トップページcompose
982コメント514KB

■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 23:50:06ID:T+AufXgF
様々なジャンルの音楽で演奏される
クラシックギター&ナイロン弦ギターについて語るスレです。

楽器の購入相談なども、もちろんOKです。

前スレ
■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212066285/

0873ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 10:11:59ID:Jpp6jspn
ピアニストに聴かせたくないなあ
0874ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 10:30:38ID:lfpeCxvS
これで海外のコンクール優勝してるんだね
東京国際予選突破無理レベルと思うんだが
0875ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 18:21:57ID:8SsIdq1c
大ちゃん、叩かれすぎ可哀想。
ちょっと皆、キビシすぎないか?
0876ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 18:32:41ID:GVSWYyRZ
たしかに、動画の演奏はひどいけど、あの人はムラがあって、
良いときは本当にすごい。
まぁ、ムラがあったらダメなんだけどね・・・あんまり言うと可愛そうだと思って。
0877ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 18:54:50ID:oUCf/lik
>>875
厳しいと言うよりむしろ優しいくらいの評価に思った。
おそらくコメントした人はクラギを弾く人なんだと思う。
クラギを弾く人は仲間意識から厳しい評価はしないもの。
あの演奏をクラ音楽ファンやクラギ以外のギター弾きが聴いたらボロ糞だと思う。
とてもプロギタリストだと名乗る人の演奏だとは思わないだろね。
0878ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 18:58:07ID:4bWncVyh
>>877
残念ながらぼろくそには言わず,ギター(クラシック)ってああいうものなんだ,
ちょっと好きじゃないな,で終わってしまう。
また,変なコンプレックスのあるやつは,だからギターでクラシックなんて出来ないって言ったろう,
とか鬼の首を取ったように騒ぎだす...

てなもんです。
0879ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 19:01:12ID:j3RhBz0x
GFAが最近レベルが高すぎるからね、Viloteau96年優勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=JT1drXGG4q4&feature=related

この曲ディアンスから献呈されたパパンギアの演奏92年優勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=ys3qa8Gq3GA

Viloteauの方がはるかにうまいと思うけどどうかな?

バパンギアってオスカー・ギリアと年の差越えて結婚した人だよね
92年ころのGFAだったら東京国際と同レベルかな
0880ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 19:20:51ID:ByE/kpYr
すみませんViloteauは2006年優勝の間違いです
0881ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 21:19:44ID:Xzw4YGE0
だからギターでクラシックは色もんなんだよ。

期待に答えて言っておく。
0882ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 21:34:34ID:4bWncVyh
この演奏はいいな
ノーマルなクラシックになっている。

http://www.youtube.com/watch?v=3SRM5aRLy1Y&feature=related
0883ドレミファ名無シド2009/09/08(火) 23:33:43ID:tRd9+H86
俺はムラがあるギタリスト嫌いじゃないな。ジョン好きじゃないし。
アランフェスもジョンのはほんと退屈・・・
0884ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 07:30:59ID:dP+agXCr
>>881
釣られてやるが、
自らの了見の狭さ、浅はかさをさらけ出し、
島国根性丸出しの発言は恥ずかしいぞ。おまえ。
0885ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 07:35:31ID:Zp1gpO9s
ジョンなんてかなりムラがあるぞ。数年前のソロなんか酷かったじゃねーか
ムラがない奴なんていねーっつーのバカ
0886ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 07:36:53ID:EakwUR8v
こいつはガチで粘着してるからスルーしな
0887ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 07:37:48ID:EakwUR8v
>>881のこと
0888ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 08:34:48ID:tKSf6EBo
>>882
ショパン編曲物じゃかなりいいよね
0889ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 08:35:44ID:fW+XDpSq
初心者で20万以下のクラギ買いたいんですがなにがいいですか
0890ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 08:40:28ID:tKSf6EBo
河野マエストロ
0891ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 11:32:23ID:F3C1oydp
>>889
エコールが良いと思う。
0892ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 15:26:40ID:Scn82ndd
>>884
しかも「じゃあ色ものじゃないギターの話をしろよ」と促すと途端に(´・ω・`)となるw
0893ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 15:31:13ID:zOuS3Oxy
>>876
>>854や他の演奏も聴いたけどムラとかコンデション等じゃなくて、
この方が持ってる根本的なタレントの問題だと感じるが・・・
でもこの方は純粋なプロ演奏者じゃないよね。
だったらあまり厳しい評価はしてはかわいそうだね。
0894ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 22:01:51ID:UpHV39vH
俺は寄席が好きでたまに行く。自分もだが色物を楽しみにしてる客も多いから、
色物は寄席で無くてはならない存在だよ。

だけどクラシックギターは本物クラシック演奏会に色物としての立場も無い感じ。
そもそもギターのクラシック曲を聴いてるのはクラギを弾いてる人がほとんどで、
高いお金を出して聴きに来る熱心なクラシック音楽ファンは、
ギターでクラシック音楽など期待してないからね。
0895ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 22:16:55ID:lBvivQ5c

あ〜あ、またコイツかw
0896ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 22:32:25ID:zTGJRXGq
また始まったぞw
0897ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 22:42:38ID:CwXdnC9c
>>894
お前がギターが好きなのはよく分かった。
0898ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 22:45:38ID:UAWZU/Sq
あーこんなしょーもないやりとり…と思いつつ練習に身が入らなくなってきたじゃないか。

ちょっと前の書き込みにもあったけれど高い楽器買って、買ったというそれで満足しちゃうようになったのかな。
0899ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 22:53:52ID:zOuS3Oxy
>だけどクラシックギターは本物クラシック演奏会に色物としての立場も無い感じ。

まぁぶっちゃけそんな感じだよね。
クラシックと言っても活躍する場も愛好者も全く別だから、
同じ舞台ではちょっと無理があるよね。
0900ドレミファ名無シド2009/09/09(水) 23:33:15ID:mlnsNU0+
>>894
おいちゃんよ。それを言っちゃお終いよ。
気が付いてる人でも腹ん中に収めてるもんさ。
クラギを弾いてる親父を見てみろ。気分良さそうじゃないか。
タキシードに蝶ネクタイでクラシック音楽家の気に成ってるんだよ。
そっとしておいてやれ。

>>895
ここはオープンなスレだからよ。色んなジャンルの人が来て屈託のない話もでる。
だからクラギ専の人には耳の痛い話も出たりするんだよ。
それが嫌ならここを覗いてはいけないな。某国の人が日本のラジオを聴くようなもんだ。
悪い事は言わない。ガチクラギの人はあっちの排他的なクラギ専スレで和気藹々するのがいい。
0901ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 00:04:48ID:LJwOfXR3
逆にこっちがクラシックは認めない排他的なスレにしか見えない。
認めないのは自由だけど、じゃあ何が素晴らしくて、どう発展して欲しいのか、建設的な話をしようよ。
0902ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 00:23:32ID:0nKgbQ4E
そうそう。ギターでのクラシックがつまらんというのは、それでもいいからさ、
そんならギターが輝く音楽の話を聞かせてほしいよ。
0903ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 00:24:22ID:M6aSUgf2
>>898
なんだ、みんな古掘と脳内(>>705氏の表現を拝借)が同一人物だって気付いてても泳がせてたのかw
0904ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 00:30:17ID:M6aSUgf2
>>902
> そんならギターが輝く音楽の話を聞かせてほしいよ。

彼にそれが出来ないことは>>69-111あたりをみれば一目瞭然。
0905ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 00:30:21ID:eolwxuq/
クラギが色物扱いとかどうでもよくね?
だから何って感じだろ、実際舐められてるけどね
0906ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 01:01:51ID:ADWc+Oqq
>>884
半島系乙

お前は了見が狭いどころか人ですら無いな。
その価値はギターで演奏されるクラシックなみだ。
0907ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 07:54:43ID:fraaMidP
ギター売ろうかと思うんだけど
買取りよりも委託のほうがいいのかな?
経験者の方おられたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0908ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 08:24:55ID:Sh+Mqm6l
>>907
どのクラスのギターかによって全然違うでしょう
0909ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 08:37:16ID:fraaMidP
国産100万クラスの楽器です。
0910ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 11:56:11ID:UqQlXsyE
いくらで売ろうと考えているかによる。
とにかく叩き売るならヤフオクが早い。但し、(100万が定価なら)
最悪20万ちょい、まぐれと奇跡と偶然が重なっても50万いけばいいほう。

だがメリットは「比較的早く現金化できる」、これにつきる。
程度によるが30万前後の期待値か。

委託はどこも20%の手数料を取られることを考えると、あんまり
うまみはない。あんまり強気の値段設定だとそもそも店側が
「その値段じゃまず無理ですよ」と言うからな。なので、中古だと
「かーなり強気の価格設定」でも60万(これは相当無理目の数字

で、首尾よく売れるとしても時間はかかるだろうし、そっから二割引くと
48万。これは最良の想定だから、実際はこの3割引ベースで考えるのが
いいだろう。まぁ、50万くらいで出して、手取り40マンを気長に待つって
ところか。

わかったか?
0911ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 12:12:17ID:fraaMidP
>>910
参考になりました。
ありがとうございます。
考えていたよりもやっぱり厳しいですね。
0912ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 13:57:05ID:vhJYdCiR
楽器店や製作家によって違うから、一概に言えないけど、新品ギターの卸値は
定価の5割から6割が相場。
つまり、楽器店は定価100万の新品のギターを50から60万で仕入れている。
0913ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 14:30:08ID:UqQlXsyE
>>911
まぁあんまり悲観論ばっかり書いてもアレなんで。
オークション統計ページは知ってるよな?ここで過去の高額落札ギターを
見ていくと、「えっ?日本人製作家(ものすごく有名というわけではない)で
こんな値段で落札されたの?」ってのもたまにあるので、製作家と、その
楽器の状態次第では、そこそこいい値段がつくこともありうる。

相場を知っておくことも重要なので、一回見てみろよな。
あと、買取は大体どこもやってるので、専門店に電話なりメールなり
してみて、相場を聞くのもよし。ただ、クロサワだけはヤメとけよw
0914ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 14:48:06ID:DGLdsO6K
>>911
おおむね910さんが書いたとおりですね。
2年位前はオクも店と変わらない価格で売れてましたけど最近はとても厳しいですよ。
近年物のマリンが60万でも買い手が付かない現状です。
オクは現物を見れませんから高価なものほど買い手が付きにくいんです。
日本製も銘柄によっては定価の30%でも落ちませんね。

買取に関してはでも定価の25lあたりが天井ですからあまりにも損です。

そして委託ですがこれも実際には高値で売れるかどうか微妙なんです。
ここからは僕の知る範囲での話と受け取ってください。
委託をしたいと何件かの店に行って幾らで売れそうか査定したとします。
A店は40万、B店は40万、C店は50万。
こんな結果だと誰もがC店が良いと思いますよね。これが落とし穴なんです。
A店とB店は現実の相場を見て実際に売れそうな価格を提示したのですが、
C店は委託者が喜ぶ価格を提示したのです。
そして実際にC店で50万で出しても売れません。なにせ相場より10万も高いのですから。
結局値下げして最終的には40万で売ることになるんですよ。
でもこれでも積極的に売ってくれるだけましです。
委託は店にとって美味しい商売なんです。なにせリスク0ですから売れ残ろうが全く問題なし。
それより高額査定で多くの委託を受けて、品物が沢山並べば店が魅力的になる効果があるんです。
ですが売りたいのは(売ろうとするのは)自己資本で仕入れた品物で委託品は消極的なるのは仕方ないんです。

※これはあくまで自分が知る範囲での話で、全部の店がこうだとは言ってませんので理解してください。

自分の経験からは楽器は個人売買が一番かなと思いますよ。
どなたかお知り合いに声をお掛けに成ってはいかがでしょうか。
0915 ◆oDLutFYnAI 2009/09/10(木) 15:27:45ID:jLbn/73T
>>911
その楽器を手放されるのは近い将来でしょうか?
私は頂き物の古い楽器で始めてそろそろ良い楽器をと考えてます。
もしお互いの希望が合えば譲って頂くことは可能でしょうか?
お話だけでも構いませんのでメールを頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

アドレスの初めの3桁数字を外してください。

0916ドレミファ名無シド2009/09/10(木) 17:34:44ID:ZJ5MpGna
ヤマハのギターってどうなんですか??
09179112009/09/10(木) 17:42:09ID:fraaMidP
みなさん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
専門店にも問い合わせてみまして、大体良い感じのところも見つかりました。
あとは、近日中に決断しようと思います。

>>915
一応メールしておきますね。
0918 ◆oDLutFYnAI 2009/09/10(木) 17:57:11ID:jLbn/73T
>>917
よろしくお願いします。
0919ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 01:19:29ID:pKEHp1e/
あのー
クラシックを弾くわけではないのですが、伴奏とメロディを同時に弾くようなものを弾こうと思っています。
たとえばヤマハのLCXとLTXみたいにフレットの幅が違う場合やっぱり幅が広いほうが弾きやすいのですか?
0920ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 02:22:46ID:pKEHp1e/
書き込んだ後自己解決しました
幅が狭ければ手の小さい人間には良いが音質は変わってしまうとのことでした
幅広の方を買うことにします
スレ汚し失礼しました
ちなみにソースはようつべです
0921ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 03:59:38ID:20M9s1rw
フレットの幅?
何か勘違いしてないかw
0922ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 07:44:29ID:PR8w4tjr
「ネックの幅」のことじゃないの?
0923ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 08:28:04ID:IlMzzdz5
ナイロン弦のギターを貰ったのですが、これは普通は指の爪で弾くものでしょうか?
指板幅48ミリでアコギとクラシックの中間っぽいやつなんですけど

わたしはベースを弾くの爪はできるだけ短くなるように切っています
0924ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 11:11:02ID:KJE8jgMg
>>923
爪でも指の肉でもピックでも好きに弾けばいい
仮に何か絶対的な普通ってものがあるとして
今のところ普通と違う弾き方しても逮捕されたりすることはないから安心して
0925ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 12:22:41ID:XFLMonP0
>>924 
そういう回答は求めていません
消えてください
0926ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 14:07:49ID:b64XHI1W
>>925
あんたさ、せっかく答えてくれた人にそんなイイグサはないだろ
924はマトモなこと言ってるよ。
爪伸ばせないなら指頭でもピックでも勝手に弾いたら?
0927ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 14:31:51ID:KJE8jgMg
いや失礼
>>925>>923氏ではないんじゃない?

あらためて>>923
いわゆるクラシックギターでないガットギターの類と思われるので
その手のギターは現在一般的にはいろんな人がいろんな弾き方をしている
爪、指肉、各種ピックが代表的
伝統式なクラシックギター奏法なら爪が正式だが
伝統的なクラシック奏者を目指すのでなければこだわる必要は全くない
できれば見たこともないようなギターの弾き方で聞いたこともないような唄い方をしてほしい
おおよそ出したい音、弾きたい曲などが決まっているならそれらの奏者のスタイルのマネをすればよい
0928ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 16:47:49ID:GiMs05gD
俺も昔ベースやってた。(エレキ/ウッドとも)
やってく内にクラギのほうが面白くなって爪他の問題で両方は無理なんで今はクラギ1本に絞ってる。
「お試し」程度なら指頭でもいいと思うよ。それ以上のことがやりたくなったときに考えればいいことだ。
0929ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 17:48:49ID:ATSYhQGs
>>928
そうそう、ベースとクラギって指弾きで両立できないよなー。
エレキギター+ベース、エレキギター+クラギ、はいけるのに。
0930ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 18:03:38ID:GiMs05gD
>>928
単純縦ノリのロック、ひねりがないリズムのポップス系のベースならでっかい
正三角形のピックで対応できるけど、それ以上のこと(横ノリ系)のニュアンスを
出すにはやっぱり指頭奏法がいい。
クラギもある程度のハコでも聞こえる音量を得るには爪は不可欠。
平行してやってきてある程度のところで決断した。
でも(特に現代曲では)ベースをかじった経験が役に立ってると思うことがあるよ。
0931 2009/09/11(金) 22:04:06ID:DCU4ReCs
ベースが一番重要だしね。
自分はまだまだギターで手一杯だけれど、いずれベースはやってみたいと思う。
それはそうと、クラギってものすごく勉強になるかも。これでそれなりに弾ければアコギもエレキも怖いものなしだよね。
0932ドレミファ名無シド2009/09/11(金) 22:20:07ID:UWlRPznM
クラギをやって右手の音の出し方を気をつけるようになった。

が、アコギに持ち替えたら右手を気にしすぎるあまりおおざっぱなリフとかができなくなってきた。

まあどれにもそれなりに手を広げてみれば。
0933ドレミファ名無シド2009/09/12(土) 02:13:00ID:1M8p63WL
ベーススレじゃないだろ?
ベースピック弾き
ttp://www.youtube.com/watch?v=RMqJZ_f6Viw
0934ドレミファ名無シド2009/09/12(土) 08:54:40ID:3O59ixBa
ボサノバっぽく弾きたいから、指頭じゃキツイな
0935ドレミファ名無シド2009/09/12(土) 19:33:04ID:z4kcNopb
普段はアコギ弾きの私ですが、クラプトンのアンプラグドをみてガットギター
も弾きたくなった。購入の候補は松岡のMH300かアランフェスの720かと思って
いるのですが、よきアドバイスお願いします。
0936ドレミファ名無シド2009/09/12(土) 22:08:41ID:l7XL5mmJ
ホセラミレスの125エチュードってどうなの?
0937ドレミファ名無シド2009/09/12(土) 22:58:16ID:oK3myo3r
>>936
買いました。
音量豊かで、なんといっても外国のギターの音です。
購入予算が20万円台の中では候補に挙がってわるくない、と思います。
0938ドレミファ名無シド2009/09/12(土) 23:03:36ID:oK3myo3r
>>936
付け足し。
ボディが大きい割りには、弾きやすいです。
たくさん書いてすみません。
0939ドレミファ名無シド2009/09/13(日) 00:00:38ID:lsEQOKYq
こんなアメイジング・グレイスもあるのね...
http://www.youtube.com/watch?v=6hEqKCE0gFs
0940ドレミファ名無シド2009/09/13(日) 01:50:33ID:bPP5gHAa
>>935
アドバイスって何を聞きたいか書かないと解らないよ。
0941ドレミファ名無シド2009/09/13(日) 17:59:56ID:AOo0stmK
http://www.youtube.com/watch?v=1Vq3zCFPjfk

こんなふうにガットがターを弾くのは爪をある程度伸ばしてないと無理ですか?
0942ドレミファ名無シド2009/09/13(日) 22:00:10ID:lS4V6XJV
>>941
このように歯切れの良い音を出すには爪を伸ばさないと駄目だね。
でも伸ばすのが無理ならフィンガーピックを使うのもいいさ。
0943ドレミファ名無シド2009/09/14(月) 13:47:06ID:rPoeHaho
クラシックギターのアーティストの情報を探すにはどこの板にいけばいいですか?
0944ドレミファ名無シド2009/09/14(月) 15:44:42ID:qC7sH6Vv
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
クラシックギター総合スレ part47 [クラシック]
【伝統】クラシックギタリストを格付ける5【革新】 [クラシック]
【クラシックギター入門】 [孤独な男性]
★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ28★ [クラシック]
††††村治佳織 5†††† [クラシック]

あとは、
■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5 ■ [楽器・作曲]
0945ドレミファ名無シド2009/09/14(月) 20:39:24ID:YvXWBBtf
ナイロン弦ってすごく優しくて暖かい音がするね。
0946ドレミファ名無シド2009/09/14(月) 23:02:07ID:rPoeHaho
>>944
そこまで頭が回りませんでした><
ありがとうございます
0947ドレミファ名無シド2009/09/16(水) 14:28:25ID:Hk6yw0Xb
目白のギタ○ラさんのエコールギターって店頭割引してくれるのかしら
ホームページには特に記述ないのだけれども
0948ドレミファ名無シド2009/09/16(水) 15:45:26ID:lLzpqu3U
こんな掲示板では伏字にする意味がまったくないぞ。
ギタルラは「ウチは値引きはしません」ってのがウリ。
品物に自信があるから、値引きで客の興味を惹こうとは
考えないそうだ。営業方針をどのようにもとうが、そりゃ
店の勝手だが、こういうのを自信たっぷりにアピールするから
まぁ、イタい店ではあるな。
0949ドレミファ名無シド2009/09/16(水) 16:01:54ID:j9ShUMaf
>>947
その店だけの話じゃないが値引きが有る無しに関わらず、
楽器と言う物は販売価格に見合う魅力があれば買う物。
定価100万を半額にして貰っても欲しいとは思わないギターもあれば、
定価50万だが値引き無しでも100万より魅力的なギターも有るからね。
0950ドレミファ名無シド2009/09/16(水) 16:59:53ID:WBTN8UPb
>>947

 ちなみにエコールはコダイラのギタルラ向けブランドだからね。一応、ギタ
ルラでは他店向けより丁寧に作られているからコストパフォーマンスは良い、
とは説明するけど。
 だから、よその店で試したコダイラが良い楽器だったり値段がリーズナブル
であれば、よその店で買っても良し。
09519472009/09/16(水) 20:18:44ID:Hk6yw0Xb
なるほど。つまり私のようなちょっとやってみたいなぁ、程度のど素人には
ギタルラははずれをつかみづらいかもしれない利点もあるのね。
でもこの価格帯程度のあたりははずれは聞き分けられる実力もなさそうだし
値引き率で探そうww
なにはともあれ答えてくれた方々ありがとうございました
0952ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 01:01:31ID:PL+r1Ihu
質問させて下さい。
シダーにはマホガニーとローズとどちらが相性いいですか?
0953ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 09:32:33ID:MBm+/5C7
ギタルラさんは、東京でもかなり高収入の人が住んでいる場所にあります。
周りを歩いてみればわかります。客層もそれに従って、たぶんお金持ち
値引きする必要などないのだと思います。
ギタルラが肌に合わない人は、新宿方向に坂を下って40分ほど歩いて
大久保あたりの楽器屋で、思いっきり自分の考えをぶつけてみましょう。

庶民的な住宅地の中にある下北沢の店とか
いつも一生懸命なお茶の水の店(量販店じゃないです)とか
自分にあったところが、いい店です、店長との相性もあります。

わたしは、お金にならないような、ちょっとした調整を
丁寧にやってくれる店が良い店ではないかと思います。


0954ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 10:25:48ID:kcyEa16N
ギタルラは確かに金持ち住宅地にあるが、こういう楽器を求めて
来る人は全国から来るの!立地なんか殆ど関係ねーんだよ。
ピントがずれてるっつーかなんつーか。
0955ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 11:16:23ID:dl718XFs
調整に行くんなら製作家のところへ
販売店のその場でやってくれるところなんかあるの?
0956ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 12:27:58ID:kcyEa16N
クロサワはリペアマンが常駐って書いてあるな。あと
アウラは土日だけだけどいるぞ。
0957ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 12:56:30ID:EUSeiHmK
>>951
>ギタルラははずれをつかみづらいかもしれない利点もあるのね。

おやおや。
どこの楽器店も自分の所にある楽器はどれだって「これはアタリでお勧めです」と言うもの。
逆に「これはハズレですからオススメしません」なんて本当にハズレでも言うはずがない。

>>953
そもそもクラギなんて金持ちが買う楽器じゃないと思うが。場所は関係ないよ。
0958ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 12:57:24ID:OADoyO8O
>>953
付近の人が買いに行くわけじゃないでしょう
下北沢の住宅地が初任的というのも...
単なる感想です
0959ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 12:58:04ID:OADoyO8O
>>958
×初任的
〇庶民的
0960ドレミファ名無シド2009/09/18(金) 23:36:41ID:PL+r1Ihu
おい!シダーとの相性!
0961ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 00:16:11ID:zb1cC9dk
>>960
シープレスが好きです、でもハカランダのほうがもっと好きです
0962ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 00:18:30ID:GXPmQSyk
どんなギターだって個体差がある。一概に相性がいいとか悪いとか
言えるわけねーだろ。自分の耳が悪いと思うなら、楽器屋に選んで
もらえよこの他力本願バカ
0963ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 00:52:50ID:0R/mJQLU
すみません質問させて下さい。15年ぐらい前に流行った、
テレキャスっぽいシェイプでフレイムメイプルトップシースルーブルーのエレガットを
作っていたメーカー名分かる方いませんでしょうか?
0964ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 02:17:49ID:i67ZIV5i
ゴダン?
0965ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 06:44:24ID:OkdiW8b1
>>962
何を偉そうに?
分からないなら黙ってろ!
0966ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 07:07:10ID:GXPmQSyk
そうやって全部人に「これはどうやればいいんですかぁ?」とか
「何を選べばいいんですかぁ?」とか「彼女ってどうやって作るんですかぁ?」
とか聞いとけこのバカw
っつーか、お前まだママから離れるなよwww
0967ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 12:41:48ID:OkdiW8b1
なんという愚かな…このスレを何だと心得おるかっ!
貴様の反論はいちいち筋違いなんだよ!!
答えられないなら黙して去れ!
0968ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 13:45:57ID:0R/mJQLU
>>964
すみません。自己解決しました。バスカリーノでした。
0969ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 18:01:49ID:wYoky0wm
久しぶりに、ハナバッハの弦(緑:ロー、黄色:スーパーロー)を買ったのですが、
ナイロン弦(1〜3弦)がオレンジ色なのですが、最近モデルチェンジ(?)したのでしょうか?
それとも、オレンジバージョンを間違って買ったのかしら?
ご存じの方ご教授くださいー
0970ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 18:37:39ID:zb1cC9dk
>>969
パッケージに Flamenco と書いてないかい?
0971ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 19:12:16ID:wYoky0wm
>969
パッケージ見てみたのですが、書いていません・・・。
================
HANABACH
Saiten・Strings・Cordas
NYLON GUITAR STRINGS
SUPER LOW TENSION・SET 827 SLT
================
と書いてあります(黄色パッケージの表面)

ナイロン源がオレンジのセットというのは昔から存在するのでしょうか?
(弦にくわしくないもんで・・・。どなたかご教授を)
0972ドレミファ名無シド2009/09/19(土) 19:29:52ID:zb1cC9dk
>>971
いや、パッケージに筆文字みたいなので Flamenco とデカデカと書いてるでしょ

================
HANABACH
Saiten・Strings・Cordas

Flamenco ←ここに筆文字で大きく

NYLON GUITAR STRINGS
SUPER LOW TENSION・SET 827 SLT
================

ちなみに 827 はフラメンコ弦です。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。