トップページcompose
1001コメント330KB

【ドラム】エレドラスレ26パッド目【電子ドラム】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 16:04:08ID:oj8Y/ZQI
前スレ
【ドラム】エレドラスレ25パッド目【電子ドラム】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236690591/
0966ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:56:42ID:FokFyRbm
生ドラム叩ける環境なら、生ドラムの方が良いと思うんだけどなぁ。
0967ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 18:11:32ID:r3S3PAco
>>965
貸しスタジオ行けばいくらでも叩ける。
で、今度スタジオ一人で行けませ、てお決まり質問が来ると
0968ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 19:14:56ID:D7UtZyLf
>>生ドラム
音質を云々することになると 部屋まで楽器の一部だねぇ
遮音だけじゃなくって 残響時間とか 吸音周波数特性とか
TD-20 でそんなコントロールも入っていた。
0969ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 19:32:53ID:QI/i3ReS
生ドラは本当に極めようと思ったらボンボンとかじゃ無ければ無理。それなりの音が出るセットは数十万は下らないし防音吸音室でないとまともな練習は出来ない。
メンテにも時間と金が湯水の様にかかるしで、普通に仕事してたら練習時間がない。
0970ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 22:58:01ID:VjsvYnvE
田舎の離れで叩き放題でした
あの時もっとのめり込んでいれば・・・
0971ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 00:06:12ID:s+iViTu4
特にシンバルは本物で練習しないと
上手く良い音で鳴ってくれないよ。
0972ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 00:40:39ID:EJrYMZkz
そもそも生ドラのが金かからないとかありえないから
エレドラのが圧倒的に安上がりだろjk
それとも全部ZENNで済ませる気か…?
0973ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 00:59:20ID:H6XfyC3P
>それとも全部ZENNで済ませる気か…?

そういうジャンルの 音楽があれば それでもいいかも知れない ww
SOUND HOUSE 行って試奏したけど シンバル系統はおいといて
太鼓系は 部屋の反響大きくって 可能性があるかどうかわからんかった

そうそう pad とか結構安かったように思った >S/H
0974ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 01:15:02ID:PAJfGKAr
自宅ドラムで一番金がかかるのは防音だよ。
ドラムだけなら二十万もあればアマチュアなら十分なものが買える。

田舎で問題無いならエレドラは止めとけ。素人からだとエレドラしか叩けなくなって後悔するぞ。
0975ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 01:48:11ID:R8HGlmeR
ビシバシウェブショップでTD-20の予約注文をずっと前から受け付けてるんだが、
入荷するんだろうか・・・
俺が最初見た時は6月入荷予定になってて、
それが7月入荷予定に変わって、今見たら8月上旬入荷予定になってる。
ローランドはもう全く在庫無しで生産もしてないと言ってるのに、
どうするつもりなんだろうか・・・
0976ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 02:00:53ID:Znre5B7Z
「どうしてもUSA産グレッチのビンテージじゃないと嫌」とか言い出すとどんどん値段が跳ね上がるけど、
生ドラムも電子ドラムも10万弱(メデリとかZENNとかはこの際除外)から50万円くらいまでで、コスト
はそう変わらないと思うんだがなぁ。

それに生ドラムもメッシュヘッド張ったりシンバルにラバーミュート被せればある程度は自宅練習できる。
要は、日々の練習をヘッドホンしてリアルっぽい音色聞きながら気分に浸りたいか、
年に数回のライブやレコーディングで使ってやるために、家ではストイックにつまんない音での練習も苦に
ならないか、TPOで選べばいいと思う。(あるいは、漏れみたいに両方持てばいい。)

ただ、「生ドラムの方が安い」って理由で安い生ドラムを買うのはお勧めしない。

そう考えると、
3〜5万円前後 MEDELI = ZENN や TonySmith → どっちもやめとけ
7万円ライン  DTXPLORER = Pearl SOUNDCHECK → 必要最小限
9万円以上   TD-4 以上 = Pearl FORUM 以上、TAMA IMPERIALSTAR 以上 → 予算見ながら好きに選べ
見事に対比してるような。
0977ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 02:02:12ID:Znre5B7Z
あーちなみに、シンバルの底無し沼にハマった奴のことは考えてないので。(笑)
0978ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 02:42:04ID:EJrYMZkz
俺がエレドラのが安上がりだって思うのは音源のせいだな
あの音色の豊富さを生に置き換えると途方もない金が必要になる

もっとも、全ての音色を把握して使うような奴がいるとは思えないがw
0979ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 03:55:34ID:91MPYJY1
>>976
>生ドラムもメッシュヘッド張ったりシンバルにラバーミュート被せれば

生ドラムにメッシュヘッドを張る意味は、100%ない。

V-Drumsはパッド中央のセンサーがヘッドの揺れを止めてくれるが、
生ドラムに張ったメッシュヘッドは止まらない。いってみれば網戸を
叩いているような感じで、リバウンドも何もリアルからは程遠くなる。

リアルドラムに近い感触で練習するなら、ゴム製の練習台のほうが
はるかにマシ。エレドラパッドでもいいけれどね。
0980ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 10:54:14ID:HJQdhVjN
生ドラムにメッシュ張れば自宅でも生ドラムの練習が出来る!って何バカな事を・・・
メッシュ張ったら音も打感も全く別物じゃん。ニュアンスコントロールも出来ないし。
0981ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 11:31:42ID:UVGZX9Ti
スネアとシンバルほどは違わないだろ。
メッシュも案外悪くないよ。
0982ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 11:41:47ID:GtAZ7oC3
生ドラ原理主義者同士が練習パッドの感覚を巡って争うスレになりました。
0983ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 11:52:36ID:QlE0iM0T
次スレには持ち込まないでくださいね。
0984ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 12:58:00ID:DBg6x8iB
ということは TD-4K-S も TD-9K-S も中央にセンサーないから駄目だと。ふむ。
0985ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 13:02:15ID:PAJfGKAr
>>982-983
エレドラおたくも無駄に荒らすから次から来なくていいよ

0986ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 13:22:49ID:91MPYJY1
>>984
>TD-4K-S も TD-9K-S も中央にセンサーないから

打面の口径が小さいとあまり問題にならない。
生ドラムは、スネアで14インチ、タムは12〜13インチ、
フロアで14〜16インチ、キックで22〜24インチだ。

キックの打面なんて、網戸よりもでかいんだよ。

メッシュヘッドを思いきり張るにはリムのボルトを、
通常のヘッドの2倍は回さないといけない。

それでも得られるテンションは通常のドラムヘッド以下。

それくらい使い物にならない。

0987ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 13:27:09ID:erV8PF+9
次スレよろ
0988ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 13:28:54ID:GtAZ7oC3
使い物にならない事を力説して誰得?
0989ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 13:29:56ID:GtAZ7oC3
>>985
言うに事欠いて、とはこのことか。
0990ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 13:31:40ID:4lwgrxVw
ところでおまいら メッシュヘッドどれくらい張ってる?
俺はおもいっきり張ってる

昨日 楽器屋でTD-9KXなんちゃらって奴を試奏したんだけど PD-85ってリム高くね?
普段は使ってる奴がPD-125とPD-105なんですごく打ちずらかった・・・



昨日は楽器屋のスタジオで生ドラムを叩いてたんだが たまに叩くと楽しいね


0991ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 13:32:43ID:QlE0iM0T
スタジオ行って、生ドラムも練習するから
別にいいお^^
宅録するのに生ドラは無理だから
エレドラ買うんだお^^
0992ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 13:58:18ID:SR7Os2RN
すみませんが質問です!
MEDELIのDD502JとYAMAHAのDTXPRESSの一番昔のやつどちらの方がいいと思いますか?
0993ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 17:10:32ID:1foAJgcv
俺も質問です。
今回この、
http://imagepot.net/image/124686650691.jpg
Rolandのパッドマウント(MDH-10U)に、

この、
http://imagepot.net/image/124686650825.jpg
Yamahaのシンバルパッド(PCY65)を固定しようと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか?

ちなみにこの、
http://imagepot.net/image/124686650947.jpg
Rolandのハイハットパッド(CY-5)をMDH-10Uに固定するための金具を使ってみたところ、

このように、
http://imagepot.net/image/124686667150.jpg
うまく固定できたのですが、
この金具は既にハイハット固定用に使っているため、もう手元に余っておらず、
今回のPCY65の固定に使用することは出来ません。

つまりこのCY-5用の固定金具をもうひとつ買ってくれば万事解決なんじゃないかとも考えましたが、
ネットで調べてみると、この金具だけをバラ売りしているお店はありませんでした。
また、CY-5には、上に挙げた『ハイハットとして取り付けるための金具』とは別に、
『シンバルとして取り付けるための金具』も付いてくるので、
CY-5をもう一個買って、そのCY-5自体はシンバルとして取り付けて、
余ったハイハット用金具をPCY65固定に使うという方法も考えましたが、
この方法だと、新たにもう一本シンバルマウント(MDY-10U)を購入する必要が出てくるため、あまりやりたくありません。

なので、どうにかして、何かこのCY-5付属の金具の代わりになるようなものを見つけて、
うまくMDH-10UにPCY65を固定したいと思っているんですが、
このような規格外の固定は初めてのため、何を買えば良いかわからず困っています。
パッドの増設に詳しい方いらっしゃいましたら助言お願いします。
0994ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 17:42:30ID:GtAZ7oC3
部品で取り寄せ
0995ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 17:45:12ID:xZMJy1mJ
どこのご家庭にもある旋盤とボール板で(ry
0996ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 17:46:33ID:s+iViTu4
>993
部品で注文すれば?
そんな高くないと思うけどね。

音源TD20で右側にセカンドHH用にCY-5をKD-9用の
HHマウントとホルダーで付けてるけど部品2つで3000円しなかった
と思う。
近々3タムにするつもりなんで8inメッシュパッドと同じホルダー
使って左HHと10inタムの間に付けてみようかと思ってる。
こちらのホルダー使った方がMDH-10U使うより自在ですよ。

0997ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 20:04:51ID:SygWiIqk
私おとこだけど、エレドラスレにエレドラヲタがいても当たり前だと思うw
0998ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 20:15:37ID:PAJfGKAr
問題は話題が100%エレドラじゃないと耐えられないオタク気質にあるんだよ。
まぁエレドラ以前に人間性の問題だけどな
0999ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 20:18:26ID:O1X+Gl2+
そうか?
1000ドレミファ名無シド2009/07/06(月) 20:19:08ID:O1X+Gl2+
やっぱり生ドラ。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。