■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 22:22:15ID:3nO83vD1前スレ
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225143374/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180224761/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1154393582/
山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140697381/
◆ ヴィヴァルディ 『 四季 』( ジャズ・ギタリストのラリー・コリエルとの2重奏。ギターバトルは夏と冬のそれぞれ第1、3楽章が見もの )
春 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=l7t3I2yopX0
春 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=4xCD9Ji161I
春 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=AIRA7Vsr1Is
夏 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=lERwAy_UhNA
夏 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=ViPWzYiFMrA
夏 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=RcTaky8sBNA
秋 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=oZxU7OKKxdQ
秋 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=niloXXbVqT4
秋 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=u2ecaE9BqsE
冬 第1楽章 http://www.youtube.com/watch?v=mQHEKxnAY9M
冬 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=Iqhaan0LbDs
冬 第3楽章 http://www.youtube.com/watch?v=q1k8-ij7MGc
0159ドレミファ名無シド
2009/07/28(火) 23:37:59ID:iTk2b5c4山下さんみたいに、たとえK氏がコンサートの主催者であっても、「我関せず」みたいな態度の人間
に我慢できないんでしょう。
それによって、希有の天才の演奏を聴く貴重な機会が削がれるという
国家的損失を招いていることに気づいて欲しい。
0160ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 00:29:01ID:kkS6X/eIしかもクラシックギター界という、
日本ではせまいコミュニティをターゲットにした
下世話な話はそろそろ止めにしませんかい。
事実でない場合批判された人物はダメージを負うと思うし、
山下氏自身にも迷惑が及ぶでしょうに。
なにしろせまい世界だから・・・
0161ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 00:33:32ID:8RNjsypYここで続けることが山下氏のためにならないというのは>>160氏に同意しますが
GGとKギターの問題は根深いものがありますからねぇ。山下氏の件に限らず、、、
0162ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 00:50:52ID:DGqLDaOt>今月号の『現代ギター』に大きく出てる。(p.13)
>80年代の中里編集長
13ページの記事 ( 座談会 ) って聞き手:中里精一になっていてワロタ
或る意味、世間は狭いというか、噂をすれば何とやらというかwww
0163ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 03:00:12ID:1QCVzxuAそれを邪魔する人間がいる事がおかしい。
ほんと何様だよ。
0164ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 03:09:12ID:ggvbYVYCこの前の兵庫はチケット買ったけど
結局急な仕事で行けなかった。前から2列目だったのに・・・。
誰かこのスレの住人にあげればよかったよ('A`)
マジで東京でやってくれないかなぁ。
0165ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 05:24:20ID:NvR1Unam完全シカトしたのはいただけない。
国民の 「 知る権利 」 をないがしろにしたばかりか、
編集内容が余りにも偏向してる、ってことじゃねーかよ。
最新号のアナのインタビューにしても、面白くも何ともなかった。
あんな薄っぺらい内容、世界中のサイトをあたれば既出なもんばっか。
ネタは、トレモロが巷の噂ではp-imiだったのが、実際はp-mimだったぐらい?
かつての 「 ギターライフの ( 20の ) ポイント 」 みたいに
読者が真に知りたい 「 とっておきの話 」 を掘り下げることすらできない烏合の衆なのに
情報統制もしでかすって、月刊ギターミュージックかよ
今の現ギ編集部は( >< )
0166ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 12:07:34ID:Gxkt00EM語るのは、今ここにいる我々に任されているんじゃないかな。
海外では評価されているようだが、日本の宝とも言うべき天才については
同じ日本人が後に伝えるべきだと思う。
0167ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 13:04:02ID:HZl1pYjz禿同
しかし、山下氏は故人ではない(笑)ので、これまでの軌跡を語ることと
同時に、今後さらなる伝説を築いていって欲しい。
そのために、妙な圧力があるなら、本当に何とかしたい。
西宮の火の鳥を聞いて、マジそう思った。
0168ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 13:23:46ID:1QCVzxuA0169ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 18:15:38ID:XpDcQSqf本人に了解をとり演奏曲によっては著作権者またはJASRACなどに手続きをとる。
あとは会場を借りたりチケットを印刷したりと発表会開催と同じいろんな手配。
これで誰でも主催できる。
0170ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 18:55:59ID:k2BAL0uc0172ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 20:14:38ID:k2BAL0ucオマエのようなキモイアングラバカには理解できんだろうな
0174ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 21:38:44ID:77eVwdM5だからといって、他ギタリストを排除するってことではない。
ジョー・パス、便損、パット・マルティーノ、そしてジャンゴは大好きだったし、
バーデン・パウエルはいまだに神様だと思っている。
網ー後は好みでないが、パコはやっぱり凄い人だわ。
でも、最近は、何故かエンリケ坂井なんかもよく聴く。
あと、マリオ鈴木なんかも、バタ臭くて、それがなんかよいね。
クラだと、大将を除くと何といってもセゴビアがよいね。これは断トツ。
0175ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 22:12:46ID:uvd8P6HOその主催が一般人なら、何らかの圧力をかけられる恐れはない?
0176ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 23:16:34ID:HZl1pYjzないでしょうね。
推測ですが、今行われているであろう圧力ってのは、例えば他の演奏者の
リサイタルを招聘できなくなるとか、楽器等の販売が扱えなくなるとか
の類だと思われます。
仮に「山下和仁ギターリサイタルを東京で開く有志の会」みたいなのを
立ち上げたら、実現できるんじゃないでしょうかね。
0177ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 23:36:15ID:kU78LEER山下和仁ギターリサイタル
伝説になるぞ
伝説を作るんだよ
俺たちが、
山下氏と共に
0178ドレミファ名無シド
2009/07/29(水) 23:44:06ID:Ctz1F56f山下氏も福田氏も荘村氏もそれぞれ好きで河野使ってる自分が辛い…。
別に割り切ってそれぞれの作品を楽しめばいいだけのことだろうけれど、
アルハンブラですらまともに弾けない自分なんてこの世界の蚊帳の外なんだけど、
その上で勝手に苦しんでる自分が莫迦みたいだけどなんだかなあと思ってしまった。
0179ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 00:16:35ID:54408wAYマジで言ってると思うのでちょっと確認。
会場にもよるけど総経費はたぶん100〜200万ぐらい。
最低でも100万は現金で用意しないといけないと思うよ。
チケット売れてから、なんてのは本人に対してとても失礼。
それに予想通り売れなかったら主催者が自分で負担しなければならない。
そのくらいは覚悟してやらないといけないんだよ。
0180ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 00:17:34ID:Ad3+Mpe+0181ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 00:50:59ID:dNryW/x+東京近辺にはジョンに一万円払う人が2000人(すみだトリフォニー×2日)いるんだから
大手プロモーションが付かなくてもネット宣伝でその1/10集めるってのは夢じゃないと思う。
200人×1万円で何とか、、、、逆に200人のスペースでま近くで山下がみれるってすごい
ことだから。
0182ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 00:59:44ID:cDxifLgwチャリティーとかだったら激安で出てくれないの?
0183ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 02:20:32ID:WsKRqA1C露骨な売名行為でしょう。
山下がそんなの興味あるわけないじゃん。
あぁ山下に飢えている俺達に対しての
チャリティーってことか。
自分の音楽を真摯に聴きたいと願う人びと
が一定数居ると山下に伝われば、なんか
格安で来てくれそうな気がする。
山下も商売だからありえないけどね。
そんな人だったら素晴らしいなと。
0184ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 03:20:33ID:1uiaEzIN計算が合えば呼べそうですね。
告知すれば東北、中部からも来そうだし、
人は簡単に集まるでしょ。
0185ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 04:31:34ID:Af9Fsa7A俺も昔、河野使っていたよ。よく鳴るじゃん。
楽器に罪はない、大事にしてよく弾いてあげてください。
0186ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 06:51:50ID:I8plt+pPなんでチャリティーの話になるんだ?
全然話がズレてる
26時間テレビの見すぎか?
0187ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 07:58:54ID:3w3NMaHg随分と昔だが、山下氏のコンサート1回のギャラは荘村の2倍とか聞いたことがある。
最低でも50万は必要だとか
0188ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 09:31:06ID:Z9tj5vvq高いとは思わないな。 100万でもその位ならメイン10人の負担でいけるよね。
会員制の人数確定で2〜300人なら平日の小ホールか質の良い会場を探せれば
ギャラ除く経費100万はかからない、いや掛けないことを考える。
妄想でも計画建ててみたいね。
0189ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 11:21:22ID:54408wAYなるほど、誰かが始めに資金を確保しておいて、数百人のホールで1人1万円のチケットを売る。
確かにこのくらいの人数はすぐ集まりそうな気がする。
問題は二つかな?
ひとつは誰が全体の現金の管理をするか。
もうひとつは体調等でキャンセルになったときかな。
会場やホテルのキャンセル料、、チケットなんかの印刷代など(つまりギャラ、交通費を除くほとんどの経費)。
さまざまな手配はグループでやるとしてもはじめの出資者?や現金の管理はひとりがいいんじゃない?
収入が多かったらグループ全体で分けるか、次回のための準備に。
0190ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 13:40:39ID:u9eQm7evhttp://www.youtube.com/watch?v=QJuQ8-ikBX8
0191ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 13:54:23ID:T7OdzJaL上の人すげぇ。新世界も弾いてた人だよね。
展覧会の絵も弾いてたのか、知らなかったよ。ありがとう。
0193ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 19:25:04ID:01cTJq/S覚える事が出来ました。五線譜がまだ苦手なので大変助かりました!
感謝もこめて拙いですが録音した物を貼り付けます。
お暇の方はお聞き下さると幸いです…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7789402
0194ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 19:49:32ID:ORmBfGBi五線譜は、140でほぼ完璧に近いものが得られるよ。(山下の演奏は、繰り返しで変えている部分があるので、ちょっとだけ違う)
140に感謝。クラギに移行するときは、どうぞ。
0195ドレミファ名無シド
2009/07/30(木) 19:54:03ID:JjiHmJJS。゚(゚´Д`゚)゜。ヒイテクレテ アリガトオォォ
0196ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 00:11:26ID:brBlHGxOまだ聞いていませんが、五線譜は思うより簡単だと思いますよ。
コストとかのの簡単な曲からぽろぽろやればすぐ
覚えるかと。
んじゃ今から聞きますw
0197ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 00:17:19ID:brBlHGxOもちっと速くしてて、まずはメトロノームに合わせたほうがいいかもとw はい
エレキギターでも合いそうですね。
ツェッペリンみたいになるかも。
0198ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 00:41:04ID:0P/EXE6M山下さんリスナー歴は20年以上なのですがギター歴はまだまだで、
弾くとなると難しいものですね。覚えたのが嬉しくてお耳汚し失礼しました。
メトロノームなどの基礎トレ頑張ります!
0199ドレミファ('A`)シド
2009/07/31(金) 01:03:04ID:cOXF/Lr582でタブ譜を書いた者です。演奏の参考にしていただき感激です!
ところで、動画の最後にタブ付の譜面が映っていますね?
おそらく自作されたのだと思いますが、もし良ければUPって
もらえませんでしょうか?
自分も五線譜よりタブ譜の方が好きですw あの形式で作ろうと思ったのですが、
あまりにもマンド・・面倒くさかったので断念しました。
2コーラス目の低音の付加もよくコピーされているようですし、
もうWpak32.exeのボタンを押す仕事に戻るのがイヤなのでw
0200ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 01:24:30ID:0P/EXE6M82以降のタブをPower Tab Editorに打ち込んだ物ですが1コーラス分しか
作れて無くて、2コーラス目以降はなんとなくで弾いてます(涙。
すみません…。
0201ドレミファ('A`)シド
2009/07/31(金) 01:50:55ID:cOXF/Lr5今後もさらに練習に励んでください!
コンポステラの歌は簡単そうで結構難しいと思います。
9小節目の左手の人差し指の使い方(一本の指の指頭と腹に2つの役割を持たせる)と
それに連動した右手imのストロークを大きく取ったタッチは、山下奏法の
重要なポイントのような気がします。 ・・・まあ気がするだけですが。
0202ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 05:29:28ID:RR6axt2j0203ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 12:20:43ID:SxZMXDXJ0204ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 13:02:58ID:tyU6yAyIでもプロムナードは引けないんだお!
ヴィヴァルディ四季の冬第一楽章と同じく、小指が届かん( >< )
0205ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 13:38:24ID:vwRTVYo4なかなか面白い
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248845050/l50
0206ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 19:07:02ID:OnnlWk0Uみんな見るなよ
0207ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 20:26:18ID:Zu0nRGOW武蔵野文化会館小ホール(クラシカルギターコンクールの会場)
http://www.musashino-culture.or.jp/bunka/price_shisetsu.html
ミレニアムホール(スペインギターコンクールの会場)
http://www.taitocity.net/center/ryoukin.html
三鷹市芸術文化センター風のホール(アマチュアギターコンクールの会場)
http://mitaka.jpn.org/geibun/charge.shtml
ホール自体の使用量が概ね15万弱くらいでリハーサル室・付帯設備その他を合算
しても25万くらい。
東京・長崎の航空券が正規料金で片道約4万円だから往復とホテル代で10万強。
チケット・プログラムは内輪の会と言うことで最低限で済ませば10万はかからないと
思う。ここまで締めて45万、ギャラ50万に予備費をとっても予算は100万円也といった
ところ。
仮に20%程度オーバーしても120万だから60人集まれば一人2万円、120人なら1万円、
そのくらい集まるんじゃない?
ホントに企画するならまずはOFF会からかな?
有志で「東京近辺で山下和仁を聞く会」みたいなのを設立してホームページ立ち上げて会員募って。
最終的には結構な金額(100〜200万)が動く事になるし、名無し合手に1〜2万円出費するひとは
いないだろうし。
0208ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 20:30:04ID:Cuuo2cmlhttp://walkdntrun.exblog.jp/10300458/
>>189
できれば、ライブ映像を残したい。音もCDの16bitリニアスケールでは、
ダイナミックレンジ不足は明らかだから、その辺も考えてくれ。
あとホールと聴衆もね。実際、山下はこう言っている。(引用はネット)
「..ステージでそれを感じることがあります。
音楽は聴衆がいることが大事なのです。
ひとりで弾いているだけでは不完全ですし、
ただ弾くだけというのは簡単ですが、演奏とはそれだけではありません。」
存命中は、封印することを条件に、交渉してくれないかなぁ
0209ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 20:38:59ID:c79w41TB調査ありがとう。
でも、個人的には都心のホールがいいなあ。
世界の山下なんだから。
王子ホールとか浜離宮ホールとか。
0210ドレミファ名無シド
2009/07/31(金) 21:08:09ID:brBlHGxOまずわ軽い気持ちでプロジェクト立ち上げるか。
場所
法的手続きの確認
費用(ギャラ&会場使用量&etc)
時期(これはは後でもいい)
が決まれば、計算でチケ代が決まる。
それでOKなら、
オファ
契約
実行
の流れか
波風立てずにねw
0211ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 00:14:21ID:GTmJwMNe山下だって業界内の人間でいろんなしがらみはあるだろうから。
いろんな僥倖が重なって実現できたら最高にラッキー、って感じか。
もしだめでもoff会はやろうよ。
昼間にどこか小さなライブハウス借りてさ。
このスレはギター弾きばかりだろうから、みんなで演奏会やんの。
>>204氏には新世界ひいてもらってさw
俺ギターはいまいち下手なんでウクレレ持ってくよ。
0212ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 00:14:51ID:ydCclwcIなんかスゴイ流れになってますね。
でも、是非協力したいです。
とりあえずHP立ち上げ、楽しみにしております。
0213ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 01:43:04ID:es21iJB8目的を見失うから、そんなうpスレの連中みたいなこと言っちゃいけない。
純粋に山下が聴きたくて盛り上がってるんだから、変な方向に持っていかないように。
そんなこといってるともし始まってもすぐ空中分解起こすよ。
0214ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 03:32:56ID:nqzfDH9B0215ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 04:00:05ID:lzLN7ckb2ch発祥はどうしても波風立ちやすいから、めげずに頑張って!
叩かれる内容は大抵資金面だから、お金の管理は超明確にしておくべきだと思います。
あと、一部の者(といっても叩く側に回れば大きな存在になる)がホームページに載っているアフィリエイトにさえ文句を言う場合があるので、
もしホームページを立ち上げるならアフィリエイトは付けない方が良いと思います。
以上余計なおせっかいでした・・・
0216ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 10:12:08ID:6JOn4W1l実現は難しいと思う
213の言うように210で既に空中分解起こしかけてる
もっとも自分としても是非とも実現して欲しいし
心から応援してる
with my best regards
0217ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 11:13:44ID:j87LtZ8D主要な客層が、ある程度余裕のある年齢にあることを考えれば、
タイミング的にドンズバ、興行的にオイシイと言えるかもね。
なにより熱心なファンの存在が大きい。
2ch発祥はともかくとして、成功が期待できるコンサートじゃないかな。
0218ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 15:39:19ID:oPT+tXJSオイシイなんて思っちゃダメ。
赤字でなかったら万々歳。
手間賃だけ除いて出来高としてギャラか、
もし次回があればそのときの足しにと献上して差し引きゼロ。
0219ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 18:54:40ID:G7nHU55u『山下の生演奏が聴ける』以外に多分ほとんど得るものがないと思う
0220ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 21:21:58ID:nqzfDH9B0221ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 21:46:17ID:bLsQCZ0q多少は火の粉が飛んできてもいいよ
5万までならトンでも文句言いません
だから生で聴きたいねぇ
0222ドレミファ名無シド
2009/08/01(土) 22:52:13ID:pm5x3Nvuhttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/6906/index.html
0223ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 02:34:30ID:sKlQguVTニュース欄に山下さんが所属アーティストに加わったとの記載が
7月22日付けでありました。「公演をお楽しみに!」って書いてますので
期待できるかも?
ttp://www.pacific-concert.co.jp/CL01_2/list.php
0224ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 04:03:53ID:BHXXeIsfそんなに集客がみこめるのか?
0225ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 08:55:45ID:LgQL7aRL西宮の時は東北からも来たんだぞ。
0227ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 10:23:32ID:Z6JcrWL4それは良かった。
いままではマネージメントをどこかの事務所に委託していなかったのかな?
いずれにしても2chプロジェクトは難しくなったね。
その必要性も薄れたと思うけど。
0228ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 10:49:09ID:JDeKT0zRまずは、火の鳥の再演に一票。
0229ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 13:11:57ID:1ye8uBoj0230ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 14:32:41ID:dCJPQ7UR0231ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 21:09:32ID:/stL4Qa50232ドレミファ名無シド
2009/08/02(日) 22:14:20ID:2VF2GuAP0233ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 06:41:21ID:bBfOnGzS(西宮の演奏が、よかった)
100年に一度の演奏家だと思っている。東京なら聴きにいくよ。
>>231
同じ曲ではないけど、バッハの比較でどおかな。
http://www.youtube.com/watch?v=jdRB5QGCDFU
http://www.youtube.com/watch?v=oPfZVflJdp0
0234ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 10:21:39ID:f4ZNe0pH演奏を聴いたら、もうあの感動は無理な気がする。
ので、山下さんの思うままに弾いてくれたらいいよ。
0235ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 10:38:20ID:TnTANVHO∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
0236ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 11:54:38ID:9SoFPgf6マドリで買ったVHSがPALだったので後にPAL対応レコーダまで
買ってNTSCする羽目になったのがJohnのこれだった。
このプレリュードはW・範彦と似てると感じる。
数いるプロでも金太郎アメ的演奏が良いとするのか類いのない演奏を好むかかな。
三十数年前、それまで何だこのやたら長いつまらぬ曲はとあまり聞くこともなかったセゴビアの2番のシャコンヌ。
数年後、大将のそれを聞いたときとても同じ曲に思えない、いまだに何度聞いても十数分が長く感じない。
楽器は違うけどフジコのカンパネラも同じ印象を受けた。
何かが違う。
0237ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 14:40:29ID:iVs2s4g0山下のモーツァルトは7分退屈にならずに聴きとおせたけど、ジョンは退屈になって最後まで聴けなかった
ジョンは音色も綺麗だし、強弱のつけ方もテンポの揺らし方(?)も見事だと思うんだけど・・・
ド素人100人が二人のコンサートに行ったとして、ジョンの方はクラシック慣れてない人は途中で寝そう
でも、山下の方は何故か普通に全員聴きとおせる気がする
なんでなんだろう?
山下
http://www.youtube.com/watch?v=F_9CXoIHPTg
ジョン・ウィリアムス
http://www.youtube.com/watch?v=srFw4-_oumk
0238ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 15:33:27ID:f4ZNe0pH普段のジジババ多数と違っていて驚いた。半分ぐらいは20〜30代だったのでは?
山下の音楽には、若い人にもアピールする何かがあるって事かな。
0239ドレミファ名無シド
2009/08/03(月) 15:39:02ID:fvwf1/hn比較するのにうってつけのものを探してくれましたね。
ああいう演奏が山下の真骨頂であり、一部の人から絶賛されると同時に一部の人からは評価が低い。
ジョンはいかにも古典期の作曲家がモーツァルト的な雰囲気の面白い変奏曲に仕上げたものを、現代的にではなく古典期まで歴史をさかのぼって表現している。
非の打ち所がないともいえる。
山下は普通言われる古典的な表現からは相当離れているように思える。
言ってみれば古典期の歴史の中の曲を現代に甦らせてしまった感じかな。
どちらもすばらしい。
0242ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 00:44:47ID:5nWnIqdB0243ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 01:40:44ID:HXxtiiACこの場で公開しちゃいけないよね。
0244ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 15:22:02ID:PXg7GXoJ0245ドレミファ名無シド
2009/08/05(水) 11:49:13ID:YsLVsG3O<ラリー・コリエル>
ジャズ曲(曲目未定)
火の鳥 コリエル編
<山下和仁>
魔笛
火の鳥 山下編
<ラリー・コリエル+山下和仁>
四季
・・・コリエルも火の鳥弾いたのか、いい度胸というか・・・
大好きですw
0246こうならない事を祈る
2009/08/05(水) 13:23:16ID:Dyg7h2we山下「人前で演奏するチャンスに恵まれているということは、非常にしあわせだと思
いますけど、それだけにとても責任が重いと思いますね。」
株パ「はい・・でプログラムですが、火の鳥の再演を望む声が多いので、
これをメインに、人気曲のアロンソと魔笛に大序曲、そしてバッハの
シャコンヌというのでいかがでしょう?」
山下「ぼくは楽興の時の再演を考えています。」
株パ「えっ? シューベルト?」
山下「複雑で豊かな人間の内面を作品の中からいかに引き出していくかということと、
そうして創造された音楽の格調が、いかに精神的に高められるかに関心を持っ
ています。」
株パ「それは分かりますが、チケットの売れ行きを考えると『東京で火の鳥再演』の
文句は外せないところです。それに楽興の時では客が呼べない。」
山下「いい音楽は生活の原動力になるんですね。人間の進むべき道を示してくれるし、
大いに刺激的なものです。」
株パ「では、どうしても火の鳥はやらないと?」
山下「弾いてる本人が感動しないで、ほかの人が感動することなんて考えられません
よね。だから、自分で練習してものすごい感動がない時は、絶対に人前で弾い
てはいけないんです。」
株パ(・・・もうこんなのは二度と呼ばない)
0247ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 00:29:27ID:Eahr1FWZもし、動画機能搭載の新型iPhoneが西宮公演の前に発売されたならきっと
ネクタイの裏に忍ばせて撮影してたでしょう。
0248ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 07:03:35ID:el7P3XzQ0249ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 09:48:46ID:iv4MQZNFでも後世のために毎回、公式なものを残しておいて貰いたいね。
0251ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 20:05:30ID:2nCdxh9z何というか、大将の演奏を聴いてると自分もギターを弾きたくなる衝動が抑えられない。
もちろん腕前なんて大将の足元にも及ばないけれど。
0252ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 20:53:46ID:iv4MQZNFこの部分なら自分にも弾けるんじゃないかと弾いてみて目が覚める。
いつもそんな風に思わせてくれるがやっぱり毎回返り討ちにあう。
精神力が凄いなと思う。
0253ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 21:10:44ID:sa+nedY1何買ったの?
0254ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 22:54:06ID:2nCdxh9zとりあえず西宮を思い出してバッハチェロ組第1番プレリュードと聖母の御子を
やってるけれど音ブチブチで涙目。
他の人だと「うまいなあ」とか「すごいなあ」と思わせてはくれるけれど
弾きたくなる、まではいかない。むしろ自分の演奏がいやになる。
でも大将の演奏はその「嫌になる」をさらに通り越してくる気がしてる。
>>253
「風色ベクトル」と「タンスマンギター作品集」です。
どちらも中古だけど。
まだ風色の最初の方しか聴いてない…
0255ドレミファ名無シド
2009/08/07(金) 23:20:43ID:TATnLwS8あまり感心しないな。
中古じゃ、大将の懐に全く貢献していない。
新譜を買いなさい。
0256254
2009/08/08(土) 10:14:03ID:FftmBOR3正直スマンカッタ。
ただここらの新品CDショップだと大将はおろかクラギのCDもほとんど見かけないんだよね。
まあいいわけに過ぎないけれど。
それに廃盤のものもあるみたいだし。
中古でも一定の著作料が作者に還元されるシステムがあればいいんだけど。
0257ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 11:25:46ID:dLNKsfnR0258ドレミファ名無シド
2009/08/08(土) 11:56:20ID:HBVRS4u/新品を買おうが中古を買おうが人の勝手
あんたが強要することじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています