■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0225ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 16:42:50ID:zgKXK8cg>>215
何でそんな話になっちゃうの? 噛み付くとか証拠を迫るとかそんなんじゃなくて
> Dyensのポピュラーアレンジ物はクラギ奏者向けだね。
> クラギの世界の人は高難度の曲(アレンジ)を好みあこがれる傾向にあるからね。
> 武満のポピュラーアレンジ物もそうだが、やたらと音の多い難しいアレンジ
> ならば優れてるってものじゃないと思う。
なんて書き方だと、あたかもクラギ奏者の感性が特殊(やたらと音の多い難しいアレンジを好む)で一般
音楽ファン向けにもっと優れたアレンジやそれをレコーディングしたCDがあるって言わんばかりでしょ?
だったらそれは何なの?って聞いてるだけじゃない。
江部編のポピュラーは俺もすばらしいアレンジだと思うし、楽譜も持ってて一人で弾いて楽しんでるけど、
楽譜におまけでついてる模範演奏以外でプロがレコーディングしてないでしょ?
Dyensのアレンジは本人の録音が全世界で発売されている他多くのプロギタリストがレコーディングしてるし
武満の12の歌もたくさんのギタリストがレコーディングしてメジャーレーベルから発売されてるでしょ?
クラギ奏者向けとかそういうんじゃなくって、Dyensや武満のアレンジはマーケットがある(お金を払ってでも
聴きたい人が、メジャーレーベルが扱って採算ベースに乗るだけの数入る)けど江部や田嶌のアレンジは残念
ながらマーケットがもうちょっと小さい(お金を払ってでも聴きたい人の数がメジャーが扱える規模より少ない)
ってただそれだけのことなんじゃないの?
俺を
> 「難しくて凝ったアレンジの演奏が優れているのだ」と信じて
> 疑わない人
と決め付けたいみたいだけど、そういうあなたは
「難しくて凝ったアレンジの演奏を好むのは、自分もクラシックギターを弾く人だけ」
と勝手に決め付けてるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています