トップページcompose
982コメント514KB

■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 23:50:06ID:T+AufXgF
様々なジャンルの音楽で演奏される
クラシックギター&ナイロン弦ギターについて語るスレです。

楽器の購入相談なども、もちろんOKです。

前スレ
■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212066285/

0002ギターおじさん2009/05/21(木) 08:20:01ID:RvkD5rBF
2ゲット
0003ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 10:26:39ID:kYbmWawH
ナイロン弦ってどれぐらいで交換する?
0004ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 13:06:01ID:KU0ckrzy
>>1
乙です。
0005ドレミファ名無シド2009/05/21(木) 19:14:01ID:iJKPtXcq
>>1
>>3
一応2ヶ月に1回を目安にしてる。
0006ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 02:04:00ID:iMsmm47w
前スレ、

>>992
内外のギターで値段は高いが大したことがないギター

>>997
MAESTRO以上の高額楽器でもステージで使うには役に立たないギター

をこの際、実名入りでkwsk教えてちょーだい!!
伏字でもいいからさあ。
0007ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 15:46:08ID:yVRH8+69
両方とも自分が書いたんだけど、そんな事は珍しくないよ。
楽器の値段と鳴りは比例するものじゃない。

とあるプロとアマが出演するイベント事でのはなしだけど。
ベテランプロが安いレクサスが買える金額のギターで弾いたのだが、
腕は上手いけど音が全く前に出てこないんだよ。
アマの若い子が弾いたのは河野MAESTROだった。
腕はまだまだだけどプロと逆に音が前に前に出てきていた。
ちなみに30人も入れば満員になる狭い店での話しだよ。

自分が弾いて自分が心地よいギターはそれはそれででいいのだが、
ステージでは音色以前に音が通るギターでないと使えないという事。
0008ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 19:56:51ID:KBk2pNuJ
>>7
一応質問しますが、ベテランは時代遅れの弾き方だったってことはないの?
0009ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 21:24:40ID:yVRH8+69
>>8
確かに時代遅れの人には違いない。でも楽器の能力差が明らかだったね。
参考までにその日は前日から大雨でとても湿度が高い日だったよ。

まぁこれはほんの一例だからね。
これ以外にも色んな場面で音が飛ばない銘器の体験があるよ。
0010ドレミファ名無シド2009/05/23(土) 23:46:15ID:vbNI9Pkr
ネックの裏の黒檀の補強って何ですか?

小平AST-100ってその補強されてるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています