トップページcompose
1001コメント330KB

【ドラム】エレドラスレ26パッド目【電子ドラム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/05/10(日) 16:04:08ID:oj8Y/ZQI
前スレ
【ドラム】エレドラスレ25パッド目【電子ドラム】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236690591/
0639ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 10:22:42ID:JsVaLXnv
クローズとオープンで音量を別々に設定できないのが痛い
0640ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 11:48:43ID:bnnYat2u
こまけぇこたぁいいんだよ!(AA略
0641ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 11:51:04ID:hQuPidon
この話題でそれはねーよwwwwww
0642ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 15:15:20ID:+c4p8Z9e
VH-12はどうなの?
やっぱり他と違ってやりやすいのかな
0643ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 17:20:52ID:EqeJC0D6
トリガー信号出すだけのゴムパッドに
本物のシンバルよりもカネをかける奴等
0644ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 17:37:38ID:cO7eL3Lf
>トリガー信号出すだけのゴムパッドに
本物のシンバルよりもカネをかける奴等

と、思いだしてからバカらしくなって
俺のは12インチスネアとシンバルだけ本物だよ。
パッドはメッシュ、音源はTD20+TDW20だから
練習には十分だ。
新機種でもこの音は絶対に出せんぞwwww

0645ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 17:39:28ID:zpjEyJs/
>>634
VH-11 と FD-8 (FD-5,6,7も同様) は踏み込み量(位置)で判定してるみたい
だけね。VH-12 は圧力を見てるっぽいけど、もっと大胆に圧力を判定しない
と、ペダルを踏む力を抜いただけでハーフオープン、ってのはきついね。

>>638
VH-11 の取扱説明書では、完全対応っていっているのは TD-20 と TD-12、
なぜなら、音源モジュールに VH-11 というパッドタイプが登録されている。
対応、としているのが TD-10+TDW-1、TD-8、TD-6V、TD-6。これらは VH-11
というパッドタイプを知らないので手動でパラメータを設定する必要がある。
(ただし、v1.09 より前の TD-20 も手動設定が必要)

完全対応=最初からペアを組むことを前提に設計されている、という意味な
ら、TD-20(v1.09 以降)、TD-12、TD-9、TD-4 の4機種だけってことになるの
かな。でも「ハットを開きながら叩いたときの音色変化」に対応してるのは
TDW-20 だけなんじゃないの? 今んところ。
0646ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 18:07:39ID:fHo7IPhK
>>644
生音出せるならいっその事生ドラム買っちゃいなよYOU!
0647ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 19:52:42ID:cO7eL3Lf
>646
持ってますYO!
0648ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 08:50:16ID:Olv6VuVx
設定つってもオープン⇔クローズの閾値を調節するだけだから
どちらかをやり易くすればどちらかがやり難いのは当然の話。
結局、設計ミスいや仕様なんだよ。
0649ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 16:03:19ID:rMi26sUh
でもこれだけは言える
生ドラムでうまくハットコントロールできてるならエレドラでもそれなりにうまく表現できる
生とは違うとか言い訳にしか聞こえない。エレドラならエレドラを鳴らしきれ
0650ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 16:10:52ID:BPRqfCgy
>>649が良いこと言ったなw
まぁ 生をちゃんと鳴らし切れる奴なら エレドラのハイハットなんてわけないわな
逆にエレドラでしっかり鳴らせるなら 生なら余裕だわ

0651ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 16:37:29ID:ys7eBAe8
上手いヤツは不具合を把握して使いこなしているだけ。
だからそんな相関関係は成り立たないよ。
下手なヤツは本物で要練習。
0652ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 16:44:33ID:BPRqfCgy
道具に頼らず 腕に頼れってことだわな
0653ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 17:44:03ID:ys7eBAe8
道具の話なのにイミフなヤツだな
0654ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 17:59:11ID:rw6W+Wl6
不具合なのあれ?
0655ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 23:41:35ID:98bEhpcA
ただの仕様。
0656ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 23:50:40ID:SBeCTkKE
X JAPANの曲を叩きたいです。
初心者オススメのテンプレみましたが、ツ−バスのがないようで、、オススメのありますか?
ドラムはやったことないです。
予算30万くらいかんがえてます
0657ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 00:20:00ID:H5KGxEka
>>656
ツインペダルについてググった後、
RolandのVドラムとYAMAHAのサイレントドラムをググってみ。
値段もGoogleヤフオクで解決な。

あとはペダルスレ覗いてどうにもならなかったら、取りあえず寝とけ。
0658ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 00:24:51ID:AURlvmEI
>>656
ツインペダル使えよ(^ω^; )

どうしてもツーバスにしたいんなら方法はある。
但し、中級者向けセットなので高い。
その方法は余ってるインプットにバスを差し込み、そのインプットにバスの音をわり当てる。
しかしインプットが余るモデルはTD-9以降の中級者向けセットしか無い。

お金の余裕があるならそれでもいいけど、
最近のバスパッドはツインペダルが使えるんだからそっち使った方が断然安く済む
0659ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 01:03:16ID:Xj2fgBdd
>>656
>ツ−バス

相撲取りじゃないけれど、まずは股割りからだな。
足を90度に開いて、それをキープしながらBPM200くらいで
力強く16分音符を踏める (左右交互で1分間に800回) ように
ならないといけない。

ツインペダルは踏めてもツインバス踏めない奴は意外と多い。
0660ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 02:09:23ID:VmYXAVB+
TD-20のニューモデルは音源とラック変更確定で、
TD-20+TDW-20+@の音源になるとの事。
音源の+@の部分とラックの仕様、それからパッド類の詳細についてはまだ情報無しだって。
0661ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 02:52:21ID:lp0JH5Rq
+@なのに型番が同じとはこれいかに
0662ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 10:36:35ID:MsLrkBm5
TD20W@
0663ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 12:00:50ID:mQXi/TRa
@部分が実は大きかったりする。
0664ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 13:01:19ID:VmYXAVB+
>>661
型番変わるってよ。

>>663
@の部分に期待だね。とりあえずTDW-20を越える物になる事は確実。
ただ値段がいくら上がるのか心配。
0665ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 14:37:38ID:6U69ekC8
TDW20を買ったユーザーをなめてるだろ。とりあえずその追加部分を買った人に無料で提供するべき。
0666ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 14:57:21ID:lp0JH5Rq
R<お前等が全然買わないからだろが
0667ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 15:34:09ID:9j+lPUkI
TD-20 + TDW-20 買って3ヶ月
VH-12 の操作には慣れた これは 調整と演奏の両方だと思う
デフォの offset の 自動セットアップしてから offset 値を
若干マイナスしている

アコースティックの HH との違いは ペダルでシャーンと鳴らすのに
向いていないところもあると思う
カリウタのまねっこが やりにくい
0668ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:42:38ID:Xj2fgBdd
で?
0669ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 17:54:27ID:QszHxttp
うまく録音ができねぇ・・・
0670ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 19:30:37ID:7CVbl6I7
>>668
欲張んな。少しは自分でも評価しろ。
0671ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 19:42:02ID:7XC37LB2
で?
0672ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 20:27:09ID:Xj2fgBdd
>>670

は? 評価ですか?

エレドラは音はともかく、演奏性は生ドラムに代われない別の楽器、
みたいなことはテンプレにもあるように散々いわれているにも関わらず
相変わらずエレドラで生の再現を目指すような発言が多いのに笑って
しまうのです。

今日もまた1つ、それが>>667だったと。

その差をどのように埋めるか追求するのは面白いかも知れないけれど、
ドラムを演奏することとは、やはりベクトルが違います。

結局のところ何をどう取り繕おうと、エレドラスレというのは、
生ドラムの代替としてのエレドラと防音のことしか話題にならず、
エレドラならではの話というのは皆無なんだと。



0673ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 21:10:19ID:Ecvmf7Ix
そんなの人それぞれ
なんで自分の趣旨にあった話題じゃないとすぐ切れるのかね
0674ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 22:09:38ID:bDKD7FvO
生とエレドラの何が違うかははっきり書かないよね。
0675ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 23:02:31ID:QszHxttp
ヒント
エレドラ→それぞれ決まった音が出る
生→叩く場所、強さによって音は変わる
0676ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 23:26:06ID:bDKD7FvO
ヒント
TD-20 叩く場所、強さによって音が変わる
0677ドレミファ名無シド2009/06/20(土) 23:45:34ID:mDkvWVm+
>>674
それがわからないならドラムは辞めたほうがいい
0678ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 01:14:23ID:Ix3JOhFv
>>674
生楽器は何であれ、物そのものの特性で音を出すが、電子楽器はあくまでシュミレーションした音を出す。
と言って、どっちが上とかではなく別の楽器だと認識するべき。
0679ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 01:18:10ID:cIUO4LRz
シュミレーション
0680ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 01:52:59ID:BZ+FAIZx
td-12を買うのであればいまのアップデート話は関係ないのかな?
0681ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 02:33:17ID:2KJhD7xe
半年遅れぐらいで来るんじゃね?
0682ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 02:40:39ID:wTkeRoP3
>>665
>とりあえずその追加部分を買った人に無料で提供するべき。

なんでやねんw
0683ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 08:31:05ID:LnT1/s4Y
672、674、678みたいな発言もまた聞き飽きた
んなことみんな分かってるって

それでも音楽をやりたいんだからしょうがないじゃない♪
0684ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 08:50:34ID:5yDlkCjE
>>672
生演奏の再現を目指すこととドラム本体の話は別だろうが。
「差」とか「ベクトル」とか抽象的なことばっかり言ってないで具体例を挙げろ。

>>677
お前もわかってるんだろうな。
「自分はわかってる」みたいな顔してないでとっとと挙げてみろ。
>>678が答えだとか言ったら張っ倒すぞ。
0685ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 09:11:36ID:h16iBdl0
読解力のない>>684が痛ましい
0686ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 11:34:14ID:d3bxeoNb
>>683
何も分かってないよお前は
別にお前を飽きさせない為にあるわじゃないよ
0687ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 13:20:12ID:Gl+QgMZ6
限定なんだけどTD-9K-Sがサービス品とか何もなしで138,000円って買いかな?
それとも150,000ぐらいのサービスあるやつ探しまくった方が得?
0688ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 14:12:12ID:hH1upBUf
>>682
五万円も出して買ったのにすぐあとの製品で機能を追加しますとかなめてる
だからもともと金出して買った人には無料でアップデートするべき
0689ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 14:22:40ID:WpcCwfp0
>>688
頭大丈夫か?
0690ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 14:39:10ID:L922E8E1
韓国人って、こういう考えが普通みたいだよ?
たとえばスーパーで野菜を買って、余ったからその分金返せとか
0691ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 14:53:02ID:Vfvr407H
それ聞いた事ある。
ソニンの母親がそれやってたから、
本人もそれが正しいと思っていたらしい。
0692ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 15:02:20ID:jywTGyIq
発売数ヶ月後に値下げしたら購入済みユーザーが怒ったから差額キャッシュバックしたのってAppleだっけ?
0693ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 15:25:03ID:h16iBdl0
そんな実績はない。せいぜい差額分の製品購入クーポン。しかもApple Store限定。

0694ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 15:26:36ID:d3bxeoNb
いつからここは韓国支配になったのだ
0695ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 17:44:26ID:/2cr8ISm
エレドラにアンプつないででかい音出したいんですけど音質の問題を除いてギター用アンプでも大丈夫ですかね?
0696ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 18:00:44ID:d3bxeoNb
近所迷惑なので大丈夫ではないです
0697ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 18:10:46ID:7UewqeR0
バスがつぶれたりするかもだけど音は出る

エレドラ>キーボード>ベース>ギター
0698ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 19:58:06ID:17VNj8EI
>>189
これのYAMAHA版があったら欲しいなぁ
スネア、バスドラ、ハイハット、シンバル1個で5万ちょいだったら…
ハァ
0699ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:38:56ID:TvMhG7Ub
>>692
ジャンル違うけど、SONYがPSの値下げに踏み切った時、既存のユーザーは
デモデモプレイステーションVol1を無料で貰えたw ただ、それだけだけどねw
0700ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:04:50ID:/2cr8ISm
>>696
もちろん田舎なので大丈夫です
>>697
ありがとうございます   ベースアンプかキーボードアンプらへんを捜索しようかとおもいます
0701ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 23:33:12ID:8tCgDOex
>>695 >ギター用アンプでも大丈夫ですかね?

ドラムって 可聴音域の端から端まで出る楽器なので ギター用アンプでは
音域が狭すぎて、さらに独特の音色が乗るので新規購入を考えているんだった
ら、やめたほうが良い。

こないだ 25cm ウーハー付いた アンプつき PA 用
スピーカ買ったけど これでも バスドラとフロアタムの音が消えた
オルガン用はいいのかなぁ 〜 レスリースピーカーにするとか (笑)

改めて headphone の偉大さに気が付いた。
0702ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 00:25:13ID:O/dW0b/J
>>688
お前周りからよく「バカ」って言われるだろ?
0703ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 00:27:48ID:/2Z8amY9
買ったものが数日後値段下がってるとか良くあるというか
家電等では当然のことだろうと
0704ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 00:44:59ID:JoLFeYWi
>>701
いちおう参考にさせてもらいます   
0705ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 00:47:20ID:wS/Xxj/d
>>697
バスのレベル上げたらいいんじゃね?
あと
エレドラ>キーボード>ベース=ギター
表で表すならこうだよ。ベースアンプに繋ぐとシンバル音が潰れるし
0706ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 01:05:07ID:oIaYfzE/
ベース>ギターだと思うけどな
大体同じくらいのランクのアンプだけど
総合的に聞いたらベースアンプの方が全然良かった

0707ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 01:19:12ID:Rk1Wl65H
エレドラ以外ではスペック研究しないのかい?

エレドラの周波数帯域は、レコーディングなどで使うニアフィールド
モニター (30Hz〜30kHz) とか使わないと完全には再生できないよ。
TD-20のような24ビットDAC使っている機種ではなおさら。

ギターアンプ、ベースアンプなんて上記の半分も再生できない。
0708ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 01:46:13ID:O/dW0b/J
そもそもなんで初めから生ドラムを買わなかったんだろうな。
近所迷惑を一切気にする必要の無いど田舎で、
なぜかエレドラをチョイスして、アンプに繋いで大音量で鳴らしたいって・・・
やってる事がおかし過ぎると思うんだが。
エレドラでしか出せない音を求めてるって事なのか?
0709ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 02:43:21ID:I2MSihg7
>>698
RMP-5で場所を取らない練習ドラムセット組む話のブログ記事

http://supersense.blog.so-net.ne.jp/2008-01-29
0710ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 03:25:30ID:Kr1ye26Z
おっかさんが使ってるキーボードアンプをちょいちょい拝借してるけど
やっぱりドラム用買ったほうがいいんかなぁ…
用途が家族とか友達に聞かせるってだけだからそのためだけにドラムアンプは高すぎる
0711ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 03:50:21ID:75WpGZWZ
>>709
もう一息妥協してSPDにしちゃえば同時に使える楽器増えるのにな
0712ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 05:01:38ID:AdgCNKhR
>>695
ベースアンプ、PAアンプ、キーボードアンプ、どれにつないでも良いけど、
ギターアンプだけはやめて。音質が好ましくないのもそうだけど、

アンプが壊れる。特にバスドラの音はやばい。
0713ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 09:49:07ID:Hhkp+hQk
コンプ通して普通のオーディオ用アンプが、いいと思うよ。
低温が足りない場合は、+ベース・アンプ。
0714ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 11:39:19ID:Rk1Wl65H
普通はウーファーとかいうけどな
0715ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 11:55:30ID:MgX8SPF8
アンプが欲しいっていうことは 友達と合わせたり
ステージで使うのかね?

オイラみたいに自分一人でシコシコやる場合 ヘッドホンで充分だな
0716ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 11:59:46ID:MgX8SPF8
昨日 久々に生を叩いてきた
生の方がシェイクパターンが叩きやすい(跳ね返りやすい)なと思って
自分の家のメッシュヘッド見てみたら ゆるゆるだった・・・


長く使ってるとそりゃ緩むよぁ・・・
0717ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 12:04:09ID:Rk1Wl65H
ヘッドのチューニングと音程・音質が一致しないのは
現行のエレドラの最大の欠点の1つだな。

ノーミュートでもスネアサウンドを音抜けよく止める
チューニングなんて絶対に覚えられないだろう。
0718ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 16:33:21ID:zRihPjy+
覚えんでいいよ
0719ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 19:25:42ID:oIaYfzE/
確かに, エレドラで生ドラムのチューニングを覚えるのは筋違いな気がする。
0720ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 20:20:23ID:zRihPjy+
対極してみた。


気軽に機器構成を換えれないのが
現行の生トラムの最大の欠点の1つだ。

曲に合わせて事前に0.5インチずつシェルの深さを変えたり材質を変えたりする
チューニングなんて絶対に覚えられないだろう。
0721ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 20:22:05ID:O3SCiLu8
エレドラだけやってればドラムが上手くなる
もしくはエレドラだけで上手くなりたいと思ってる変なのが居るからややこしくなるのよ

エレドラはあくまで練習台、または飛び道具的デジタル楽器
これくらいの認識でいい
0722ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 20:26:00ID:/2Z8amY9
>>721
使い方は自由だろ
0723ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 20:31:23ID:GeDJS23N
>>721
エレドラだけやってればドラムが上手くなる
もしくはエレドラだけで上手くなりたいと思ってる変なのが居るからややこしくなるのよ(キリッ

エレドラはあくまで練習台、または飛び道具的デジタル楽器
これくらいの認識でいい(キリッ


0724ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 21:14:38ID:O3SCiLu8
なんだ図星突かれて必死か?
0725ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 21:17:50ID:cLOsjSoc
質問です。
電ドラのアンプ購入を考えてるんですが、ローランドとメデリのアンプ、どう違うんですか?
0726ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 21:33:06ID:1xSvAda5
>>724
0727ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 21:38:29ID:02Haxxcv
メデリにアンプってあったっけ?

あったとしてもこれだけは言える。


メデリはやめろ。
0728狂人2009/06/22(月) 21:46:20ID:vNGDvaTm
656さんよ、初心者にいきなりXは無理!最低でもエンドレスレイン叩けるようになりなさいマ
0729ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 21:47:05ID:cLOsjSoc
http://www.net.santec.co.jp/catalog/AP-30/

http://www.roland.co.jp/products/jp/PM-10/index.html


0730ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 22:24:49ID:Rk1Wl65H
まあ知り合いのライヴでもいって、PAで拡声された生ドラムの
音圧とか間近で体験してみるといいよ。

演奏中にスネアのスナッピーが切れるとか、時には金属製の
リムが割れるとか、そういう勢いみたいなものはエレドラでは
どんなに音量を上げても絶対に出ないからね。

トリガーPU仕込んだ生ドラムを使って同期モノやっていたこと
もあるけど、まあ気分的には全然盛り上がらないもんだよ。
叩いたところからその音が出ないというのは。

エレドラは完全に割り切って使うものだよ。
0731ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 22:36:28ID:1xSvAda5
こないだ間近で見たザッカリーは確かに凄かったな。ギタリズムVツアーの話。
あとスティーブ衛藤がVドラムのパッド使ってた。あのステージが全部同期ってのが信じられない。
0732ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 22:40:52ID:SMebyQSM
TD-4Kの音源位置って変えられるの?
イシバシのメッシュタムセットの説明に、音源の操作がやりにくい
場合があるって書いてあるんだが。
0733ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 22:52:19ID:FHhM32m1
>>732
一応変えられるが、付属のコードの長さにあまり余裕がないので、極端に端とかは無理。
あくまで真ん中が基本な感じ。
0734ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 01:13:46ID:Cscn9BlL
>演奏中にスネアのスナッピーが切れるとか、時には金属製の
>リムが割れるとか

サンプリングで OK?
ハモンドオルガン揺らして のリバーブドッカンの音もできんじゃない?
ギターを叩き割るのも OK? ww
0735ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 01:39:51ID:/kNA7Bea
>>730
スナッピーが切れてリムが割れるほうが優秀だとでも言う気?
あなたにとっての音楽はきっとメタルやパンクだけなんだろうね
0736ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 02:37:44ID:6I/TXRk7
スナッピーが切れる音がもし仮に録れたとしても、
曲のシメでとかじゃない限りNGテイクだろうしな
0737ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 03:08:24ID:IfbHTp0U
>>735
メタルとパンクを一緒にしないでくれ……
倖田來未と滝川クリステルを一緒くたにする様な物だよ。
0738ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 07:32:32ID:OtcDskc7
やっぱ経験値が低さから来る認識の甘い奴が多いね。

別にジャズでもポップスでも、スナッピーなんて切れるときは突然に
切れるよ。

特にステージでは照明の熱さでヘッドが緩んできて、平時はヘッドと
スナッピーが同じ動きをしていたものが、ヘッドだけ大きく動くように
なると一気に切れる。

フランジフープなんて使っているうちに歪むし、金属疲労がピークに
達していればリムショット一発で割れる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています