【ドラム】エレドラスレ26パッド目【電子ドラム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:04:08ID:oj8Y/ZQI【ドラム】エレドラスレ25パッド目【電子ドラム】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236690591/
0798ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 00:21:30ID:7JQK7QgHギターアンプは火が出る可能性があるから辞めておいたほうがいい。
キーボードアンプでもいいだろうけど、サテライトスピーカーのほうが聞こえやすい。
ベースアンプは一応重低音は出るけどシンバルが若干物足りない気がする
予算2万なら、商品購入の選択肢が増えるだろうけど、
レビューとか見てよく考えて買うんだ。そしてメデリは買うな。
0799ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 00:36:52ID:UyFq/FJw>ギターアンプは火が出る可能性があるから辞めておいたほうがいい。
(;`・д・)ゴクリ
>そしてメデリは買うな。
こういう情報は本当にありがたいです。メデリ、リストから外します。
0800ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 00:57:51ID:McQbwb/1http://kit-toys.tripod.com/id48.html
£40.00は40ポンドなのか4000ポンドなのかどっちなんだ…
前者なら余裕で買うんだけど
0801ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 01:04:31ID:VIMX+j7G4000ポンドじゃ62〜3万円になっちゃうよ。
0802ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 01:31:05ID:UBa5v1hn残念ながら お勧めできないなぁ〜 普通に音楽鳴らすだけなら
問題ない感じなんだけど なぜか V-DRUM つなげると Headphone 比で
だめなんだよなぁ〜 バスドラフロアタムが消える
一人でやるだけならば 同じ値段の ROLAND の Headphone の方が 100倍楽しく
できると思うよん
あるいはサブウーハー前提とか..
スネアってかなり音域広いみたいで スピーカでまったく別物の音になる
0803ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 02:35:14ID:GZLE14d8ドラムの両側のステージ上に客席に向けて転がすかスタンドに立てて使ってみたいのですが。
室内のちょっとしたライブなら出力的に十分だと思われますが、
あまりこういう使い方はしない?
0804ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 02:36:49ID:gTbng0RP0805ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 07:07:33ID:UyFq/FJwCSP10Pでもお勧めできませんですか。
2万円台で電子ドラムに適したアンプ+スピーカを探すのは難しそうですね。
0806ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 10:15:18ID:ohTIvWaj0808ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 13:21:23ID:fIUVzV8sちょっとした、っていうのが癖もんで、どこまでの音(音量、音質)を求めているのか...
本物の22〜24インチクラスのバスドラムを(過剰にミュートせず)しっかり鳴らしたときの
低音っていうのはかなりのもんなので、それと同等の重低音を求めるなら全然足りないよ。
(共鳴を使う手法がないこともないけど)
結婚式の披露宴とかで生ドラムより音が小さくてもいいなら「まぁいいんじゃない?」って
レベルかと。スピーカーの能率がそんなに高くないから、それほど大きな音は出ないよ。
奥行きのある客席なら、スタンドは使った方がいいんじゃないかな。
本物のPAでは、サブウーハーが18インチ(45cm)、ウーハーが15インチ(38cm)それを複数
発ずつ組み合わせて使うものであって、半分にも満たない8インチのスピーカー1発ごとき
で重低音なんか出るはずがない。
じゃあ CSP15P くらいなら理想的かというと、PAスピーカーってのはボーカルやキーボード
の帯域を効率よく鳴らす(能率)のが目的で、単体で低音から高音までバランスよく鳴らす
って設計にはなっていない。(特に安い製品なら余計に)
一応トーンコントロールくらいついているだろうけれど、基本はグラフィックイコライザーで
補正するのが前提。でも音量を犠牲にしていいならグライコ使えば多少小型のスピーカー
でもバランス取れないこともない。
でもまたここで問題があって、安いグライコだと音痩せしやすいんだよね...
0809ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 14:39:26ID:jKxwmcmP参照
ttp://www.youtube.com/watch?v=fJ7pYjBtni4
0810ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 15:38:48ID:gTbng0RP>嘘つくな。STAGEPAS300も500もステレオバスだしステレオアンプだ。
ゆとり脳だな、レコーディングミキサーと違うんだよ。
ブロックダイアグラム見てごらん、モノラルチャンネルはステレオバスに
振り分けられるけれどパン設定なし。つまり、左右のSPから同じ音が出る。
ステレオチャンネルは、音源のL/Rがそれぞれステレオバスに乗るけれど
これまたパン設定なし。パンは音源側でいじり、そのバランスのまま
STAGEPASSに入ってSP出力される。
これは、オーディエンスのリスニングポイントがセンターに限らないライヴ
用途だからこその仕様なんだよ。ステレオに振り分けることでお客さんの位置
で聞こえない音があってはいけないからなの。
大抵のSRシステムはこういう仕様なの。覚えておきな。
0812ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 18:28:07ID:8aoyZt5H>完全モノラル出力、ステレオで出せない
と力説していることの説明にはまるっきりなってないけどな。
0813ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 18:37:58ID:wCY8kPVA>>807のとおりキーボードアンプでもいいと思うよ。
サテライトスピーカーは聞こえやすいけど値段が高いかも。
それとバスドラの重低音が効きすぎると(ウーファーとか)
響くどころの問題じゃないよ。家全体が揺れそうな勢いがあるわ
0816ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 23:57:52ID:McQbwb/1普通そうだよな
百万円を\1,000,000って表記するときもあるからちょい迷った^^;
でも調べてみたら日本に居ながら買うにはいろいろと手順を踏まないといけないみたいだ
翻訳サイトとにらめっこしながらなんとか買ってみるわ
0817ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 00:07:49ID:abW1pa+V箱が小さいと 箱の中の空気を圧縮するために 重くて丈夫な振動板で
無理やり音を出すから効率悪い。
まぁ 一般住宅でやる分には 音が小さくていいから boost すればいいんだけど
これは 密閉箱タイプだからできること。
効率重視のPA用の場合は、軽い振動板で後ろの音をダクトを使って前に
持ってきて ある特定の周波数で位相が反転して低音を補強するけど
その周波数のさらに下のほうは かえって打ち消しあうんで
いくら電気信号で低音を boost しても まったく音にならない結果になる。
わかっちゃいたけど やっぱ 大きめウーハーだと 低音出そうな見た目なんで
CSP10P 買っちゃった ww
2way のものだったら 低音はサブウーハーでやると割り切ってもっと
小さいウーハーの CSP8P のほうが 中高音域の纏まりが良いかな?
0818ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 00:27:11ID:PDRRsvvn0819ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 01:23:48ID:PBgXIbG6例えばアンプシミュレータのライン出力というのは、出力先の特性が
フラットであることを前提に、ギターアンプらしいクセのある周波数
特性を作るわけ。エレドラも似たようなもの。
出力先がフラットでなければそれなりの補正をして出力しないと
それっぽくは聞こえなくなったりするよ。
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?recordID=1824325&dsp=1&PRODUCT=
0820ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 10:15:49ID:3M61v3gvそれならギターアンプでもおk?
なんて聞く奴にアドバイスしても無駄だろ
0821ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 10:29:21ID:LPnxz99+ベースアンプ: 低音は出るけどシンバルなんか変
キーボードアンプ: 低音も高音もそれなりに出るなぁ
こんな感じ
0822ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 10:32:52ID:3M61v3gv0823ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 14:04:11ID:UJOnZ0Yw試したらわかるでしょ。
0824ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 14:33:04ID:kmhu4glr出せる音量によるんだろうけど結局うちだとパッド叩いた時の打撃音が聞こえてしまってそれが嫌でヘッドフォンに戻ってしまった…音もいいし。
だけどヘッドフォン暑いんだよなぁ。
0825ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 15:00:17ID:nrdT9cr+高め(定価10k〜)のカナル型イヤホンおすすめ
今はデノンの定価10Kくらい(Amazonで6kくらい)の使ってるがかなりおすすめ
やや低音よりのイヤホンが良いと思う
耳栓になってパッドの音が聴こえづらいし、それによって音量あげなくても気持ちよく叩ける
誰かSPD-Sを電子ドラムに取り付けてる人いない('_'?)
あれってモジュールとパッドどっちに接続するの?
パッドだったら一つしか接続できないのかな
0826ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 17:35:27ID:fkpbH8Dxヤマハの60w位のマルチメディアアンプがオクで1-2万程度で出てると思う。それを2本つかえば、そこそこのドラムらしさが出る。
ローランド純正のPM30だったかを買っとけば間違い無いけどちょっと高いね。時々型落ちのPM3もオクに出るけど、それでも十分ではある。
0827ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 22:57:52ID:btoi+ReIゼンハイザーHD-414っていうヘッドホンを使ってるけど全く疲れないな
デザインはテラ80年代だけど出音はそこそこだよ。本体は98gで軽いし。
あとスティックぶつけたりビーターで踏んでしまったりもしたけど潰れる気配がないのもいい。
0828ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 23:56:02ID:iJ43kLWN素直にエラドラ用モニター買えよ。バカなの?
0829ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 01:06:00ID:n1t9mEdE始めてからどうなるかもわからないから出来るだけ安く済ましたいんだが
0830ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 01:48:06ID:THGoMwqP0831ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 01:52:22ID:6xRq9qtI楽しいのもあるんじゃないの?
考えるの嫌いなの? 考える頭ないの? バカなの?
0832ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 01:56:31ID:D0z1Q0DQ続くかどうかも分からんのだからとりあえずスタジオ行った方がいいと思うぞ
ドラムに価値を見出せそうだったらエレドラ買えばいい
0833ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 02:24:15ID:0Hu+446R0836ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 08:42:58ID:13sbCB5gメデリ買うかどうかはそれからでも遅くない
0837ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 09:16:37ID:gE0/EDoT楽器未経験者がちょっと興味持って自宅で叩いて見たいと思ってる時に一人でスタジオ行くのはハードル高いような。
逆に言えば、それを戸惑うくらいのヤル気ならエレドラ買わない方がいいかも。
0838ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 09:41:03ID:oVHIC8rAひょっとしたら店員と仲良くなってアドバイスくれるかも知れん
店員に嫌われる確率のほうが高いかも知れんがw
少なくとも金は掛からんぞ
0839ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 10:05:10ID:PeA9wlOuスネアの位置がなかなか自分にあった場所に合わせれない。
スネアスタンド買おうと思ったが、なかなかその金に手が出ないんですが、
買ったほうが幸せになれるでしょうか?
生ドラ触った後にゴムパを触ると全然感触が違うのが結構不満。(特にリバウンド)
YAMAHAのRHPに変えようと思うのですが、
DTXPRESSWの音源をDTXTREME初代に繋いで音は出せるのでしょうか?
ただDTXTREME初代の音色が気にいるかが不安です…古いですし。
0840ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 10:49:33ID:n1t9mEdE友人にスタジオいってるやついるからそいつについていかせてもらってやってみる
それから続けたくなったらそれなりにしっかりしたのを買おうと思う
0841ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 11:38:17ID:gE0/EDoTがんばれ。
スティックは買って行くように!
昔の話だけどスタジオのドラムはスネアがベコベコだったりキックペダルがボロボロだったりハットがかしゃかしゃだったりする。持参する人が多いからね。
出来ればその友人にドラマーの知人を紹介してもらうのがベターだね。
0843ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 04:01:15ID:TTcXM3Ob>ただDTXTREME初代の音色が気にいるかが不安です…古いですし。
だって DTXPRESS IV の音源繋ぐんだろ? 初代 DTXTREME の音色なんて関係ないじゃん。
それとも RHP パッドだけじゃなくて DTXTREME 一式で買うつもりなら、初代 DTXPRESS
あたりよりはいいんじゃないのかな。(TD-3 より TD-10 のほうがいい音するのと同じ)
0844ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 07:05:25ID:eqqmlK8h0845ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 08:14:40ID:S+xIrhTzRH-300だと暑苦しいのと予算的な問題です
0846ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 15:29:46ID:rpkXocBQそうなんだぁ〜 2007年ぐらいからそんな話合ったみたいです
http://www.vdrums.com/forum/showthread.php?t=34376
Release Date: 2008-2010 ってあったから そろそろそんな頃だね
単なる工業製品というより 感性を具現化する楽器だし 価格からすると
プロフェッショナルuse も念頭に入れなきゃならないから 煮詰めるのに
時間が掛かるんだろうなぁ〜
0847ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 15:55:58ID:vFErV3u5というか、そんなプリセットがあったことに気付いた。
0848ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 20:09:47ID:TTcXM3Ob新製品が出るかどうかは知らないが(個人的にはまだ先と思ってるんだけど)
その記事は残念ながら期待をこめた単なる想像だね。
えっ、そんなこと可能なの? と思うような革新的な技術は特許情報調べると
申請が出ていたりするもんだけど(※メッシュヘッドとか、打点位置検出の
仕組みとか)
例えばそこに書いてある「ヒッコリーのスティックで叩けばヒッコリーの音
が鳴る」とか、実現したなら特許申請するだろう、と思うような技術の特許
が引っかからない。
いや、そこまで真剣に調べなくても、あからさまに眉唾っぽいものが多いし、
機種名や機能が全部決まっているのに、リリース時期が3年間の範囲に跨る
なんてのも普通考えにくいし...
逆に、特許情報を追いかけていると面白いものがいろいろ見えてくる。
例えば去年あたり私が過去スレで「こんなことできれば」と書いて、できる
わけないじゃん、と滅多切りされた「バスドラムやスネアのオープン奏法と
クローズ奏法を再現できれば」なんてのは、
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=6&sFile=TimeDir_19/mainstr1246186067063.mst&sTime=0
のように既に特許申請も出されてる。
※ 特許申請が出されるということは、方法の目処が立ったという意味で、
実際に販売可能なレベルで完成したという意味とは限らない。だから、
単純ですぐに製品として出てくる技術もあれば、熟成に何年も掛かる
技術もある。
VH-12 の後継となるであろう、ハイハットスタンド一体型ハイハットパッド
なんてのも見つかるし・・・
そういうところから見ても、>>846 の記事のは、違うかな、と思うんだ。
0849ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 21:44:23ID:rpkXocBQヒッコリーのスティックの下りは まさか 樫の木のスティックとの区別を
するんか? と思ったら ブラシとの対比だったんで そんなに難しい話じゃないように
思った
ひとつ思うのは 今時のUSER I/F としては 液晶表示が製品価格に見合って
いないように思ったりしているんだけど どぉ?
0851ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 09:14:42ID:ZL2nBWGoただ変に豪華だと、そんなとこに金かけんで安くしろや、とか思っちゃうからまぁいいや。
0852ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 09:19:50ID:VtS3cIPXカラー液晶も載らないなんてね。
お前ら人が良過ぎ。
0853ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 11:13:38ID:S4gWdy980854ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 11:23:45ID:S82l9fqU見た目だけじゃね?
それよりmp3の音楽を聞かせたら ドラム譜にしてくれるソフト内蔵してくれねーかな?
耳コピ苦手なのよね
0855ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 11:56:29ID:4HFhUoKr0856ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 12:23:56ID:1wPzXt290857ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 12:34:45ID:eH7ElMj9そもそも音楽聞かせてドラムの楽譜作れるようなソフトある?…
0858ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 12:49:01ID:/IVChcIL0859ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 13:18:38ID:QkEnwm5Gむしろ、それをいまだに高額な定価で売りつける方に問題を感じる。
早く独禁法絡みで公取から訴えらればいい
0860ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 13:57:21ID:5UleOpql何年たっても価格が殆ど変わらないておかしいよね
店も値引きしたら卸してくれなくなるんだろうな・・・
0861ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 14:33:59ID:S82l9fqUところで曲を譜面にしてくれるソフトは「バンドプロデューサー」とかがあるけど
ドラムには対応してなかったと思う・・・
最近譜面が無いと叩けなくなってる 頭が悪くて暗譜できないしw
0862ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 17:25:41ID:ZL2nBWGo0863ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 20:14:34ID:sfZsDc6L昔からやってるのは皆知ってる。
俺なんか初代の「ミュージくん」買うときに値切ろうと粘ったら店員から「これ以上はRに
怒られるので無理です」って言われた。
0864ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 20:24:32ID:ZkTAxUL/がっちり握って 利益を出して人にそれなりに評価されている製品を
出し続けているって言うのも 企業としてはすごいことだよね
(ある意味当たり前?)
これからもがんばって 海外からお金を運んできてくださ〜い
高い付加価値をつけられる様に開発もがんばって 国際特許も沢山とって
国内で作っても、採算取れるようなことが維持できると なおうれしい..ww
0865ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 22:43:04ID:QkEnwm5Gなんだ?この消費者の価値観とは程遠いキチガイは
0866ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 22:59:46ID:VtS3cIPX0867ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 23:29:18ID:MrLPobG80868ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 23:37:37ID:RfuIc9Inまして奏者においてをや。
楽器板で受け入れられる考え方でもあるまいし、
双方ハッピーが理想とは言ってもなぁ……。
0869ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 00:04:11ID:mnBUFtv/ソニー見ていて思った
0870ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 00:15:37ID:4cPnGZHUたまにこういうの居るけど、売り手を持ち出す意図がよく分からん。
0871ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 06:33:27ID:DjWIb5n5長期保有株主ってのはみんなこんな考えな気がする
とにかく高く売れて、儲かればいいんだって
まあオレもアウトレットとか、正月、夏セールがあればいいや
0872ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 08:04:54ID:WSllrai7買うことができない貧乏人であふれるのであった...
めでたしめでたし ------------- ってことでおけ?
0873ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 09:02:06ID:4cPnGZHUあとはボクは定価で買ったんだからお前らも同じで額で買え、みたいなユトリバカだろうな
0874ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 09:20:19ID:Lbzkids+0875ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 10:46:27ID:9AMWagpP0876ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 11:30:27ID:OlVvk2tHローランドのタグ それ以外ですがなにか?
0877ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 11:42:25ID:gLSE2sEG型番的には9>8なんだけど、8にはCOMS入ってるよね。ドラムキット数も8の方が多いみたいだし…
どっちを買うか迷ってるんだよね。
0878ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 20:23:42ID:HJvTOuKh0879ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 22:20:11ID:Lbzkids+0880ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 22:41:43ID:HSPmRb400881ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 02:13:34ID:Npxp22iw878に完全に同意で、どちらも下位機種です。はい。
どっち買うか悩んでるなら、頑張って最上位機種買うべき。
TD-12買った奴が後悔してTD-20買い直すくらいなんだから。
0882ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 02:34:36ID:2gXZ3CKkTD-30が数々の新機能を搭載して価格据え置きで発売。
0883ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 07:58:08ID:D0DCnCF1そんな心配も少なそうだけどねぇ〜
0884ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 07:58:43ID:ACiYB+jfやすものがいのぜにうしないって知ってるか?
0885ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 10:28:05ID:Hk5dZLk9TD-20買ってすぐ型落ちしたら値下げとか色々あって損した気分になるのは分かる
でも、そりゃ>>8の6万円ラインのやつに当てはまることわざだろ
ゆとりとか言うつもりはないが将来おっさんになって知ったかぶりすんのはうざいからやめろよな
0886ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 10:37:21ID:ZhH+j+SHやはりそうですよね。
性能的には8と9だったら8の方が多少上だと捉えていいですか?
さすがに金銭的にTD-20には手が出ないんですが、やはり今は買わずにお金を貯めて最上位機種を買った方がいいんでしょうか…?
0887ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 10:45:39ID:85RaUITT0888ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 12:40:42ID:KfBDkjNf8か9ならどっちが良いか聞いてるんだよ。
20買えとか論外だよ。単純に8と9の差を知りたいだけ
オレは3から20に乗り換えたから知らないけど
0890ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 15:31:41ID:85RaUITT0891ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 16:20:06ID:BXArXr6B0892ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 19:37:52ID:85RaUITT0894ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 21:00:35ID:ACiYB+jf下位買って速攻買い替えた俺がいうんだ間違いない
金足りなけりゃローン組めばいいだろと
8とか9とか論外すぐる
それなら下げるだけ下げてDTXPLORERでも買ったほうがマシ
0895ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 22:27:58ID:D0DCnCF1買った後に多少の電気代だけで楽しむことができるし、
事故で車両を失ってもローンを払い続けないといけないみたいな悲しいことも
はるかに少ない というか皆無
考えようによっては 金がなくなってほかの 遊びができなくから 練習に
没頭できるかも知れんな ww ってことで 好きなもん買えばよろし
ガンガレ
0896ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 23:01:17ID:Czzh4BKp0897ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 23:03:37ID:XAsoAkVhHD-1買おうと思っとるんですけどなんか注意することってありますか?
背伸びしてTD-3買った方がいいんでしょうか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています