>>592
そうかなあ?
色彩感があるっていうので聞いたことがあるのは、アグアド、フレタ、ブーシェ、ラミレス。
透明感があるっていうのは、ハウザー、ギルバート。

ほかにもたくさんあるけど、名前がわからない。
ロマニロスは色彩感も透明感もよくわからなかった。
河野はちょっと湿った感じの明快な音(変な言い方だけどそんな感じがする)。

いわゆる銘器はどこで聴いてもそれぞれの特徴が出ている。
ホールの大きさとギターの音質に関連があるとは思えないが。
もちろん数百人程度までね。それ以上だと文化の小ホールぐらいでも音を楽しむのは無理かな。

なんにしても弾く人によってぜんぜん違った音になる。