■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 22:22:15ID:3nO83vD1前スレ
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225143374/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180224761/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140697381/
◆ ヴィヴァルディ 『 四季 』( ジャズ・ギタリストのラリー・コリエルとの2重奏。ギターバトルは夏と冬のそれぞれ第1、3楽章が見もの )
春 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=l7t3I2yopX0
春 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=4xCD9Ji161I
春 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=AIRA7Vsr1Is
夏 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=lERwAy_UhNA
夏 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=ViPWzYiFMrA
夏 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=RcTaky8sBNA
秋 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=oZxU7OKKxdQ
秋 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=niloXXbVqT4
秋 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=u2ecaE9BqsE
冬 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=mQHEKxnAY9M
冬 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=Iqhaan0LbDs
冬 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=q1k8-ij7MGc
0021ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 00:07:47ID:P4YtjEcHバーデンジャズ組曲が弾きたくて、プレミアム・セレクション買ったな。
最強・・・?
どういう意味かよくワカランね。
0022ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 08:02:20ID:i6Vr7y9q0024ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 09:58:33ID:TYOmk50R0025ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 12:34:10ID:NPMwLebHよく弾けてる曲とそうでない曲とのギャップがあるね。
おそらく(あくまでも)よく弾けている曲は既CDからの再編集で、そうでないのは
模範演奏で新録したんじゃないかな。
新録のほうは、殆ど編集してないと思う(編集にかける予算がない?)。
カヴァティーナなんか、音違いそのままだもん。
バリオスの大聖堂なんかは、よく弾けている。
カル60−7とか熊蜂、トレモロなんかは苦手なんだろうね。
0026ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 21:11:01ID:P4YtjEcHコードの連続弾きなんか、ぜんぜん本物と違うな。
さすがにクラシックでは、リズムの合間を開放弦で
埋めたるするのはご法度なのかな。
0027ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 14:44:34ID:zISMaPHdCD引越しでなくしてしまったのが悔やまれる
たまにヤフオクでみるけど結構な値段がつくから手が出せない
あの波が押し寄せてくるような出だし
初期の録音のバッハのパルティータ2番のジーグ同じ感じのとこがある
ああいった表現はほかのギターリストで聞いたことがない
0028ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 06:18:02ID:zzsYAZkB私はこれでギターやめました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8LMmviIjjBQ&feature=related&pos=13
0029ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 06:50:44ID:tNOFPfwS0030ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 07:32:45ID:XhNoD5XQ0031ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 09:20:58ID:8G4R9Z1kネタだよね? ネタにしても違う話題がいいな。
0032ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 13:29:37ID:1GIsjmr3ブラボーな演奏だと思うが。
0033ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 14:45:29ID:slDbQJhP0034ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 18:45:45ID:jT51usjg人によって楽しめる曲とそうじゃない曲があるからしかたないよね。
0036ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 20:18:36ID:4IJgDLu50037ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 23:03:24ID:slDbQJhP0038ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 00:16:41ID:MfRwRLSwただこの場合ピエッリがアンコールで
観衆の楽しめるようアレンジしたもの
ソナタ4曲をオリジナルで自分は聴きたいです。
とにかくパリコン70年組は山下、ピエッリ、セルシャル
神レベル3人衆すごすぎますね。
0039ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 02:42:13ID:bbpqmuUaピエッリて人、
山下氏と同じ臭いがするなあとか書くと起こられそうだけど試しに書いてみる。
ぐわんと何かがのり移った用にギターを弾いている感じが。
0040ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 10:54:53ID:8LVehB5Q俺も調子に乗ってピエリの感想。
山下というよりブリームみたいだ。
だんだんスレ違いの度合いが激しくなっちゃうけどね。
0041ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 11:09:18ID:xhth0gz0言葉の綾もあると思うけど、普通に考えれば超一流の人でしょ。
ピエッリの演奏は色々を聴いたけど、ヴィラロボス集なんかは、まあ、耳が点になるね。
一聴すると??と思うかもしれんが、この演奏を聴くと癖になる。
0042ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 12:27:54ID:v/QAKa1Sttp://www.youtube.com/watch?v=FC87ArJkz3M
0043ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 16:00:20ID:lPM4rOw60044ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 18:11:16ID:EKjBg9kk最後の爆弾にします。スレ違反ですからね・・・
共通するのはディアンス、ピエッリ、セルシャルと50代なかば
山下さんももうすぐ50才になります。
もしかしてこれからが1番輝く時なのかもしれません。
0045ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 21:59:16ID:WP8Q2Vv3音だけ聞いたら山下だと思うかも
顔はJohn Lennonだけどねw
0046ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 22:43:16ID:xhth0gz0さすがスターという感じだった。
0047ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 20:08:55ID:BensOIqT愛想悪くてCD売れないかな(しょぼん)
0048ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 19:10:40ID:hdKn0i/V愛想悪くはないよ、ただ真面目なだけ
シェエラザード初演の時にサインもらったけど
そんな印象だった。
0049ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 22:13:56ID:PjFx+IvrYES
貴紳は半分くらい(メイン楽章)、アランフェスは全楽章
CDよりもテンポ速めで、殆ど完璧だった。伴奏のピアニストのほうが不安定だった。
しかし、清志は、日本の60歳台では最も弾ける人じゃないかな。
オーラがあったよ。
山下さんも是非。
あの会場なら生で十分。
0050ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 19:55:03ID:vjKz7vI4西宮のとき、ちょっと期待したけど無かった。
0051ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 15:37:25ID:x6Xfa1zu>山下氏の録音作品はすべて一発録りでしょうか?
渡辺香津美氏との対談本に以下のような記述があります。
──ところで山下さんは、レコーディングを終えたところらしいけど、
レコーディングには何時間ぐらいかけるの?
山下:一日目が、朝十一時から夜九時まで、翌日は朝十時から夜の八時まで
かかったんです。
渡辺:二日間だけ?
山下:そうですね、いつもそういうふうにしています。
渡辺:一気にやっちゃうんですか。一気というのもおかしいけど。
山下:いえ、楽想が湧いてからでないと、かかれません。
最初は、音決めにずいぶん時間がかかりますから、実際にやりだすのは、
一日目の三時とか・・・。
一発録りではなさそうですが、それに近い感じのようですねぇ。
今、手元に新世界よりのライナーがありますが、
「1987年6月16,17日 筑波ノバ・ホールにて録音」
となっています。レコーディングは2日間、がデフォのようです。
0052ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 16:25:01ID:iA1u8bqt以前ライブ演奏をラジオで聞いたけど、ちょっと聞きづらい演奏だった。
ただおそらく会場で聞いていたら感動しただろう、とも思った。
よくアーティストによってはCDよりも生が良いとか、生は駄目だとか
あるけど、山下さんはどちらもその良さがあるよね。
生の演奏をそのままCDにするよりも、録音スタッフに頑張ってもらって
録音物として十分に整える事で、これまでの素晴らしい作品が残されたの
だろうと個人的に私は思っています。
(新世界は一発鳥だったと思いますが)
0053ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 17:25:39ID:x6Xfa1zu2004年バッハBWV1004アレマンド5:02なんかの
けっこう目立つミスをそのままにしてますね。
先日、火の鳥を生で聞きましたが、改めてCDを聞くとダイナミックレンジが
狭いな、と感じます。生の演奏のままCD化すると、pppの箇所など
わかりにくくなると思うので、これでいいのかなと思いますが。
クラシックは”音だけ”で勝負しているので、出きるだけ良い録音で
聞きたいものです。
2003年の小品集は、オンマイク気味で音圧が高く、かなり異色な
録音だと思いますが、私は2004年バッハとか新世界よりみたいな
スペースを感じる音が好きだな〜
0054ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 18:50:58ID:fAiW1wOU新世界は
GGに同時にビデオをとるのを含め
3テイクぐらいて書いてあったような気がします
随分前の記憶なので間違ってるかも知れませんが
あと、その時のビデオ発売してほしいです
噂は何度か出てるのに結局・・・
0055ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 19:44:35ID:x6Xfa1zu( 録音年月日 場所 サウンド・エンジニア )
ノクターナル
1978年8月27,28日 ビクター第1スタジオ Takashi Watanabe
大聖堂
1980年4月6、7日 ビクター第1スタジオ Takashi Watanabe
展覧会の絵
1981年3月10、11日 入間市民会館 ?
ベートーベン・ギター協奏曲
1982年3月15,16日 入間市民会館 Masaki Ohno
火の鳥
1985年4月3〜5日 入間市民会館 Kimio Oikawa
シェエラザード
1985年6月27日 新宿文化センター Iwao Kojima
ロマンティックソナタ
1986年1月28、29日 つくばノバホール Masaki Ohno
イタリアンセレナード
1986年6月23,24日 ロンドンCBSスタジオ Mike Ross
アランフェス協奏曲
1986年7月?日 パリ オーディトリアム・ホール Yolanata Skura
ヴィラロボス前奏曲&練習曲
1987年4月27、28日 山梨白根桃源文化会館 Masaki Ohno
0056ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 19:46:32ID:x6Xfa1zu1987年6月16、17日 つくばノバホール Kimio Oikawa
無伴奏ヴァイオリン
1989年8月1〜4日 つくばノバホール Kimio Oikawa
無伴奏チェロ組曲
1990年8月15〜18日 つくばノバホール Kimio Oikawa
無伴奏リュート組曲
1991年9月14、15日 つくばノバホール Kimio Oikawa
風色ベクトル
1994年6月1〜3日 秋川キララホール Kimio Oikawa
ヘイジュード◎イエスタデイ
1999年10月6〜9日 鹿児島県霧島国際音楽ホール Kimio Oikawa
ザ・ブルーギター
2001年6月9〜13日 カナダ・バンクーバーCBS第1スタジオ Don Harder
バッハ小品集
2003年4月15〜17日 東京CRS第1スタジオ Masami Kikuchi
無伴奏ヴァイオリン
2004年10月3〜8日 秩父ミューズパーク音楽堂 Takashi Sakurai
特に目を引くのは、2004年バッハのレコーディング日数ですね。異例の6日間を費やしています。
また、悪名高い1987年のヴィラ・ロボスは、聞いたことの無いホールで
録音されています。(音響設備がpoorだったのかな?)
最近のレコーディングは場所をいろいろ変えていますが、理由があるのでしょうか?
0057ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 22:30:57ID:lG2MBgtr0058ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 22:50:39ID:k0xdCg6b新世界よりも当然見たいですが、今まで全く映像の無い
火の鳥とビートルズ集も映像化してほしいなあ。
0059ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 12:30:44ID:fwbcX0k5+1
0060ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 01:32:40ID:Ft4wHSJWヴァリアシオンなんて相当トリッキーだったし。
カスチェイ王は一度見ただけでは、さっぱり分からなかったし。
0061ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 16:03:04ID:G/DQkq08それなら過去のCDと内容がダブっていても必ず買うのに
0062ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 20:49:13ID:TFyUI/Ty音決めって?
0063ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 21:05:48ID:Ft4wHSJWそれより楽想が湧かないと録音できないってのが良くわからん。
クラシックの事を良く知らないのだが、事前の練習である程度構想が
固まっているもんじゃないのか?
0064ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 22:27:18ID:TFyUI/Tyありがと。
楽想については、気持ちの集中とか
メンタルな部分の事じゃないかな?
どんなに上手い人でも気持ちが入らないと弾けないだろうし
0065ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 03:13:10ID:Af8rfx+T演奏自体に差別はしないだろうが、
弾く時の環境が違うからモチベーションの作り方が変わるんだろうなあ
0066ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 22:11:49ID:ijEYRHg1もうね、コンサートの録画OKにしてくれ。
個人的に90年ごろの超高速バッハもう一度見たい。
0067ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 22:23:40ID:YChs1vdW+1
0068ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 23:34:44ID:/eMpSgMg弾ける奏者が他にいたとしても、演奏するのを躊躇しそうだ。
そういう意味では、二度と観る事ができないのかもね。
0069ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 04:52:17ID:SYpz32oRYouTube以外で埋もれてるもしくは出回っていないTV録画物とか
0070ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 19:01:28ID:8QlNuX/j0071ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 20:31:44ID:m4qmHE7s0072ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 22:18:54ID:J1TkfH/E1978年5月21日の放送で「魔笛…」を弾いたと思う。
「オーケストラがやって来た」の最終回でその映像が数秒流れた。
「山下和仁 ギター・リサイタル」というLPアルバムの写真そのままの
幼さの残った容姿で演奏していました。
0073ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 23:29:06ID:JbOT7juw特に弱音が好きで、背中から首にかけて快感が走ります。
質問なのですが、
キエフの大門では、弱奏部にも強奏部にも、
フェイザーだかフランジャーだかをかけたように聴こえる部分があって気持ちいいのですが、
あのような音の変化は、生のギター一本でできるのでしょうか。
以前、YouTubeで山下さんの演奏を拝見した時、
赤子をあやすかのようにギターを体から離したり近づけたりしていたのですが、
それでしょうか?
ちなみにわたくしはギターが全く弾けません。
0074ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 00:07:35ID:r38jrQiO0075ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 01:08:07ID:73Ktn0g50076ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 13:42:18ID:boOZBzXf0077ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 13:49:38ID:T3/iOL0eなつかしいですね
ちょっと関連あるとこを抜き出してみました。
1978年 02/12 ギター三冠王は16歳
1978年 05/21 天才ギター少年山下和仁
1980年 07/13 山下和仁
1982年 01/31 ギター山下和仁の謎の指使い
「禁じられた遊び〜華麗なるギターサウンドエフェクト」が77年7月発売
「ノクターナル〜山下和仁ギターリサイタル1」が79年1月発売
「アランフェス協奏曲」が79年8月発売
「展覧会の絵」が81年6月発売
「ギター協奏曲/ベートーヴェン」が82年6月発売
記憶では
ノクターナル(最初と終曲のところのような)・メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲(出しの一部?)
チゴイネルワイゼン(オケの伴奏)・ベートベンのバイオリン協奏曲(もしかしたら違う番組かも?)
展覧会の絵の特殊奏法の紹介・・・などがあったような記憶があります。
山本直純の「オーケストラがやって来た」は
1972年(昭和47)/日曜日PM2:30〜3:00
1978年
03/26 布施明、ぼくのシューベルト
これ以下の放送日は日曜AM11:00〜11:30
04/02 ニコレVSシルバー・バーンスタイン
途中からお昼まえになったんですね
あと同じ時期にFM東京で夕方4時ぐらいの「音楽の森」という番組もメインが山本直純さんだったので
何度か山下和仁さんのアルバムから紹介してたのを聞いた覚えがあります。
0078ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 09:12:37ID:3AdKWkGN山下の走りまくりに堀米はついて行かなかったがスリリングな演奏。もう一度みたいな。
共演で言えば、Flとの共演も面白かった。生演だったが、音量が馬鹿でかかった。
武満の海へだったと思うが、なにを間違えたか、途中の楽章で立ち上がってシマッタ。
普通考えられないよね。楽譜見ながらだったが、武満を理解していなかったのではないかと今でも勘ぐっている。
今から25年も前の話。
0079ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 16:06:10ID:gfv0yb3O行動だったのか?
0080ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 23:40:49ID:hJ2xTxQH008178
2009/06/29(月) 12:18:34ID:APvQv5Ll説明不足でスマン。終楽章が終わったと勘違いして拍手を待っていたんだ。共演の三上も受けていた。微笑ましい雰囲気だった。
当時の批評には、そういう逸話は載っていない。演奏は完璧だったから、天才にしてなしえるミスというべきか?
0082ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 22:13:20ID:pXZ/RwlyE--12--------------12------12------12------10------10--7-----------|
B--10------10----------------------------------------------10--8---|
G--9-------------------------------0-------------------------------|
D--10--------------------------------------------------------------|
A--0---------------------------------------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|
E--7-------8-------10------8-------5---7---5-----------------------|
B--8-------------------------------6-------5-----------------------|
G----------------------------------5-------5-----------------------|
D------------------------------------------------------------------|
A--7-------------------------------0-------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|
E--12------12------12------12------10------10------10--7-----------|
B--10------------------------------0-----------------------10--8---|
G--9-------------------------------0-------------------------------|
D--10--------------------------------------------------------------|
A--0---------------------------------------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|
E--7-------8-------10------8-------5---7---5-----------------------|
B--8-------------------------------6-------5-----------------------|
G----------------------------------5-------5-----------------------|
D------------------------------------------------------------------|
A--7-------------------------------0-------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|
('A`)コピースルノ マンドクセ
0083ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 06:57:07ID:5P4mUm7R2回くりかえさなきゃいいだろ
と思ったら違うんだな。
0084ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 20:33:14ID:5rbYqPzW出てて本屋で立ち読みしたのですが、プロのギタリストに5〜6個の質問
をするコーナーに山下さんも出ててびっくり。
回答も結構おもしろかったので興味がある方はチェックしてくださいね。
例えばギターのメンテは、他のギタリストは乾拭きするとかでしたが、
山下さんは「ギターをよく弾くこと」とか(笑。たしかに。
0085ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 00:17:20ID:YCjx6BWR0086ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 22:46:47ID:luiwF2/CE--5---0---5-------7-------10------8-------7-----------------------|
B--5---------------0---------------5---------------8---------------|
G--5---------------0---------------5---------------7---------------|
D--------------------------------------------------9---------------|
A--0-------------------------------0-------------------------------|
E------------------0-------------------------------10--------------|
E--5-------5-------7---8---7-------5-------5-----------------------|
B--5---------------0-------------------8---5-----------------------|
G--5---------------0-----------------------5-----------------------|
D------------------------------------------------------------------|
A--0---------------------------------------0-----------------------|
E------------------0-----------------------------------------------|
0087訂正
2009/07/04(土) 23:15:35ID:luiwF2/CE--5---0---5-------7-------10------8-------7-----------------------|
B--5---------------0---------------5---------------8---------------|
G--5---------------0---------------5---------------7---------------|
D--------------------------------------------------9---------------|
A--0-------------------------------0-------------------------------|
E------------------0-------------------------------0---------------|
E--5-------5-------7---8---7-------5-------5-----------------------|
B--5---------------0-------------------8---5-----------------------|
G--5---------------0-----------------------5-----------------------|
D------------------------------------------------------------------|
A--0---------------------------------------0-----------------------|
E------------------0-----------------------------------------------|
0088ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 16:52:14ID:xPEuXFcP0089ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:46:56ID:NIhI+5tvそれとAAでは五線譜無理pdfはJ監視があるので危険
009088
2009/07/05(日) 19:02:03ID:xPEuXFcPとりあえず、感いてみた。音部の長さが分かりずらいが、なるほど、確かに運指も含めて3譜できているようだ。
とりあえず、最後までやってくれ。
0091ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 19:38:35ID:Urd9qUbt>例えばギターのメンテは、
>他のギタリストは乾拭きするとかでしたが、
>山下さんは「ギターをよく弾くこと」とか(笑。たしかに。
どっちの回答も正解なんだろうけど
何かほほえましくてワロスw
0092ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 20:10:07ID:V8YGTB0a山下はそれを真顔で言うところが面白いんだと思うw
0093ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 20:11:21ID:V8YGTB0a応援してる
頑張ってくれ!
0094ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 01:14:51ID:MB94JJemE--8-------7-------5-------8-------10------12----------------------|
B----------------------8-----------0-------------------------------|
G--5-------------------------------0-------12----------------------|
D--7---------------------------------------10----------------------|
A------------------------------------------------------------------|
E------------------------------------------------------------------|
E--12------12------0-------12------10------8-------7---------------|
B------------------10--------------9-------10------9---------------|
G--------------------------------------------------9---------------|
D------------------10----------------------------------------------|
A--0-------------------------------7---------------7---------------|
E------------------------------------------------------------------|
('A`)ゴセンフ カケナイ スマンコ
0095ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 02:22:17ID:ic7mcdsDやれば全然難しくないよ。
0096ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 13:54:56ID:yVZuZpuD0098ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 01:12:55ID:QoPAn0Ho('A`)ゴセンフ ツクルノ マンドクセ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/15592&key=compo
0099ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 03:26:55ID:YZoV71Lrすごいなあ。やっぱ5線譜の方が100倍読みやすいわ。
17小節目からあとは?
0100ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 08:55:27ID:ivgSpUarタブ譜もすごいけど五線譜もすごい。えらいなあ。
0101ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 13:04:00ID:v/kLrkGBttp://www.youtube.com/watch?v=VwnYkg6CvcA
0103ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 13:36:04ID:v/kLrkGB0104ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 10:17:38ID:r5R6Atd/へー これはぶったまげた。
圧倒され、ショックを受け、そして感動、音楽で涙がこぼれたのは初めてですよ!
大変素晴らしいものを見させていただきました^^
クラシックにはつくづく凄いギタリストがいたものなんですね。
0105ドレミファ名無シド
2009/07/11(土) 15:45:09ID:M6d5yQZA残念な事に既に失われた技術かも。
0106ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 08:55:48ID:02NCxD3v他の動画を持ってるなら是非見せてほしいといった内容のコメントを丁稚な英語で書き込んだんだけど、
返信が無い・・・ あの英文で伝わってるのかな・・・?
ちなみにアップロードしている彼が演奏している、多重録音による展覧会の絵は中々見ものです。
努力と完成度に拍手!
http://www.youtube.com/watch?v=laLS8vxZZiw
0107ドレミファ名無シド
2009/07/12(日) 13:27:53ID:PDXHEW5Y山下を知らないの?
これ見たこと無い?
(再生回数が少ないのは以前のが削除されたから)
http://www.youtube.com/watch?v=1R0WSAhQOnE
0108ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 00:13:38ID:mWedc4vW全然たいした事無いな
0109ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 10:31:55ID:1apKodHcその後も、物凄いのがあるのに、非公開なのはもったいない。
0110ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 14:43:58ID:b74nRJB9しかし、記録媒体がある時代の人間として優れた音楽を記録しておくことは義務じゃないか
(義務があるのは周囲の人間ね)
記憶に残る伝説の人では勿体ない。記録に残してくれ
0111ドレミファ名無シド
2009/07/13(月) 21:23:19ID:mWedc4vW最終ログインが4日前になってるぞ
0112ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 01:04:48ID:GQksxrOJ('A`)ヤットデキタ 2コーラスメハ マンドクセ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/18316&key=compo
0113ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 02:12:57ID:Pv7bmjhYコンポステラの歌のコピー、ひそかに楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。アリガトウヽ(`Д´)ノ
0114ドレミファ名無シド
2009/07/18(土) 08:05:09ID:7MnfcukH('A`)ゴリカイイタダキ アリガト
0115ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 20:00:50ID:2HTwZoPE遅ればせながら読んできた。
使用弦がオーガスチンの赤などで、使っている理由が
「音色にばらつきがあるから」って意味わかんないですけどw
0116ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 22:40:17ID:sy9Ju+6w84ですがクラギも弾かないのに結局買ってます。アコギで弾こうと思ってます。
他のギタリストでオーガスチンの赤と回答している人は、低温弦が豊かな、
とか手に入りやすい等の回答なので、たぶんそれらが一般的なんでしょうね。
爪についての回答も含めると、山下さんは案外細かいことにはこだわらない
人なのか、それらを包容して表現できる天才という事なのかw
おもしろいな〜と思って読みました。
0117ドレミファ名無シド
2009/07/19(日) 23:12:52ID:2HTwZoPEクラギ弾きからすれば、うらやましいセリフです。
良い爪を持って生まれることは難しい? って言ったのはセゴビアだっけ?
0118ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 00:27:19ID:9W7Bc/Neあれは良い弦だと思う
0119ドレミファ名無シド
2009/07/20(月) 00:46:18ID:sLM6/Ye2ただ他社の弦と比べて不良弦が多いと感じるのだが・・・そこが難点かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています