判買ったら、キーが違っていて涙目
0267ドレミファ名無シド2009/08/09(日) 19:26:56ID:4pWS7g92
名古屋('05『新世界』 & '06 w/バンビーニ)、東京('06『楽興の時』& '07 w/バンビーニ)、
福島(アランフェス)、西宮(火の鳥)と近年の大将を直接聴いてきた。

西宮と名古屋しらかわ('05)の差を一言で言うなら、
聴衆の集中力が、紙一重の差で名古屋での方が上回っていたように思う。
しかし、その紙一重が大きな違いを生み出していた。

これは誰かのブログの受け売りだが、演奏者の集中力に聴衆の集中力が
追い着いた時にのみ起こる「奇跡」とも言うべきものだった。
「新世界」2楽章の最後の ppp。物理的には音がますます減衰しているにもかかわらず、
耳の中ではますます大きくなって聞こえる現象である。
聴衆による集中力の追い着きという点では、西宮でも「聖母の御子」でかなり近いものを
感じた。しかし、紙一重の差で名古屋しらかわの時に及んでなかったように思う。
紙一重ではあるが、「もっと素晴らしかった」という記憶として残ってしまった。

実は後日、大将自身が '05 名古屋での聴衆を絶賛していたと聞いたことがある。
(しかし、翌 '06 名古屋はまったくダメであった。これは、前スレでも話題になっていた、
黒幕による日程変更の強要で、演奏者と企画者のモチベーションのダウンが聴衆にも
伝わっていたのかもと勝手に想像している。)
0268ドレミファ名無シド2009/08/09(日) 23:51:27ID:fr46Vq5D
詳しいお答え有難うございます。紙一重の集中力の差ですか。
西宮で聞いた聖母の御子の深いフェードアウトは、帰り道でも
ずっと曲が続いているような錯覚を覚えましたが、名古屋の
新世界ではピアニッシモが大きな音として聞こえる現象が発生
したようですね。

これは・・・その場にいないと体験できない事だと思います。
実際に目の当たりにしたかったなあ。

20年ほど前に新世界よりは2回見ましたが、ラルゴのpppで
上記のような体験は出来ませんでした。印象に残ったのは、
スケルツォの信じられないようなテクニックです。

まあ、これから山下和仁が新たな伝説を作る可能性は十分に
あると思うので、その場に居合わせる幸運を願うばかりです。
0269ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 02:53:00ID:vDWsH8sh
山下さんギター弾いてない時は
何してるのかな
サバゲーとかやってないかな(´・ω・`)
0270ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 06:05:30ID:4A1IXYm0
>>267/268
新世界は、若い頃の山下を、何回か聞いたけど、pppでの
そこまでの体験はありませんでした。勿論、演奏は素晴らしかった
のは言うまでもないことですが。

単独の曲を聴いただけは、それは起き得なくて、プログラム
の後半で起きるようにプログラムされているように思う。
近年の山下だけが起こしえるライブでの奇跡かもしれない。
0271ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 10:41:44ID:Drdfetzd
>>269
サバゲーなんかやったら爪折れるでしょw
0272ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 12:51:13ID:+OelGx7k
267 です。

大将が「聴くこともまた創造的な行為です」と言った意味がわかった
気がしたのが '05 名古屋であり、'09 西宮であった。


>単独の曲を聴いただけは、それは起き得なくて、プログラム
>の後半で起きるようにプログラムされているように思う。

蛇足ながら、'05 名古屋での冒頭はソナタ第一番「青い花」であった。
名古屋の聴衆は本当に久し振りの大将の実演だった。
昔のイメージを予想していた人々を完全に裏切る「変貌した大将」の
姿がそこにあった。
「青い花」は転調めまぐるしい曲であるが、基本的にギターが不得手とする
フラット(♭)系の調性が中心の曲である。
第一楽章の流れるような曲想で、倍音が残りにくい調性ながら途切れることなく
流麗に弾ききる大将の演奏に、若い頃とは違った意味での「超絶技巧」を感じた。
まるでその場で曲が紡ぎ出されているかの印象すら受けた。
聴衆の集中は間違いなく、プログラム前半から始まっていた。
クライマックスが後半の「新世界」だったわけだ。
(しかし、直後のゴールトベルク変奏曲のアリアで、更なる「静寂」へと
導かれた。 その後は一転、アンコールの「ロックコンサート」であったのは、
西宮での同様である。熱狂が会場を支配した。)

大将は絶対に「生演奏」を聴くにかぎる。
もしかすると、あなたもいつか「奇跡」を経験できるかもしれないから。
0273ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 14:42:31ID:jNek9BKI
うむ ぜひ東京でw
0274ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 19:10:31ID:TfZVM+0q
>>269
ネトゲぐらいにしとけ…ってそれも嫌だなw

>>272
> 大将は絶対に「生演奏」を聴くにかぎる。
> もしかすると、あなたもいつか「奇跡」を経験できるかもしれないから。
この部分だけ抜き出すとまるで宗教のイベントみたいだけれど
本当に「吸い込まれる」んだよなあ。
ああまた大将の生演奏を聴きたい。
今タンスマンのCD聴いてる最中だけど、やっぱりCDだと吸い込まれるまではいかない。
0275ドレミファ名無シド2009/08/10(月) 22:20:24ID:8Vt+lgv1
だから東京でw
0276ドレミファ名無シド2009/08/11(火) 22:49:49ID:+K8W+BIX
>>267
西宮としらかわ(05)の差が聴衆の集中力・・・
西宮は私が今までに聴いた演奏会(クラギ以外の楽器を含む)の中で
感じた事のない異様な(異次元)世界。他にどう表現していいのか言葉が見つかりません
もちろん聴衆の集中力もずば抜けていたと思います
でもその上をいく演奏会があったとは・・・
しらかわ(05)は行く予定だったのに行けなかった。シクシク
義父の看病なんかほかっていけばよかった
もう一度名古屋でお願いします。
0277ドレミファ名無シド2009/08/12(水) 00:05:37ID:9WlBwh1l
西宮のお客は最高だと思ったよ。
火の鳥の演奏が余り良くなかったのと、セットリストがいまいちだったと思う。
0278ドレミファ名無シド2009/08/12(水) 00:30:49ID:f0yl851e
文句の言わない客かいw

まぁあの時間が静止するような静寂はちょっとやそっとではないな。
100m先に落ちた針の音を聴くようなもんだ。
0279ドレミファ名無シド2009/08/12(水) 01:52:53ID:7uuekQlb
278さんが書いてるようにあの静寂こそが山下さんのCDでは味わえない
ライブならではの感動ですねー。まさに無音の音楽を表現する事の出来る
という点で山下さんはある意味最強といえるでしょう…。
0280ドレミファ名無シド2009/08/19(水) 00:44:02ID:/W9naeCG
ところで山下氏のお子さん3人の腕前はどうなの?
是非あの天才の遺伝子を受け継いでいて欲しい。
というか今何歳だろう
0281ドレミファ名無シド2009/08/19(水) 03:27:16ID:fFvxxpAS
山下さんギター弾いてないとき
何のお菓子食べてるかな
きのこの山好きかな(´・ω・`)
0282ドレミファ名無シド2009/08/19(水) 09:28:41ID:WVB31wKf
山下の子供は3人(一説には4人)居て、全員ギターを弾いて父親と共にステージに立っている。
下は小学上は中学ぐらい。上から女(中3位)、男(小6位)、女(小3位)の順。
ちなみに長男は河野ギターの上級モデルを弾いていたが音が小さかったなあ。
でもギターの表面版が昔の山下ばりにかなり傷んでいたので、ラスゲアードなど激しい曲を弾いていることが伺えた。
そのうち父親のように展覧会の絵を弾いたりすると面白いんだがね。
次女は子供用サイズのギターだったがタッチもしっかりして音量あった。3人の中では一番上手くなりそう。
長女はラコートのような古楽器タイプのギターを弾いていた。ステージ上でも堂々としていた。
腕前はGLCコンクールで優勝するほどのスーパージュニアの域には達していないが、3人ともそれなりに上手い。
今後どこまで伸びるか楽しみではある。
0283ドレミファ名無シド2009/08/19(水) 13:50:48ID:laorSkL6
>>280 >>282
音楽家が遺伝で一族から頻出したのはバッハ家までかと。
ま、あれも遺伝か環境かわからないけど。
0284ドレミファ名無シド2009/08/19(水) 19:41:50ID:PHHfSWgg
>>281
ヤダヤダ大将の嗜みはカンカンの中にプチプチが入ってるクッキーじゃなきゃ。
0285ドレミファ名無シド2009/08/20(木) 00:10:09ID:nTYKUy9T
10歳
ttp://www.youtube.com/watch?v=m-EjOroHY10
7歳
ttp://www.youtube.com/watch?v=ucyQtLVfuXU
0286ドレミファ名無シド2009/08/20(木) 00:16:20ID:ejkMcUVu
山下さんギター弾いてないとき・・・(´・ω・`)
0287ドレミファ名無シド2009/08/20(木) 07:24:43ID:MBPqY7MD
ん、ギター弾いてないとき・・か。
飯、風呂、寝るだ、わかったか。
0288ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 00:34:11ID:FU9eFGpe
>>284 カンカンの中にw 高いやつかw
足台に足を乗せて肘をつきながらサクリとやって欲しいなw
0289ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 07:07:59ID:AaAZKN8I
>>287が正解、まじで
ま、今は子供にギター教えるって時間もあるんだろうけど
0290ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 07:23:56ID:KAzw7zBY
俺にもギター教えてください。
山下さん
0291ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 08:29:06ID:6P7nRFwO
住み込みでよけりゃな
ただし、食費持参
最初3年 家事掃除
次の5年 知人親戚の老人介護
さてそれからか。。。ってとこか。
どだろね?
0292ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 15:09:18ID:b+l5i1v/
東京近郊にお住まいの方に朗報です。
「ぶらあぼ」9月号 145ページ記載の前売チケット情報です。

9/28(月)発売
山下和仁 ギター
2010.2/10(水)19:00 紀尾井ホール
パシフィック・コンサート・マネジメント
03-3552-3831

この番号に電話をし、確認したところでは、
・料金・曲目は未定。
・ホームページに後日、詳細をアップする。
・チケットは、電話またはホームページで入手可能
とのことでした。
0293ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 16:31:49ID:UpivoEyj
キター ですか
0294ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 17:31:49ID:cWTlq9yY
>>292
情報ありがとう。
0295ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 18:43:34ID:IdZ5UTq1
                        ]::::::::/::::::∧:| N  \::\:::::::::゙、::::::::::::::::::::/
                         |::::/\/  ヽ υ   ヽ \:::::::゙、::::::::::::::〈 
  ┏┓  ┏━━┓┏━┓┏┓      Y\/         ∠__\:::::゙、:::::::::::::::i      ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━┛┃┃      /::::イ \_     ,イ'::::;:`、\|:::::|:::::::::::::::::i      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━┓┃┃┏━━ /:::/::|イfc::::テ     P:::::::::::| 〉.|::::|;;;;:::::::::::::::i.━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━┛┃┃┗━━/:::/::::|{ |:::::::::|     |:::::::::::ノ   |::::|、}::::::::::::::i━━┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃    ┏┛┃  .  /:::/::::::::| 、::::ノ  ,   `ー ' ⊂⊃ζ::|ノ:::::::::::::::::i    ┏┓┏┓
  ┃┃      ┃┃┏━┛┏┛  .  /:::::::::::⊂⊃  ノー‐v      _|:::|::::::::::ハ|\|.    ┗┛┗┛
  ┗┛      ┗┛┗━━┛     |:::::::/ハ::::ヽ    ヽ   ノ  ν/:::::::ハノ\/ |
                       \/  \|ソー-- _ ̄ __  |/ ハ:ノ ノ
0296ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 19:45:46ID:UpivoEyj
山下さんの場合は

ギターーーーーーーーーーーーーッ!!!

ですか。

座布団ください
0297ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 22:39:51ID:GLlgKR0v
ついに来たね。

西宮の時は、事前に何度か下見に行ったけど、紀尾井ホールまでは
400kmぐらいあるので、ちょっと行けないw
どんな感じのホールか、知ってる方は教えてくれませんか?

ホームページの感じでは、見るからに音の良さそうなホールに見えましたが・・・
キャパ800人だと、後ろのほうではほとんど見えないような気が。

まさか250人の小ホールの方で、雅楽オンリーってことは・・無いよね?
0298ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 22:51:07ID:DJghm9Te
>>292
情報ありがとう。

ひょっとしてそこのオフィスのメルマガに登録されてますか?
何度やっても駄目なんで、そもそもシステムがおかしいんだろうと思ってたんだ
けど…
0299ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 22:57:26ID:eDdEIcga
>>297
木のぬくもりが感じられるなかなかいいホールだと思います。
昔、エリオット・フィスクの演奏をここで聴きました。
0300ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 23:12:17ID:GLlgKR0v
>>299
ありがとうございます。

さて、20年ぶりに東京へ行くか。
0301ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 23:18:07ID:0a6zLTLO
この人エレキも上手いのー?
0302ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 23:21:44ID:BrgSK3SV
水曜日 19:00か・・・
会社を二日休まにゃならんな
0303ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 23:25:52ID:AaAZKN8I
>>291
芸人じゃないんだぞ、笑わせんな
音楽家でそんなことする人はいない
ましてや山下が
0304ドレミファ名無シド2009/08/21(金) 23:37:21ID:851gbj8+
パシフィックさんナイスです(涙。ホムペ見つけた時はまさかこんなに
早くコンサート企画してくれるとは思ってもいなかったのに。ありがたや。
0305ドレミファ名無シド2009/08/22(土) 00:03:18ID:mij/kfJK
>>302
志村-カレンダーカレンダー
まあ祝日出勤の人もいるから何とも言えんけれど。

西宮でおいしい思いをしたから関東の人に譲ろうかな。
それでも空きそうなら行ってみるか……もちろん本当は会社休んででも行きたいぐらいだけど。
でも曲目にもよるか。
0306ドレミファ名無シド2009/08/22(土) 02:11:14ID:SODCBfoF
国試前ーーーーー!!!
まさか展覧会の絵再びとか止めてよ・・・止めてよお願い・・・
0307ドレミファ名無シド2009/08/22(土) 02:44:51ID:jnr85PRL
>>303あんた冗談のひとつも話せなくて
社会生活営めるのかい?
山下さんは宗教じゃないぞwww
0308ドレミファ名無シド2009/08/22(土) 09:06:17ID:1NamGrJT
>>307
303だけど冗談位言えるけど何か?

<山下さんは宗教じゃないぞwww
この部分意味不明w
0309ドレミファ名無シド2009/08/22(土) 11:47:22ID:AfdQXULN
水曜日だけど翌日祝日か。
金曜日も休みたくなるな。
0310ドレミファ名無シド2009/08/22(土) 14:47:32ID:7mM3n9VC
>>308
真性現るw
0311ドレミファ名無シド2009/08/22(土) 16:46:30ID:UJXFymID
山下聞いてみたがブライアンセッツアーの足元にも及ばないギタリストだな
0312ドレミファ名無シド2009/08/23(日) 01:45:25ID:7vUKaVsh
紀尾井ホールは急な登り坂があるので
冬場で良かったぁ〜
0313ドレミファ名無シド2009/08/24(月) 07:40:36ID:nU61/aYV
>>308
これはまたw

久しぶりに本物登場w



と、釣られてみる
0314ドレミファ名無シド2009/08/29(土) 14:55:59ID:p26ySykO
止まっちゃったな・・・・
0315ドレミファ名無シド2009/08/29(土) 18:40:46ID:uOiXjqDn
9月28日までネタ無し。
とりあえずパシフィックさんのメルマガに会員登録した。
生年月日入力がバグってるみたいなので、ちょっとサバよんで登録しました。
0316名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 16:33:39ID:6+e5q/PJ
そういえば10月2日のサンフランシスコのコンサートツアーだけど、
海外のチケットサイトによると売り切れぽいね。人気があって嬉しい。
0317名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 16:40:53ID:Zm8HWh7a
>>315
疑問が解決した。ヒントをありがとう
生年月日を入れなければ登録できたのか orz
0318ドレミファ名無シド2009/09/02(水) 11:02:44ID:Xp5aqz/k
('A`)オウジョタチノ ロンドクセ

E----------|-14------12--11--|-9---11--12------|-----14--12--11---|
B----------|-----------------|-----------------|------------------|
G----------|-----------------|-11------9---8---|---------9--------|
D----------|-----------------|-----------------|-11--13-----------|
A----------|-----------------|-----------------|------------------|
E--7<14>---|-----------------|-----------------|------------------|

E--9---11--12------|-0-------0-------|-----0-----------|
B------------------|-0---------------|---------4-------|
G------11--9---8---|-----8-----------|-------------6---|
D------------------|-11------8---6---|-4---6---8-------|
A------------------|-----------------|-----------------|
E------------------|-----------------|-----------------|

E--7---9---11----------9---7-------|-----9-----------------------|
B--7---------------------------11--|-9-------11--7---9---7-------|
G--8-------------------------------|-9---------------8-----------|
D--9-------------------------------|-9---------------9-----------|
A--9-------------------------------|-7---------------------------|
E--7-------------------------------|-7---------------------------|

E--4---6---7-----------9---6-------|---------6-------------------|
B--5---------------------------7---|-9-----------9---7-----------|
G--4---------------8---------------|-7---------------6-----------|
D------------------9---------------|-9---------------8-----------|
A----------------------------------|-----------------------------|
E----------------------------------|-----------------------------|
0319ドレミファ名無シド2009/09/03(木) 07:57:47ID:Ug3KIL8T
ヤフオクに新世界よりのCDが出ていたが、3000円で落ちたようjだ。
アマゾンで22000円の値が付いている事を思えば、破格の安さかなあ。
0320ドレミファ名無シド2009/09/04(金) 11:45:45ID:9n/V+Lt7
2月の山下の東京公演のチケット、もう買えるのかな?
席は自由席、指定席どっちだろうか。
0321ドレミファ名無シド2009/09/05(土) 22:20:50ID:vQbEcZpZ
>>320
自由席はないと思う。

東京公演に行きたい。でも東京に行くのは20年ぶり
一人でいけるかなぁ、とりあえずチケット買って交通手段は
ゆっくり考えよう
「展覧会の絵」だったら迷うことなくチケットは買うよ
0322ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 01:15:04ID:emBq8Xod
S席5000円、A席4000円で9月28日に発売開始だね。
ttp://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0940627&perfCd=001
0323ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 07:12:05ID:WB4Aw4ou
おおっ、曲目の一部が公表されてるね。他の曲目が楽しみだ。
チケット4000〜5000円とは安っ!

バッハ(無伴奏チェロ組曲第1番ト長調−山下和仁編曲)/他
0324ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 07:31:36ID:Ymu/SZFx
9月28日ね。
みんなS席狙いでいきましょう!
0325ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 10:56:13ID:iSMMlGnj
より詳しい曲目情報がありました
ttp://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002032971P0030001P0006
0326ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 10:59:51ID:Kxv3M0wZ
>>325
藤家渓子:夜との語らい(山下和仁のために)

物凄くエロい情景が脳裏をよぎった俺は逝ってよしですか?
0327ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 14:25:49ID:WB4Aw4ou
山下和仁<ギターリサイタル>
10/2/10(水)東京・紀尾井ホール

<演奏予定曲目>
1.J.S.バッハ/山下和仁編曲:無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV1007
2.藤家渓子:夜との語らい(山下和仁のために)
3.藤家渓子:貝の歌、石の歌(山下和仁のために)
4.アイルランド民謡−藤家渓子編:夏の名残のバラ
5.ガネッシュ・デル・ヴェスコボ:ファンタジエ ソプラ メディエ インディアネより
6.A.ドヴォルザーク/山下和仁編曲:<新世界より>第2楽章「ラルゴ」
7.愛陽:第三の靴

次第に全貌が見えてきましたね。
最後の愛陽は山下の娘さんの作品でしょうね。
火の鳥や展覧会の再演は次回のお楽しみという事ですね。
0328ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 15:01:32ID:z4QXrvrb
ただでも行くか
0329ドレミファ名無シド2009/09/06(日) 23:26:47ID:esDItsLl
new動画発見! 
ttp://www.youtube.com/watch?v=OR6BzLcANJA いつもの第1報者より
0330ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 04:44:15ID:AyG18rQE
>>329 これは確かに見たことない!トロントのよか音がわずかに良い
いつだろ?
0331ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 05:22:42ID:8Vzy5ehJ
こんな映像がまだ世界には埋もれてるんだ
個人が隠し撮りした映像のように見受けられるが・・・GJ
0332ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 05:25:40ID:AyG18rQE
>>329 最後まで見たけど最後電池切れかいw
しかしなんだかトロントの時より序盤から中盤にかけて集中力が低いような・・・
チューニングもかなり頻繁にしてるし、調子が良くなかったんだろうか。
まあそれにしてもすごい人だ・・・
0333ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 05:47:32ID:8Vzy5ehJ
たしかに最後が・・・
FULL LENGTH CONCERT DVD
って書いてあるからこの続きは連絡してくれなのか
売りつけるつもりなのかな?
0334ドレミファ名無シド2009/09/07(月) 23:03:46ID:DOWxmo23
>>329
大将がお座りになる椅子が...
金箔貼りとは言いませんがね。
0335ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 09:56:44ID:R11R2XGm
作曲家の母親に学び、作品を世界的演奏家の父親が初演する・・・
なんというサラブレッド・・・
0336ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 10:05:15ID:RHAQYe+r
地球上でもっとも上手いギタリストというフレーズに惹かれて
ヨウツベの動画を見たがなんとつまらなく面白みのない音楽に演奏

これがクラシックギターなんだねw

絶滅寸前と聞いて納得
素人の率直な意見でした
0337ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 10:08:47ID:lfpeCxvS
>>336
30年前はこれが通じたんだ今見ると猿のせん○り
0338ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 10:19:25ID:UF1NJn5x
>>336
>素人の率直な意見でした
これが大事だけど
ネットの世界だけで何でも知ったつもりになるのは可哀想だな。
0339ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 14:53:16ID:xRxePEZ/
>>329
モニターが不自由な隠し撮り特有の揺れがあるが、会場が明るいため、
望遠で狙っている割には、良く撮れている。

最近では、Vado HDやKODAK Zi8のような暗所撮影もまあまあいける
超小型カメラがあるが、昔は大口径のレンズで撮るしかなかっただろうから、
記録がどれぐらい残っているかと言えば、あまり期待できないんじゃないかな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245238683/l50
0340ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 18:35:53ID:YluglUsz
>>333
この音では買う気にならないなあ。もっと良いマイク使わないと。
ロックのブートレグCDを結構持ってるけど、最近のはオーディエンス録音でもかなり音が良い。
0341ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 19:25:29ID:xblnXtdv
ボイスレコーダーでPCM録音出来ちゃったりするからな。
レベル設定がムズいけど。
0342ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 20:31:00ID:6TMten6+
まあいろんな感想があっていいんじゃないの?

俺が気に入った物はことごとく廃れていく…
0343ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 22:57:15ID:8h0LtbyG
>>329
1990年頃のモスクワ公演ですね。既出のシャコンヌと同じ日です。
イスで分かりますよね(笑)

個人的には、トロントの演奏よりこちらの演奏が好きです。
トロントのは、ご本人が聴衆に触発されたのか、荒すぎますが
こちらは最近の山下氏に通じる洗練された表現が垣間見られる
気がします。
0344ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 09:15:31ID:dP+agXCr
>>336
昔のは確かにメカは凄いが演奏そのものは荒い。
アランフェスなんて走り過ぎて明らかにオケとズレてるし。
でも、たぶん最近の演奏だと思うけど、それは良いと思った。
ギターそのものが他の楽器に比べて地味な音の楽器だから、
聞き慣れない人には魅力的でないかもしれない。
でもね、聞き慣れてくると他の楽器にない魅力が見えてくるよ。
0345ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 09:33:05ID:ACkpxNzm
>>344
聞く→聴くね、お前に音楽語る資格無し
0346ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 10:09:45ID:z8WFq1TZ
>>344
>昔のは確かにメカは凄いが演奏そのものは荒い。
これで言い切るのは「群盲、象をナデナデ」。
何に重きを置くかでそれがカレの場合は「荒い」という評価につながっているんでしょ。
テク無しで荒いのではないというのは理解できませんか。

同様にアランフェスもオケがついてこられないからイライラして
「ソロに合わせてよって」求めているように思う。
国内で「こりゃCDでも流しているのか?」
と思わせるような完璧すぎる生を聞いたことが有るけどね。
0347ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 00:58:05ID:xAJ6DICZ
山下さんを神とあがめる僕としては氏の様に爪と肉とかじゃなく爪だけで弾きたいものだけど、
仕事上爪伸ばせない・・・
プロで指頭奏法の人っている?
果たして将来指頭でトレモロ出来るようになるんだろうか・・・
指の力鍛えないといかんのかなー
0348ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 01:57:53ID:CamISUSH
某音大ではピアノが主の人は指頭奏法だったらしい。
ふる〜い情報ですけど。
それとソルも指頭奏法だったらしい。
ソスなしw
0349ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 10:11:43ID:Sa0vARrp
この人が指頭奏法らしい。 少し爪にあててるような気も?
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=EEPLNaUR8lw
自分が指頭やってみた時は音がうまくでなくてだめだったけど、
力強い音だしてますよね。
0350ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 11:31:39ID:Sa0vARrp
あとポッスプの方だとこの人らも指頭だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=n7fF_eRYM5k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=NtmXEK2VGWQ&feature=related
0351ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 13:12:29ID:CamISUSH
アールクルーw
懐かしいなぁ。今何してるん?
いちおーベラスケス使ってたんだよな。
0352ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 15:43:58ID:I1voCQjI
>>349
フラメンコの人か
映像見る限りでは
親指・薬指・小指は爪が確認できるから指頭奏法ではないなあ

以前、指頭奏法の時期があったがそれなりの音を出すためにかなり弾き込んだが
トレモロだけは自分なりの納得できる音までは作りこむことはできなかった
0353ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 15:52:03ID:nuPZTSXI
出た! アールクルーw

チラ裏だけど、山下和仁のコピーをする前はこの人を真似ていました。
結局どうやっても、あの粘りのあるノリが出来なかったのであきらめましたが、
クラギ一本で万人受けする魅力的な音楽を演奏できる、稀有な人だと思います。

最近はソロギターのアルバムをいくつか出しているので、オススメ。
0354ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 00:48:49ID:xqsuri9w
>>349 >>350 おおありがとう! >>349の人は別の意味で驚きました。あの歳でハンマリングオンの力がすさまじいw 
>>350の人達は本当に指頭のようですね。どうしても丸くなる音をうまく曲の雰囲気に合わせていて、良いですね。
なんというか、年寄りになっても出来るし、350の動画の様に色んな表現法があるし、クラシックギターが趣味で本当に良かったなあ・・・
0355ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 14:43:16ID:b64XHI1W
>>346
だから「メカは凄い」と言ってるでしょ。
有り余るテクニックをコントロールしきれてないって感じ?
勢いを抑えきれないともいうか?
それを「荒い」と表現したの。でも近年はその荒さがなくなって良いと思ったよ。
言っとくけど俺は山下ファンだよ。
でも近年の動画を見なかったらファンになっていたかどうか。...
0356ドレミファ名無シド2009/09/12(土) 16:44:16ID:hf75aA+k
>>343
1990年頃? もっと後のライブだろ

その頃のテイクの、
レーザーディスクになったアランフェスやDVD鳥の歌の山下と比べると
かなり更けてるぞ。
具体的には、髪が薄くなっていてしかもピザ化してるだろ
0357ドレミファ名無シド2009/09/12(土) 22:00:14ID:4zr5SEwj
今まで多くのオーケストラやギターコンサートを見てきて、
その中で感動したものや衝撃を受けたものも沢山あったが、
山下氏のコンサートだけはそれらとは何かが違った。
なんと言って良いかわからないけど、とにかく重い。重たい。
暗いホールの中に一人浮かぶ山下氏が、演奏直前に首をうなだれて自分の爪を観察する様はまるで巨大な亡霊のようで、
そこからズンとくる大きな音、非常に深みのある音、時折奇妙にゆがませる音、それらがドンドンとのしかかってきて、
他のコンサートでは絶対に味わえないような感覚に陥った。
コンポステラの歌などは特にそう感じさせ、曲が終わると同時に大きなため息が出来た。
重圧で息が出来ていなかった。
昔のトロントの動画の様に怒涛のごとき演奏で圧倒される事もあったであろうが、
今の山下氏が魅せるこの重厚な空気を是非コンサートに行って体験してもらいたい。
この様な感覚に陥るのは僕だけかもしれないが・・・
とにかく山下氏は天才の域を超えて誰も到達できない存在になっているのかもしれない。
何十年とコンサートを見てきたが、今のところ僕はそう思う。
0358ドレミファ名無シド2009/09/13(日) 09:13:25ID:7kqSdAjw
355は、格付けスレのジョン信者だよ。
0359ドレミファ名無シド2009/09/13(日) 12:13:39ID:UbWbJ46X
>>357
今の山下和仁を見ていると、肉体と出音が完全に一致しているような印象を受ける。
357さんが重厚な空気を感じたのなら、それは山下の生真面目な精神性の表れではないでしょうか。

コンサートで体験して欲しいというのは同意です。宣伝みたいで恐縮だが、
あれだけ完璧なバッハは、そうそう聞けるものではない。
ただ、静寂の美しさが感じられる人でないと、感動が半減するような気もする。
0360ドレミファ名無シド2009/09/13(日) 14:09:40ID:cnbRxhRM
S席5000円、A席4000円で9月28日に発売開始。
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0940627&perfCd=001
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています