■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 22:22:15ID:3nO83vD1前スレ
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225143374/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180224761/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140697381/
◆ ヴィヴァルディ 『 四季 』( ジャズ・ギタリストのラリー・コリエルとの2重奏。ギターバトルは夏と冬のそれぞれ第1、3楽章が見もの )
春 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=l7t3I2yopX0
春 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=4xCD9Ji161I
春 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=AIRA7Vsr1Is
夏 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=lERwAy_UhNA
夏 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=ViPWzYiFMrA
夏 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=RcTaky8sBNA
秋 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=oZxU7OKKxdQ
秋 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=niloXXbVqT4
秋 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=u2ecaE9BqsE
冬 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=mQHEKxnAY9M
冬 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=Iqhaan0LbDs
冬 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=q1k8-ij7MGc
0208ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 20:30:04ID:Cuuo2cmlhttp://walkdntrun.exblog.jp/10300458/
>>189
できれば、ライブ映像を残したい。音もCDの16bitリニアスケールでは、
ダイナミックレンジ不足は明らかだから、その辺も考えてくれ。
あとホールと聴衆もね。実際、山下はこう言っている。(引用はネット)
「..ステージでそれを感じることがあります。
音楽は聴衆がいることが大事なのです。
ひとりで弾いているだけでは不完全ですし、
ただ弾くだけというのは簡単ですが、演奏とはそれだけではありません。」
存命中は、封印することを条件に、交渉してくれないかなぁ
0209ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 20:38:59ID:c79w41TB調査ありがとう。
でも、個人的には都心のホールがいいなあ。
世界の山下なんだから。
王子ホールとか浜離宮ホールとか。
0210ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 21:08:09ID:brBlHGxOまずわ軽い気持ちでプロジェクト立ち上げるか。
場所
法的手続きの確認
費用(ギャラ&会場使用量&etc)
時期(これはは後でもいい)
が決まれば、計算でチケ代が決まる。
それでOKなら、
オファ
契約
実行
の流れか
波風立てずにねw
0211ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 00:14:21ID:GTmJwMNe山下だって業界内の人間でいろんなしがらみはあるだろうから。
いろんな僥倖が重なって実現できたら最高にラッキー、って感じか。
もしだめでもoff会はやろうよ。
昼間にどこか小さなライブハウス借りてさ。
このスレはギター弾きばかりだろうから、みんなで演奏会やんの。
>>204氏には新世界ひいてもらってさw
俺ギターはいまいち下手なんでウクレレ持ってくよ。
0212ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 00:14:51ID:ydCclwcIなんかスゴイ流れになってますね。
でも、是非協力したいです。
とりあえずHP立ち上げ、楽しみにしております。
0213ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 01:43:04ID:es21iJB8目的を見失うから、そんなうpスレの連中みたいなこと言っちゃいけない。
純粋に山下が聴きたくて盛り上がってるんだから、変な方向に持っていかないように。
そんなこといってるともし始まってもすぐ空中分解起こすよ。
0214ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 03:32:56ID:nqzfDH9B0215ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 04:00:05ID:lzLN7ckb2ch発祥はどうしても波風立ちやすいから、めげずに頑張って!
叩かれる内容は大抵資金面だから、お金の管理は超明確にしておくべきだと思います。
あと、一部の者(といっても叩く側に回れば大きな存在になる)がホームページに載っているアフィリエイトにさえ文句を言う場合があるので、
もしホームページを立ち上げるならアフィリエイトは付けない方が良いと思います。
以上余計なおせっかいでした・・・
0216ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 10:12:08ID:6JOn4W1l実現は難しいと思う
213の言うように210で既に空中分解起こしかけてる
もっとも自分としても是非とも実現して欲しいし
心から応援してる
with my best regards
0217ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 11:13:44ID:j87LtZ8D主要な客層が、ある程度余裕のある年齢にあることを考えれば、
タイミング的にドンズバ、興行的にオイシイと言えるかもね。
なにより熱心なファンの存在が大きい。
2ch発祥はともかくとして、成功が期待できるコンサートじゃないかな。
0218ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 15:39:19ID:oPT+tXJSオイシイなんて思っちゃダメ。
赤字でなかったら万々歳。
手間賃だけ除いて出来高としてギャラか、
もし次回があればそのときの足しにと献上して差し引きゼロ。
0219ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 18:54:40ID:G7nHU55u『山下の生演奏が聴ける』以外に多分ほとんど得るものがないと思う
0220ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 21:21:58ID:nqzfDH9B0221ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 21:46:17ID:bLsQCZ0q多少は火の粉が飛んできてもいいよ
5万までならトンでも文句言いません
だから生で聴きたいねぇ
0222ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 22:52:13ID:pm5x3Nvuhttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/6906/index.html
0223ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 02:34:30ID:sKlQguVTニュース欄に山下さんが所属アーティストに加わったとの記載が
7月22日付けでありました。「公演をお楽しみに!」って書いてますので
期待できるかも?
ttp://www.pacific-concert.co.jp/CL01_2/list.php
0224ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 04:03:53ID:BHXXeIsfそんなに集客がみこめるのか?
0225ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 08:55:45ID:LgQL7aRL西宮の時は東北からも来たんだぞ。
0227ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 10:23:32ID:Z6JcrWL4それは良かった。
いままではマネージメントをどこかの事務所に委託していなかったのかな?
いずれにしても2chプロジェクトは難しくなったね。
その必要性も薄れたと思うけど。
0228ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 10:49:09ID:JDeKT0zRまずは、火の鳥の再演に一票。
0229ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 13:11:57ID:1ye8uBoj0230ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 14:32:41ID:dCJPQ7UR0231ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 21:09:32ID:/stL4Qa50232ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 22:14:20ID:2VF2GuAP0233ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 06:41:21ID:bBfOnGzS(西宮の演奏が、よかった)
100年に一度の演奏家だと思っている。東京なら聴きにいくよ。
>>231
同じ曲ではないけど、バッハの比較でどおかな。
http://www.youtube.com/watch?v=jdRB5QGCDFU
http://www.youtube.com/watch?v=oPfZVflJdp0
0234ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 10:21:39ID:f4ZNe0pH演奏を聴いたら、もうあの感動は無理な気がする。
ので、山下さんの思うままに弾いてくれたらいいよ。
0235ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 10:38:20ID:TnTANVHO∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
0236ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 11:54:38ID:9SoFPgf6マドリで買ったVHSがPALだったので後にPAL対応レコーダまで
買ってNTSCする羽目になったのがJohnのこれだった。
このプレリュードはW・範彦と似てると感じる。
数いるプロでも金太郎アメ的演奏が良いとするのか類いのない演奏を好むかかな。
三十数年前、それまで何だこのやたら長いつまらぬ曲はとあまり聞くこともなかったセゴビアの2番のシャコンヌ。
数年後、大将のそれを聞いたときとても同じ曲に思えない、いまだに何度聞いても十数分が長く感じない。
楽器は違うけどフジコのカンパネラも同じ印象を受けた。
何かが違う。
0237ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 14:40:29ID:iVs2s4g0山下のモーツァルトは7分退屈にならずに聴きとおせたけど、ジョンは退屈になって最後まで聴けなかった
ジョンは音色も綺麗だし、強弱のつけ方もテンポの揺らし方(?)も見事だと思うんだけど・・・
ド素人100人が二人のコンサートに行ったとして、ジョンの方はクラシック慣れてない人は途中で寝そう
でも、山下の方は何故か普通に全員聴きとおせる気がする
なんでなんだろう?
山下
http://www.youtube.com/watch?v=F_9CXoIHPTg
ジョン・ウィリアムス
http://www.youtube.com/watch?v=srFw4-_oumk
0238ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 15:33:27ID:f4ZNe0pH普段のジジババ多数と違っていて驚いた。半分ぐらいは20〜30代だったのでは?
山下の音楽には、若い人にもアピールする何かがあるって事かな。
0239ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 15:39:02ID:fvwf1/hn比較するのにうってつけのものを探してくれましたね。
ああいう演奏が山下の真骨頂であり、一部の人から絶賛されると同時に一部の人からは評価が低い。
ジョンはいかにも古典期の作曲家がモーツァルト的な雰囲気の面白い変奏曲に仕上げたものを、現代的にではなく古典期まで歴史をさかのぼって表現している。
非の打ち所がないともいえる。
山下は普通言われる古典的な表現からは相当離れているように思える。
言ってみれば古典期の歴史の中の曲を現代に甦らせてしまった感じかな。
どちらもすばらしい。
0242ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 00:44:47ID:5nWnIqdB0243ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 01:40:44ID:HXxtiiACこの場で公開しちゃいけないよね。
0244ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 15:22:02ID:PXg7GXoJ0245ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 11:49:13ID:YsLVsG3O<ラリー・コリエル>
ジャズ曲(曲目未定)
火の鳥 コリエル編
<山下和仁>
魔笛
火の鳥 山下編
<ラリー・コリエル+山下和仁>
四季
・・・コリエルも火の鳥弾いたのか、いい度胸というか・・・
大好きですw
0246こうならない事を祈る
2009/08/05(水) 13:23:16ID:Dyg7h2we山下「人前で演奏するチャンスに恵まれているということは、非常にしあわせだと思
いますけど、それだけにとても責任が重いと思いますね。」
株パ「はい・・でプログラムですが、火の鳥の再演を望む声が多いので、
これをメインに、人気曲のアロンソと魔笛に大序曲、そしてバッハの
シャコンヌというのでいかがでしょう?」
山下「ぼくは楽興の時の再演を考えています。」
株パ「えっ? シューベルト?」
山下「複雑で豊かな人間の内面を作品の中からいかに引き出していくかということと、
そうして創造された音楽の格調が、いかに精神的に高められるかに関心を持っ
ています。」
株パ「それは分かりますが、チケットの売れ行きを考えると『東京で火の鳥再演』の
文句は外せないところです。それに楽興の時では客が呼べない。」
山下「いい音楽は生活の原動力になるんですね。人間の進むべき道を示してくれるし、
大いに刺激的なものです。」
株パ「では、どうしても火の鳥はやらないと?」
山下「弾いてる本人が感動しないで、ほかの人が感動することなんて考えられません
よね。だから、自分で練習してものすごい感動がない時は、絶対に人前で弾い
てはいけないんです。」
株パ(・・・もうこんなのは二度と呼ばない)
0247ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 00:29:27ID:Eahr1FWZもし、動画機能搭載の新型iPhoneが西宮公演の前に発売されたならきっと
ネクタイの裏に忍ばせて撮影してたでしょう。
0248ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 07:03:35ID:el7P3XzQ0249ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 09:48:46ID:iv4MQZNFでも後世のために毎回、公式なものを残しておいて貰いたいね。
0251ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 20:05:30ID:2nCdxh9z何というか、大将の演奏を聴いてると自分もギターを弾きたくなる衝動が抑えられない。
もちろん腕前なんて大将の足元にも及ばないけれど。
0252ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 20:53:46ID:iv4MQZNFこの部分なら自分にも弾けるんじゃないかと弾いてみて目が覚める。
いつもそんな風に思わせてくれるがやっぱり毎回返り討ちにあう。
精神力が凄いなと思う。
0253ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 21:10:44ID:sa+nedY1何買ったの?
0254ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 22:54:06ID:2nCdxh9zとりあえず西宮を思い出してバッハチェロ組第1番プレリュードと聖母の御子を
やってるけれど音ブチブチで涙目。
他の人だと「うまいなあ」とか「すごいなあ」と思わせてはくれるけれど
弾きたくなる、まではいかない。むしろ自分の演奏がいやになる。
でも大将の演奏はその「嫌になる」をさらに通り越してくる気がしてる。
>>253
「風色ベクトル」と「タンスマンギター作品集」です。
どちらも中古だけど。
まだ風色の最初の方しか聴いてない…
0255ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 23:20:43ID:TATnLwS8あまり感心しないな。
中古じゃ、大将の懐に全く貢献していない。
新譜を買いなさい。
0256254
2009/08/08(土) 10:14:03ID:FftmBOR3正直スマンカッタ。
ただここらの新品CDショップだと大将はおろかクラギのCDもほとんど見かけないんだよね。
まあいいわけに過ぎないけれど。
それに廃盤のものもあるみたいだし。
中古でも一定の著作料が作者に還元されるシステムがあればいいんだけど。
0257ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 11:25:46ID:dLNKsfnR0258ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 11:56:20ID:HBVRS4u/新品を買おうが中古を買おうが人の勝手
あんたが強要することじゃない
0259ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 13:21:27ID:EwE6eCkF>音ブチブチ
西宮で聞いた聖母の御子のロングトーンは、クラギに聞こえなかった。
コンプかましてボリュームいじくっている様な。
どうやったら、あんな風に弾けるのだろう・・・
0260ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 23:39:12ID:Mf/RUqBYあれから何人かの演奏家を聞いて素晴らしいとは思うけど
山下は別格だと言う事を再認識するだけだった
ジョンはどうだろうか?私の中の山下を越えてくれるのだろうか?
0261ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 00:21:43ID:oKghmXuH単純比較は出来ないだろうなあ。
0262ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 00:34:35ID:oDT1sBer別次元。
0263ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 01:31:43ID:OZISGuAfだけど、名古屋しらかわホール('05/9月)の大将はもっと素晴らしかった。
あのリサイタルは近年の大将についての「伝説」であると思う。
0264ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 02:04:15ID:0IxknjrW0265ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 08:22:49ID:DNUNBEwlどう素晴らしかったのか、詳しく知りたいです。
どこかのブログでは、新世界よりのラルゴが絶賛されていましたが。
0266ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 16:44:58ID:eOKIDsM/0267ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 19:26:56ID:4pWS7g92福島(アランフェス)、西宮(火の鳥)と近年の大将を直接聴いてきた。
西宮と名古屋しらかわ('05)の差を一言で言うなら、
聴衆の集中力が、紙一重の差で名古屋での方が上回っていたように思う。
しかし、その紙一重が大きな違いを生み出していた。
これは誰かのブログの受け売りだが、演奏者の集中力に聴衆の集中力が
追い着いた時にのみ起こる「奇跡」とも言うべきものだった。
「新世界」2楽章の最後の ppp。物理的には音がますます減衰しているにもかかわらず、
耳の中ではますます大きくなって聞こえる現象である。
聴衆による集中力の追い着きという点では、西宮でも「聖母の御子」でかなり近いものを
感じた。しかし、紙一重の差で名古屋しらかわの時に及んでなかったように思う。
紙一重ではあるが、「もっと素晴らしかった」という記憶として残ってしまった。
実は後日、大将自身が '05 名古屋での聴衆を絶賛していたと聞いたことがある。
(しかし、翌 '06 名古屋はまったくダメであった。これは、前スレでも話題になっていた、
黒幕による日程変更の強要で、演奏者と企画者のモチベーションのダウンが聴衆にも
伝わっていたのかもと勝手に想像している。)
0268ドレミファ名無シド
2009/08/09(日) 23:51:27ID:fr46Vq5D西宮で聞いた聖母の御子の深いフェードアウトは、帰り道でも
ずっと曲が続いているような錯覚を覚えましたが、名古屋の
新世界ではピアニッシモが大きな音として聞こえる現象が発生
したようですね。
これは・・・その場にいないと体験できない事だと思います。
実際に目の当たりにしたかったなあ。
20年ほど前に新世界よりは2回見ましたが、ラルゴのpppで
上記のような体験は出来ませんでした。印象に残ったのは、
スケルツォの信じられないようなテクニックです。
まあ、これから山下和仁が新たな伝説を作る可能性は十分に
あると思うので、その場に居合わせる幸運を願うばかりです。
0269ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 02:53:00ID:vDWsH8sh何してるのかな
サバゲーとかやってないかな(´・ω・`)
0270ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 06:05:30ID:4A1IXYm0新世界は、若い頃の山下を、何回か聞いたけど、pppでの
そこまでの体験はありませんでした。勿論、演奏は素晴らしかった
のは言うまでもないことですが。
単独の曲を聴いただけは、それは起き得なくて、プログラム
の後半で起きるようにプログラムされているように思う。
近年の山下だけが起こしえるライブでの奇跡かもしれない。
0272ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 12:51:13ID:+OelGx7k大将が「聴くこともまた創造的な行為です」と言った意味がわかった
気がしたのが '05 名古屋であり、'09 西宮であった。
>単独の曲を聴いただけは、それは起き得なくて、プログラム
>の後半で起きるようにプログラムされているように思う。
蛇足ながら、'05 名古屋での冒頭はソナタ第一番「青い花」であった。
名古屋の聴衆は本当に久し振りの大将の実演だった。
昔のイメージを予想していた人々を完全に裏切る「変貌した大将」の
姿がそこにあった。
「青い花」は転調めまぐるしい曲であるが、基本的にギターが不得手とする
フラット(♭)系の調性が中心の曲である。
第一楽章の流れるような曲想で、倍音が残りにくい調性ながら途切れることなく
流麗に弾ききる大将の演奏に、若い頃とは違った意味での「超絶技巧」を感じた。
まるでその場で曲が紡ぎ出されているかの印象すら受けた。
聴衆の集中は間違いなく、プログラム前半から始まっていた。
クライマックスが後半の「新世界」だったわけだ。
(しかし、直後のゴールトベルク変奏曲のアリアで、更なる「静寂」へと
導かれた。 その後は一転、アンコールの「ロックコンサート」であったのは、
西宮での同様である。熱狂が会場を支配した。)
大将は絶対に「生演奏」を聴くにかぎる。
もしかすると、あなたもいつか「奇跡」を経験できるかもしれないから。
0273ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 14:42:31ID:jNek9BKI0274ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 19:10:31ID:TfZVM+0qネトゲぐらいにしとけ…ってそれも嫌だなw
>>272
> 大将は絶対に「生演奏」を聴くにかぎる。
> もしかすると、あなたもいつか「奇跡」を経験できるかもしれないから。
この部分だけ抜き出すとまるで宗教のイベントみたいだけれど
本当に「吸い込まれる」んだよなあ。
ああまた大将の生演奏を聴きたい。
今タンスマンのCD聴いてる最中だけど、やっぱりCDだと吸い込まれるまではいかない。
0275ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 22:20:24ID:8Vt+lgv10276ドレミファ名無シド
2009/08/11(火) 22:49:49ID:+K8W+BIX西宮としらかわ(05)の差が聴衆の集中力・・・
西宮は私が今までに聴いた演奏会(クラギ以外の楽器を含む)の中で
感じた事のない異様な(異次元)世界。他にどう表現していいのか言葉が見つかりません
もちろん聴衆の集中力もずば抜けていたと思います
でもその上をいく演奏会があったとは・・・
しらかわ(05)は行く予定だったのに行けなかった。シクシク
義父の看病なんかほかっていけばよかった
もう一度名古屋でお願いします。
0277ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 00:05:37ID:9WlBwh1l火の鳥の演奏が余り良くなかったのと、セットリストがいまいちだったと思う。
0278ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 00:30:49ID:f0yl851eまぁあの時間が静止するような静寂はちょっとやそっとではないな。
100m先に落ちた針の音を聴くようなもんだ。
0279ドレミファ名無シド
2009/08/12(水) 01:52:53ID:7uuekQlbライブならではの感動ですねー。まさに無音の音楽を表現する事の出来る
という点で山下さんはある意味最強といえるでしょう…。
0280ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 00:44:02ID:/W9naeCG是非あの天才の遺伝子を受け継いでいて欲しい。
というか今何歳だろう
0281ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 03:27:16ID:fFvxxpAS何のお菓子食べてるかな
きのこの山好きかな(´・ω・`)
0282ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 09:28:41ID:WVB31wKf下は小学上は中学ぐらい。上から女(中3位)、男(小6位)、女(小3位)の順。
ちなみに長男は河野ギターの上級モデルを弾いていたが音が小さかったなあ。
でもギターの表面版が昔の山下ばりにかなり傷んでいたので、ラスゲアードなど激しい曲を弾いていることが伺えた。
そのうち父親のように展覧会の絵を弾いたりすると面白いんだがね。
次女は子供用サイズのギターだったがタッチもしっかりして音量あった。3人の中では一番上手くなりそう。
長女はラコートのような古楽器タイプのギターを弾いていた。ステージ上でも堂々としていた。
腕前はGLCコンクールで優勝するほどのスーパージュニアの域には達していないが、3人ともそれなりに上手い。
今後どこまで伸びるか楽しみではある。
0283ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 13:50:48ID:laorSkL6音楽家が遺伝で一族から頻出したのはバッハ家までかと。
ま、あれも遺伝か環境かわからないけど。
0285ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 00:10:09ID:nTYKUy9Tttp://www.youtube.com/watch?v=m-EjOroHY10
7歳
ttp://www.youtube.com/watch?v=ucyQtLVfuXU
0286ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 00:16:20ID:ejkMcUVu0287ドレミファ名無シド
2009/08/20(木) 07:24:43ID:MBPqY7MD飯、風呂、寝るだ、わかったか。
0289ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 07:07:59ID:AaAZKN8Iま、今は子供にギター教えるって時間もあるんだろうけど
0290ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 07:23:56ID:KAzw7zBY山下さん
0291ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 08:29:06ID:6P7nRFwOただし、食費持参
最初3年 家事掃除
次の5年 知人親戚の老人介護
さてそれからか。。。ってとこか。
どだろね?
0292ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 15:09:18ID:b+l5i1v/「ぶらあぼ」9月号 145ページ記載の前売チケット情報です。
9/28(月)発売
山下和仁 ギター
2010.2/10(水)19:00 紀尾井ホール
パシフィック・コンサート・マネジメント
03-3552-3831
この番号に電話をし、確認したところでは、
・料金・曲目は未定。
・ホームページに後日、詳細をアップする。
・チケットは、電話またはホームページで入手可能
とのことでした。
0293ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 16:31:49ID:UpivoEyj0295ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 18:43:34ID:IdZ5UTq1|::::/\/ ヽ υ ヽ \:::::::゙、::::::::::::::〈
┏┓ ┏━━┓┏━┓┏┓ Y\/ ∠__\:::::゙、:::::::::::::::i ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━┛┃┃ /::::イ \_ ,イ'::::;:`、\|:::::|:::::::::::::::::i ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━┓┃┃┏━━ /:::/::|イfc::::テ P:::::::::::| 〉.|::::|;;;;:::::::::::::::i.━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━┛┃┃┗━━/:::/::::|{ |:::::::::| |:::::::::::ノ |::::|、}::::::::::::::i━━┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃ ┏┛┃ . /:::/::::::::| 、::::ノ , `ー ' ⊂⊃ζ::|ノ:::::::::::::::::i ┏┓┏┓
┃┃ ┃┃┏━┛┏┛ . /:::::::::::⊂⊃ ノー‐v _|:::|::::::::::ハ|\|. ┗┛┗┛
┗┛ ┗┛┗━━┛ |:::::::/ハ::::ヽ ヽ ノ ν/:::::::ハノ\/ |
\/ \|ソー-- _ ̄ __ |/ ハ:ノ ノ
0296ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 19:45:46ID:UpivoEyjギターーーーーーーーーーーーーッ!!!
ですか。
座布団ください
0297ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 22:39:51ID:GLlgKR0v西宮の時は、事前に何度か下見に行ったけど、紀尾井ホールまでは
400kmぐらいあるので、ちょっと行けないw
どんな感じのホールか、知ってる方は教えてくれませんか?
ホームページの感じでは、見るからに音の良さそうなホールに見えましたが・・・
キャパ800人だと、後ろのほうではほとんど見えないような気が。
まさか250人の小ホールの方で、雅楽オンリーってことは・・無いよね?
0298ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 22:51:07ID:DJghm9Te情報ありがとう。
ひょっとしてそこのオフィスのメルマガに登録されてますか?
何度やっても駄目なんで、そもそもシステムがおかしいんだろうと思ってたんだ
けど…
0299ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 22:57:26ID:eDdEIcga木のぬくもりが感じられるなかなかいいホールだと思います。
昔、エリオット・フィスクの演奏をここで聴きました。
0300ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 23:12:17ID:GLlgKR0vありがとうございます。
さて、20年ぶりに東京へ行くか。
0301ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 23:18:07ID:0a6zLTLO0302ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 23:21:44ID:BrgSK3SV会社を二日休まにゃならんな
0303ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 23:25:52ID:AaAZKN8I芸人じゃないんだぞ、笑わせんな
音楽家でそんなことする人はいない
ましてや山下が
0304ドレミファ名無シド
2009/08/21(金) 23:37:21ID:851gbj8+早くコンサート企画してくれるとは思ってもいなかったのに。ありがたや。
0305ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 00:03:18ID:mij/kfJK志村-カレンダーカレンダー
まあ祝日出勤の人もいるから何とも言えんけれど。
西宮でおいしい思いをしたから関東の人に譲ろうかな。
それでも空きそうなら行ってみるか……もちろん本当は会社休んででも行きたいぐらいだけど。
でも曲目にもよるか。
0306ドレミファ名無シド
2009/08/22(土) 02:11:14ID:SODCBfoFまさか展覧会の絵再びとか止めてよ・・・止めてよお願い・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています