■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0114ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 21:58:38ID:z9KWxBXhそれを聞いて(オケやVn+Pバージョンと比べて)歌ってない、音が響いてないと感じる原因は
1) 奏者のテクニックの問題
2) 編曲の問題
などが考えられるが、1)だとするならば(この編曲で)もっと滑らかによく響いている演奏が
なければ、2)だとするならより優れた(ギターがより歌って、よく響く)アレンジが存在しなければ
証明出来ない。
俺の考える理由は
3) この曲をギターソロで弾くこと自体に無理がある
ということだ。(>>113さんに近いのかな?)
では、なぜ「ハンガリア幻想曲」ほかよりギターが映える曲を作曲する能力があり名手であったと
伝えられいるメルツが、ギターソロに向かないこの曲をわざわざ編曲して弾いたのか?
俺なにりに推論があるんだが、そんな(クラシックに深入りした)話はクラ板の総合スレですれば
良いことだ。
俺が>>69 >>81 >>106あたりを読んで不快に思うのは、そう思うならクラシックギタリストの話
なんかしないで、なぜパコやジスモンティ・フアンホ・バーデンやボンファなどクラシック以外の
ナイロン弦ギターの名手の話に持って行こうとしないのかということだ。
俺の好みはラテン系、民俗音楽系に偏ってるから、視野を広げれば素晴らしいナイロン弦ギター
弾きがまだまだたくさんいるだろうに。
誰だって(自分がその意見に賛成かどうかの立場に関わりなく)否定的なレスは読んでて気が
滅入るし、ここはクラ板ではない楽作板なのでその辺の話をしてこそクラ板の総合スレとの
差別化が図れるのではないかと思うのだが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています