【ドラム】エレドラスレ26パッド目【電子ドラム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:04:08ID:oj8Y/ZQI【ドラム】エレドラスレ25パッド目【電子ドラム】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236690591/
0568トモマチャ
2009/06/14(日) 14:08:26ID:hdpLd+no0569ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 14:50:22ID:u+p+WU6Uここはお前の日記帳じゃねえんだよ。
安価もまともに出来ない改行もできない、おまけに変な自己アピール
ああなんて素晴らしいゆとり要素三拍子だろうか。
叩かれないうちにさっさと立ち去った方が良いよ。もう叩かれてるけどw
0570ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 14:50:41ID:1fuFk3yr562じゃないけど君も言葉づかいがひどいw
そんな文体じゃどっちどっちだよ。
言っとくけど2ちゃんねるだと…
コテハン
sageない
安価できない
携帯からカキコ
上記の内容にひとつでも当てはまるとバカにされやすいから今度から気をつけてね。
まぁ俺も携帯からだがw
0572ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 15:10:05ID:yb4uufcbオレの持ってるローランドのパンフレットにはパッドの値段載ってるけど?
>>560にお礼も言わないで最悪だな。こんなに書いてくれる人めったにいないぞ
0573ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 17:27:16ID:IW8oWXwHみんなホルダー何使ってる?
0574ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 18:29:32ID:9uXBkTSKスレッドというか板によって、ある程度の傾向はあるとは思う。所詮、傾向だけどねw
何となくここにどういう人間が集まってるのかは分かってきたw
>>570
sageない
これは板によって違うから注意。逆にsage推奨してる奴が馬鹿にされる板もあるw
携帯やコテハンは本人の喋り口で全てが決まる。
0575ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 19:02:13ID:jmzQMTxwID最後0orOじゃないし。
0576ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 19:07:20ID:TyHhcY4g参考までにIDの最後は識別子って言われる
0577ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 00:21:30ID:MPDR9sMWラバー付き12インチフープとか PD-125用のラグとかテンションボルトとか
スタンドの縦パイプと横パイプを接続するT字クランプのメインパーツ、
Tボルトにワッシャにフープに...
厳密に言うと、オプションやアクセサリーパーツはカタログに載ってること
がある。でも、補修パーツとなると、インターネットでパーツカタログ公開
しているドラムメーカーはあるものの、普通のカタログには載ってない方が
普通なんじゃないの?
あとドラムメーカーではスタンド類やキックペダルなんかも単独の製品とし
て扱ってるから、そのキックペダルのアクセサリーパーツとかチューニング
パーツってのがカタログに載るけど、
エレドラの場合はパッドは「単体の製品」というより増設用オプション扱い
だし、スローンやキックペダルはアクセサリの扱いだから、アクセサリのア
クセサリとかオプション部品の部品 までいちいちカタログには載せない、
ってスタンスなんじゃないかなぁ、と思う。
'部品' にこだわってコメントしてみました。
0578ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 01:05:56ID:L8ttW+9q0579ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 01:19:50ID:PVmNc/PN0580ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 01:56:59ID:WFTKij9J0581ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 02:30:31ID:JRfHwE06ローランドには無い?
0583ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 08:50:37ID:L8ttW+9qだから楽器屋にメールも電話も出来ないのはバカやヒキコモリの類だって
0585ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 11:18:16ID:nmmGyfisローランドはHD-1のソフトあたりに似たようなのがあったような
0586ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 11:23:47ID:OoZLc94J最近の若い奴はググることも電話することもできないんだな・・・
少しは自分で調べたりできないのか?
これだからゆとりって言われるんだぜ!
やさしく教えてほしければ yahoo知恵袋にでも聞いてみればいい
2ちゃんは殺伐としてる方がらしくていいわ
0587ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 11:24:16ID:BLfaPM5/YAMAHAの電子パーカッションDD-65を買おうと思っているのですが、これにピッタリのスタンドってありませんか?
AmazonのDD-65の、これを買った人は〜のところにあるヤツで大丈夫でしょうか?
0591ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 12:08:24ID:ZMGIuRXxヤマハのFAQページだと
http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?&site=cl&tid=43528&event=FE0006
「推奨スタンドは残念ながらご用意がございません。
また、市販のスネアスタンドにつきましても、落下の恐れがあり、
安全面を考慮いたしますとおすすめできません。
基本的には、机の上等、安定感のある場所でのご使用をおすすめいたします。」
って書いてあるね。ただ、実際にはスネアスタンドを使っている人が多いだろうし、
Amazonなんかもそうであるように、スネアスタンドとセット売りしているところも多いから
スネアスタンドで実用的には問題ないと思う。
あとは>>589の言うようにコスパ(あるいは見た目など)のいい別のものを見つけてくるか
(あなたがドラム入門者だとして・・・違ってたらゴメンナサイ)、将来的に生ドラムを揃えるときのために
あらかじめ質のいいスネアスタンドをこの際に買っておく、というのも手だと思う。
0592ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 12:15:51ID:71Tzw9ycTD-4を3シンバル仕様にするときに、
CRASH1→CY-8
RIDE→12C/Rのベル/ボウ端子
増設用端子→CY-8
っていう接続の仕方にすればライドでベルが使えるでおk?
0593ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 12:49:16ID:4WyfB16J0594ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 13:02:18ID:BLfaPM5/詳しくありがとうございます。
お察しのとおり、ドラム入門者です。
今後生ドラムを購入するかはわかりませんが、スタンド自体そこまで高価な物ではないので、やはりスタンドを購入しようと思います。
ありがとうございました。
0595ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 13:11:54ID:OoZLc94J生ドラムと同じ仕様のエレドラを買うべきじゃないか?
またはスタジオ行った方がいいと思うぞ
DD-65はドラムというよりパーカッションだからな
0596ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 13:13:23ID:U4Okr/uY0598ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 14:00:09ID:BLfaPM5/もちろんDD-65ではドラムの練習にはならないことは理解しています。
なのでスタジオでの練習も行なっていく予定です。
ドラムの練習に使うのならこんなオモチャよりはエレドラのほうが良いのはわかっていますが、
たとえ高いエレドラでも生ドラムの練習になるのかという議論に結論は出ていませんし、このスレの永遠のテーマなのではないでしょうか。
なので、価格が安い、省スペース、持ち運びが容易というメリットが、高級なエレドラを買う以上に自分にとっては価値があると判断したためにDD-65を選ぶことにしました。
単なるオモチャというのを十分わかった上で購入するつもりです。
0601ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 16:07:18ID:2vHblK93分からんでもないけど、毎回毎回わざわざ声を上げて反応してるの見ると、うーんって思ってしまう。
面白いジョーク飛ばせる奴もいてもいいなぁと思ってしまう。俺は無視するタイプだけどねw
まぁ部品くらいの話なら、俺も問い合わせるのがいいと思うけどね。何でも問い合わせろはあれだけどw
あとは、スレチだからという事でテンプレでドラム初心者スレに誘導するのもいいと思うし。
>>598
個人的には生ドラとエレドラの違いに関しては、現時点では答えが出てると思う。
ただ、技術進歩もあるから肉薄する可能性もある・・・難しいけど。でも、納得してるならいいと思う。
0602ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 16:38:27ID:BLfaPM5/ありがとうございます。
エレドラよりずっと安いとは言っても一式揃えたら3万くらいはしますから精一杯遊びたいと思いますww
0603ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 16:44:53ID:OoZLc94Jわざわざ癖のあるおもちゃ買わなくても
叩いたときに口で「ッド」とか「ッタ」とか言った方が練習になると思うが・・・
0604ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:11:56ID:5OoufI31DD-65買う金があったら、スタジオ行ったほうが大分上手くなると思うけど…。
DD-65 = 25000円 - 1時間スタジオ500円の計算だと、50時間生ドラムを触れる。
スタジオ通ってやるのであればトレーニングドラムでもいいだろうし、
もしくは雑誌を叩いてるか、RolandのRMP-5でも買って練習のほうが上達に繋がるだろう...
0605ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:12:18ID:BLfaPM5/ドラムの練習という意味では練習パッドの方がいいとは思うのですが、生ドラムやエレドラとほぼ同じスペース取りますし、楽器として使用できないので候補から外しました。
0606ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:36:15ID:wcYs/wbhDD-65買って、スタジオ行って生ドラム触って
雑誌を叩いて、納得できなきゃさらにRMP-5も買えばいいんだよ
仮に後悔することがあっても経験値が上がるという意味で言えば
まったく無駄になることはないでしょ
0607ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:48:55ID:BLfaPM5/なので選択肢はこれしかありませんでした。
DD-65はドラムの練習というよりは別の楽器と捉えています。(練習として全く使わないというわけではありませんが)
無駄が多いと思われるかもしれませんが、やはりこれが欲しいので購入させていただきます。
お騒がせしてすみませんでした。
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
0608ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 18:16:58ID:nVGwYwj40609ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 18:28:23ID:/QZy0cjEここはお前の日記帳でもなんでもないんだよ。
てめぇで全て解決出来てるんだったら初めから他人に意見なんか求めるなカス!
せいぜいゴミ買って後悔しろ。
0610ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 19:22:31ID:WT7nqnVm>>557の言う「部品」とはパッド類のことだと思ってパンフレットって言ったんだけど
本当に部品ほしいんだったら怒ってごめんね
でも部品買う必要あるの?三年Vドラム使ってるけどそんなの感じたことない
こいつ以外に部品って言ったやついないし明らかにパッドのことだと思うけど
ローランドのカタログにはパッド類載ってるし
0611ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 19:50:44ID:UEzPEzzk0612ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 21:24:55ID:UWpbDFnUメデリとかで壊れた!修理しよう → 部品売ってくんない!修理できない!!
って話の部品は、本当に部品。
パッドなら、単品で型番も定価も付いててカタログにも載ってるし、普通は
それを部品とは言わない。(敢えて言うならオプション、だろうなぁ)
用語さえまともに使えないようだから >>568 に向けたイヤミみたいなもん
だから、>>610 の貴方は何も謝る必要ないですよ。
0614ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 23:35:42ID:vwz5jP500615ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 01:12:37ID:dyPnF+mt0617ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 08:45:24ID:N1u9rg+S0619ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 09:10:52ID:aHm0Sb44取説読んでも理解できないか?
俺はTD-12なので完全なアドバイスはできないが
要するに Cシンバル×2 Rシンバル×1 で使いたいんだろ?
で ライドにはCY-12R/Cを使いたいわけだ
これは3ウェイトリガー対応なので ボウ/エッジ と ボウ/ベルの端子が付いている
別にエッジがいらないのなら ボウ/ベルに繋いでそれぞれ音色を割り当ててやればいいんじゃねーか?
俺もセッティングして2年近くなるので 細かいところは忘れたが・・・
0620ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 15:45:33ID:VlO8u7GiTD-9が3ウェイに対応してるのか忘れたけど、ボウ/クラッシュ端子だけつなげばベルも使えるよね確か
強く叩けばベルが反応するじゃん、逆にベル/ボウだけつないでもうまく鳴らない気がしたよ
0621ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 00:35:45ID:yHnhkR72腐っても1万中盤するからな。説明書読めならともかく用意しろは酷だな。
>>620
対応してる筈。でも、619の説明が正しいw エレドラならではだね。
あと、3ウェイ対応させるなら、二つの端子を繋げないといけない。
0622ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 01:01:54ID:9KUz8ZOg0623ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 09:20:36ID:nA0o313J0624ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 09:44:25ID:0iAiDtfK0627ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 19:56:45ID:851J5j/7http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYudoGDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYx98GDA.jpg
アナログの暖かみがあるお
0628ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 20:49:57ID:JzJBCpZtもっと見たいからみんな晒せよ
0629ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 22:46:28ID:18TjSaEzずくだんずんぶんぐんみたいな「ツッチーツッチー」が
非常にやりづらいのはなぜだろう...
0630ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 22:56:52ID:Qur64mLH生ドラムより意識して開くよう演奏しましょう。(TDW-20使用時を除く)
0631ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 23:04:46ID:dfBTwJf3どの位変化するのか曖昧すぎて買いに踏み切れない
もっとも今となっては新作の情報待ちで買いの選択肢はありえないわけだが
0632ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 23:27:44ID:nA0o313Jゴム同士をすり合わせて反応させること自体、どう見ても無理があるでしょう
0633ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 01:22:00ID:95yY6enzFD-8使ってるからVH-11とかよくわからんけど
0634ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 02:50:26ID:GG7ShxXt生ハットなら、ほんの少しでも足浮かせたら金属同士が触れ合う音がし始めるのに・・・
これはもうエレドラの限界だと思って諦めてる。
0635ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 03:57:23ID:ofrYsPgLこれはエレドラではむずいな
0637ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 08:48:30ID:OkyVAzVu0638ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 09:33:43ID:Gt7nnSd1結構まともに鳴る まぁ生に比べるともう少しだが…
ヤパーリ設定を煮詰めていかないとな TD-6VってVH-11には完全対応なんだっけ?
0639ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 10:22:42ID:JsVaLXnv0640ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 11:48:43ID:bnnYat2u0641ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 11:51:04ID:hQuPidon0642ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 15:15:20ID:+c4p8Z9eやっぱり他と違ってやりやすいのかな
0643ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 17:20:52ID:EqeJC0D6本物のシンバルよりもカネをかける奴等
0644ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 17:37:38ID:cO7eL3Lf本物のシンバルよりもカネをかける奴等
と、思いだしてからバカらしくなって
俺のは12インチスネアとシンバルだけ本物だよ。
パッドはメッシュ、音源はTD20+TDW20だから
練習には十分だ。
新機種でもこの音は絶対に出せんぞwwww
0645ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 17:39:28ID:zpjEyJs/VH-11 と FD-8 (FD-5,6,7も同様) は踏み込み量(位置)で判定してるみたい
だけね。VH-12 は圧力を見てるっぽいけど、もっと大胆に圧力を判定しない
と、ペダルを踏む力を抜いただけでハーフオープン、ってのはきついね。
>>638
VH-11 の取扱説明書では、完全対応っていっているのは TD-20 と TD-12、
なぜなら、音源モジュールに VH-11 というパッドタイプが登録されている。
対応、としているのが TD-10+TDW-1、TD-8、TD-6V、TD-6。これらは VH-11
というパッドタイプを知らないので手動でパラメータを設定する必要がある。
(ただし、v1.09 より前の TD-20 も手動設定が必要)
完全対応=最初からペアを組むことを前提に設計されている、という意味な
ら、TD-20(v1.09 以降)、TD-12、TD-9、TD-4 の4機種だけってことになるの
かな。でも「ハットを開きながら叩いたときの音色変化」に対応してるのは
TDW-20 だけなんじゃないの? 今んところ。
0647ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 19:52:42ID:cO7eL3Lf持ってますYO!
0648ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 08:50:16ID:Olv6VuVxどちらかをやり易くすればどちらかがやり難いのは当然の話。
結局、設計ミスいや仕様なんだよ。
0649ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 16:03:19ID:rMi26sUh生ドラムでうまくハットコントロールできてるならエレドラでもそれなりにうまく表現できる
生とは違うとか言い訳にしか聞こえない。エレドラならエレドラを鳴らしきれ
0650ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 16:10:52ID:BPRqfCgyまぁ 生をちゃんと鳴らし切れる奴なら エレドラのハイハットなんてわけないわな
逆にエレドラでしっかり鳴らせるなら 生なら余裕だわ
0651ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 16:37:29ID:ys7eBAe8だからそんな相関関係は成り立たないよ。
下手なヤツは本物で要練習。
0652ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 16:44:33ID:BPRqfCgy0653ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 17:44:03ID:ys7eBAe80654ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 17:59:11ID:rw6W+Wl60655ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 23:41:35ID:98bEhpcA0656ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 23:50:40ID:SBeCTkKE初心者オススメのテンプレみましたが、ツ−バスのがないようで、、オススメのありますか?
ドラムはやったことないです。
予算30万くらいかんがえてます
0657ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 00:20:00ID:H5KGxEkaツインペダルについてググった後、
RolandのVドラムとYAMAHAのサイレントドラムをググってみ。
値段もGoogleヤフオクで解決な。
あとはペダルスレ覗いてどうにもならなかったら、取りあえず寝とけ。
0658ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 00:24:51ID:AURlvmEIツインペダル使えよ(^ω^; )
どうしてもツーバスにしたいんなら方法はある。
但し、中級者向けセットなので高い。
その方法は余ってるインプットにバスを差し込み、そのインプットにバスの音をわり当てる。
しかしインプットが余るモデルはTD-9以降の中級者向けセットしか無い。
お金の余裕があるならそれでもいいけど、
最近のバスパッドはツインペダルが使えるんだからそっち使った方が断然安く済む
0659ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 01:03:16ID:Xj2fgBdd>ツ−バス
相撲取りじゃないけれど、まずは股割りからだな。
足を90度に開いて、それをキープしながらBPM200くらいで
力強く16分音符を踏める (左右交互で1分間に800回) ように
ならないといけない。
ツインペダルは踏めてもツインバス踏めない奴は意外と多い。
0660ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 02:09:23ID:VmYXAVB+TD-20+TDW-20+@の音源になるとの事。
音源の+@の部分とラックの仕様、それからパッド類の詳細についてはまだ情報無しだって。
0661ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 02:52:21ID:lp0JH5Rq0662ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 10:36:35ID:MsLrkBm50663ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 12:00:50ID:mQXi/TRa0664ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 13:01:19ID:VmYXAVB+型番変わるってよ。
>>663
@の部分に期待だね。とりあえずTDW-20を越える物になる事は確実。
ただ値段がいくら上がるのか心配。
0665ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 14:37:38ID:6U69ekC80666ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 14:57:21ID:lp0JH5Rq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています