トップページcompose
1001コメント330KB

【ドラム】エレドラスレ26パッド目【電子ドラム】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 16:04:08ID:oj8Y/ZQI
前スレ
【ドラム】エレドラスレ25パッド目【電子ドラム】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236690591/
0869ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 00:04:11ID:mnBUFtv/
殿様商売してるといつか身を滅ぼすよ
ソニー見ていて思った
0870ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 00:15:37ID:4cPnGZHU
>>868
たまにこういうの居るけど、売り手を持ち出す意図がよく分からん。
0871ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 06:33:27ID:DjWIb5n5
>>867
長期保有株主ってのはみんなこんな考えな気がする
とにかく高く売れて、儲かればいいんだって
まあオレもアウトレットとか、正月、夏セールがあればいいや
0872ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 08:04:54ID:WSllrai7
かくして日本は 失業者が増え やがてアジアの新興国で製造される品物さえも
買うことができない貧乏人であふれるのであった...
めでたしめでたし ------------- ってことでおけ?
0873ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 09:02:06ID:4cPnGZHU
>>871
あとはボクは定価で買ったんだからお前らも同じで額で買え、みたいなユトリバカだろうな
0874ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 09:20:19ID:Lbzkids+
入手しちまえば後の奴のことなんか知ったこっちゃないがなぁ?
0875ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 10:46:27ID:9AMWagpP
Vドラムの耐震マットは、どうしてあの値段ですか?
0876ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 11:30:27ID:OlVvk2tH
布地代1000円
ローランドのタグ それ以外ですがなにか?
0877ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 11:42:25ID:gLSE2sEG
TD-8とTD-9ってどっちを上位機種と認識したらいいと思う?
型番的には9>8なんだけど、8にはCOMS入ってるよね。ドラムキット数も8の方が多いみたいだし…
どっちを買うか迷ってるんだよね。
0878ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 20:23:42ID:HJvTOuKh
どっちも下位
0879ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 22:20:11ID:Lbzkids+
何を悩んでるのか良く分からない。
0880ドレミファ名無シド2009/06/30(火) 22:41:43ID:HSPmRb40
お小遣いが少ない小学生みたいなもの
0881ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 02:13:34ID:Npxp22iw
>>877
878に完全に同意で、どちらも下位機種です。はい。
どっち買うか悩んでるなら、頑張って最上位機種買うべき。
TD-12買った奴が後悔してTD-20買い直すくらいなんだから。
0882ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 02:34:36ID:2gXZ3CKk
そして念願のフラッグシップ、TD-20を手にした途端に
TD-30が数々の新機能を搭載して価格据え置きで発売。
0883ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 07:58:08ID:D0DCnCF1
まぁ TD-20 はいまんところ 安くなっていたり、在庫がなかったりするわけで
そんな心配も少なそうだけどねぇ〜
0884ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 07:58:43ID:ACiYB+jf
後悔したくなかったら新機種の詳細情報出るまで待てってことだ
やすものがいのぜにうしないって知ってるか?
0885ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 10:28:05ID:Hk5dZLk9
>>884
TD-20買ってすぐ型落ちしたら値下げとか色々あって損した気分になるのは分かる
でも、そりゃ>>8の6万円ラインのやつに当てはまることわざだろ
ゆとりとか言うつもりはないが将来おっさんになって知ったかぶりすんのはうざいからやめろよな
0886ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 10:37:21ID:ZhH+j+SH
877です。
やはりそうですよね。
性能的には8と9だったら8の方が多少上だと捉えていいですか?
さすがに金銭的にTD-20には手が出ないんですが、やはり今は買わずにお金を貯めて最上位機種を買った方がいいんでしょうか…?
0887ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 10:45:39ID:85RaUITT
まぁ自分で判断できるまで考えれってこった
0888ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 12:40:42ID:KfBDkjNf
おまえら>>886の言いたいことがわかってないだろ
8か9ならどっちが良いか聞いてるんだよ。
20買えとか論外だよ。単純に8と9の差を知りたいだけ
オレは3から20に乗り換えたから知らないけど
0889ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 13:46:33ID:zTynKlPy
>>888
こんな所で聞く自体、頭が弱いと思われる

0890ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 15:31:41ID:85RaUITT
え?俺は8とか9が論外だと判断したから20買ったけど?
0891ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 16:20:06ID:BXArXr6B
こいつも頭が弱いと思われる
0892ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 19:37:52ID:85RaUITT
頭の良い奴はドラマーになどならない、というアメリカンジョークがあってだな、
0893ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 19:40:08ID:GABH4oPL
>>892
自己紹介乙
0894ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 21:00:35ID:ACiYB+jf
置くスペースに問題なけりゃ絶対上位機種買ったほうがいいけどな
下位買って速攻買い替えた俺がいうんだ間違いない

金足りなけりゃローン組めばいいだろと
8とか9とか論外すぐる
それなら下げるだけ下げてDTXPLORERでも買ったほうがマシ
0895ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 22:27:58ID:D0DCnCF1
バイクとか車と違って エレドラムは 拡張とかしなければ、ランニングコストは安い。
買った後に多少の電気代だけで楽しむことができるし、
事故で車両を失ってもローンを払い続けないといけないみたいな悲しいことも
はるかに少ない というか皆無
考えようによっては 金がなくなってほかの 遊びができなくから 練習に
没頭できるかも知れんな ww ってことで 好きなもん買えばよろし
ガンガレ
0896ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:01:17ID:Czzh4BKp
お金がなければ稼げば良いのよ。
0897ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:03:37ID:XAsoAkVh
当方バンド組む気とかなくてパターン練習と好きな曲の練習してニヤニヤしたいだけの初心者なんですけど…
HD-1買おうと思っとるんですけどなんか注意することってありますか?
背伸びしてTD-3買った方がいいんでしょうか…
0898ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:14:01ID:Czzh4BKp
まずはスレを最初から嫁。
0899ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:19:24ID:six7pRga
初心者がパターン練習なんて言葉知っていることが不思議
0900ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:21:15ID:Czzh4BKp
なにその太い釣り針。
0901ドレミファ名無シド2009/07/01(水) 23:24:02ID:XAsoAkVh
>>898
ですよね
すいません
>>899
すいません一回使ってみたかったんです
0902ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 00:02:37ID:YSAIGgLt
>>897
マジレスすると、そんな君にはDTXPLORER
0903ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 00:13:24ID:kAKr0dsZ
・スペース
・欲しい機能・設備
・お金
・やる気
これらと相談してきめれ
悩みぬいた末の購入なら後悔はしないはず
0904ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 01:16:06ID:m0dwRiLi
なぁマイケルジャクソンの曲って(スリラーあたり) 結構バスドラ凝っている
踏み方してねーか?
単なる dance music かと思ったら 結構こまいぞ
時節柄..
ご冥福をお祈りします.
0905ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 01:18:49ID:YRmPa2Rm
あっ、そう
0906ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 02:22:45ID:JmjDSL7P
>>904

Linn Drumを使った打ち込みが大半だもの。

Jeff Porcaroは参加しているけれど、曲によっては
打ち込みドラムにoverdubしたHH&スネアだけとか。

Linn Drumのキックは自分のサンプルだからおkと
思ったかどうかは定かではないけれど。

同じ作られ方をしたTOTOの曲 (Thrillerの2年後):

http://www.youtube.com/watch?v=PwAZTyEYIlA

冒頭のSEはSynclavierで、ライヴではEmulatorで再現された。

0907ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 07:57:54ID:m0dwRiLi
>>906 >Linn Drumを使った打ち込みが大半だもの。

そんなかなぁ〜とは思っていたが
よくご存知で 感服いたしました <m(__)m>
TOTO のやつ まさにそんな感じです
0908ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 19:49:12ID:COs35Z9n
ローランドのTD-9K-S買いたいが高いな・・・
TD-4K-Sに浮気したら後悔するだろうか
0909ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 21:25:24ID:vgup2FHs
どっちも後悔する
0910ドレミファ名無シド2009/07/02(木) 21:30:34ID:bwK7y3lt
Y社の製品は練習機能に定評があるらしいが
R社はどうなんだろう?やはりメッシュがウリなのかな?
教えてエロいひと。
0911ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 00:58:48ID:TBJz+9TB
YAMAHA はYAMAHA だけど speaker の話
一般家庭で エレドラムでサブウーハー つけようとした場合 音量は求めなければ
ホームシアター用の アンプつき speaker でこんなのどぉ?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/yst-sw010/index.html
フロアタムの下におくのにもちょうどいいし さほど高くない
ただ そのまんま TD-20 とかにはつながんないなぁ〜
0912ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 06:07:49ID:a1/MKV/W
>>911
オーディオ用は壊れる
0913ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 06:29:08ID:bYA5K+Hi
>>912も書いている結果になる場合が多いので、直接つながずに
ミキサー介して、なおかつ出力にリミッター掛けないとダメだよ。

エレドラの出力音量カーブは直線的でなく、設定を変えたとしても
ヴェロシティが小さい時はより小さく、大きい時はより大きくなる
ので小さい音量に合わせていて、乗って叩いたら一気にSP飛んだ等
起きる可能性があるよ。
0914ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 09:14:50ID:L1gkXd0c
パッドで練習してきてそろそろエレドラを買おうと思うのですが、TD-3,HD-1,DTXPLORER
あたりで迷っています。テンプレとかは読んだのですが、いまいち決心がつかなくて。
隣に部屋がないマンション三階で、タイヤふにゃふにゃ+マット+たいこばんあたりで
考えているのですが大丈夫でしょうか?
0915ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 09:17:58ID:d0ncQ53l
>>914
隣って左右下ななめ下全部空きなのか
そのマンションなんか問題ありじゃね
0916ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 09:53:23ID:2lQPCgrL
>>914
大丈夫じゃないから買うな
0917ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 10:24:42ID:i09pvMp1
問題は隣より下なんだが・・・
まぁ 鉄筋コンクリのマンションでないのなら 辞めておいた方が吉
0918ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 11:27:30ID:bYA5K+Hi
>>917
>鉄筋コンクリのマンションでないのなら

さらにいえば、二重床構造でないとダメだね。
ところが建築の現場では二重床は必ずしも完璧でないとも言われて
いるから、現実的には1階角部屋しか選択肢は無い。だろう
0919ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 11:28:24ID:bYA5K+Hi
参考:

http://hwm8.gyao.ne.jp/supportpage02/gl-yukajirei01.html

0920ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 13:07:34ID:dNSboaNG
TD-20が出たときはTD-10の相場は大暴落した('_'?)
0921ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 13:41:59ID:pC/pGahr
>タイヤふにゃふにゃ+マット+たいこばんあたりで
>考えているのですが大丈夫でしょうか?

タイヤふにゃふにゃ、座布団、マット、ecoパッド、たいこばん etc.
個別あるいは組み合わせでいろいろな対策案はあるが、

ぶっちゃけ個々のケースで大丈夫かどうかなんて誰にも答えられないよ。
自分の責任で、自分の常識より一歩退いて考えるんだね。
0922ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 13:48:38ID:pC/pGahr
>>920
大暴落なんかしない。在庫処分品がちょっと安くなった程度。

今だって TD-3KW-S の新品が5万円で山積み、なんて状況になってないでしょ?
0923ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 15:20:35ID:N0NetU25
一応細長の鉄筋コンクリのマンションで、一つの階に二部屋しかないので隣がないって書きました。
(もう一部屋はドア同士向き合ってます)
上下には住人がいて、上の人は深夜にピアノらしきものを使っています。

やっぱり戸建てか一階でないと厳しそうですね。
0924ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 16:26:01ID:FwoibwuU
向かい合っての隣なら
気にするべきは下の階じゃないか
0925ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 16:51:10ID:PqkozEHS
とりあえず、布団叩きながらダンスダンスレボリューションやって苦情来なければおk
0926ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 17:04:03ID:N0NetU25
>>924
そうなんですよね。
下の住人が家を空ける時間さえわかれば解決しそうだけど、訪問するのが怖い。
>>925
もはや躍るしかないのか…
0927ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 17:51:32ID:fpSoZGWj
>>926
そういう意味じゃなくて、布団の上でジャンプするくらい振動があるってことじゃない?
0928ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 19:09:03ID:2lQPCgrL
>>923
ピアノの騒音を1とすると、エレドラなら5くらい
受け取る人や叩く人で違うけど、人によっては10
0929ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 19:11:06ID:pC/pGahr
>>927
布団叩きながらって書いてあるから、一人が布団叩いて一人がダンスダンスだな。

えーと、
 布団の上で静かに踊る ≒ タイヤふにゃふにゃでバスドラムパッド
 布団の上でジャンプ(&かかとで着地) > タイヤふにゃふにゃ
くらいかもね。
0930ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 19:14:06ID:bYA5K+Hi
>>928

エレドラの場合、最後まで問題になるのはドラムの音ではなくて
人の動く気配〜振動なんだよ。

部屋の中でフィットネスやってると思えばいい。
貧乏揺すりが鬱陶しいのと同じ。
0931ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 19:24:02ID:N0NetU25
>>927
926はノリで言っただけなんで気にしないでください。
しかし布団の上でジャンプかぁ…
家練の壁は厚そうだ
0932ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 22:17:46ID:udDo1zvw
HD1 Drum Tutorのレビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20090703_299393.html
0933ドレミファ名無シド2009/07/03(金) 23:05:37ID:ep+Vjfby
TD-3,HD-1,DTXPLORER だとTD-3KW-Sか、もう少し貯めてTD-4K-Sかな。
ごちらにせよゴムパッドはパコパコ打撃音もあるから、それも注意したほうがいい

タイヤふにゃふにゃ+たいこばん、バスドラの打面にタオルを巻くなどしないと、相当うるさい
ビーターがバスドラにヒットした時の音の大きさは自分で感じる音の大きさより遥かに大きい
もちろん踏んだ時の振動も。

練習パッド(打面はメッシュ以外なら)を家で叩ける環境ならゴムでもいける
ただマンションは一回苦情言われると終了フラグだから、慎重に購入して、しっかり防音防振対策汁
0934ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 02:06:00ID:P3fYPno3
DTXPLORERアップグレードにあと3万足してTD-4K-Sが買えるよね
両方とも下位機種なのは当然としても
ダイナミクスやシンバルの残響感ではTD-4K-Sの方が上のように思う
増設に関してはコストパフォーマンスいいのはDTXPLORERかな

TD-9KX-SはTD-4K-Sの約2倍価格だし…
中級者向けで悩むね、エレドラは
0935ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 12:19:43ID:YC/hTEtb
TD-4K-SとDTXPRESSならどちらがいいですかね?
ちょっとずつ足せば上位機種が買えるから、どこで踏ん切りをつけるか迷う。
振動面だけで言えばHD-1で決まりだけど、普通のでもいける可能性も無きにしもあらずというのが…
0936ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 13:08:42ID:NgXWYRK2
無い
0937ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 14:50:45ID:G5dUBBs+
音はともかく "動くハイハットと揺れるシンバルをお手頃に" って条件なら
DTXPRESS IV SP V2 の一択だなぁ。

それぞれ一長一短あるし、動くハイハットにこだわらないなら(あるいは割
高な VH-11 とハイハットスタンドを別途追加購入するのも構わないなら)
好きに選べ、ただ将来音源を TD-12 なり 20 なりアップグレードするつも
りなら、アップグレードしたい音源と同じメーカーで揃えとけ、ってところ
かと。
0938ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 15:28:48ID:U4IBsmDu
断わる
0939ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 15:40:02ID:YC/hTEtb
>>937
なるほど
今を取るか将来性を取るかってことですね。
やっぱり拡張性は欲しいので、ローランドで検討してみることにします。
0940ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 20:41:04ID:4xPCRNa7
ハイハットは、RolandよりYAMAHAの方がいいの?
それなら、ハイハット用にYAMAHA買おうかなぁ。
(ハイハット以外はRoland使うけど)
0941ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 21:50:50ID:ySPrjy0d
ハイハットも高い奴はローランドの方がいいよ
0942ドレミファ名無シド2009/07/04(土) 23:42:49ID:4xPCRNa7
ありがとう。
VH-11とかVH-12はいまいちって評判だと思ってた。(このスレ的に)
やっぱ、TD-9かTD-15(?)にアップグレードするか。
0943ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 00:28:46ID:vAUuS+AF
この場合の「いまいち」は生ドラと比べるとって意味だ
RとYのHH比べたら大多数はR>Yって答えるだろ
0944ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 00:41:22ID:r3S3PAco
まぁ結局はリアル>>>>>>>>R>=Yだからどっちゃでもいいんだがな
0945ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 00:53:11ID:D7UtZyLf
>>942 >VH-11とかVH-12はいまいち

これより良いのが もしあるんだったら 教えてほしいところです
でもほかにないかと思うんですよね
アコのハイハットも4万(二枚)も出せば 良いのが 手に入るでしょうけど
ALESIS とか言うの いいのかなぁ?
0946ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 01:05:10ID:wg9A4gUk
Yの RHH135 は VH-11 より軽くて軽快に動くから、ちゃきちゃき動かすには
すこぶる調子が良い。PCY135 も昔の PCY130 に比べると軽くなって軽快だ
しセパレーション良くなったし、これも個人的には高評価。

・・・問題は、電子ドラムってのは、金物系パッド、太鼓系パッド、音源モ
ジュールのトリガー検地性能、音質などトータルのものだから、セット全体
のパフォーマンスを考えると、つい TD-20KS に目がいっちゃうんだな。
0947ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 10:06:50ID:QI/i3ReS
金があって環境が許せば20一択。
予算が決まってて試奏できないなら予算内のR社。
試奏とY社と比較できるなら気に行った方。
ただし、20万超だとR社。
09489402009/07/05(日) 10:29:46ID:FokFyRbm
みなさん、教えてくれてありがとう。
今はTD-3使ってて、ハイハットがどうにも使いにくい。
ハイハットとかはYAMAHAが評判良さそうなんで、シンバル用にYAMAHA音源、
ドラム用にRoland音源使うのがおいしいかな、と考えたんです。
0949ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 10:44:23ID:QI/i3ReS
>>948
それはいいアイデア。
ミキサー使うのか、3のMIX INにいれるのかってことか。
09509402009/07/05(日) 10:56:35ID:FokFyRbm
>>949
今もTD-3→ミキサー→アンプなんで、ミキサーに入れます。
0951ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 12:18:45ID:r3S3PAco
今20勧めてくる奴は売れ残りをさばきだい出品者や業者だから騙されるなよ
パンピーは30出るの待っとけ
0952ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 16:06:40ID:FO1nBHZx
>951
はい!わかりました!
0953ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 16:23:35ID:5FseIk/r
ドラムをやってみたいと思っています。
ただカッコイイという事とトレーニング機能が
充実しているらしいという理由だけで、
ローランドのTD-9KX-Sに興味がいってしまっているのですが、
当方田舎の一軒家で周囲は田んぼばかり。
かつ自室は離れで家人にも騒音の迷惑がかからない環境にあります。
設置スペースも3畳程度なら確保可能。
こんな環境にある自分の場合は、20万出して電子ドラムを
買うのではなく、もっと安くて済む生ドラムのセットを買った方がいいでしょうか?

また、TD-9KX-Sの使用感を越える生ドラムというと、
セットで幾らくらいのグレード考えればいいでしょうか?
0954ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 16:31:43ID:r3S3PAco
これまたデカい釣り針だな
0955ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 16:34:52ID:5FseIk/r
すみません、釣りではないです。アホな質問してしまってごめんなさい。
0956ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 16:41:03ID:d3VRd5fM
まず、電子ドラムと生ドラムは基本的に別物

つまり
>TD-9KX-Sの使用感を越える生ドラムというと〜
っていう質問はおかしいですね
0957ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 16:52:48ID:5FseIk/r
>>956
単純比較はできないって事ですよね。その辺りはテンプレにもあるので
読んだのですが、具体的に何が違うかわからなかったもので。
近場に両方さわれる楽器店なんかがあればよかったのですが。

動画なんかでみると自分の素人耳には生も電子ドラムも
音色にさほど差があるようには感じられません。
生音だと凄い違いがあるように感じるものでしょうか。
打感、つまり使用感が全然別物って理解で良いですか?
0958ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:07:16ID:r3S3PAco
>>957
話にならないから本物触って出直して来い
0959ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:13:53ID:jaJfFpR9
エレドラの普通に鳴っているロックドラムのサウンドを
生ドラムで出そうとすると、音量は130dB超えるよ。

これは飛行場 (屋外)でエンジン掛かったジェット機から
200mくらい離れて聞いた音量に匹敵するそうだ。
0960ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:14:02ID:tN6eYSRU
ちょっと遠出してでも、試奏できる楽器屋いってどっちも叩けばいいんでないかい。
生を知らないんなら、近くの学校の吹奏楽部とかにお邪魔するとかね。

ここで質問するのもいいけど、自分の耳で感じるのが一番だと思うよ。

田舎とはいえ生は爆音で迷惑かもとか、夜も練習したいとか、
多分もっと沢山考えることが出てくると思うよ。
0961ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:21:02ID:d3VRd5fM
生ドラム叩くときって耳栓する人もいるくらいじゃないのか?
耳が一時的におかしくなったことある人も結構いるだろうし
マーチングでスネア叩く人は耳栓必要だし
いくら田舎といっても隣に届く可能性は十分あると思うけど
0962ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:22:41ID:d3VRd5fM
あと今までの話きいてわかるとおもうけど
>トレーニング機能が充実しているらしい
明らかに他の楽器の方がいいんじゃね
0963ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:34:46ID:5FseIk/r
>130dB
もうその時点で自耳へのダメージも相当なものになりそうですね…
理解しました。音量調節できて遠慮なく叩ける時点で、
相当のメリットがあるという事ですね。
念のため足をのばして触ってみた後、当初の予定通りTD-9にしようと思います。laox楽器館あたりに行けば両方触れるかな?
アドレスありがとうございました。
0964ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:45:39ID:jaJfFpR9
>>963
>laox楽器館あたりに行けば

生ドラムを試奏できる楽器屋は限られるよ。

秋葉原ならイケベのドラムステーション、
あとは新宿のRockInnが試奏室を併設している。

自室で叩く感覚なら、RockInnのほうが分かりやすいかも。

0965ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:54:28ID:5FseIk/r
>>964
来週末秋葉原に行ってみます。その時イケベの
ドラムステーションという所に寄ってみます。
教えていただいてありがとうございました。
0966ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 17:56:42ID:FokFyRbm
生ドラム叩ける環境なら、生ドラムの方が良いと思うんだけどなぁ。
0967ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 18:11:32ID:r3S3PAco
>>965
貸しスタジオ行けばいくらでも叩ける。
で、今度スタジオ一人で行けませ、てお決まり質問が来ると
0968ドレミファ名無シド2009/07/05(日) 19:14:56ID:D7UtZyLf
>>生ドラム
音質を云々することになると 部屋まで楽器の一部だねぇ
遮音だけじゃなくって 残響時間とか 吸音周波数特性とか
TD-20 でそんなコントロールも入っていた。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。