【ドラム】エレドラスレ26パッド目【電子ドラム】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:04:08ID:oj8Y/ZQI【ドラム】エレドラスレ25パッド目【電子ドラム】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236690591/
0002ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:06:17ID:oj8Y/ZQI数ある呼び方のあるアレについての話題を展開するものです。
●ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
●現行エレドラメーカー
ローランド Vドラム
http://www.roland.co.jp/V-Drums/index.html
ヤマハ サイレントセッションドラム
http://www.yamaha.co.jp/product/drum/ed/index.html
ALESIS
http://alesis.jp/products/category.php?electronic-drums
キョーリツコーポレーション MEDELI
http://www.kyoritsu-group.com/index.php?page=product&action=detail&pid=4476
●わかりやすいエレドラ講座(防振についての記述もあるはず)
http://www.mc-club.ne.jp/drums/vdrums01/01/index.html
0003ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:09:52ID:s6WTT1oGドラムの形をしてますが原則的には別ものです
この種の議論は何年にも渡って既出。
何をいまさらアハーン? ですが、ほどほどに推奨。
●ドラマニ論争はほどほどに。
ドラマニ(音ゲー)やっててもドラムは上手くならない等々、
ドラマニの是非についても良く出る話題です。
原則的には「ドラムの形をしたモグラ叩き」ではありますが、
この存在によりドラマー人口の裾野が広がった事実を認識しましょう。
競い合う仲間が増えるのは決して悪いことではありません。
という前提でドラマニ論争についてもほどほどに。
該当する専科スレがある場合はそちらに誘導を。
●国内メーカー2社の比較について
「生ドラムに近い音」という視点では
R社 >>> Y社
というのが多くの方の意見ですが、
これは製品の絶対的な良し悪しではありません。
dtxpress発表当時の様子を思い出すと、
Y社は音源としてのリアリティを犠牲に(謎
入門者への門戸を広くする方針に思えます。
0004ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:12:10ID:s6WTT1oG生ドラム同様の操作性などを求めたい気持ちは良くわかります。
が、多少の不備は使う側の技量でフォローしましょう。
●ステレオ出力しない!糞だ!と吼えるその前に。
ケーブルを一度抜いてチェックしてみてください。
ステレオジャックにモノラルコード差してませんか?
●全然サイレントじゃねぇ!!と吼えるその前に。
叩くモノの振動をそう簡単に消せたら
ノーベル賞がもらえるかもしれません。
●ヤマハ音源にVのパッドをつないでもリム検出しないのは仕様です。
0005ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:14:21ID:s6WTT1oG音を出すためにはヘッドホンやアンプ+スピーカが必要となります。
●オーディオ機器につないでも一応音が出ます。
が、楽器用の設計になっていないため壊れる可能性があります。
ただし壊れない例も報告されていますのでそのあたりは自己責任で。
●アンプ等に接続するためにはケーブルが必要です。
接続先は各々の入出力端子を確認してください。
●低音はスピーカーの大きさに激しく左右されます。
というかイチイチこんなこと説明されないでください。
0006ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:16:25ID:Ij4uwXJ/「めっちゃうるさい」はずのドラムが
「うるさい」になるだけで、「静か」になるわけじゃないので文句言わない
●防震について
タイヤふにゃふにゃシステムでググりましょう。
●自作について
構想段階を楽しみましょう。
うまく行けば使用に耐える一品ができるかもしれません。トリガーの調整に明け暮れる事になってもご愛嬌。
●自作パッドwiki(自由に編集できるので気軽に編集してください)
http://www19.atwiki.jp/diy-edrum/
0007ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:18:23ID:9+C5hz/JカタログやQ&A嫁。
例)http://www.roland.co.jp/V-Drums/pdf/table.pdf
トリガー・インプット・ジャックといった名称の端子がパッドを繋ぐ箇所で
その総数が概ね音源にパッドを繋げられる数です。
安いグレードのセットに上位機種の音源を繋ぐことも出来ますし、
パットをメッシュにしたり口径の大きいものにすることも可能です。
特にパッドのグレードアップは、叩き心地、消音性、ビジュアル重視
という点においては価値があります。
ただし機能的な面については、音源とパッドの組み合わせにより制限があり、
具体的にはTD-12・20でしか対応できない機能があります。
つまり、TD-3・9のフルセットを買った後でアップグレードをする場合、
機能を追及しようとすると、ほとんどのものを買い換えなくては
ならない・・なんてことにもなります。
●Vハットのクローズは自重で閉じた程度の音が出る仕様になっています。
タイトなクローズ音が欲しい場合は意識して踏み込みましょう。
●Vハットのオープンは開き判定がシビアです。
生ドラムより意識して開くよう演奏しましょう。(TDW-20使用時を除く)
●Vハット VH-11はTD-3に接続して使えちゃったりした報告がありますが、
公式にはあくまで非対応です。追及しないで下さい。
0008ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 16:20:23ID:u/nGXOBG金額別
DM5 Electronic Drum Kit
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443903/715443/
評価?? 誰か突撃頼むわ
DD-502
http://item.rakuten.co.jp/try3/dd502/
評価☆☆ 安いがぶっ壊れやすい。とにかく叩きたい貧乏初心者用
--------6万円ライン---------
DTXPLORERベーシックセット
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/variation/EDR-Y-DTXPLRBPS/
評価☆☆☆☆ 練習機能豊富。音源多彩。音質は普通。平民初心者はコレ
V-Drums Lite HD-1
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/31696/48276/178/287/290/879/
評価☆☆☆☆ 音源△音質◎。防音効果◎。配置にクセがある
--------8万円ライン---------
V-Drums TD-3KW-S
http://www.ec-current.com/shop/g/g4957054402310
評価☆☆☆☆☆ 音源○音質◎。富豪初心者はコレ。※キックペダルは別売
--------10万円ライン---------
これ以上を買う場合は自分に合うやつをじっくり考えよう
家電製品と異なり値動きの少ないエレドラですが、決算セールなどを活用す
るとお安く購入できる場合があります。情報には敏感でいましょう。
0009ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 18:38:49ID:a5KjfDRT939 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 00:40:41 ID:9yeP03YA
次スレのテンプレにこれ加えて
●自作パッドwiki(自由に編集できるので気軽に編集してください)
http://www19.atwiki.jp/diy-edrum/
0010安物買いの参考になるかもリンク
2009/05/10(日) 18:40:13ID:a5KjfDRT【トニースミス】安価ドラム総合【Zenn】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211802294/
0012ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 19:06:17ID:Vr3xcs0t0014ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 19:22:38ID:BOuZXm5u初めて知ったw
0017ドレミファ名無シド
2009/05/10(日) 22:40:08ID:1687QF65動画が出始めた頃は丁度ドラム始めたばかりで「こいつ上手いな〜」と思ってたけど
今見るとモタってることが多い印象
それでも俺より上手いからところどころ参考にはしてるけど
0018ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 00:22:01ID:RfOCFNIf>黒ガチャ
参考にするならこっちだな。
http://www.youtube.com/watch?v=WjoVa5kfMmo
0019ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 00:31:19ID:TNj4z4FKその方のエレドラでの演奏 http://www.nicovideo.jp/mylist/7220140#pt_d
上手いし選曲も良いわで、大好き。
002019
2009/05/11(月) 00:33:16ID:TNj4z4FK0021ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 01:43:30ID:RfOCFNIfドリシアの難曲よりも、レベッカの単純なエイトを見れば分かる。
0022ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 03:00:23ID:ui21WHh10023ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 03:42:48ID:8r2OPS1Q別スレで見つけたんだけどDTXでこういうことできるならDTX買うかな
0024ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 08:58:08ID:M7brQAneやっぱり安いシンバルだと ただの鉄板を叩いてるみたいな音がしてストレスが溜まるな
普段叩いてるTD-12の音源のシンバル音がすごく良すぎるっていうのも原因か・・・
練習スタジオではあんまり良いシンバル置いてないし仕方がないんだけどね・・・
0025ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 09:20:19ID:dHpR5WtQ叩き方が下手なだけじゃないの?エレドラじゃほとんど練習ならないから。
てか安シンバルって具体的に何よ?AやB5以下なんかみたことねーよ
0026ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 09:29:50ID:M7brQAneいや 叩きかたは問題ないと思うよ 今は月一でしかドラムレッスンに行ってないけど
前は週一でレッスンに行ってて 先生に教わった叩き方だし
シンバルはジルジャンの奴で うーん型番はワカンネ
なんかシャーンて鳴らないで パカーンって感じの音で少し萎えたね
0027ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 09:41:29ID:t9Fhgl2D0028ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 09:42:24ID:dHpR5WtQそういう努力をすぐ怠るヤツがいるからエレドラが弊害みたいに言われるんだよ
0029ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 10:03:17ID:M7brQAneもうちょっと良い音なんだよねぇ
それと途中からシンバルを同じジルジャンでも少し口径の大きい奴が隣にあったので交換したら
これは良い音で鳴ってた
シンバルは奥が深いわ
0030ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 10:07:07ID:t9Fhgl2D0031ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 11:15:06ID:GdH5jw28これmeleli?
0032ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 12:01:55ID:Drz3Ap6m動画を観ながら
「なんでモジュール叩いてるんだろう?」と高めのハイハットに気づかず
モジュールの判別に手間がかかってしまいましたが、
タムの形状、モジュールの色・形状からして
DD-502Jだと思います。
0033ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 12:36:53ID:M7brQAne0034ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 12:44:15ID:tSEf/xSr0035ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 12:46:17ID:ui21WHh10036ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 12:57:59ID:M7brQAneどう見ても子供にしか見えない
>>34
そういう意味ではエレドラに音源として入ってるシンバル波形は良いシンバルの音だよねぇ
生ドラを買うにしても あれだけ膨大にあるシンバルから自分の好きな音色を選ぶのは至難の業だし(まぁ定番を選んでおけば間違いなんだろうけど)
田舎だとシンバルを試奏させてくれる楽器店ってほとんどないんだよね・・・
0037ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 13:21:01ID:M7brQAne0038ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 15:50:07ID:tSEf/xSrある程度は当たりをつけて、機種絞ってからお店に行くってのがアレかなぁ。
・・・というかここエレドラスレだった。
0039ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 18:16:24ID:nWqTBrUy0040ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 18:22:12ID:RfOCFNIf>機種絞ってからお店に行く
ちゃんと取り寄せておいてもらわないと
在庫がないこともあるよ。
何だかんだいっても手工品だから
同じモデルだからって同じ音はしない。
そこらへんがネット通販でポチっても安心、
誰でも同じ音が出る楽器とは違う。
0041ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 18:34:19ID:M7brQAnepaisteとか結構品質が安定してるって聞くけど どうなんだろね
>>39
生もエレドラもどっちも叩く人も居るだろうし たまにはこういう流れでもいいんでないか
エレドラはいろいろ音色を変えて遊べるところも良いところだなって シンバルの件で改めて思ったし
0042ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 18:51:56ID:BE6oiSKBテンプレの6万円超えの2機種で悩んでます。
本当はヤマハのが良いと思ったんですが
家の壁が薄いので、防音効果っていうのが気になってます
実際結構違ってくるんでしょうか?
逆に無いと夜は叩けないくらいうるさいでしょうか?
0043ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 19:01:34ID:CiQknyEDまあ見てるとは思うけど
●エレドラってのは
「めっちゃうるさい」はずのドラムが
「うるさい」になるだけで、「静か」になるわけじゃないので文句言わない
0044ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 19:17:39ID:BE6oiSKBありがとうございます
テンプレは目を通しましたが、やはりテンプレに入るということは
それなりに覚悟しろという事ですよね
あとは◎がついてる防音効果がどれほどの効果なのか分かれば良いのですが
0045ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 19:28:00ID:iOlXadSBてかどれでも最高にうるさいし振動もすごい
はっきり言って防音なんてない。俺はメッシュパッドだけど間違いなく締め切っても近所に聞こえるレベル
一戸建ならわからないがマンションとかなら確実に不可能レベル
0048ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 19:42:41ID:6z6+tqHeメッシュは静穏性に優れているってよく言うが、実際そんなことはない
DTXPLORERを経てTD-20になったが最高にうるさいです
ゴムもメッシュも叩かない人間からしたら一緒、糞五月蠅いでFA
HD-1の防音が◎になっているのはバスパッド&ビーターレスの点が評価されているからです
0049ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 19:43:11ID:s2pQrBiLゴムだと家族ならちょっと気になる、他人だったら苦情が来る
メッシュだと家族なら気にならない、他人だったら文句言うかどうか迷うレベル
まあ、とりあえず試奏してきた方が良いぞ
0050ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 19:46:23ID:Drz3Ap6mTD-4が発売されたので、
TD-3はもう少し値が下がったり
展示処分品で安く買えるかもしれません。
私はR社の電ドラを所持していたので、
P社のバスドラムのトレーニングパッドを購入しましたが、
あと数千円出せば、Y社のキックパッドが買える値段でした。
一つの案として
キックパッドのみ購入して
実際に家で試してみるのはいかがでしょうか?
キックパッドが一番振動も音もあると思いますし。
もし、近所迷惑になるくらい予想より音が大きくて電ドラ購入を諦めたとしても
練習パッド代わりになりますし、
逆にこれなら大丈夫だとなっても
ツーバス等への応用が利くと思います。
ともあれ、決断されるのは
実際に楽器店で試打されてからですね。
あれこれ意見は出ても、責任は一切負えませんので。
0051ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 19:53:59ID:nWqTBrUy>練習パッド代わりになりますし、
?
0052ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 19:58:04ID:BE6oiSKBボロアパートなので正直不安ですが
とりあえずメッシュパッド?ていうのやら色々調べてみます
0053ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 20:13:43ID:cKbU7o6Xこれお婆ちゃんの知恵袋な。
0054ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 20:17:34ID:PDZVXq6a0055ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 20:28:16ID:6z6+tqHe振動が大き過ぎて『キック』パッドとしては使用不可でも
スティックワーク用のパッドとして再利用するってことだろ
0056ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 20:50:51ID:4sWrsPlaマジレスすると YAMAHA KP65 は確かに安いんだけど、(電子ドラムのパッドとしてはなく)
キック練習台として見た場合、踏み心地は練習台の TS-01B の方がずっといいように思う。
Roland KD120 はいいんだけど、(電子ドラムのモジュールに繋げず練習台として使う場合)
あの値段はちょっと出せないわ。
0057ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 20:55:52ID:4sWrsPla>>50
> もし、近所迷惑になるくらい予想より音が大きくて電ドラ購入を諦めたとしても
この時点で、モジュールに繋がってようが繋がっていまいが、
あるいはヘッドホンしようがしまいが、
> 練習パッド代わりになりますし
やっぱりキックの練習はしちゃまずいんじゃ?
0059ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 21:43:36ID:TNj4z4FK0061ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 22:34:21ID:dHpR5WtQ0062ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 23:09:13ID:JMCREGmo何かいい方法ないか。
0063ドレミファ名無シド
2009/05/11(月) 23:38:38ID:iOlXadSBいや、TD-12のセットって感じだけど。大げさに言わないと伝説の男が増えるだけだから
それにTD-3から移行したけどどっちもうるさいよ。バスドラもギコギコいうし、メッシュでも8インチは特にうるさい
あとハイハットも相当うるさいし。自分じゃ気付いてないだけだよ
アパートじゃ無理だよやめとけ。>>47も
「またかよ、うるせーな」
って思われてるかも知れないし
0066ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 09:16:11ID:gyu1iHbm驚きのうるささ!
俺の例を書いとくね。
鉄筋コンクリ+楽器演奏可マンション。
さらに防音室内でタイヤフニャフニャ+その他もろもろ防震対策。
これで苦情こないレベルです。
ちなみに鉄筋コンクリで演奏可能でも防音室ないと苦情きた。おっかげで引っ越しする羽目になったんだぜ。
物件選びの時、不動産屋に実際にキックパッド持っていってツインぺダルドコドコしてみせて、それを踏まえて大丈夫そうな物件を紹介してもらった。
つまり、一軒家に住んでる人はいいなぁって話でした。
0067ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 09:17:19ID:gyu1iHbm0068ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 09:42:57ID:3KcpVR2b嫁に生ドラムも買っていいか?って聞いたら 「出てって!!」 って言われたけどなw
0069ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 10:25:15ID:gyu1iHbmさすがに生はね。
ちなみに実家は一軒家ですけど、防震対策しないと木造なのでまず家自体が揺れます。
猫がビビって逃げ出し、カーチャンがいい加減にしろと怒鳴りこんで来ます。
0072ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 17:19:28ID:ZKo6fPq7どうせキックの振動でアウトだもんな
それこそ木造なら、建物自体がゆれるレベル
0073ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 17:51:40ID:gyu1iHbm好きにしてくれ。
ちなみに俺は不動産屋さんの担当者自身がジャズバンドでサックスやってるっつってドラムがどんなもんかわかる人だったのが良かったな。
あと今住んでるマンションの大家もオヤジバンド組んでて音楽に理解ある。ただ家賃は高いし生活は厳しい。
まぁ独り身なんで何を良しとするかを考えたらやっぱり音楽優先な訳よ。
毎日エレドラと壁の小さな隙間に布団敷いて縮こまって寝てるが、それでも俺は幸せなんよ。
0074ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 18:33:28ID:1tjwhEjC0075ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 20:14:41ID:w+maAZ87俺は2DKだが家族向けなんで遠慮しぃしぃ大人しく叩いてるよ。
※ 鉄筋コンクリ 1階 角部屋 楽器は19:00まで
楽器可ったって基本的にはアップライトピアノなんかのことだ。
まぁあれも忙しい曲だとペダルガコガコ言うけど。
0076ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 20:27:11ID:VuBGvy/2DTXPRORER使ってるんだけど、設置場所が木造一戸建ての三階。
さらに真下に祖父母w
とりあえず絨毯に直乗せで試したけど、少し大人しく叩けばパッドの振動と音は、下で雑談してれば気にならない程度。
神経質な人はダメだな。
足元操作は全くダメ、これで気にならいわけがない。
防震対策にスポンジソファーに布団2枚轢いて、その上にコンパネ轢いてエレドラ設置してみた。
だいぶ足元の音も緩和されたがやはりうるさいなぁ。
それでも昼間ならなんとかなるレベルとはいえ、やはり音がするには変わりない。
うちの場合は大丈夫だが、割と融通きく祖父母だからなぁ。
足の音がどれくらいのものか分からないなら、楽器屋で誰かにバス踏んでもらって、その近くの床に耳あててみればどのくらいかわかるよ。
0078ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 21:17:18ID:SbrYO+wY上が2階で下が1階
エレドラを買おうと思ってるんですが、
こういう状態の場合、騒音とかどれくらい気になると思うか意見をください。
あとドラムの購入について質問なんですが、
予算は16万程度で、PRESSW SP V2を買おうと思っています。
この程度の予算ならローランドのTD-4も買えると思うんですが
やはりローランドのほうがいいでしょうか?
0079ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 21:20:06ID:gyu1iHbmんで消防署が目の前にある。
トラックやらサイレンやらうるさくて、夜寝るときは耳せん必須よ。
おかげで半年に一回くらい目覚まし時計に気づかなくて会社に遅刻したりしてなw
0081ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 22:00:53ID:1FIVCnhw壁の暑さや天井の高さとかいろんな条件によって異なるから騒音については分からない。
メッシュパッドにしたいと思わないのであれば好みでいいと思う。
008278
2009/05/12(火) 22:22:52ID:T/TC7g/4>>80
一戸建てです。
>>81
壁の厚さは8cm程で天井は3位です。
メッシュは有っても無くてもいいので、PRESSWにします。
0083ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 23:03:17ID:oQx08Y98それか広い賃貸の一戸建てをシェアすればいいんだ
0084ドレミファ名無シド
2009/05/12(火) 23:04:32ID:yrB8i6NZこの組み合わせが騒音レベル一番低いと思う、木造2階建ての一軒家の2階で使ってたけどテレビみてたら全然気にならない、シーンとしている環境なら「何かやってんのかな?」くらい
メッシュそのままだとデンデン太鼓みたいにボンボン鳴るからメッシュ全体に毛布が当たるようにミュートしてた使ってた
0086ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 00:29:26ID:yAtIp2Zj毛布をフロント全面にたっぷり掛かるように詰め込むか、
リムを保持するのに必要な幅だけ残して巨大な穴を開けるか、
見た目を気にするならフロントもメッシュヘッドにすべし。
フロント取っちゃうのは(永年やってるとシェル歪みそうだし)好きくない。
設置場所とかバランスを考えると18×14インチくらいのがいいのかな。
008784
2009/05/13(水) 01:31:16ID:fUQF8Kc3フロントは付けてなかったからわかんない、っていうかネジ無くしちゃってから付けれなくなっちゃっただけなんだけどねw
>>86
16の改造したフロアで実験したことあったけどあれはうるさくてだめだった、もしかしたら床との設置面積が関係してるかも
0088ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 08:35:03ID:eqvaNFho実際に都内で一ヶ所だけ、住民全員ドラマーという物件あるらしいよ。しかも生ドラムだって。
上で書いた不動産屋さんが言ってた。曰く、二度と行きたくないくらいうるさいらしいw
0089ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 08:39:32ID:UTGTN9UO打音より問題はキックの振動だろ タイヤふにゃふにゃ組むしかねーよ
0090ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 09:37:42ID:eqvaNFhoタイヤフニャフニャに、足場になんか青いネチネチしたやつと鉛入りの黒いゴムみたいな固まりをつけてる。
打点にはタオルみたいの巻いてる。これでそこそこOKだな。そこそこ。
ただポヨヨンとした感触でダブルが踏みづらいったらない。慣れるけどね。
上モノのパッドはタイヤフニャフニャに乗せたのをそのまま使用している。ハイハットだけはキック同様青ネチと黒ゴムをスタンドの足場につけて、VH-12の上下の隙間にスポンジみたいなゴム挟んでパカパカ音を軽減している。
過去スレで出てきた対策は殆んどやってるって感じだな。
0093ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 18:25:45ID:z6y03DJZ0094ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 18:26:42ID:Lon35uS8009585
2009/05/13(水) 18:39:25ID:7J65HFHYおぉ、貴重な情報サンクスです。やってみたいんだけど調べてもちょこっとしか出てこないんだよね
そうか、フロントにもメッシュヘッドはればいいのか。それは思いつかんかった
最後に申し訳ないんだけどRT-10Kの反応とキックのレスポンスは全体的に演奏してて違和感なかった?
メッシュヘッドだとキックのヒット感がボヨンボヨンしないかなってさ
>>93
コスト対効果を考えた場合一番マッチしたのがたまたまタイヤだっただけでは?
他にもあるのかね
0096ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 18:44:13ID:zaOKghV3ただそれらはうpされなかったから対抗馬に挙がらない
0097ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 18:58:59ID:FGB+I2iT一度苦情が来てお菓子持って謝りに行ったもののタイヤふにゃシステムを組んでしまった
叩いてみるものか
二度目はないか
うーむ
0098ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 19:07:10ID:egYIvbOg0099ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 19:15:58ID:UTGTN9UO馬鹿だねぇ 苦情が来た人に聞いてて貰えばいいじゃん
今から叩くので どれだけ騒音があるか教えてくださいってさ
それでダメなら どっちにしても伝説の男になるか 引越しかないんだしさ
0101ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 00:16:21ID:s60p8mAOこれにすべきか
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v99007868
これにすべきか
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70694913
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78978207
これにすべきか・・・
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55017454
現在所持金38000\・・・
0103ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 09:07:45ID:iNXsrJZq苦情を入れる人間が協力的なはずがない
「そもそも叩くな」で終了
0104ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 14:22:11ID:t3kIrMiK苦情を言うために尋ねてくる人種ってのがいるからな
そういう人間が近くにいるなら、どんな対策しても叩けないよ
先々のこともあるし穏便に・・・なんて考え方はしない
うるさい → 苦情 ってだけの思考回路の持ち主なんだから
0105ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 14:32:14ID:oyy1kXro今時我慢する奴なんていないぜ
0106ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 15:50:15ID:Fe07vLmq0107ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 17:05:54ID:EmkEvCGNと思いながらも家にある材料と20インチ位だけで作ってみた
振動つーか響いてうるせえ
0108ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 18:10:52ID:t3kIrMiKふーん
正直、アパート暮らしの常識ってのは分からんのだけど
大家経由で言うとかはしないんだね・・・
日本人がチョン化してるってのは、案外ホントなのかもな
0109ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 18:26:00ID:ehIh8kkf友達はとりあえず壁叩いて、それでもうるさかったら大家に言うみたい
騒音出してる側が悪いんだしね
0110ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 18:36:54ID:C6YrS14V自分がどこかおかしいと気付いたほうがいいと思うよ。今後の人生のために。
0111ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 19:45:50ID:EmkEvCGNどうしてもらりたいなら音が響かないように最善を尽くすしかないだろ。
自分のワガママなんだから金惜しむならやらないほうがいい。
チラ裏
タイヤふにゃシステム作ろうとして、色々探しててダイソー行ったらタイヤチューブが売ってた。
流石に100円じゃなく300円だけどそれでも安すぎだろ・・・
24×1だけど、これでも作れないことはない。
空気入れ部分のパルプが早速不良品ぽかったけど、チューブ自体は普通に使えた。
お金が無い人は試してみてもいいかも。
0114ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 22:01:06ID:3g2wJo+l0115ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 22:02:12ID:S1nAKJKq0116ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 22:53:43ID:6mSvlyDo0117ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 23:11:07ID:Zobsdual0118ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 01:36:10ID:NE15HNfZ貧乏ながらもドラム歴それなりな大学生です。
DTXPLORERはいろいろ機能あって楽しそうだけどシンバルチョークないのが・・・
とにかく普通に自宅たたけりゃいいからMEDELIでいいんだろうけど
MEDELIはすぐ壊れるみたいなイメージがあったり・・・
DD506J使われてる方いますかね?
0119ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 07:22:42ID:DafqckrZ0120ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 08:35:10ID:8Thtay0H0121ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 10:20:08ID:vgrQdGRd0122ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 11:47:01ID:F3hOucXe修理や取り替えが容易なのを選んだほうがいいんじゃない?
あと2万出せば、アップグレードにも手が届くはずだし、
新品メメリならオクで中古YやRを俺なら探すかな。
0123ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 11:53:17ID:bYSNM7R3とりあえずDTXPLORERベーシックセットをかって、
どうしてもチョークが必要になったらパッド買い足せばいいんじゃなかろうか。
0124ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 13:43:51ID:ZbTARoEeそれ(シンバルが揺れない&チョークできないラバーパッド)を理由に
リアル形状のシンバルパッド PCY-135 を買い足せばいいんじゃまいか?
0125ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 16:58:31ID:A1t2n6uTでもエレドラってTD-20くらいまで行くともうこれ以上発展する要素が無い気がするけどな。
0126ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 17:03:19ID:5QGftHvP先日、中古だがエレドラ購入しますた。
嫁と子供はびっくりしてた。
動作確認した後、箱の中にしまっているが、
次の休日が待ち遠しい。
あ〜、早く叩きてえ〜。
0129ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 18:24:37ID:VODVilLrまぁ そういうことだ
エクスパンションボードが出て1年も経ってないのに 新しいモデルは出ねーよ
0130ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 18:31:40ID:7syv20XQですよねえ。目を疑いましたよw
まだTD−20買って間もないものですから。
レスども。
はあ!?とか思ったのは俺だけではないはずw
0132ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 19:19:46ID:xV9vP48+いくら出してDTXPLORERのベーシックセット買うつもりなの?
中古で買ってシンバルパッドだけ買い足せば新品でベーシックセット買うより安くなるんじゃないかな
0133ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 19:28:15ID:t8DbkI1Q0134ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 21:09:52ID:8Thtay0H0135ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 21:29:48ID:c7kjZ7O90136ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 21:53:03ID:7syv20XQ0137ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 01:47:18ID:7AFXyxV7どこ情報だよ??検索しても全然その手の情報無いが・・・
当分新しいのは出そうも無いし、
フラッグシップモデルをラインナップから外すなんて有り得ないと思うが。
0138ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 03:31:13ID:BXg486fLキター
80万てwwww
0139ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 05:45:30ID:b5Xc7Qt/海外サイトじゃTD-30・TD-15が出てきた。
0140ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 10:10:43ID:tIqyy5Bs0141ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 10:16:41ID:LmxLYRHOhttp://www.tw-mp.com/ensouhensei.html
0142ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 10:23:24ID:CyuspJ3I0143ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 10:30:55ID:XiLcoN4k0144ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 10:56:54ID:CyuspJ3Iあながち釣りとも言えないですけどw
和太鼓じゃねーかっていうね。
0145ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 12:37:56ID:vzlgQJ1c家の構造は鉄筋コンクリートで一軒家
Roland Acoustic Drum Triggerと生ドラムを購入予定で、
生ドラムはTAMAのセットを購入し、シンバル類はV-Cymbal、音源はTD-12 or 20
心配なのは生ドラムを叩いた際の打撃音を消音するには
どうすればよいでしょうか?ヘッドの交換と綿詰めるなどで大丈夫なのか。
キックの振動は
バスドラムの大きさと重量から考えて、タイヤふにゃふにゃシステムは厳しいので、
これを試してみようかなと思っております。
ttp://www.drummerjapan.com/modules/antivibration/index.php?content_id=8
何かアドバイスあればよろしくお願い致します。
0146ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 12:48:17ID:K9MqXQBb通報されるか刺されるよ。
0147ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 12:49:58ID:Gt6CL/kd0148ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 13:12:25ID:UUu/Igxc0149ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 13:27:51ID:LmxLYRHO0150ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 15:08:09ID:/btALGl20151ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 15:15:02ID:AgkAaxV/0154ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 22:24:39ID:BFfNMbJm昔はSIMMONS辺りがそんな物を作ってたんだけどいつの間にか消えたんだよね。会社自体。
ググったら出て来た。電池駆動らしい
http://www.simmonsmuseum.com/?area=pads&view=gallery&id=10&pic=2
当時生ドラを専用スタジオに持っていったらサンプリングしてROMをその場で焼いてくれたんだとか。
0155ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 03:45:12ID:k84uriS50156ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 09:28:47ID:r2U7b3RJ詳しい情報ありがとうございます。
>>155
性能的にはTD-12のほうが音など良いかと。
TDW-1装備してるとTD-12と同等の性能が得られるが、それでも差があるみたいですね
第一 VH-12が付けれない地点で差があると思いますが。
0157ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 11:04:57ID:r2U7b3RJVH-12とPD-125はRolandの音源に繋いでるのかな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6077318
パッドのベースはYAMAHAで、
Rolandの音源は移ってないけど、DTXT3とDTXP4は移っててる。
YAMAHAはメッシュパッドでリムショットは出来ないし、これRolandなのかな。
もしくはDTXT3でリムショットが出来るとか?でもVH-12は対応してないだろうし実際どうなんだろう。
主に直接聞きたいがメアド載せてないし聞けない状況
0158ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 12:23:51ID:2oOiTNi70159ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 22:52:43ID:731w3+ak今度ドラムを買うのですがペダルが付属していないらしいのです。
そこで質問なのですがどうゆうオエダルを買ったら良いのでしょうか
0161ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 22:56:27ID:ev3SFKiu0162ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 22:56:52ID:6w9vdVZI0163ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 22:58:57ID:HPXagX/qでしたら残念ですがここはスレ違いとなります。
オエダルスレの方が何かと参考になると思われますのでご覧ください。
0164ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 23:15:19ID:UkX+sLPc懸命に探しましたが、みつかりませんでした。
0165ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 23:16:30ID:Wuvk3RhLマジレスすると、初心者ならTAMAってメーカーのアイアンコブラというブランドか、dwというメーカーのものを選んでおけば間違い無いよ。値段もビギナー向けに設定してある。
0166ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 23:16:50ID:zoMUwlcs俺もいくつか質問なんだが。
音源はPRESSW<TD-4でいいんだよね?
あとTD-4はステレオクラッシュ2枚、3ゾーンライド1枚って出来る?
0167ドレミファ名無シド
2009/05/17(日) 23:34:02ID:XVRddqML初ペダルならTAMAのHP200かPearlのP-120買っとけば全く問題ないよ。上位モデルはどれも癖があり、踏み方を確立するまでは手を出さないほうが無難。
DWはビギナー向けどころか高すぎ。
0168ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 00:15:15ID:TdbbI5lYオエダルはタイプミスでう、ごめんなさい。
楽器屋さんの店員とも相談してみます。
0169ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 00:20:05ID:UAgZGVd20170ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 01:08:37ID:JKjiCaldハッキリ言って目くそ鼻くそって感じだと思うよ。
現状エレドラではTD-20以外は正直使い物にならん・・・
悲しいけどこれが現実。
TD-12でやっと「まぁ楽しめればいいんじゃない?」ってレベル。
TD-4とか言ってないで、頑張ってTD-20を買いなさい。それかせめて12を。
0171ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 01:27:49ID:et5MGEvz拡張ボード挿したらそこまで激変するくらい変わるのだろうか…
0172ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 01:42:00ID:LxULMTvk*13 ライド3ウェイ・トリガー使用時、専用接続ケーブルのCR2プラグはライドシンバルに接続します。この場合、Crash2用のパッドは接続できません。
0173ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 01:59:49ID:JKjiCald書き忘れたがTD-20でもまだ100%満足出来る物ではない。
確かにハイハットはまだかなりの課題が残ってる。
エクスパンションボードで多少改善はされるけど。
その差を「激変」と捕らえるか「大して変わらん」と捕らえるかは、
人によって感じ方が大きく変わるだろう。
でも現時点ではTD-20はエレドラ最高峰の性能かと。
これ以上は生ドラじゃないと無理かもな。
とにかくTD-4とかヤ○ハゴムパッドシリーズなんて話にならんと思う。
叩き比べればすぐに分かるだろうけど。
0174ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 03:11:43ID:fqvyN5gnスタジオに置いてあるDWのペダルがうんこに
感じられた。高い物買えばいいかといえば
それって全然違うよね。
0175ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 03:52:30ID:YPvAtymoスネアの前(ハイハットの奥)に TD-12 があるだろ。
表現力向上のため、DTXPRESS IV Standard のセットに
PD-125(スネア)とVH-12(ハット)とCY-15R(ライド)とTD-12の音源を
買い足したんじゃないかな?
んーと、布団のマットレスを防音壁がわりに立ててるのか。
0176ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 04:02:38ID:YPvAtymo俺も HP-200TW だけど、オイル注したりキコキコ言ってる部品を交換したり
しっかりメンテして使えば悪いもんじゃないと思うよ。
剛性高過ぎない方が良いと、敢えて HP-30 を使ってるプロもいるそうだし。
ん? ・・・かの人がツインペダル使わずツーバスなのはそれが理由なのか?
0177ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 04:15:03ID:naE9kaDJオイラはDAP3のHP200相当品からデーモンドライブかFP9415に乗り換え検討中
0178ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 05:48:05ID:6e8PbM6Hペダル・足回りスレ>http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234216582/
0179ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 07:24:02ID:XPtvRSus0180ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 09:16:56ID:MbVdBXdZペダル本スレにデーモンの試奏レポ貼っておいたよ
参考になるかなぁ?
エレドラのメッシュヘッドで使う場合 ビーターは交換しないとダメだね ウッドかプラスティックに・・・
0181157
2009/05/18(月) 11:26:53ID:f+QUqeg/>>175
スネアの前に置いてるのはDTXT3っぽいですね。
音源右下と左下のほうに白いのがありますが、これでDTXT3とTD-12を見分けました。
多分どっかにRの音源あるのかな…。
YAMAHAの音源でメッシュパッドでのリムショットが出来たらいいのだが…。
RHPシリーズはリムショット対応してないし、使い物にならない。
DTXT3
http://image.www.rakuten.co.jp/ikebe/img10293747991.jpeg
TD-12
http://www.roland.co.jp/products/jp/TD-12/images/top_L.jpg
0182ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 11:45:42ID:MbVdBXdZニコってコンタクト取る方法ってなかったか?
0183ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 12:54:53ID:ALfALi/L>YAMAHAの音源でメッシュパッドでのリムショットが出来たらいいのだが…。
Yの音源は持ってないから分からないんだけど、
2ゾーンのパッドとしてではなく、トリガー×2個の設定で調整しても駄目なの?
駄目だとしても、
リムの手前(オープンリムショット)と
リムの奥(クロススティック)とに、DT20 をリムの金属部に貼り付けてみたら?
いや、何の確証も無い無責任な提案ですみません、なんですけどね。
0184ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 14:59:42ID:zittuu9uRMP5買おうと思うんですがどうですかね?
まだ初めて間もないですが、家で漫画叩いて練習するよりは良いかな
と思ったんですが
0186177
2009/05/18(月) 19:02:54ID:MbVdBXdZこれで俺も悪魔に魂を売り払ったな
今まで世話になったDAP-3のペダル 初心者の俺にはすごく良かったよ
0187ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 19:05:05ID:RvPmgjynRMP-3持ってるけど、ロールとかダブルストロークの練習には良いかと。もちろんリズムコーチで練習も良いが。
でも逆に跳ねすぎちゃうっていう欠点が・・・これはヘッドの締め付けで多少は改善できるかな。
MEDELIは壊れた
0188ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 19:10:59ID:zittuu9uありがとう
もちろん本物触れるにこした事は無いんだけど
自宅練習用に買おうと思います
騒音振動の関係でバスはつけられないと思いますが
足だけはエアーで
0189ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 19:13:32ID:ALfALi/L小径メッシュはよく跳ねるので、その差を念頭において練習するならいいんじゃないかな。
Roland RMP-5 と専用スタンドの PDS-2、ACアダプター PSA-100S、シンバルパッド CY-5、
シンバルホルダー Pearl CH-70、あと適当な椅子を買え。座面高さが 52cm くらいの奴。
こっから↓↓↓ キックペダル周りを除いた感じ。
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/drum/e_drum/roland_rmp5/rmp5_exp_set.html
両手のコンビネーション練習ができればパッド一つよりはいいと思う。
さらにキックパッド買い足すとかも出来るけど、あれこれやりだすともういっそ TD-3
の中古でも買えば? って具合になりそうなので、この辺がちょうどいいでしょ。
ちなみに上記のセットだと CY-8 だけど、ハットで使うなら CY-5 の方が揺れすぎなくて
いいと思うよ。シンバルホルダーは下側の金属ワッシャーと透明チューブ外して、CY-5の
ハイハット用受けパーツを取り付けて、上はシンバルホルダーの丁ネジとフェルトをその
まま使うと具合がいいよ。
0192ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 20:39:55ID:xAxMTEyoこれでバスドラ二つ打ちの練習しててほんとに打てるようになるのかなぁ
0193ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 21:08:35ID:IZPTmncM0194ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 22:02:33ID:xfJchG5O0195ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 22:33:04ID:RJXDm4a90196ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 23:06:02ID:yUv+wPi+めり込む感じがいいし、消音にもなる
0197ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 23:56:55ID:xAxMTEyoなにがおかしいんだろうなぁコツがつかめねえ
0198ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 00:35:40ID:ZWtOViSqRMP-5レビューおぬがい。
0199ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 07:12:12ID:W8uoISXl0200ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 08:57:17ID:Zcg2NxPEラジャー 明日届くみたい 40%引きで買えてラッキー パールって値引きが大きいんだな
ちなみにキックトリガーはKD-85でメッシュの張り具合はゆるゆる タオルを巻いてる
0201157
2009/05/19(火) 09:41:47ID:MYdI/Ix/なんか閃いた予感
DTXPRESSWの音源(DTXP4)はタムパッドとキックパッドに、モノx2端子があるから、
メッシュパッドのリム部分にDT20を付けて、その出力先を、モノx2端子の片方。(もう片方はタム)
それをオープンリムとクローズリム部分に付けて…って出来るのか…?
第一メッシュパッドのリム感知部が違うからなぁ…。
メッシュパッドでヘッド+リムを叩いた時に音源が認識しなかったらオワタ
RHPは元々2ゾーンなので論外。
諦める他無さそうな予感
0202ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 12:57:36ID:Oahio5w1PDX-8 を拡大したような 10インチメッシュヘッド&12インチリム採用で
リムショット(オープン、クローズ)に対応してて
音源も TD-4 程度の音質だったら、
音源付きスネアパッドとして導入して、音源どうしステレオミニケーブルで
接続すれば済むのにな。
0203ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 17:21:22ID:qpervmnmhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYuL8FDA.jpg
0204ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 18:49:36ID:KT+3hu++こんなんみっけた。
ttp://www.drummerjapan.com/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=6&lid=109
0205ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 19:46:12ID:hZKLeDET俺もガッドがぶち折れたぜ!
0206ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 20:43:01ID:pHKNP/BN盛り上がってる時に「すこっ」なんてゴム叩いた音を聞いた日ひゃ自慰後に似た虚無感すら感じる
0211ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 21:46:39ID:glqlM+hIしかもスナッピー調節昨日つきだぜ
0212ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 21:53:57ID:Uy1UIyIoこっちが原因ならTP100でも同じ現象が出るぞ。
0213ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 22:06:50ID:pHKNP/BN>>212 の事を見直してから購入検討してみるわ
ちなみにハイハットパッドと交換しても同じ現象起きたからあり得るかもしれん
アドバイスthx
0214ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 00:59:18ID:X1E2ewyZモデルチェンジだって。
夏頃買う予定だったんだけどどうしようかな。
0216ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 02:05:10ID:X1E2ewyZ俺も嘘だと思ってたんだけど、
大手楽器店2店に聞いて同じ回答だったからマジみたい。
まだ正式には発表になってないけど、音源も変わってニューモデル出るってさ。
価格も上がるそうで・・・
0217ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 03:34:07ID:jDrhD2U70218ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 04:00:36ID:/RB2gDfZ電子楽器にカネかけると本当に貧乏になるよ。
0219ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 04:44:14ID:Hwq9LGi2セットも増設したばかりなのに・・・
嘘であってほしいような、性能があがるなら本当であってほしいような
てかエクスパンションボードであの程度だからそんなに進化するとは思えない
パッド達もリニューアルか?
0220ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 08:35:14ID:nPKwwzYV生産完了が早かったということは たくさん在庫があるのかも?
0221157
2009/05/20(水) 08:36:46ID:1yO/3DKYハイハットパッドで同じ現象が起こってるならパッドが問題ではないのかと
TD-20より上位機種ってパッドがリニューアルすれば60万〜70万ぐらい行くかも
でも70万だと逆に売れなさそうだな。音源の性能にもよるけど。
メッシュパッドはそのままで、シンバルパッド類が改良されるかもね。
YAMAHAにも新しいパッドが出てくれたらいいのだが…いい加減ゴム卒業したい。
0222ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 08:47:59ID:nPKwwzYVあとヤマハはパテント料払わないとメッシュ関係のヘッドは使えない
他の材質の開発なんてしてないだろうなぁ あそこは
ヤマハなら生ドラムがいいなぁ 生ドラムが欲しいなぁ
0223ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 08:49:51ID:pA/ZoVZs0224ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 08:59:37ID:nPKwwzYV俺の予想では そんなにべらぼうに高くなるとは思わないけど
今の値段くらいに落ち着くんじゃないか?
0225ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 09:53:42ID:OeozSXzN|.....||__|| ( ) モデルチェンジ・・・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) モデルチェンジ!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 モデルチェンジ!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ モデルチェンジ!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
___
♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
_ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 モデルチェンジ!
/`ヽJ ,‐┘/`ヽJ ,‐┘ モデルチェンジ!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪ `) ) ♪
♪∩| ̄\三三 ♪∩._/ ̄ ̄ ̄/ ♪∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
_ ヽ| | | _ヽ( ./ /7 _ ヽ|.....||__||7 ヽ( ^ω^ )7
/`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘
´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
`) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪
0226ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 10:49:25ID:tdlPDW9xそれが有名楽器店だと既に在庫切れなんだよ。
TD-12も生産完了になってるから、上位機種完全リニューアルか・・・?
TD-20の次が70万位のクラスになってTD-12の次が50万位のクラスになりそうな予感。
0227ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 11:11:28ID:nPKwwzYVこれが本当なら去年エクスパンションボードを買った人はご愁傷様としか言いようがないな
まぁ値段が上がっても1割程度だよ それ以上の価格ではいくらなんでも買う人が限られる 不況だしな
0228ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 13:56:47ID:ULhmtbCrそれを言うなら去年の夏以降に TD-20 本体を買った人だろう。
TDW-20 なら4万弱だが、音源は15万は下らないだろうし。
しかし、後継機種とやらが Limited-Edition とか言って
最初から TDW-20 組み込み済み、別々に買うよりはお値ごろです、
って話なら分かりやすいんだがな。
0229ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 15:01:45ID:qbGznvGl0230ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 17:08:36ID:KkCISpuF0231ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 17:23:48ID:UL0VtqPbFantomGが大コケしてるし、ボード自体もたいして売れてない
在庫を転用して新機種(笑)として出すんじゃないかな?
0232ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 18:17:09ID:ULhmtbCrなんか、終了って話が本当にしても TD-20K-S と TD-12KV-S いわゆるセットモデルだけ終了して、
パッド関係が全部更新で、音源の TD-12、TD-20 は続投するか、あるいはモデルチェンジするにし
ても TD-12 は主にソフトウェア改善的マイナーチェンジ、TD-20 は TDW-20 組み込み相当品に、
程度な気がするんだがなぁ。
だって、TDW-20 の開発もそこそこコスト掛かってるはずで、あらかじめ本体に搭載しちまえば
「TDW-20 の売れ行きが・・・」なんて悩まないでいいじゃん。
0233ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 19:25:24ID:pA/ZoVZs0234ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 19:30:09ID:kcxuBhpC拾った音を変換しないでダイレクトにエフェクトかけたりって出来る?
0235ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 19:37:24ID:4lRPycIVある程度完成されてる現在からどんなモデルチェンジすんだろ
カラー変更とかだったら萎えるな
かくいう俺もTD-20セット買って半年涙目
0236ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 19:38:06ID:DEybFoxp0238ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:16:44ID:q8hbcBwvTD-20 に内蔵されているイコライザーだのコンプだののことを言ってるなら
ノー。
ペンペンパシパシ言うだけの音をどうしたいの?
0239ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:20:46ID:/RB2gDfZ上位機種はサードパーティ製のマルチレイヤー高音質サンプルが
ロードできるようになる。
トリガー入力も一気に16本へ拡大し、さらにワイヤレス対応。
出力は完全パラアウトに対応。
業務用途をマジメに視野に入れる。
0240ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:28:24ID:8lYpb2Zc現行機種にも後付けキットを用意して下さい。パッドのジャックに小さなトランスミッタ、音源にレシーバー。
持ち出した時のセッティングが格段に簡単になる。
0241ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:29:05ID:q8hbcBwvPD-85、PD-105、PD-125 を用意して、
メッシュヘッドの代わりにコーテッド・アンバサダーあたりに張り替えて、
それをリバーブ内蔵のミキサーにつなげれば、
エレクトリック・ドラム(電子ドラムじゃなくて電気ドラム=エレキ・ドラム)
になるじゃまいか。聞きたいのはそういうことなのか??
0242ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:29:29ID:pA/ZoVZsそれより防振防音に優れたスタンドとパッドでも作った方がよっぽど売り上げ伸びるぞ
0243ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:32:53ID:kP7wlfnl0245ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:36:33ID:/RB2gDfZ制作費も縮小されているからね。
Vはインターフェイスとしては便利だが、いかんせん音はそのまま使えない。
YouTubeやニコ動にアップロードする音源じゃないんだから。
0246ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:36:45ID:kP7wlfnl新音源は勿論エクスパンションボードを遥かに超える凄いモノだろう。
0248ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:42:50ID:q8hbcBwv・中央のセンサーを複数に増やして、真ん中叩いてもビッカン!しない
・打点位置検出に加え(シンバルのチョークみたいに)プレスを感知し
オープンショットやクローズショット、タップなんかを鳴らしわける
・V-Piano にならって、完全な物理モデリング音源(まだ無理か)
とかは、まだ進化を続けて欲しいな。
0249ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:44:22ID:/RB2gDfZ>ワイヤレス16本
そうじゃない。
データは高速MIDI (WIDI=Wireless MIDI) だから軽い。
ステージミキサーにつないだI/F兼用音源に届けばよいだけ。
最長80mくらいは飛ぶ。
音源からステージミキサーへはフルデジタルで出力して
FOHに回る。
ドラマーの手元でするのは基本、プログラム切り換え程度。
0250ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:51:21ID:/RB2gDfZ>そういう奴等はとうの昔に打ち込みで済ませてる
だからデスクトップで制作完結した音源のステージ再現が
ビジュアル含めて難しくなっているわけよ。
例えばフルオケ入れたバックトラックを再現するのに、
シーケンス流して終わりじゃ見ているほうも辛い。
ドラムが808風の打ち込みになったら、ドラマーは休憩?
そんなのも白けるだろう。
そういう背景とライブ自体には予算掛けられなくなって
いる実情との間を狙うというかね。
0251ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 21:55:04ID:Ib7wfLz3TD9を買うつもりだったんだけどもうちょっと
バイトすれば上位機種買えるし迷ってる。
0252ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 22:16:40ID:GgDw+NNpもう少しおちつけ
ビジュアル気にするなら尚更エレドラなんて表出せないだろう
それにそんなオタク話してないからね。
>>251
急がないなら新機種発表するまで待った方が良いんで内科医
0253ドレミファ名無シド
2009/05/20(水) 23:17:13ID:D7yw2Tc1そんなんじゃ一個単体が重くなるだろ
しかも型落ちしたパッドとの互換性は?
そのへんも開発するんなら視野に入れて欲しい
いきなり接続が切れる危険性もあるし・・・
0254ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 00:09:58ID:+ZJniQeu近々発表があるらしい。値段は上がると。
現行のTD-20はあと1回位少量の出荷があってそれで終わりだって。
値段いくらになるんだろうねぇ。
でもかなり良いのが出るらしいから、
この半年位の間でTD-20買っちゃった人は泣くしかないかもね。
0255ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 00:44:52ID:p+XsejCdROLANDのシンバル・パッド、CY-8欲しい方いませんか?
http://www.roland.co.jp/products/jp/CY-8/
購入したばかりの新品未開封商品なのですが
都合により手放さなくてはならなくなりました。
定価8925円なのですが、6〜7000円程度(要相談)でお譲りします。
関東(神奈川〜東京)なら手渡しも可能です。
もしいらっしゃったらレスください。よろしくお願いします。
0256ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 00:49:31ID:AzWjQe/A0257ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 00:53:04ID:fpldl/OI3月に TDW-20つき展示品 買ったけど あの値段以上だったら買わないから
別に新しいの出ても気にしない〜 (10%の強がり ww)
0258ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 01:56:53ID:yPGlc/LR>しかも型落ちしたパッドとの互換性は?
従来のモデルで使えばよい。
新モデル用は基本的にすべて刷新。
アップグレードではなく総入替え。
0259ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 02:19:53ID:RZsAx8Qjこれって本当にできるの?
エレドラ買う金はないけど、少しぐらいのエフェクターならあるから
できるならパッド一枚買って繋いでみようかと
0260ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 04:32:48ID:yPGlc/LR安いマイクにタオル巻いてひっぱたくのと同じだ。
中古のデジタルパーカッションでも買うほうがはるかに使える。
0261ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 05:18:14ID:uqCFsLo9>これって本当にできるの?
ほんとに小さい音しかならないと思うけど。
(といってもマイク端子だと今度はゲインが高すぎる。)
パッドをスティックで叩いたときの音がほぼそのまま出るだけだぞ。
(メッシュヘッドなら網戸を叩いたようなペシペシいう音だし、シンバル
パッドやラバーパッドならコンコンいうだけ)
持ってるなら試すのは勝手だけど、
>できるならパッド一枚買って繋いでみようかと
そんな価値はない。
0262ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 06:50:20ID:vOF53gJXそのパルスを受け取ってそれに応じた音を出してるのがTD-20みたいなサウンドモジュール
実際に音を作ってるのはパッドじゃなくてサウンドモジュールってことだけは理解しとくべき
0263ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 07:39:40ID:nFCFAWRM0264177
2009/05/21(木) 08:51:57ID:5K6C0fecKP-250設定 バネ弱い ビーター寝かせ気味 ほぼ初期設定
デーモンドライヴ設定 バネ弱い Lポジション Aポジション ロングボード
踏み込みの軽さはKP-250もデーモンもそんなに変わらんと思う
大きな違いは バネが弱い設定なのにボードの戻りが物凄く速い まさに足に吸いつく感じで戻る
だからなのか ダブルストロークとかが打ちやすくなった 足首だけの動きでも2発決まる
あと動作音がデーモンは全くない こすれる音とか機械が動く音がまったくしない
これは上手くなったとかなり錯覚するペダルだな
あと付属で付いてきたバスドラテクDVDがわかりやすくて良かった
0265ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 12:05:43ID:f0G9boSottp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f74884612
HHを見ると、VH-11に見えるけどこれCY-8なんだな。上下するみたいだし、
これTD-10でTDW付いてなくても使えるだろうから、結構いいかもしれないな。
>>264
デーモンレポthx
0266ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 12:28:03ID:4BDisuUg>>190です。待ってましたw
デーモンいいですか!
ダブル踏みやすいペダル探してるので
わかり易くて参考になりました。どうもありがとう。
多分アイアンコブラやDWよりニーズに合致するんでしょうね。
エレドラマー諸氏からしたら
若干スレ違いかもしれないけどKP−250からの
アップグレードって話になると思うので許してね。
0267234
2009/05/21(木) 13:38:48ID:uTdbTVAtほぼその通りです。
あと、メッシュヘッドでもエフェクトのかけかた次第では
ドラム音とはかけ離れるけど遊べそうかなぁって。
理想としてはMIDI変換とダイレクト(ペンペンパシパシ)な音を
パッドごとに設定できて切り替えれたらいいなぁと。
0269ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 16:21:42ID:NDTe8WqN0271ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 18:08:30ID:aBPOTOfAここってまだ注文とってくれないのかな・・・
翻訳機にかけても意味不明なんだが
0272ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 20:12:35ID:/N1JOEv/根も葉もねえ情報信じるお前らもお前らだぞ
0273ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 20:21:45ID:lBCx3ajx0274ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 20:23:05ID:UHpid/Daまあ出てくれれば嬉しいかな
0275ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 20:54:14ID:nujk5A4hお前こそログ読んだのか?もう随分上であがってたURLを親切な俺が貼ってやるよ
ttp://www.vdrums.com/forum/showthread.php?t=34376
0276ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 21:51:29ID:DikT1cJtパッドに互換性無いとか上で書かれて炊けどハットとスネアと音源
交換すれば恩恵を受けられそうな予感。
0277ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 21:58:42ID:O2fPn16N0278ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 22:00:07ID:/N1JOEv/抽出したけどそのURL出てねーじゃん
まあそれはいいけどそのURLがソースってか?笑わせんなよww
公式の発表でもあったなら別だが、13歳の少年の言葉がソースとかないわ。
0279ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 22:19:28ID:nujk5A4h少なくともソースは1つじゃない。これだけ大掛かりな釣りってのは面白くもないこんなスレじゃありえないだろうし、
そもそも店頭で店員に聞けばわかるっつってんだろうがハゲ
0280ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 23:05:49ID:GsLi2mjq純正アンプとTAMAのハイハットスタンドつきです
0281ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 23:13:23ID:uTWH7XFA0282ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 23:45:54ID:+ZJniQeuまぁ慌てなさんな。
もうすぐ正式な発表があるらしいから。
どこの楽器屋に聞いても皆モデルチェンジだって言ってるぞ。
0283ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 23:52:17ID:AzWjQe/A普通の電子機器ならもう数代前の型だぞ
0284ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 00:05:35ID:jvXjxidSとにかくメモリー大量に使ってBFDの音質に肉薄してほしい。
そしたら音源だけでも絶対買い換える。繋がればだけど.....
0285ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 00:15:33ID:ilXSz9H9一ヵ月は絶対ないと思う。発表から一ヵ月くらいは発売までかかると思うし
新しい音源出ても買えないなあ、バイトしてやっとの思いで三月にエクスパンションボード買ったのに
新音源発売して、TD-20売っても二束三文だろうし、新音源対応の表現力が増したパッド出たら終わる
エクスパンションボードは劇的には変わるわけじゃなかったから、一年でそんなに劇的な進化はないと思うけど
それか新音源のために出し惜しみか?
0286ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 00:31:55ID:jvXjxidS10ギガ以上積めるはず。そしたら音質が飛躍的に上がると思うんだけど。
エクスパンションボードは2ギガだっけ?
0287ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 00:49:27ID:BHedcc99イケベでもイシバシでもずっと在庫切れで全然入荷しないから、
いつ入荷するのかって問い合わせたら「モデルチェンジの為生産完了です」って即答された。
もうすぐ発表されて新しいのすぐ出るみたいなニュアンスだったよ。
0288ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 01:00:33ID:TOdQbsI1パッドも生産中止が気になるが・・。
互換性あれば、中古の音源げっつだぜ!
0289ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 01:04:57ID:dcB6g9/6BFDなどは非圧縮で基本50GB以上とかそんなだから
比べ物にはならないよ。
0290ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 01:34:45ID:Ex0KFKSKこら発売されたらいろんな意味で祭りになるなw
0291ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 04:17:07ID:IiSZCzLu0292ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 09:07:33ID:rAwYixiy新機種を買うか 悩むなぁ
0293ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 09:28:24ID:3crey7so使い続けりゃいいじゃん。何が不満よ?
0294ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 10:00:35ID:rAwYixiy欲を言えば プレスロールとかの反応が良くなって欲しいかなと・・・
0295ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 12:04:36ID:QdFlKA2p0296ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 15:04:11ID:rAwYixiy最初はスティックを軽く置いたくらいのゴーストには反応しなかったし・・・
生ドラムみたいな出音のエレドラが早くでないかなぁ
0298ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 15:54:46ID:2Le92wQ+0299ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 17:58:43ID:f8Csw5r4独禁法とかに引っかからないの?
0300ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 17:59:23ID:+PbuS7Hc0301ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 18:11:56ID:QdFlKA2pまずはスレッショルドレベルを全部下げる。それだけで十分幸せになれる。
って、婆っちゃが言ってた。
0302ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 18:55:22ID:f8Csw5r4フラッグシップモデルが半年無いとか考えられないから俺は勝手に夏頃と予想してる。
0303ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 19:25:30ID:4dKLxFsV0304ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 19:37:44ID:QdFlKA2p0305ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 19:39:02ID:WZu6BgB00306ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 22:04:29ID:UtPhR8Y5とりあえずチャイナとスプラッシュと14インチスネア兼タム希望だな
あと20inchライドね
0307ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 23:10:34ID:IiSZCzLuいつもの感覚で叩くとたまにスカる
0308ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 23:41:08ID:BSLDUyO0待ってらんないので俺は生ハイハットの方を13インチにした。
サイズはともかく、YAMAHA の奴くらいに薄く軽くして欲しい。
0309ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 23:43:02ID:rFKA2aPT「新スネアは手を置くとミューティング感知して、YAMAHAのパクリのような
スナッピーの緩みを調整するスライドバーが付く」
「ブラシも自動で感知する」
んだとか。まあワイヤレスにはならんだろうな。
ガセ臭いのはスライドバーだな。Rolandってよくパクる会社か?
0310ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 02:12:02ID:Qrbv+H27+ + | | | | | | | | +
| | Π | | | | Π | | +
/ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
/ ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
0311ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 18:22:14ID:pIgDA9Xaのメッシュのパッドだけ手元にあります。
あまり金がないので安い音源を買いたいのですが
ローランドのメッシュヘッドにヤマハの音源って使えますか?
0313ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 19:27:30ID:pIgDA9Xaありがとうございます。
リム検出ってリムショットが出来ないだけってことですか?
普通に叩いて音は出るってことですか?
0314ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 20:23:19ID:MDa99fRaアパートなので騒音振動の関係でバスドラが使えないのですが
キックペダルだけ買っての足の練習って意味ありますかね?
床でエアーでやるのと変わらないですかね?
0315ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 20:33:53ID:jJA/0jtw試しにやってみろよ
ガチゃガチゃ言うだけだから
0316ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 21:11:08ID:G26RDjT2多少うるさくてもダンボールにジャンプ詰めて練習する方がマシ
0318ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 21:40:00ID:dYTYwOCx0319ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 22:05:55ID:3JykubmH0320ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 22:42:11ID:LlBw+b640321ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 00:29:18ID:mfU+iRJ1こればかりは実際に買って叩かないとわからないかな
0322ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 01:00:23ID:U3QGvvrP0323ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 01:04:56ID:jz7Cq3SF叩く前にやるのが一番効果的。隣人が音に意識しだして苦情が出たら
その後、どんな対策しても効果は半減、相手は小さな音でも気になってしまう。
苦情が来ないように最初から全力で対策したほうが良いのでは。。
0324ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 04:33:40ID:BwpJIeHq適当に部屋で暴れて苦情くるようなら余裕で無理です
0325ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 08:36:31ID:mfU+iRJ1畳+マットでなんとかいけそうな気がしてきたので購入しようと思います
ありがとうございました
0326ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 09:33:17ID:rXIrH6MP0327ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 21:00:08ID:zkULXj0aパラディドルはジャンプ使ってやってますor2
0328ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 21:19:22ID:vn2VReBY最終的に実際に叩く楽器で練習しないと、コントロールの感覚は
いつまで経ってもつかめないよ。
ジャンプや練習パッドでパラディドルが叩けても、楽器の出音は
コントロールできないよ。
同時にパラメーター設定で楽器を自分に合わせるのに限界がある
のと同じだよ。
0329ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 21:38:29ID:ADsBJztE0330ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 21:49:29ID:h2DPj9/D何この中毒性
0331ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 21:53:22ID:cE1cCzSu0332ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 01:41:27ID:KLUD2MoC楽器ってFFみたいなものだと思ってる
一生レベルが上がり続ける、練習で経験値入ってレベルがあがってく
カンストはないけどね。人によって初期値も違えば伸びも違うし、得意なことも違う
だから楽器ってゲームみたいなものだと思ってる。まったくオレはレベルあがらないけど
0334ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 07:23:02ID:VMpHWt/f0336ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 23:17:05ID:bNVW1JrV0337ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 23:54:04ID:VMpHWt/f0338ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 00:27:07ID:Hudo30Gi0339332
2009/05/26(火) 14:35:09ID:0SG1PgtWまあ待ってろ、オレがプロになったらインタビューで同じこと言うから皆待っててくれ
0340ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 15:09:33ID:bdu/DHnwいま無意識にヒザを打った。おまえネ申。
0341ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 18:39:15ID:EcVLfjpxつまり、ある程度の段階になったら
それに見合った敵(=練習)を探してやっつけないと
なかなかレベルは上がっていかないと。
上手いこというな〜。
どこかにメタルスライムみたいな敵が
うろついてね〜かな〜w
0342ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 19:17:34ID:bdu/DHnw0343ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 19:20:39ID:acqCFytV0345ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 19:38:12ID:qtqW8j9U0346ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 20:36:52ID:hVZsFHD9どっちも同じ価格帯なんだがPRESSCはツインペダル付いてるのもあるし、
どっちにしよう・・・
最低でも3シンバル+ツインペダルはほしいんだ。
どっちがいいかな?
0347ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 20:55:06ID:s5NAvPSY0348ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 21:06:08ID:eOLmMlwgTD-20KSBK、TD-20KSWT、MDS-20BK等は生産完了って紙が入ってた。
TD-20音源単体は書いてなかったから、ラックがかわるだけなの?
教えて、エロいひと
0349332
2009/05/26(火) 21:34:36ID:0SG1PgtWただわかりきったこと言ったのに皆感動しやがって
まさに漁夫の利ってやつだな!最悪よ
>>338はきっとオレのことに感動したんだよな、うれしいよ
>>345
空気読め
>>348
それからいくと、パッド類とラックが変わるのかな、どうねんだろうね
0350348
2009/05/26(火) 21:38:56ID:eOLmMlwg黒->終了。白->続投なのかな?
0351ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 21:54:37ID:EYIN5dtl生産完了=ロット終了って。
しかし、いちいちカタログに差し込むローランドの対応も謎だよな
0353ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 22:03:10ID:47l7Rs1w上の方のレスにもあったが、今回は本当に切り替えかもね。
0354ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 22:16:14ID:qtqW8j9U0355ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 22:22:21ID:fMK0sSTn0357ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 23:14:47ID:ia70c9t3音家ではVドラム関係が軒並み値下げしているが
結構大掛かりなモデル変更の可能性もあるのか?
TD-6VにVH-11とCY-12を追加しようと思って
10万円ほど用意していたので、
値下げしたいまが「買い」のチャンスと言えばチャンス。
でもあとちょっと出せばTD-12買えるし、
やっぱり新シリーズも気になるし……。
ああ、やっぱり最後の最後でポチッとする勇気が出ない。
自分がこんなにヘタレだったとはw。
0358ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 23:24:55ID:qtqW8j9U今が買いなわけないわな
0359ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 23:46:42ID:pM9zJipr既に TD-3 あんまり見かけないし、あっても激安というほどでもない。
0360ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 00:24:13ID:0dNLbkhRは十分に考えられるから旧モデルは暴落必至だろうねえ。
人気のV-Drumsも中古が賑わうだけで、ニューモデルも
リプレース需要しか狙えないのが実情。
このデフレ進行の経済状況では、値段の釣り上げなんて
できません。
新製品をジャンピングキャッチした奴がバカを見るのが
電子楽器。80年代からずっとそう。
0361ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 03:29:31ID:S0DoIdcFえ?>>334を持ち上げ続けて、ネタの元の>>332をシカトし続けて
>>332が無視するなよ!って流れかと思ったんだけど
もうこんなになったら無理だけど
>>345なんて誰でもわかりきったことだし、空気ってか流れを止めてしまったのはおまえらじゃ・・・
0362ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 08:43:14ID:b+Yfod+G0364ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 12:04:16ID:JHJ/yUQ8>>346
TD-9K-S派かな。
どっちも試奏したけど音が明らか違う。
3ゾーンパッドが3つあるけど、1枚はモノラル端子しか無いから結局は1ゾーンという釣り。
TD-9K-SにCY-8なりシンバル1枚増やせばいいと思う。もしくはライドのエッジにクラッシュ音
0366ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 16:50:17ID:bYJvJIN80368ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 18:21:03ID:1T/lA3hJ0369ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 18:38:07ID:sHMIscP90370ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 20:59:38ID:Ee5Nthre下手になったけど。
0371ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 21:16:16ID:CpGT/0JV買いたいと思って金貯めてたのに車検がぁ…
0372ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 21:30:08ID:b6sFMgjV0373ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 21:50:50ID:+tLyow03音の種類がもっと欲しいよ…
0374ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 21:57:22ID:t2r05W25まあ高いの買えって話なんだけど
0375ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 22:44:35ID:bUMvvmFE0376ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 22:45:47ID:t2r05W251種類しかないからせめて2種類は欲しかったってこと
0377ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 22:54:53ID:bUMvvmFEごめん見間違えた
1種類しかないってことか…
TD-10を使ってるがスプラッシュの音色は今パット見たら10種類は
あってそれぞれの高さや長さを調節できるから
昔のでもやっぱり上位機種の方がいいのかもね
0378ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 23:28:50ID:CpGT/0JV0379ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 00:13:58ID:jskBMa+Y欲が出るときりが無いわ
0380ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 11:19:26ID:By+c9QdS未だに新品持ってるとか...
即決価格が微妙だけど落とせたらVH-11購入したらTD-12レベルかも
0381ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 11:25:05ID:UxDNdIxD0382ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 11:51:16ID:sbL6aKUp0383ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 12:26:04ID:+iqrh6rZ0384ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 12:31:43ID:Q+G1JBdo0385ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 18:45:37ID:SJPcB2Vv0386ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 20:55:50ID:jCiFl4v10387ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 21:52:46ID:9S4ymW8yテンプレにも書いてある通り・・・DTXPLORERもスピーカー無しでは音でない?とりあえず念のため
0388ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 22:12:54ID:chsrmBJcipodもスピーカーやヘッドホンに繋がないと音でないじゃん
0389ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 22:20:12ID:9S4ymW8yそれと、Roland V-Drums Liteみたいに、iPodの曲を流しながら演奏するってこともできる?
質問おおくてすまん
0390ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 22:41:15ID:vK5J3iRh0391ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 22:43:48ID:U4Lj0Cm00392ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 22:45:41ID:CQLWTl/00393ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 23:12:44ID:9S4ymW8y迷惑かけてすまないな。ちゃんと調べてきます
0394385
2009/05/28(木) 23:28:30ID:SJPcB2Vv0395ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 23:53:15ID:+yl27HM4まだいるか?
俺メインは生なんだけど自宅のトレーニング用にDTXPRO買ってみたんだ。
感想はドラムの音がそれなりに出る練習用パッドだとおもえばいいよ。
機能も練習レベルなら十分だと思う。
てかね、生ドラムを続けるつもりなら悪いことは言わんから初めは生だけ触っとけ。
ある程度なれたら電子ドラムのほうがいい。
基礎固めの時期だからね、ここで飽きる人も多いし…
0396ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 00:43:52ID:DCjk+Yt4買ってどれぐらいですか?耐久性が気になります
デメリは耐久性が最悪&換えのパーツ一切なしだから絶対買わないけど…
耐久性あるなら買おうかと思ってます
0397ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 03:04:45ID:QmmYITorデメリだろうがなんだろうが一回触ってこれば?
0398395
2009/05/29(金) 07:24:44ID:+/bD25ufハットペダルは壊れやすそうだけどね。
ていうか替えパーツあるんだから、壊れたら買えりゃいいじゃん。
金かけたくないならやめとけ。
0399ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 19:56:40ID:Jjad+uu6生ドラムは、月に一回スタジオに行くから、そのときに叩くぐらいかな。といっても3回くらいしか叩いてないけど・・・
DTXPLORERは音もそんなに悪くないみたいだし、これを買ってみようと思う。モチベーションはどうにかなるさ
0400ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 04:29:38ID:+aOXzCuiいいんじゃね?
MEDELI買って、すぐ壊れて泣いたり
TD-4とか中途半端なもの買うより
DTXPLOREみたいな最下層はいいと思うよ。マメに生に触れるならベーシックタイプでもいいと思うよ
新古品で5万で買えるし
0401ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 13:54:00ID:P11QmTZJパッド3つのパーカッションだけのために いちいち TD-20 外して持っていかなくて済むようになった。(^_^)
0402ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 20:38:08ID:hw2ChTKl生ドラは半年以上触ってないし、その間ずっとHD-1で遊んでたらバスドラがまともに踏めなくなりました
0404ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 09:25:48ID:EJ0kqDBhこれの左のドラマーが使ってるドラムパッドらしきものの詳細分かる人居ますか?
こういうのが有れば路上ライブとかもやりやすそうなので、凄く欲しいんですが。
0405ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 10:29:35ID:TeCwnSPo現行モデルならこれかな
http://www.youtube.com/watch?v=dwN7oZoKQbE
0406ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 11:51:48ID:4yN2kBTThttp://www.youtube.com/watch?v=M4eYyWP2Xko
http://www.youtube.com/watch?v=KmrJ0yETJxE
0407ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 14:31:29ID:EJ0kqDBhありがとうございます。こんなのが有るんですね。
路上ライブだとドラムが一番ネックになるので、こういうのが有ると非常に
便利ですね。 セットアップが簡単そう。映像を色々見てみた所、グラインドコア系の
ドラム等激しい音楽でも問題無く使えそうですし。
http://www.youtube.com/watch?v=KmrJ0yETJxE
0408ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 14:36:32ID:nv2ywQ+b0409ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 16:06:45ID:sLqW2h7F付けるとか、もうちょっと演奏性とデザインともに改善してくれればね。
そういや、DD-65 ってキックパッド(KP-65)使えるようになったんだね。
0410ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 00:10:49ID:OTK/Xf8u超録というフリーソフトで録音したのですが,どうしてもしょぼい音質になってしまいます。
この場合USBのオーディオインターフェイスを買えば解決するのですか?
0411ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 00:51:49ID:miau0hYQ解決するかはわかりませんが、かなり効果はあると思いますよ。
PCのラインインは音のレンジが狭いので、特にドラム等の広い音域を録音するにはあまり向いてないんじゃないですかね。
それと、フリーの録音ソフトを音楽用途で選ぶなら、俺としてはこっちのほうがお薦めです。
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
0412ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 09:36:35ID:AYVXqQFIヘッドホン端子じゃなくて ダイレクトoutから出力した方がいいんじゃないか?(要音量調節)
あとUSBインターフェースはMIDIのことじゃないよな?
0413ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 21:36:25ID:/w7lQYLgアヲヲ→501→502→DTXPLORER→TD-4K-S→DTXPRESSW SP2→TD-9KX-S
バイト4ヶ月もしなきゃ・・・
0414ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 22:12:16ID:zcYG7x6iはじめから高いの買う必要無いと思うよ。
というか、増設や交換ができるってのがエレドラのいい所だから
パッドはショボいのから入ったらいかが?
とりあえず、スネアはリムショット対応のやつにしといてタムはラーバー素材の
安いパッドにするとかすれば節約できるよ。
あとは中古で買ってそれを部品取りに使って不要部分はオクで売り飛ばすってのも手。
0415ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 23:23:15ID:eje/74mrいやいや、最初から高いの買っておいた方が良いから。
このスレにもTD-3から、12、20にしたやつは多いと思うよ。とくに音源は重要
パッドはいいかもしれないけど。
>>413みたいなタイプは結局高いのがほしくなるタイプだから最初から20がオススメ
バイトするのも良い経験だし
0416ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 23:28:06ID:BXAKzuWm0418ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 02:57:45ID:lghZmhT3買い急ぐとか死亡フラグだろ
0419413
2009/06/02(火) 07:36:29ID:G/yrADoIどうしたらいいですかね?
0420ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 08:11:08ID:x/DrZJ8APearlとかメッシュの練習パッドで
長時間練習しても手首に負担の掛からないフォームを身につけたり
ルーディメンツ勉強しとけばいいんでない?
0422ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 09:19:04ID:e9hHE4LFスタジオに生叩きにいってきなさい 時間500円くらいだから
それでモチベを維持して エレドラ買うといい
0423ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 17:24:34ID:DSlHwqu1『PEDAL1の端子にはペダル1を、PEDAL2の端子にはペダル2を間違えないように差し込め』
『(ペダル1はタッチレスポンス付き)』
って書いてあるんだけど、
これってペダル1は、単なるフットスイッチじゃなくてピックアップが入って
るんじゃなかろうか? ならば、これをキックパッド代わりに使えないだろうか?
って疑問を持ったんですが、DTX と DD-65 両方持ってる人いませんかね、試し
てもらえるとうれしいんですが...
いや RMP-5 でバスドラム音出すのに使えないかな、と思って、でも YAMAHA に
「Roland の RMP-5 に挿して使えますか?」と聞くわけにもいかず...
使えたとして、部品として取り寄せできるかどうかも分かりませんが。
0425ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 22:36:11ID:BERGhwkNDD-65を買おうかと思ってるんだけど、
このスレでの評価はどんなもんなんですかね?
オモチャの延長線上なのか、それとも電子ドラムとしての質も高いのか
気になって気になって、夜どころか昼まで眠れないよ
0426ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 22:52:10ID:Ae2TD2+o0427ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 23:06:30ID:BERGhwkN確かにこれはないね・・・
レスありがとう。他のを検討します
0428ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 23:50:19ID:FIy5zfLA今日楽器屋行ったら「生産完了の為値下げ」ってポップ貼られて、
515000円が390000円になってた。
TD-20買っちゃいたいけど、新モデル待つぜ。
0429ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 00:35:04ID:Nkq93V/xこの不景気、60万円の楽器を売るのは並み大抵では出来んだろう。
0430ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 01:07:51ID:bzkZkZBh凄まじい値崩れ・・・
0431ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 02:32:43ID:M+DL9FvQ0432ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 02:41:55ID:M+DL9FvQ>これってペダル1は
圧電センサーが入っていて、音源側もそれに応じたベロシティを内部的に
生成するのだろうね。PM-5の外部トリガー設定は、特定のボタンを押しながら
電源を入れると詳細にやれるみたいだけど、その面倒くささ、さらに詳細に
設定しても、YとRの微妙な違いを完全に吸収しきれないのは上位モデルで
判明済み。
この価格帯の楽器でそんな苦労を味わう意味、ないと思う。
そういう苦労が好きなら止めないけれど。
>>425
>オモチャの延長線上なのか、それとも電子ドラムとしての質も高いのか
音源は打ち込み用なんかに使えるよ。
ドラムとして考えるのは一般のエレドラキット以上に無理。
0433ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 15:35:53ID:5QUomgEUいや、YAMAHA PCY-130 を無理やりハイハットスタンドに取りつけて Roland RMP-5 に接続して
使うという変態的なことは既にやってるので、設定がらみの不便さがあるのは承知の上です。
キックパッド+ペダルが無くなれば、ハイハット+スネアのセットは片手で持ち運びできるので、
アンプと椅子を含めて、全部一度に運べるなぁ、と。
0434ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 21:43:44ID:XCdCUY5yどうにかならんかな。
俺脚短いから踏みにくそうで。
0435ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 22:00:38ID:2JLFlClWどこ?
0436ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 23:39:34ID:pZ8W64gW0437ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 00:33:23ID:BlBiguu60438ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 01:14:33ID:81hJHMb5板を凹の字型に切るか、ハイハットペダルが板からちょっとはみ出す
くらいに、全体を手前寄りに設置するしかないんじゃないか?
といいつつ漏れは椅子ごと台にセットしてるけど。(1.4m×1.2m)
0439ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 01:21:02ID:wW4HhfxT後ろはたいこばん2枚重ねたもので支えてる
0440ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 04:01:11ID:wt9tdEGwハイハットペダルがコントローラーから本物のペダルにしてみた。
なにげにペダルが重くて唖然としたわ。
やっぱ所詮エレドラはエレドラだと痛感した。また生ドラ叩きに行ってくるわ。
0441ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 04:58:11ID:xycc9MVQ0443ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 08:26:15ID:uz17llfhまた生ドラ叩くってことはすでに生ドラムは叩いたことあったんだよな?
だったらペダル重いことなんて知ってるはずだけどなあ
0444ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 12:19:26ID:B646ctuvHD-1 も、いっそMIDI-OUTの代わりにUSB端子にして、パソコンとつないで
専用ソフトでパッドの個別設定できるようにしてくれれば、キックパッド
+キックペダル繋げるとか、スネアに PD-125 奢るとかできただろうに。
0446ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 15:06:47ID:G/zITOpA0447423 = 433
2009/06/04(木) 15:50:26ID:B646ctuvあとは板2枚と蝶番とスプリングか。
0448ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 16:15:59ID:B646ctuv444 が舌足らずになっちゃったけど、
結局 TD-9 に買い換えることになったのなら、
シンプル、ってのが融通利かない って方にでちゃって残念だったね、
ってことが言いたかったのずら。
0449sage
2009/06/04(木) 16:56:23ID:gcpPPEuPブログやってますよね?日曜大工ネタで是非うぷねがいます。
0450ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 18:59:51ID:B646ctuvそりゃまぁバレバレか。なかなか時間取れないので気長にお待ちくださいませ。
0451ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 13:18:25ID:7kDQ/wV5最上位機種だけあった音はだいたい満足なんですが、ハイハットが全然本物っぽくありません
TD10ユーザーの方でおすすめの設定はありませんか
0452ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 13:52:34ID:6ymbZAMb0453ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 14:08:48ID:b/ch/QbA0454ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 15:41:07ID:QlyIGPDd0455ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 17:14:34ID:PZ4x6eBc細かい空気圧は見てません。
見た目が同じくらいになるようにはしてます。
16インチのチューブを3本しか使ってないためか、かなり揺れます。
0456ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 17:29:08ID:ov5dEF6c0457ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 17:35:00ID:7NvmXL38あれ踏み心地最悪なんだよな
でもグレードアップするのも結構かかるし・・・
DTXPLORER買ったの今更後悔してる
0458ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 18:10:05ID:nsII/LB8なんで? DTXPRESS IV にしてもキックパッドは同じ KP65 だし、
ローランドも TD-12 以上を除けば、おなじラバーの KD-8。
メッシュパッドがいいって話なら、KD-120 や KD-85 をYの音源で使うのは
問題ない筈だよ。パッドのタイプはドラムトリガーかKP120(RHP)が適切かな。
0459ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 18:24:28ID:7NvmXL38やっぱりメッシュの方が本物に近いの?
てか違う会社の製品で音出るってすごいな
0461ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 18:43:05ID:p+OfFVy40463ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 20:58:28ID:0ZYfhlTw3ゾーンだのエッジセンサーだの凝った仕組みが出てこなければ、単なる圧電ピックアップだからね。
だがそれ故に、Rのメッシュパッド PD-125 なんかをYの音源に繋ぐと(通常のショットは出来るが)
リムショットが出来ない、なんて話しになる。
>>460
そか。その KP65 が後悔するほど「踏み心地最悪」なんじゃ>>457の抱えた問題は解決しなさそうだな。
0464ドレミファ名無シド
2009/06/06(土) 00:32:33ID:JpgVpB7+かなり演奏しやすくなった。KP65そんなに悪くないと思う。
KP60が糞っていうのは間違いないと思うが。
0465ドレミファ名無シド
2009/06/06(土) 04:40:21ID:9O0QDk6Dあ〜DTXTREMEV欲しい
0466ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 09:09:58ID:iHeGNnNzハットの質感とかひどいけども自宅でトレーニング出きると思えばこの値段は嬉しいくらい。
でもエレドラでちゃんと演奏したいならPROLERじゃつらいなw
0467ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 20:37:40ID:Yt7odcqY録音した音を鳴らしたいのですが,
どのようなものが必要ですか?
0468ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 20:40:19ID:DUQSiOHV0469ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 20:47:06ID:N52rN7h00470ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 20:50:06ID:Yt7odcqY録音した音やネットで拾った音をパッドで叩いて鳴らしたいのです。
0471ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 21:30:49ID:vUXq1hpG0472ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 21:55:49ID:ill5FZT00473ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 21:59:04ID:Fps8Ce4kできるんでないの?
0474ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 22:29:07ID:H0Csd2jP0475ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 23:49:12ID:8G6XPQOGチューニングキー使う部分を左右3箇所ずつゆるくしたんだけど全く動かない。
やっぱり下に何か置いて全体を高くするしかないのかね?
0476ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 00:33:12ID:7TX66Wlx0480ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 18:13:24ID:KlxvNVcUそれでも回らなかったら、スタジオとかのしめすぎなシンバルの調節ネジとかどうしてるんだよw
たまに固すぎてそれだけで疲れて手がプルプル・・・
0481ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 18:19:40ID:Gw4ojccD蝶ナットなら何故か持ってるお手ごろな長さの木の棒挟むと簡単に回るよ
チューニングキーも同じ要領でできるだろうね
0483480
2009/06/08(月) 19:49:28ID:KlxvNVcUごめん一応>>475へのレスね
ネジが回らないんじゃなくてバーが動かないのか
でも同じラック持ってるけど普通に動いたから動くよ
>>481
なるほどね、スティックで挟むのか。今度やってみるわ
0484ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 23:47:55ID:yHwNrCeh店で聞いたら TD20 (音源)は still available だって言ってたけどなぁ
在庫品のことかぁ?
0485ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 23:59:33ID:bL0KAxCG0487475
2009/06/09(火) 00:07:30ID:fyRordZNバーがあがらなかったのは単なる力不足だったようで明日フルパワーでやってみます。
ちょっと高くするだけでも最初は違和感あるんだろうなぁ
0489ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 01:18:58ID:rfzSQ0V0>>484
そりゃまだ発売してないし。なんでいちいち英語で書くんだよかっこつけるな
0490ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 08:59:55ID:O+oKKs7E0491ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 11:39:27ID:ELS1CsoB0492ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 13:19:24ID:GHKdxeJ10493ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 15:16:30ID:LkF5bgC00494ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 17:05:43ID:uJOSspeh今度はラックのみの変更らしいと言い出しました。
0495ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 20:41:01ID:2ms7cCbP0496ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 23:08:33ID:DA9WCL5Xフロアタムをライドとして使えるのかな?
0497ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 23:26:57ID:ELS1CsoB0498ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 23:47:44ID:kBNedKI2そんなのあるのか?
0500ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 00:25:01ID:e4oeO7zi0502ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 00:38:36ID:tyz3w4v4叩き売り会場どこ?
0503ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 00:44:48ID:wg0IC6Wn通販サイトでも見た事ないしなぁ・・・穴場でもあんの?
まぁ、それだったらどこでもって表現はおかしいわな。
0504ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 01:19:29ID:H4ESVUm8ビシバシとかイケベとかKEYで在庫限り特価で売ってるけど?
もうほとんどホワイトしか残ってないが。
どこの田舎に住んでんだよ??
0505ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 14:03:29ID:wg0IC6Wnだったらどこ行ってもって日本語はおかしいわな。ネットでも見た事ないしね。
まぁ、28万で電話通販で買えるならお買い得かもしれんから、自分でも探してみるわ。
0506ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 14:34:20ID:R5gvclvs0507ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 14:49:24ID:wg0IC6Wnたった一言にわざわざ反応するなよw ネット弁慶じゃあるまいし。
店舗数が少ないからネットも引き合いに出してるだけにしか過ぎん。
0510ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 20:39:08ID:HLH8RBteこの時期から発表までが一番楽しいかも
0511ドレミファ名無シド
2009/06/10(水) 22:15:15ID:qE32+oeC0513ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 00:40:28ID:UdqIr6WSクラッシュ2枚だと思っていました・・・。
ライドはフロアの横という固定観念があったので。
>>497スレ立てはしてません。
0514ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 01:15:42ID:5Nym4VTV別にスネア叩くとライドの音が鳴るように設定してもいいんだぜ?
それがエレドラ
0515ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 01:41:32ID:PHp+KlDcまあ初心者からみたらドラムセットを勘違いする可能性あるよね
二枚しかシンバルパッドないと、普通の人はライドのエッジをクラッシュかチャイナとかに設定するだろうし
でもそうすると変なくせついて、生ドラムでうまくクラッシュ叩けなくなるから
なるべくシンバルパッドは三枚あったほうが良いと思うよ
0516ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 01:52:23ID:wcjZdaGo実際ライドでクラッシュ代用してる生ドラマーも少なくない。
0517ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 01:59:28ID:YqRCwX320518ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 02:01:29ID:UdqIr6WS勉強になりました。
でもシンバルパッド三枚のものを買う予算はないです・・
予算8万前後だと防音マット用に少し予算を残したほうが良いですか?
ドラムを置く部屋は、一軒家・一階・畳部屋、です。
0520ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 04:15:31ID:fhamxYSk0521ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 07:07:11ID:GO4Bs4110522ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 10:03:30ID:1aXRQFQAあれは防音マットじゃない。セッティングマットだ。
畳と比べても、純正のマットに防音効果なんぞ期待できない。
で、家族や隣の家から苦情がくるかどうかは、そんなもん分からん。
安全策をとりたいなら、タオル掛け とか タイヤふにゃふにゃ でググれ。
0523ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 11:54:53ID:kZa4pk+d0524ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 21:28:29ID:1K1ZacN/その予算で音のリアリティを求めるのであれば購入しないほうが良いかと。
良い音を求めるのであればTD-12以降かな。
ゴムは打撃音もあるから注意すること。ポコッとかパンッとかする上
生のようなリバウンドは得られない。
初心者は出来るだけスタジオなど行って生ドラムを練習してからのほうがいいと思うが…。
マットは購入しなくてもKEY楽器とかだとタダで付いてくるので不要。
他の楽器屋でもタダで付いてくる所は多いので、よく調べて購入しよう。
新機種は音源TD-20でラック変わるだろうなぁ…。
左右のパイプが傾斜してるからスタンドが垂直に立たないし。
0525ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 21:36:38ID:YqRCwX32http://nani.popin.cc/rs/pic/BRfz4liXSeaqY1mO.gif
0526ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 22:52:26ID:gPeKWlHQだからその根拠何なんだよ
楽器屋行ってもう一度店員の話聞け
0527ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 22:55:01ID:4BdIa5adhttp://www.21style.jp/board/form8.cgi?action=res&resno=5168&id=watton
0528ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 23:12:14ID:0MMie7u/0529ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 23:13:27ID:xsWU/wyI新型の内容詳しくヨロ
0530ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 00:09:18ID:izmxfG9L0531ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 01:00:42ID:Kd/6T4awそこのサトシって奴発言が低脳過ぎて笑えるんだが。
しかも二度目のレスではサトチになってるしなw
0532ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 01:03:48ID:u7r/8PUPおまえアホだなー。必死なのは購入者だけだよ
待ってる方は新機種でないの分かれば現行機種買うだけだし
0533ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 03:16:07ID:C1Ok1m3rそうそう。
俺も今発表待ってる身だけど、ラックだけの変更と分かれば安くなってる現行買うだけ。
新機種出るなら新機種出るの待つしな。
とりあえず現時点での楽器屋の情報ではローランドの営業から音源変わるという話だけは聞いてるって事だから、
ラックだけの変更って説は有力じゃないんじゃないの?
まぁ至って冷静に待ってるよ。
0534ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 06:35:25ID:1Sbbohqiねとらじとかで演奏するにはどうしたらいいのか教えてください。
UX16 (midiインターフェイス)を持ってるんだけど他に何が必要か
ご指導ください。
0535ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 07:10:28ID:pr4YNyvj0536ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 11:38:39ID:4wftHTZE>他に何が必要か
演奏するのが自分でも、他人の曲ならば使用許諾を得る。
管理団体がJASRAc等なら、事前に決められた使用料を払う。
無断で流しているとチクリ入ったり、直接連絡が来るよ。
0537ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 11:43:43ID:pMN2zOld0538ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 11:49:39ID:kKCyX5uu0539ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 12:27:42ID:mo3XotrDTD-4K-Sを練習用に買おうと思ってたんですけど
>>400
さんの言うようにあれって中途半端なものなんですかねぇ。
新型だから音源もちょっとよさげかなと。
座布団練習中の初心者です。
0541ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 13:57:51ID:Sbe+iUcDノートパソコンとかだと マイク端子とヘッドホン端子しかなかったりするから別途オーディオ
インターフェイスが必要。ただこれは、ライン入力を扱えるソフトの場合。
ネトラジでやってる「DJが打ち込んだ即興ループに合わせて皆で叩く」番組とかの話なら、
番組への "参加" はSkypeなんかでやってると思うから、ラインレベルをマイクレベルに
変換する抵抗入りケーブルを用意して、OUTPUT の L/MONO 端子とPCのマイク端子を繋げれ
ばいいかも。
詳しいことはそのネトラジの人に聞いて。
ねとらじの番組に参加するんじゃなくて、単に番組でやってるのに合わせて叩きたいなら...
PC のヘッドホン端子 → エレドラの AUX-IN → ヘッドホン、 でいいわな。
0542ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 14:08:17ID:VM6cZbaUローランドのインターフェイスUA-1EXかUA-4FX買えばできる
ねとらじで演奏したいんならそれMIDIインターフェイスはいらない
0543ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 14:18:53ID:VM6cZbaUすまそ
0544ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 17:46:20ID:izmxfG9Lんな事、分かってないとでも思ったのか?
同じ内容の噂レベルに、わざわざ反応してるから
どっちもどっちって言ってるんだよ。
533みたいに冷静に待ってるんならともかく。
0546ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 18:40:23ID:5sj1PXuh0547ドレミファ名無シド
2009/06/12(金) 20:24:58ID:a8FCJShI0548ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 14:13:55ID:3Ts9u6IA0549トモマチャ
2009/06/13(土) 16:46:54ID:rq0DS38R0550ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 16:57:33ID:GWdPmNZV0551トモマチャ
2009/06/13(土) 17:06:20ID:rq0DS38R0552ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 18:58:31ID:Sx/S0UyYやっぱものはいいんですね
11万は不可能な値段じゃないですがやっぱ財布に響く・・・
発売したすぐなんで中古はまだなかなかでないですね。
TD-6はぽつぽつあるんですけどこれはTD-4K-Sより上って考えでいいんですかね?
0553ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 20:12:25ID:Uguv0xatヤマハもそんなに悪くないよ。
Rolandは表現力豊かってのはいいんだけど、何といってもパッドが高い。
一方ヤマハはシンバルパッドが3000円切る値段で買える。
モノラルパッドだからライドとかには役不足だが、スプラッシュを追加したい
とかいう用途ならもってこいだと思う。
やっぱりヤマハは安価にパッド増設/交換ができる所が魅力だと思う。
自分はトリガーモジュール2個付けてるよ。
0554ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 20:36:27ID:mDbWJAXQ0555ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 20:56:56ID:rOf8Ey9Q0556ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 21:41:30ID:EZViJUVP0557トモマチャ
2009/06/13(土) 22:29:23ID:K/C9q+Rk0559ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 22:48:32ID:cjkv9o9pメッシュもいいけどゴムパッドも悪くないぞ。
メッシュや生ドラムのパッドは、叩いた粒(感触)がわかりにくい。
ゴムパッドは粒がはっきりしている上に、メッシュや生よりハネやすいので一風変わった演奏ができる。
たとえば、斜め上から振り下ろした後に同じ方向にスティックを跳ね戻す、みたいな。
0560ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 22:51:06ID:Uguv0xatVシンバルの最低ランクで実売7000円〜。最高級で2万円程度。
Vハイハットはトップのみタイプで3万、トップボトムの二枚重ね対応で4万。
スネアパッドはゴムタイプが6000円、メッシュタイプで17000円〜。最高級は3万。
まぁ概ねこんな感じ。ヤマハはローエンドのモノラルパッドが存在するので
気軽に追加したい場合に向く。(一番安いシンバル・スネア共に3000円程度で買える)
最高級のを選んでも、二枚重ねハイハットで2万、3ゾーン12インチスネアで16000円
3ゾーン15インチシンバルで12000円。
個人的にはヤマハももう少しハイエンドなランナップを充実させて欲しいとは思うね。
(あえてハイエンドやローエンドでの勝負を避けてミドルで戦ってるのかもしれんが)
0562ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 23:10:15ID:9QWaVfFo自分でぐぐればすぐだろ。パンフレットもないのかよ
0563ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 03:12:08ID:1lEh5OR30564ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 08:08:02ID:oqs4NSBQ0566ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 10:45:07ID:B00yWPnT0568トモマチャ
2009/06/14(日) 14:08:26ID:hdpLd+no0569ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 14:50:22ID:u+p+WU6Uここはお前の日記帳じゃねえんだよ。
安価もまともに出来ない改行もできない、おまけに変な自己アピール
ああなんて素晴らしいゆとり要素三拍子だろうか。
叩かれないうちにさっさと立ち去った方が良いよ。もう叩かれてるけどw
0570ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 14:50:41ID:1fuFk3yr562じゃないけど君も言葉づかいがひどいw
そんな文体じゃどっちどっちだよ。
言っとくけど2ちゃんねるだと…
コテハン
sageない
安価できない
携帯からカキコ
上記の内容にひとつでも当てはまるとバカにされやすいから今度から気をつけてね。
まぁ俺も携帯からだがw
0572ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 15:10:05ID:yb4uufcbオレの持ってるローランドのパンフレットにはパッドの値段載ってるけど?
>>560にお礼も言わないで最悪だな。こんなに書いてくれる人めったにいないぞ
0573ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 17:27:16ID:IW8oWXwHみんなホルダー何使ってる?
0574ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 18:29:32ID:9uXBkTSKスレッドというか板によって、ある程度の傾向はあるとは思う。所詮、傾向だけどねw
何となくここにどういう人間が集まってるのかは分かってきたw
>>570
sageない
これは板によって違うから注意。逆にsage推奨してる奴が馬鹿にされる板もあるw
携帯やコテハンは本人の喋り口で全てが決まる。
0575ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 19:02:13ID:jmzQMTxwID最後0orOじゃないし。
0576ドレミファ名無シド
2009/06/14(日) 19:07:20ID:TyHhcY4g参考までにIDの最後は識別子って言われる
0577ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 00:21:30ID:MPDR9sMWラバー付き12インチフープとか PD-125用のラグとかテンションボルトとか
スタンドの縦パイプと横パイプを接続するT字クランプのメインパーツ、
Tボルトにワッシャにフープに...
厳密に言うと、オプションやアクセサリーパーツはカタログに載ってること
がある。でも、補修パーツとなると、インターネットでパーツカタログ公開
しているドラムメーカーはあるものの、普通のカタログには載ってない方が
普通なんじゃないの?
あとドラムメーカーではスタンド類やキックペダルなんかも単独の製品とし
て扱ってるから、そのキックペダルのアクセサリーパーツとかチューニング
パーツってのがカタログに載るけど、
エレドラの場合はパッドは「単体の製品」というより増設用オプション扱い
だし、スローンやキックペダルはアクセサリの扱いだから、アクセサリのア
クセサリとかオプション部品の部品 までいちいちカタログには載せない、
ってスタンスなんじゃないかなぁ、と思う。
'部品' にこだわってコメントしてみました。
0578ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 01:05:56ID:L8ttW+9q0579ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 01:19:50ID:PVmNc/PN0580ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 01:56:59ID:WFTKij9J0581ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 02:30:31ID:JRfHwE06ローランドには無い?
0583ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 08:50:37ID:L8ttW+9qだから楽器屋にメールも電話も出来ないのはバカやヒキコモリの類だって
0585ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 11:18:16ID:nmmGyfisローランドはHD-1のソフトあたりに似たようなのがあったような
0586ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 11:23:47ID:OoZLc94J最近の若い奴はググることも電話することもできないんだな・・・
少しは自分で調べたりできないのか?
これだからゆとりって言われるんだぜ!
やさしく教えてほしければ yahoo知恵袋にでも聞いてみればいい
2ちゃんは殺伐としてる方がらしくていいわ
0587ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 11:24:16ID:BLfaPM5/YAMAHAの電子パーカッションDD-65を買おうと思っているのですが、これにピッタリのスタンドってありませんか?
AmazonのDD-65の、これを買った人は〜のところにあるヤツで大丈夫でしょうか?
0591ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 12:08:24ID:ZMGIuRXxヤマハのFAQページだと
http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?&site=cl&tid=43528&event=FE0006
「推奨スタンドは残念ながらご用意がございません。
また、市販のスネアスタンドにつきましても、落下の恐れがあり、
安全面を考慮いたしますとおすすめできません。
基本的には、机の上等、安定感のある場所でのご使用をおすすめいたします。」
って書いてあるね。ただ、実際にはスネアスタンドを使っている人が多いだろうし、
Amazonなんかもそうであるように、スネアスタンドとセット売りしているところも多いから
スネアスタンドで実用的には問題ないと思う。
あとは>>589の言うようにコスパ(あるいは見た目など)のいい別のものを見つけてくるか
(あなたがドラム入門者だとして・・・違ってたらゴメンナサイ)、将来的に生ドラムを揃えるときのために
あらかじめ質のいいスネアスタンドをこの際に買っておく、というのも手だと思う。
0592ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 12:15:51ID:71Tzw9ycTD-4を3シンバル仕様にするときに、
CRASH1→CY-8
RIDE→12C/Rのベル/ボウ端子
増設用端子→CY-8
っていう接続の仕方にすればライドでベルが使えるでおk?
0593ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 12:49:16ID:4WyfB16J0594ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 13:02:18ID:BLfaPM5/詳しくありがとうございます。
お察しのとおり、ドラム入門者です。
今後生ドラムを購入するかはわかりませんが、スタンド自体そこまで高価な物ではないので、やはりスタンドを購入しようと思います。
ありがとうございました。
0595ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 13:11:54ID:OoZLc94J生ドラムと同じ仕様のエレドラを買うべきじゃないか?
またはスタジオ行った方がいいと思うぞ
DD-65はドラムというよりパーカッションだからな
0596ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 13:13:23ID:U4Okr/uY0598ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 14:00:09ID:BLfaPM5/もちろんDD-65ではドラムの練習にはならないことは理解しています。
なのでスタジオでの練習も行なっていく予定です。
ドラムの練習に使うのならこんなオモチャよりはエレドラのほうが良いのはわかっていますが、
たとえ高いエレドラでも生ドラムの練習になるのかという議論に結論は出ていませんし、このスレの永遠のテーマなのではないでしょうか。
なので、価格が安い、省スペース、持ち運びが容易というメリットが、高級なエレドラを買う以上に自分にとっては価値があると判断したためにDD-65を選ぶことにしました。
単なるオモチャというのを十分わかった上で購入するつもりです。
0601ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 16:07:18ID:2vHblK93分からんでもないけど、毎回毎回わざわざ声を上げて反応してるの見ると、うーんって思ってしまう。
面白いジョーク飛ばせる奴もいてもいいなぁと思ってしまう。俺は無視するタイプだけどねw
まぁ部品くらいの話なら、俺も問い合わせるのがいいと思うけどね。何でも問い合わせろはあれだけどw
あとは、スレチだからという事でテンプレでドラム初心者スレに誘導するのもいいと思うし。
>>598
個人的には生ドラとエレドラの違いに関しては、現時点では答えが出てると思う。
ただ、技術進歩もあるから肉薄する可能性もある・・・難しいけど。でも、納得してるならいいと思う。
0602ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 16:38:27ID:BLfaPM5/ありがとうございます。
エレドラよりずっと安いとは言っても一式揃えたら3万くらいはしますから精一杯遊びたいと思いますww
0603ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 16:44:53ID:OoZLc94Jわざわざ癖のあるおもちゃ買わなくても
叩いたときに口で「ッド」とか「ッタ」とか言った方が練習になると思うが・・・
0604ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:11:56ID:5OoufI31DD-65買う金があったら、スタジオ行ったほうが大分上手くなると思うけど…。
DD-65 = 25000円 - 1時間スタジオ500円の計算だと、50時間生ドラムを触れる。
スタジオ通ってやるのであればトレーニングドラムでもいいだろうし、
もしくは雑誌を叩いてるか、RolandのRMP-5でも買って練習のほうが上達に繋がるだろう...
0605ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:12:18ID:BLfaPM5/ドラムの練習という意味では練習パッドの方がいいとは思うのですが、生ドラムやエレドラとほぼ同じスペース取りますし、楽器として使用できないので候補から外しました。
0606ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:36:15ID:wcYs/wbhDD-65買って、スタジオ行って生ドラム触って
雑誌を叩いて、納得できなきゃさらにRMP-5も買えばいいんだよ
仮に後悔することがあっても経験値が上がるという意味で言えば
まったく無駄になることはないでしょ
0607ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:48:55ID:BLfaPM5/なので選択肢はこれしかありませんでした。
DD-65はドラムの練習というよりは別の楽器と捉えています。(練習として全く使わないというわけではありませんが)
無駄が多いと思われるかもしれませんが、やはりこれが欲しいので購入させていただきます。
お騒がせしてすみませんでした。
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
0608ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 18:16:58ID:nVGwYwj40609ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 18:28:23ID:/QZy0cjEここはお前の日記帳でもなんでもないんだよ。
てめぇで全て解決出来てるんだったら初めから他人に意見なんか求めるなカス!
せいぜいゴミ買って後悔しろ。
0610ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 19:22:31ID:WT7nqnVm>>557の言う「部品」とはパッド類のことだと思ってパンフレットって言ったんだけど
本当に部品ほしいんだったら怒ってごめんね
でも部品買う必要あるの?三年Vドラム使ってるけどそんなの感じたことない
こいつ以外に部品って言ったやついないし明らかにパッドのことだと思うけど
ローランドのカタログにはパッド類載ってるし
0611ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 19:50:44ID:UEzPEzzk0612ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 21:24:55ID:UWpbDFnUメデリとかで壊れた!修理しよう → 部品売ってくんない!修理できない!!
って話の部品は、本当に部品。
パッドなら、単品で型番も定価も付いててカタログにも載ってるし、普通は
それを部品とは言わない。(敢えて言うならオプション、だろうなぁ)
用語さえまともに使えないようだから >>568 に向けたイヤミみたいなもん
だから、>>610 の貴方は何も謝る必要ないですよ。
0614ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 23:35:42ID:vwz5jP500615ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 01:12:37ID:dyPnF+mt0617ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 08:45:24ID:N1u9rg+S0619ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 09:10:52ID:aHm0Sb44取説読んでも理解できないか?
俺はTD-12なので完全なアドバイスはできないが
要するに Cシンバル×2 Rシンバル×1 で使いたいんだろ?
で ライドにはCY-12R/Cを使いたいわけだ
これは3ウェイトリガー対応なので ボウ/エッジ と ボウ/ベルの端子が付いている
別にエッジがいらないのなら ボウ/ベルに繋いでそれぞれ音色を割り当ててやればいいんじゃねーか?
俺もセッティングして2年近くなるので 細かいところは忘れたが・・・
0620ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 15:45:33ID:VlO8u7GiTD-9が3ウェイに対応してるのか忘れたけど、ボウ/クラッシュ端子だけつなげばベルも使えるよね確か
強く叩けばベルが反応するじゃん、逆にベル/ボウだけつないでもうまく鳴らない気がしたよ
0621ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 00:35:45ID:yHnhkR72腐っても1万中盤するからな。説明書読めならともかく用意しろは酷だな。
>>620
対応してる筈。でも、619の説明が正しいw エレドラならではだね。
あと、3ウェイ対応させるなら、二つの端子を繋げないといけない。
0622ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 01:01:54ID:9KUz8ZOg0623ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 09:20:36ID:nA0o313J0624ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 09:44:25ID:0iAiDtfK0627ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 19:56:45ID:851J5j/7http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYudoGDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYx98GDA.jpg
アナログの暖かみがあるお
0628ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 20:49:57ID:JzJBCpZtもっと見たいからみんな晒せよ
0629ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 22:46:28ID:18TjSaEzずくだんずんぶんぐんみたいな「ツッチーツッチー」が
非常にやりづらいのはなぜだろう...
0630ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 22:56:52ID:Qur64mLH生ドラムより意識して開くよう演奏しましょう。(TDW-20使用時を除く)
0631ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 23:04:46ID:dfBTwJf3どの位変化するのか曖昧すぎて買いに踏み切れない
もっとも今となっては新作の情報待ちで買いの選択肢はありえないわけだが
0632ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 23:27:44ID:nA0o313Jゴム同士をすり合わせて反応させること自体、どう見ても無理があるでしょう
0633ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 01:22:00ID:95yY6enzFD-8使ってるからVH-11とかよくわからんけど
0634ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 02:50:26ID:GG7ShxXt生ハットなら、ほんの少しでも足浮かせたら金属同士が触れ合う音がし始めるのに・・・
これはもうエレドラの限界だと思って諦めてる。
0635ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 03:57:23ID:ofrYsPgLこれはエレドラではむずいな
0637ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 08:48:30ID:OkyVAzVu0638ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 09:33:43ID:Gt7nnSd1結構まともに鳴る まぁ生に比べるともう少しだが…
ヤパーリ設定を煮詰めていかないとな TD-6VってVH-11には完全対応なんだっけ?
0639ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 10:22:42ID:JsVaLXnv0640ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 11:48:43ID:bnnYat2u0641ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 11:51:04ID:hQuPidon0642ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 15:15:20ID:+c4p8Z9eやっぱり他と違ってやりやすいのかな
0643ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 17:20:52ID:EqeJC0D6本物のシンバルよりもカネをかける奴等
0644ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 17:37:38ID:cO7eL3Lf本物のシンバルよりもカネをかける奴等
と、思いだしてからバカらしくなって
俺のは12インチスネアとシンバルだけ本物だよ。
パッドはメッシュ、音源はTD20+TDW20だから
練習には十分だ。
新機種でもこの音は絶対に出せんぞwwww
0645ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 17:39:28ID:zpjEyJs/VH-11 と FD-8 (FD-5,6,7も同様) は踏み込み量(位置)で判定してるみたい
だけね。VH-12 は圧力を見てるっぽいけど、もっと大胆に圧力を判定しない
と、ペダルを踏む力を抜いただけでハーフオープン、ってのはきついね。
>>638
VH-11 の取扱説明書では、完全対応っていっているのは TD-20 と TD-12、
なぜなら、音源モジュールに VH-11 というパッドタイプが登録されている。
対応、としているのが TD-10+TDW-1、TD-8、TD-6V、TD-6。これらは VH-11
というパッドタイプを知らないので手動でパラメータを設定する必要がある。
(ただし、v1.09 より前の TD-20 も手動設定が必要)
完全対応=最初からペアを組むことを前提に設計されている、という意味な
ら、TD-20(v1.09 以降)、TD-12、TD-9、TD-4 の4機種だけってことになるの
かな。でも「ハットを開きながら叩いたときの音色変化」に対応してるのは
TDW-20 だけなんじゃないの? 今んところ。
0647ドレミファ名無シド
2009/06/18(木) 19:52:42ID:cO7eL3Lf持ってますYO!
0648ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 08:50:16ID:Olv6VuVxどちらかをやり易くすればどちらかがやり難いのは当然の話。
結局、設計ミスいや仕様なんだよ。
0649ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 16:03:19ID:rMi26sUh生ドラムでうまくハットコントロールできてるならエレドラでもそれなりにうまく表現できる
生とは違うとか言い訳にしか聞こえない。エレドラならエレドラを鳴らしきれ
0650ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 16:10:52ID:BPRqfCgyまぁ 生をちゃんと鳴らし切れる奴なら エレドラのハイハットなんてわけないわな
逆にエレドラでしっかり鳴らせるなら 生なら余裕だわ
0651ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 16:37:29ID:ys7eBAe8だからそんな相関関係は成り立たないよ。
下手なヤツは本物で要練習。
0652ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 16:44:33ID:BPRqfCgy0653ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 17:44:03ID:ys7eBAe80654ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 17:59:11ID:rw6W+Wl60655ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 23:41:35ID:98bEhpcA0656ドレミファ名無シド
2009/06/19(金) 23:50:40ID:SBeCTkKE初心者オススメのテンプレみましたが、ツ−バスのがないようで、、オススメのありますか?
ドラムはやったことないです。
予算30万くらいかんがえてます
0657ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 00:20:00ID:H5KGxEkaツインペダルについてググった後、
RolandのVドラムとYAMAHAのサイレントドラムをググってみ。
値段もGoogleヤフオクで解決な。
あとはペダルスレ覗いてどうにもならなかったら、取りあえず寝とけ。
0658ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 00:24:51ID:AURlvmEIツインペダル使えよ(^ω^; )
どうしてもツーバスにしたいんなら方法はある。
但し、中級者向けセットなので高い。
その方法は余ってるインプットにバスを差し込み、そのインプットにバスの音をわり当てる。
しかしインプットが余るモデルはTD-9以降の中級者向けセットしか無い。
お金の余裕があるならそれでもいいけど、
最近のバスパッドはツインペダルが使えるんだからそっち使った方が断然安く済む
0659ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 01:03:16ID:Xj2fgBdd>ツ−バス
相撲取りじゃないけれど、まずは股割りからだな。
足を90度に開いて、それをキープしながらBPM200くらいで
力強く16分音符を踏める (左右交互で1分間に800回) ように
ならないといけない。
ツインペダルは踏めてもツインバス踏めない奴は意外と多い。
0660ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 02:09:23ID:VmYXAVB+TD-20+TDW-20+@の音源になるとの事。
音源の+@の部分とラックの仕様、それからパッド類の詳細についてはまだ情報無しだって。
0661ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 02:52:21ID:lp0JH5Rq0662ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 10:36:35ID:MsLrkBm50663ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 12:00:50ID:mQXi/TRa0664ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 13:01:19ID:VmYXAVB+型番変わるってよ。
>>663
@の部分に期待だね。とりあえずTDW-20を越える物になる事は確実。
ただ値段がいくら上がるのか心配。
0665ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 14:37:38ID:6U69ekC80666ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 14:57:21ID:lp0JH5Rq0667ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 15:34:09ID:9j+lPUkIVH-12 の操作には慣れた これは 調整と演奏の両方だと思う
デフォの offset の 自動セットアップしてから offset 値を
若干マイナスしている
アコースティックの HH との違いは ペダルでシャーンと鳴らすのに
向いていないところもあると思う
カリウタのまねっこが やりにくい
0668ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 17:42:38ID:Xj2fgBdd0669ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 17:54:27ID:QszHxttp0671ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 19:42:02ID:7XC37LB20672ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 20:27:09ID:Xj2fgBddは? 評価ですか?
エレドラは音はともかく、演奏性は生ドラムに代われない別の楽器、
みたいなことはテンプレにもあるように散々いわれているにも関わらず
相変わらずエレドラで生の再現を目指すような発言が多いのに笑って
しまうのです。
今日もまた1つ、それが>>667だったと。
その差をどのように埋めるか追求するのは面白いかも知れないけれど、
ドラムを演奏することとは、やはりベクトルが違います。
結局のところ何をどう取り繕おうと、エレドラスレというのは、
生ドラムの代替としてのエレドラと防音のことしか話題にならず、
エレドラならではの話というのは皆無なんだと。
0673ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 21:10:19ID:Ecvmf7Ixなんで自分の趣旨にあった話題じゃないとすぐ切れるのかね
0674ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 22:09:38ID:bDKD7FvO0675ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 23:02:31ID:QszHxttpエレドラ→それぞれ決まった音が出る
生→叩く場所、強さによって音は変わる
0676ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 23:26:06ID:bDKD7FvOTD-20 叩く場所、強さによって音が変わる
0678ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 01:14:23ID:Ix3JOhFv生楽器は何であれ、物そのものの特性で音を出すが、電子楽器はあくまでシュミレーションした音を出す。
と言って、どっちが上とかではなく別の楽器だと認識するべき。
0679ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 01:18:10ID:cIUO4LRz0680ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 01:52:59ID:BZ+FAIZx0681ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 02:33:17ID:2KJhD7xe0683ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 08:31:05ID:LnT1/s4Yんなことみんな分かってるって
それでも音楽をやりたいんだからしょうがないじゃない♪
0684ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 08:50:34ID:5yDlkCjE生演奏の再現を目指すこととドラム本体の話は別だろうが。
「差」とか「ベクトル」とか抽象的なことばっかり言ってないで具体例を挙げろ。
>>677
お前もわかってるんだろうな。
「自分はわかってる」みたいな顔してないでとっとと挙げてみろ。
>>678が答えだとか言ったら張っ倒すぞ。
0687ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 13:20:12ID:Gl+QgMZ6それとも150,000ぐらいのサービスあるやつ探しまくった方が得?
0688ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 14:12:12ID:hH1upBUf五万円も出して買ったのにすぐあとの製品で機能を追加しますとかなめてる
だからもともと金出して買った人には無料でアップデートするべき
0690ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 14:39:10ID:L922E8E1たとえばスーパーで野菜を買って、余ったからその分金返せとか
0691ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 14:53:02ID:Vfvr407Hソニンの母親がそれやってたから、
本人もそれが正しいと思っていたらしい。
0692ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 15:02:20ID:jywTGyIq0693ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 15:25:03ID:h16iBdl00694ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 15:26:36ID:d3bxeoNb0695ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 17:44:26ID:/2cr8ISm0696ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 18:00:44ID:d3bxeoNb0697ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 18:10:46ID:7UewqeR0エレドラ>キーボード>ベース>ギター
0698ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 19:58:06ID:17VNj8EIこれのYAMAHA版があったら欲しいなぁ
スネア、バスドラ、ハイハット、シンバル1個で5万ちょいだったら…
ハァ
0699ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 21:38:56ID:TvMhG7Ubジャンル違うけど、SONYがPSの値下げに踏み切った時、既存のユーザーは
デモデモプレイステーションVol1を無料で貰えたw ただ、それだけだけどねw
0700ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 22:04:50ID:/2cr8ISmもちろん田舎なので大丈夫です
>>697
ありがとうございます ベースアンプかキーボードアンプらへんを捜索しようかとおもいます
0701ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 23:33:12ID:8tCgDOexドラムって 可聴音域の端から端まで出る楽器なので ギター用アンプでは
音域が狭すぎて、さらに独特の音色が乗るので新規購入を考えているんだった
ら、やめたほうが良い。
こないだ 25cm ウーハー付いた アンプつき PA 用
スピーカ買ったけど これでも バスドラとフロアタムの音が消えた
オルガン用はいいのかなぁ 〜 レスリースピーカーにするとか (笑)
改めて headphone の偉大さに気が付いた。
0703ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 00:27:48ID:/2Z8amY9家電等では当然のことだろうと
0705ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 00:47:20ID:wS/Xxj/dバスのレベル上げたらいいんじゃね?
あと
エレドラ>キーボード>ベース=ギター
表で表すならこうだよ。ベースアンプに繋ぐとシンバル音が潰れるし
0706ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 01:05:07ID:oIaYfzE/大体同じくらいのランクのアンプだけど
総合的に聞いたらベースアンプの方が全然良かった
0707ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 01:19:12ID:Rk1Wl65Hエレドラの周波数帯域は、レコーディングなどで使うニアフィールド
モニター (30Hz〜30kHz) とか使わないと完全には再生できないよ。
TD-20のような24ビットDAC使っている機種ではなおさら。
ギターアンプ、ベースアンプなんて上記の半分も再生できない。
0708ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 01:46:13ID:O/dW0b/J近所迷惑を一切気にする必要の無いど田舎で、
なぜかエレドラをチョイスして、アンプに繋いで大音量で鳴らしたいって・・・
やってる事がおかし過ぎると思うんだが。
エレドラでしか出せない音を求めてるって事なのか?
0709ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 02:43:21ID:I2MSihg7RMP-5で場所を取らない練習ドラムセット組む話のブログ記事
http://supersense.blog.so-net.ne.jp/2008-01-29
0710ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 03:25:30ID:Kr1ye26Zやっぱりドラム用買ったほうがいいんかなぁ…
用途が家族とか友達に聞かせるってだけだからそのためだけにドラムアンプは高すぎる
0712ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 05:01:38ID:AdgCNKhRベースアンプ、PAアンプ、キーボードアンプ、どれにつないでも良いけど、
ギターアンプだけはやめて。音質が好ましくないのもそうだけど、
アンプが壊れる。特にバスドラの音はやばい。
0713ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 09:49:07ID:Hhkp+hQk低温が足りない場合は、+ベース・アンプ。
0714ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 11:39:19ID:Rk1Wl65H0715ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 11:55:30ID:MgX8SPF8ステージで使うのかね?
オイラみたいに自分一人でシコシコやる場合 ヘッドホンで充分だな
0716ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 11:59:46ID:MgX8SPF8生の方がシェイクパターンが叩きやすい(跳ね返りやすい)なと思って
自分の家のメッシュヘッド見てみたら ゆるゆるだった・・・
長く使ってるとそりゃ緩むよぁ・・・
0717ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 12:04:09ID:Rk1Wl65H現行のエレドラの最大の欠点の1つだな。
ノーミュートでもスネアサウンドを音抜けよく止める
チューニングなんて絶対に覚えられないだろう。
0718ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 16:33:21ID:zRihPjy+0719ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 19:25:42ID:oIaYfzE/0720ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 20:20:23ID:zRihPjy+気軽に機器構成を換えれないのが
現行の生トラムの最大の欠点の1つだ。
曲に合わせて事前に0.5インチずつシェルの深さを変えたり材質を変えたりする
チューニングなんて絶対に覚えられないだろう。
0721ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 20:22:05ID:O3SCiLu8もしくはエレドラだけで上手くなりたいと思ってる変なのが居るからややこしくなるのよ
エレドラはあくまで練習台、または飛び道具的デジタル楽器
これくらいの認識でいい
0723ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 20:31:23ID:GeDJS23Nエレドラだけやってればドラムが上手くなる
もしくはエレドラだけで上手くなりたいと思ってる変なのが居るからややこしくなるのよ(キリッ
エレドラはあくまで練習台、または飛び道具的デジタル楽器
これくらいの認識でいい(キリッ
0724ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 21:14:38ID:O3SCiLu80725ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 21:17:50ID:cLOsjSoc電ドラのアンプ購入を考えてるんですが、ローランドとメデリのアンプ、どう違うんですか?
0727ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 21:38:29ID:02Haxxcvあったとしてもこれだけは言える。
メデリはやめろ。
0728狂人
2009/06/22(月) 21:46:20ID:vNGDvaTm0729ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 21:47:05ID:cLOsjSochttp://www.roland.co.jp/products/jp/PM-10/index.html
0730ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 22:24:49ID:Rk1Wl65H音圧とか間近で体験してみるといいよ。
演奏中にスネアのスナッピーが切れるとか、時には金属製の
リムが割れるとか、そういう勢いみたいなものはエレドラでは
どんなに音量を上げても絶対に出ないからね。
トリガーPU仕込んだ生ドラムを使って同期モノやっていたこと
もあるけど、まあ気分的には全然盛り上がらないもんだよ。
叩いたところからその音が出ないというのは。
エレドラは完全に割り切って使うものだよ。
0731ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 22:36:28ID:1xSvAda5あとスティーブ衛藤がVドラムのパッド使ってた。あのステージが全部同期ってのが信じられない。
0732ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 22:40:52ID:SMebyQSMイシバシのメッシュタムセットの説明に、音源の操作がやりにくい
場合があるって書いてあるんだが。
0733ドレミファ名無シド
2009/06/22(月) 22:52:19ID:FHhM32m1一応変えられるが、付属のコードの長さにあまり余裕がないので、極端に端とかは無理。
あくまで真ん中が基本な感じ。
0734ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 01:13:46ID:Cscn9BlL>リムが割れるとか
サンプリングで OK?
ハモンドオルガン揺らして のリバーブドッカンの音もできんじゃない?
ギターを叩き割るのも OK? ww
0735ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 01:39:51ID:/kNA7Beaスナッピーが切れてリムが割れるほうが優秀だとでも言う気?
あなたにとっての音楽はきっとメタルやパンクだけなんだろうね
0736ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 02:37:44ID:6I/TXRk7曲のシメでとかじゃない限りNGテイクだろうしな
0738ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 07:32:32ID:OtcDskc7別にジャズでもポップスでも、スナッピーなんて切れるときは突然に
切れるよ。
特にステージでは照明の熱さでヘッドが緩んできて、平時はヘッドと
スナッピーが同じ動きをしていたものが、ヘッドだけ大きく動くように
なると一気に切れる。
フランジフープなんて使っているうちに歪むし、金属疲労がピークに
達していればリムショット一発で割れる。
0739ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 09:08:18ID:952dUH/b0740ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 09:17:32ID:/OAH3BOQ分かってるってそんなこたぁ
ドラムより、まず日本語を練習しろよ
0741ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 09:20:36ID:952dUH/b上位が上位である定義がホンモノにどれだけ近いかなわけでそれと比較の話が出るのは至極自然な流れだ
それに、お前が分かってるかどうかなんてどうもでいいんだよ
0742ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 09:23:00ID:wY9lkI1k0743ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 09:28:38ID:qpyTdkL+生ドラムの利点ばかりでエレドラを見るから偏見が出るんだ。
エレドラが生ドラムに勝っている点はちゃんとある。
それはスナッピーが切れたりリムが割れたりすることなんかじゃなくて、
何をするにも生ドラムよりはるかに手軽だということだ。
生ドラムなんかの経験値なんかいらない。
生ドラムなんかの練習になんて使わなくていい。
0744ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 09:38:05ID:952dUH/bてか暦何年とか言い出すのはそれしか何も無いからだよ
0745ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 09:40:53ID:w1p0FMBa手軽だから生ドラムの練習要らないってどんな理屈だ?
いい歳して何をアホガキみたいなこと言っているのかと
0746ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 09:50:31ID:OtcDskc7おっさんよ、エレドラは確かに住宅事情の問題とか、
ドラム入門の敷居を下げたのには貢献したけれど、
それだけだぜ。
生ドラムから入ってエレドラ導入した奴と、最初から
エレドラしか知らない奴とでは雲泥の差があるんだよ。
生ドラムの代わりにする以外に、エレドラならではの
使い方とか実践してる奴がどれだけいるよ?
ライヴに持ち出して、生に迫るサウンド以外にこれまで
シーケンスに頼っていたような音色も自分で叩いている、
みたいな奴は皆無に近いだろう?
その程度の奴が吠えてるのがエレドラスレなんだよ。
0747ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 10:34:50ID:R74BEeOsそんな音研究するなら普通の音を研究してほしい
ってそういうような迫力のある音がほしいって話か
0748ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 10:37:40ID:Ic5Yd8K60749ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 11:21:51ID:OtcDskc7>そういうような迫力のある音がほしいって話か
そういう話でもないんだけど、例えば生ドラムでは
一打入魂のナチュラルコンプかかったような音圧感
とかいうと、インサートやマスターでコンプ掛ければ
OKみたいに返すのが、エレドラユーザということ。
小手先でヒョイと叩いてアタマ潰れたレンジの狭い
音を出してドラム叩いた気になってるんじゃねーよ
という話。
口を開けば、エレドラは別の楽器で生ドラムとは違う
サウンドが云々いっても、ではデモ演奏で見るような
インダストリアル的なパターンでのアプローチなんて
話も皆無で。
結局のところは、アニソンの生演奏なりをコピーして
動画共有サイトにアップするくらいの使い方しかして
ないんだろ?という話。
0751ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 11:58:42ID:wY9lkI1k音楽なんだから楽しもーぜ
エレドラも生ドラも楽しんだもん勝ちだろ?
0752ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 13:23:25ID:XhRfoiQn0753ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 13:55:26ID:pz05E5Nuサイレントドラム=エレドラ?
0754ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 14:01:57ID:3nkkSG+90755ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 14:10:04ID:pz05E5Nuいやサイレントドラムでググっても電子ドラムがでるんだよ
サイレントドラムは音が何も出ないゴムみたいなやつじゃないの?
0756ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 14:14:00ID:3nkkSG+90757ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 14:16:41ID:LgDTkVDN無駄無駄
どうせ文句言ってんのはエレドラ持ってなくて嫉妬してるか、生しかやったことない、そして下手くそで何かを見下さなきゃやってられない奴だろ
0758ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 14:41:00ID:pz05E5Nuいや…バスドラやらもあって組立式とか言ってたから違うと思うわ
0759ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 14:41:45ID:KFXenYd40760ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 14:46:48ID:CvZKTkWHヤマハはサイレントなんとかで取ってるのいくつかあるな
0761ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 19:46:55ID:/OAH3BOQ0764ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 22:02:07ID:kjOJ1/k3エレドラにしかできないこと
それぞれ長短があるのになぜわかろうとしないのかと小一時間
0765ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 22:06:05ID:w1p0FMBa両方使っているヤツも居るのに必死にエレドラオタクの居場所にしようとする
たかがシーケンサが何故ドラムの形を模しているかをもう少しよく考えろ
0766ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 22:17:50ID:/OAH3BOQ「Vツインマグナはすげぇぞ!」って、マグナ50スレでレスしてる人を見たらどう思う?
0767ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 22:22:08ID:OtcDskc7【低価格エレドラスレ〜初心者限定・生ドラム経験者お断り〜】
とでも変えてくれよ。
0768ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 22:43:44ID:nlJT5SoT傾向として卑屈な奴が多いから仕方ないかもしれん。叩きたい年頃なんだろうけど、
上のやり取り見てても叩く為の叩きが多いしね。↓みたいに俺も皮肉っちゃうしww
>>766
「Vツインマグナはすげぇぞ!」って、マグナ50スレ
これが分からない奴もいるのに、分かりやすく例えてるって思ってる766も馬鹿だな。
>>767
いいんじゃない?別に分けてもいいだろうよ。
0770ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 22:51:05ID:KOeFasj4生ドラでもエレドラでも何でもいいからそっち叩けって。
あ、夜だからやっぱやめて
0771ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 22:53:04ID:nlJT5SoT分かりやすいなぁ…スルースキルないねぇ。俺のレスを隅々と見て考えてみ。
>>770
初心者は、このスレ見ないで、叩く事を楽しんだ方がいいねw 腐っても楽器なんだし。
0773ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 22:59:32ID:nlJT5SoT個性的な書き方するから分かりやすいんだよ。何ヶ月も張り付いて、
まともに話題も提供せずに、レッテル貼りと叩く為だけにいるとかちょっとね…。
まぁ俺も相手するのは好きな方だからスルースキル無いって言われても仕方ないけどw
話変わるけど、初心者スレッド、エレドラ専用スレなんかと分けるのはいいと思う。
0774ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 23:01:50ID:w1p0FMBa現にその為に隔離スレ設けようとしてるわけで
0775ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 23:08:47ID:nlJT5SoT上見てても分かるけど、日本語よめねぇ奴だなw ”生ドラオタク”さんよw
エレドラと生ドラのそれぞれの良さなんて、前から語られてるし
ループしてるって指摘してる奴もいんだろうが。
わざわざ自分勝手に読解して、荒れるような発言してるのが分からないのか?
終いには、余りにも人に噛み付きたくて、お前と同じ思想を持つ人間にすら
噛み付いてるって事に気づけw 他の奴のレス見て見習ったほうがいい。
隔離スレ設けようとしてるわけで。とか言ってるけど、何人が
その発言してんだよw お前がリードしてる訳でもないのにリードしてる振りするなよw
0776ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 23:10:34ID:w1p0FMBa0777ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 23:28:34ID:nlJT5SoT何もおかしいことは言ってないが、エレドラオンリーのオタクなんて奴はここにはいないって
事を知った方がいいぜ?
皆、それぞれの特性を考えた上で話している。引き出せているかどうかは別でな。
比較、議論するのは自由だが、生ドラオンリーで尚且つ価値観を強制するオタクはこのスレには
いらない。そんなに生ドラがよけりゃ生ドラスレに行けばいい。
そもそも楽器なんて、こうやって使わなければいけないなんて定義はないっしょ?
何でこれが分からない。
0778ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 23:28:56ID:/OAH3BOQあのさ、分かりやすく説明すると・・・・
って、ホントに分かりやすく説明して欲しいヤツは2ちゃんなんて見るなよw
0780ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 23:44:56ID:w1p0FMBa0781ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 23:46:56ID:nlJT5SoT0782ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 00:10:25ID:W7hy/DRz0783ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 00:32:15ID:f93nyu6F0784ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 01:52:44ID:L3yORe780785ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 05:19:16ID:fOAyeORfわざわざ楽器店のエレドラコーナーに出張って居座って、エレドラ見に来た客に「エレドラ買うやつはバカ。スタジオ5000回かよえ(キリッ」とか「エレドラはスナッピー切れる音出ないよ(キリッ」とか言ってるのと同じだな。エレドラvs生ドラムの構図ですら無い。
0786ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 08:49:10ID:igLAhUTr勝手な例えば話して一人で盛り上がれるのはやっぱユトリだからかねー
ドラマーとしてはエレドラもアコースティックも両方使っているのが普通
その中で両方が絡む話が出てもなんら不思議はないでしょう
まぁスネアが切れる音なんかどうでもいいけど、そういう話題があってもいいじゃない
0787ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 09:02:54ID:Z19B7Hta0788ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 09:10:33ID:q3iPUE/y0789ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 12:55:53ID:ppNd4b7sスレをわけるなんてとんでもない
0790ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 13:21:58ID:F18tIhLt0791ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 13:23:52ID:CZ+4WKLS0792ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 13:45:12ID:HweN//3W0793ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 13:45:33ID:fo72ihZO0794ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 20:37:41ID:v2vGJnR30796ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 22:52:17ID:SHXncwDpSOUND HOUSE CLASSIC PRO CSP10P 衝撃特価:19,800円(税込)
パワードスピーカー、10"、2ウェイ、150W、10.5kg
吸音材追加済み(自前) 仕様
バスドラの音で ウーハー飛び出そうなんでバスレフから 密閉に変更して
スネアで箱鳴りするので補強しようかと 思案中
まぁ保証対象外になるわな ww
0797794
2009/06/25(木) 00:00:15ID:v2vGJnR3Neu PS-60X、ローランドPM-01、CLASSIC PRO CSP8P,CSP10P、MEDELI AP30
などから購入を考えているのですが、これ買うならコッチ、
といったお勧めなどがありましたら、教えてください。
>>795
キーボード用アンプでいけるんですね!
ギターアンプやベースアンプなら持っているんですけど、
そちらを代用しても良いのでしょうか。
>>796
CSP10Pですか!丁度購入しようかと迷っていたところです。
満足度などお聞かせいただければ幸いです。
0798ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 00:21:30ID:7JQK7QgHギターアンプは火が出る可能性があるから辞めておいたほうがいい。
キーボードアンプでもいいだろうけど、サテライトスピーカーのほうが聞こえやすい。
ベースアンプは一応重低音は出るけどシンバルが若干物足りない気がする
予算2万なら、商品購入の選択肢が増えるだろうけど、
レビューとか見てよく考えて買うんだ。そしてメデリは買うな。
0799ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 00:36:52ID:UyFq/FJw>ギターアンプは火が出る可能性があるから辞めておいたほうがいい。
(;`・д・)ゴクリ
>そしてメデリは買うな。
こういう情報は本当にありがたいです。メデリ、リストから外します。
0800ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 00:57:51ID:McQbwb/1http://kit-toys.tripod.com/id48.html
£40.00は40ポンドなのか4000ポンドなのかどっちなんだ…
前者なら余裕で買うんだけど
0801ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 01:04:31ID:VIMX+j7G4000ポンドじゃ62〜3万円になっちゃうよ。
0802ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 01:31:05ID:UBa5v1hn残念ながら お勧めできないなぁ〜 普通に音楽鳴らすだけなら
問題ない感じなんだけど なぜか V-DRUM つなげると Headphone 比で
だめなんだよなぁ〜 バスドラフロアタムが消える
一人でやるだけならば 同じ値段の ROLAND の Headphone の方が 100倍楽しく
できると思うよん
あるいはサブウーハー前提とか..
スネアってかなり音域広いみたいで スピーカでまったく別物の音になる
0803ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 02:35:14ID:GZLE14d8ドラムの両側のステージ上に客席に向けて転がすかスタンドに立てて使ってみたいのですが。
室内のちょっとしたライブなら出力的に十分だと思われますが、
あまりこういう使い方はしない?
0804ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 02:36:49ID:gTbng0RP0805ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 07:07:33ID:UyFq/FJwCSP10Pでもお勧めできませんですか。
2万円台で電子ドラムに適したアンプ+スピーカを探すのは難しそうですね。
0806ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 10:15:18ID:ohTIvWaj0808ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 13:21:23ID:fIUVzV8sちょっとした、っていうのが癖もんで、どこまでの音(音量、音質)を求めているのか...
本物の22〜24インチクラスのバスドラムを(過剰にミュートせず)しっかり鳴らしたときの
低音っていうのはかなりのもんなので、それと同等の重低音を求めるなら全然足りないよ。
(共鳴を使う手法がないこともないけど)
結婚式の披露宴とかで生ドラムより音が小さくてもいいなら「まぁいいんじゃない?」って
レベルかと。スピーカーの能率がそんなに高くないから、それほど大きな音は出ないよ。
奥行きのある客席なら、スタンドは使った方がいいんじゃないかな。
本物のPAでは、サブウーハーが18インチ(45cm)、ウーハーが15インチ(38cm)それを複数
発ずつ組み合わせて使うものであって、半分にも満たない8インチのスピーカー1発ごとき
で重低音なんか出るはずがない。
じゃあ CSP15P くらいなら理想的かというと、PAスピーカーってのはボーカルやキーボード
の帯域を効率よく鳴らす(能率)のが目的で、単体で低音から高音までバランスよく鳴らす
って設計にはなっていない。(特に安い製品なら余計に)
一応トーンコントロールくらいついているだろうけれど、基本はグラフィックイコライザーで
補正するのが前提。でも音量を犠牲にしていいならグライコ使えば多少小型のスピーカー
でもバランス取れないこともない。
でもまたここで問題があって、安いグライコだと音痩せしやすいんだよね...
0809ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 14:39:26ID:jKxwmcmP参照
ttp://www.youtube.com/watch?v=fJ7pYjBtni4
0810ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 15:38:48ID:gTbng0RP>嘘つくな。STAGEPAS300も500もステレオバスだしステレオアンプだ。
ゆとり脳だな、レコーディングミキサーと違うんだよ。
ブロックダイアグラム見てごらん、モノラルチャンネルはステレオバスに
振り分けられるけれどパン設定なし。つまり、左右のSPから同じ音が出る。
ステレオチャンネルは、音源のL/Rがそれぞれステレオバスに乗るけれど
これまたパン設定なし。パンは音源側でいじり、そのバランスのまま
STAGEPASSに入ってSP出力される。
これは、オーディエンスのリスニングポイントがセンターに限らないライヴ
用途だからこその仕様なんだよ。ステレオに振り分けることでお客さんの位置
で聞こえない音があってはいけないからなの。
大抵のSRシステムはこういう仕様なの。覚えておきな。
0812ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 18:28:07ID:8aoyZt5H>完全モノラル出力、ステレオで出せない
と力説していることの説明にはまるっきりなってないけどな。
0813ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 18:37:58ID:wCY8kPVA>>807のとおりキーボードアンプでもいいと思うよ。
サテライトスピーカーは聞こえやすいけど値段が高いかも。
それとバスドラの重低音が効きすぎると(ウーファーとか)
響くどころの問題じゃないよ。家全体が揺れそうな勢いがあるわ
0816ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 23:57:52ID:McQbwb/1普通そうだよな
百万円を\1,000,000って表記するときもあるからちょい迷った^^;
でも調べてみたら日本に居ながら買うにはいろいろと手順を踏まないといけないみたいだ
翻訳サイトとにらめっこしながらなんとか買ってみるわ
0817ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 00:07:49ID:abW1pa+V箱が小さいと 箱の中の空気を圧縮するために 重くて丈夫な振動板で
無理やり音を出すから効率悪い。
まぁ 一般住宅でやる分には 音が小さくていいから boost すればいいんだけど
これは 密閉箱タイプだからできること。
効率重視のPA用の場合は、軽い振動板で後ろの音をダクトを使って前に
持ってきて ある特定の周波数で位相が反転して低音を補強するけど
その周波数のさらに下のほうは かえって打ち消しあうんで
いくら電気信号で低音を boost しても まったく音にならない結果になる。
わかっちゃいたけど やっぱ 大きめウーハーだと 低音出そうな見た目なんで
CSP10P 買っちゃった ww
2way のものだったら 低音はサブウーハーでやると割り切ってもっと
小さいウーハーの CSP8P のほうが 中高音域の纏まりが良いかな?
0818ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 00:27:11ID:PDRRsvvn0819ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 01:23:48ID:PBgXIbG6例えばアンプシミュレータのライン出力というのは、出力先の特性が
フラットであることを前提に、ギターアンプらしいクセのある周波数
特性を作るわけ。エレドラも似たようなもの。
出力先がフラットでなければそれなりの補正をして出力しないと
それっぽくは聞こえなくなったりするよ。
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?recordID=1824325&dsp=1&PRODUCT=
0820ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 10:15:49ID:3M61v3gvそれならギターアンプでもおk?
なんて聞く奴にアドバイスしても無駄だろ
0821ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 10:29:21ID:LPnxz99+ベースアンプ: 低音は出るけどシンバルなんか変
キーボードアンプ: 低音も高音もそれなりに出るなぁ
こんな感じ
0822ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 10:32:52ID:3M61v3gv0823ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 14:04:11ID:UJOnZ0Yw試したらわかるでしょ。
0824ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 14:33:04ID:kmhu4glr出せる音量によるんだろうけど結局うちだとパッド叩いた時の打撃音が聞こえてしまってそれが嫌でヘッドフォンに戻ってしまった…音もいいし。
だけどヘッドフォン暑いんだよなぁ。
0825ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 15:00:17ID:nrdT9cr+高め(定価10k〜)のカナル型イヤホンおすすめ
今はデノンの定価10Kくらい(Amazonで6kくらい)の使ってるがかなりおすすめ
やや低音よりのイヤホンが良いと思う
耳栓になってパッドの音が聴こえづらいし、それによって音量あげなくても気持ちよく叩ける
誰かSPD-Sを電子ドラムに取り付けてる人いない('_'?)
あれってモジュールとパッドどっちに接続するの?
パッドだったら一つしか接続できないのかな
0826ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 17:35:27ID:fkpbH8Dxヤマハの60w位のマルチメディアアンプがオクで1-2万程度で出てると思う。それを2本つかえば、そこそこのドラムらしさが出る。
ローランド純正のPM30だったかを買っとけば間違い無いけどちょっと高いね。時々型落ちのPM3もオクに出るけど、それでも十分ではある。
0827ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 22:57:52ID:btoi+ReIゼンハイザーHD-414っていうヘッドホンを使ってるけど全く疲れないな
デザインはテラ80年代だけど出音はそこそこだよ。本体は98gで軽いし。
あとスティックぶつけたりビーターで踏んでしまったりもしたけど潰れる気配がないのもいい。
0828ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 23:56:02ID:iJ43kLWN素直にエラドラ用モニター買えよ。バカなの?
0829ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 01:06:00ID:n1t9mEdE始めてからどうなるかもわからないから出来るだけ安く済ましたいんだが
0830ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 01:48:06ID:THGoMwqP0831ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 01:52:22ID:6xRq9qtI楽しいのもあるんじゃないの?
考えるの嫌いなの? 考える頭ないの? バカなの?
0832ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 01:56:31ID:D0z1Q0DQ続くかどうかも分からんのだからとりあえずスタジオ行った方がいいと思うぞ
ドラムに価値を見出せそうだったらエレドラ買えばいい
0833ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 02:24:15ID:0Hu+446R0836ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 08:42:58ID:13sbCB5gメデリ買うかどうかはそれからでも遅くない
0837ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 09:16:37ID:gE0/EDoT楽器未経験者がちょっと興味持って自宅で叩いて見たいと思ってる時に一人でスタジオ行くのはハードル高いような。
逆に言えば、それを戸惑うくらいのヤル気ならエレドラ買わない方がいいかも。
0838ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 09:41:03ID:oVHIC8rAひょっとしたら店員と仲良くなってアドバイスくれるかも知れん
店員に嫌われる確率のほうが高いかも知れんがw
少なくとも金は掛からんぞ
0839ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 10:05:10ID:PeA9wlOuスネアの位置がなかなか自分にあった場所に合わせれない。
スネアスタンド買おうと思ったが、なかなかその金に手が出ないんですが、
買ったほうが幸せになれるでしょうか?
生ドラ触った後にゴムパを触ると全然感触が違うのが結構不満。(特にリバウンド)
YAMAHAのRHPに変えようと思うのですが、
DTXPRESSWの音源をDTXTREME初代に繋いで音は出せるのでしょうか?
ただDTXTREME初代の音色が気にいるかが不安です…古いですし。
0840ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 10:49:33ID:n1t9mEdE友人にスタジオいってるやついるからそいつについていかせてもらってやってみる
それから続けたくなったらそれなりにしっかりしたのを買おうと思う
0841ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 11:38:17ID:gE0/EDoTがんばれ。
スティックは買って行くように!
昔の話だけどスタジオのドラムはスネアがベコベコだったりキックペダルがボロボロだったりハットがかしゃかしゃだったりする。持参する人が多いからね。
出来ればその友人にドラマーの知人を紹介してもらうのがベターだね。
0843ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 04:01:15ID:TTcXM3Ob>ただDTXTREME初代の音色が気にいるかが不安です…古いですし。
だって DTXPRESS IV の音源繋ぐんだろ? 初代 DTXTREME の音色なんて関係ないじゃん。
それとも RHP パッドだけじゃなくて DTXTREME 一式で買うつもりなら、初代 DTXPRESS
あたりよりはいいんじゃないのかな。(TD-3 より TD-10 のほうがいい音するのと同じ)
0844ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 07:05:25ID:eqqmlK8h0845ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 08:14:40ID:S+xIrhTzRH-300だと暑苦しいのと予算的な問題です
0846ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 15:29:46ID:rpkXocBQそうなんだぁ〜 2007年ぐらいからそんな話合ったみたいです
http://www.vdrums.com/forum/showthread.php?t=34376
Release Date: 2008-2010 ってあったから そろそろそんな頃だね
単なる工業製品というより 感性を具現化する楽器だし 価格からすると
プロフェッショナルuse も念頭に入れなきゃならないから 煮詰めるのに
時間が掛かるんだろうなぁ〜
0847ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 15:55:58ID:vFErV3u5というか、そんなプリセットがあったことに気付いた。
0848ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 20:09:47ID:TTcXM3Ob新製品が出るかどうかは知らないが(個人的にはまだ先と思ってるんだけど)
その記事は残念ながら期待をこめた単なる想像だね。
えっ、そんなこと可能なの? と思うような革新的な技術は特許情報調べると
申請が出ていたりするもんだけど(※メッシュヘッドとか、打点位置検出の
仕組みとか)
例えばそこに書いてある「ヒッコリーのスティックで叩けばヒッコリーの音
が鳴る」とか、実現したなら特許申請するだろう、と思うような技術の特許
が引っかからない。
いや、そこまで真剣に調べなくても、あからさまに眉唾っぽいものが多いし、
機種名や機能が全部決まっているのに、リリース時期が3年間の範囲に跨る
なんてのも普通考えにくいし...
逆に、特許情報を追いかけていると面白いものがいろいろ見えてくる。
例えば去年あたり私が過去スレで「こんなことできれば」と書いて、できる
わけないじゃん、と滅多切りされた「バスドラムやスネアのオープン奏法と
クローズ奏法を再現できれば」なんてのは、
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=6&sFile=TimeDir_19/mainstr1246186067063.mst&sTime=0
のように既に特許申請も出されてる。
※ 特許申請が出されるということは、方法の目処が立ったという意味で、
実際に販売可能なレベルで完成したという意味とは限らない。だから、
単純ですぐに製品として出てくる技術もあれば、熟成に何年も掛かる
技術もある。
VH-12 の後継となるであろう、ハイハットスタンド一体型ハイハットパッド
なんてのも見つかるし・・・
そういうところから見ても、>>846 の記事のは、違うかな、と思うんだ。
0849ドレミファ名無シド
2009/06/28(日) 21:44:23ID:rpkXocBQヒッコリーのスティックの下りは まさか 樫の木のスティックとの区別を
するんか? と思ったら ブラシとの対比だったんで そんなに難しい話じゃないように
思った
ひとつ思うのは 今時のUSER I/F としては 液晶表示が製品価格に見合って
いないように思ったりしているんだけど どぉ?
0851ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 09:14:42ID:ZL2nBWGoただ変に豪華だと、そんなとこに金かけんで安くしろや、とか思っちゃうからまぁいいや。
0852ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 09:19:50ID:VtS3cIPXカラー液晶も載らないなんてね。
お前ら人が良過ぎ。
0853ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 11:13:38ID:S4gWdy980854ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 11:23:45ID:S82l9fqU見た目だけじゃね?
それよりmp3の音楽を聞かせたら ドラム譜にしてくれるソフト内蔵してくれねーかな?
耳コピ苦手なのよね
0855ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 11:56:29ID:4HFhUoKr0856ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 12:23:56ID:1wPzXt290857ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 12:34:45ID:eH7ElMj9そもそも音楽聞かせてドラムの楽譜作れるようなソフトある?…
0858ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 12:49:01ID:/IVChcIL0859ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 13:18:38ID:QkEnwm5Gむしろ、それをいまだに高額な定価で売りつける方に問題を感じる。
早く独禁法絡みで公取から訴えらればいい
0860ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 13:57:21ID:5UleOpql何年たっても価格が殆ど変わらないておかしいよね
店も値引きしたら卸してくれなくなるんだろうな・・・
0861ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 14:33:59ID:S82l9fqUところで曲を譜面にしてくれるソフトは「バンドプロデューサー」とかがあるけど
ドラムには対応してなかったと思う・・・
最近譜面が無いと叩けなくなってる 頭が悪くて暗譜できないしw
0862ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 17:25:41ID:ZL2nBWGo0863ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 20:14:34ID:sfZsDc6L昔からやってるのは皆知ってる。
俺なんか初代の「ミュージくん」買うときに値切ろうと粘ったら店員から「これ以上はRに
怒られるので無理です」って言われた。
0864ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 20:24:32ID:ZkTAxUL/がっちり握って 利益を出して人にそれなりに評価されている製品を
出し続けているって言うのも 企業としてはすごいことだよね
(ある意味当たり前?)
これからもがんばって 海外からお金を運んできてくださ〜い
高い付加価値をつけられる様に開発もがんばって 国際特許も沢山とって
国内で作っても、採算取れるようなことが維持できると なおうれしい..ww
0865ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 22:43:04ID:QkEnwm5Gなんだ?この消費者の価値観とは程遠いキチガイは
0866ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 22:59:46ID:VtS3cIPX0867ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 23:29:18ID:MrLPobG80868ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 23:37:37ID:RfuIc9Inまして奏者においてをや。
楽器板で受け入れられる考え方でもあるまいし、
双方ハッピーが理想とは言ってもなぁ……。
0869ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 00:04:11ID:mnBUFtv/ソニー見ていて思った
0870ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 00:15:37ID:4cPnGZHUたまにこういうの居るけど、売り手を持ち出す意図がよく分からん。
0871ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 06:33:27ID:DjWIb5n5長期保有株主ってのはみんなこんな考えな気がする
とにかく高く売れて、儲かればいいんだって
まあオレもアウトレットとか、正月、夏セールがあればいいや
0872ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 08:04:54ID:WSllrai7買うことができない貧乏人であふれるのであった...
めでたしめでたし ------------- ってことでおけ?
0873ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 09:02:06ID:4cPnGZHUあとはボクは定価で買ったんだからお前らも同じで額で買え、みたいなユトリバカだろうな
0874ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 09:20:19ID:Lbzkids+0875ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 10:46:27ID:9AMWagpP0876ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 11:30:27ID:OlVvk2tHローランドのタグ それ以外ですがなにか?
0877ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 11:42:25ID:gLSE2sEG型番的には9>8なんだけど、8にはCOMS入ってるよね。ドラムキット数も8の方が多いみたいだし…
どっちを買うか迷ってるんだよね。
0878ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 20:23:42ID:HJvTOuKh0879ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 22:20:11ID:Lbzkids+0880ドレミファ名無シド
2009/06/30(火) 22:41:43ID:HSPmRb400881ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 02:13:34ID:Npxp22iw878に完全に同意で、どちらも下位機種です。はい。
どっち買うか悩んでるなら、頑張って最上位機種買うべき。
TD-12買った奴が後悔してTD-20買い直すくらいなんだから。
0882ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 02:34:36ID:2gXZ3CKkTD-30が数々の新機能を搭載して価格据え置きで発売。
0883ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 07:58:08ID:D0DCnCF1そんな心配も少なそうだけどねぇ〜
0884ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 07:58:43ID:ACiYB+jfやすものがいのぜにうしないって知ってるか?
0885ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 10:28:05ID:Hk5dZLk9TD-20買ってすぐ型落ちしたら値下げとか色々あって損した気分になるのは分かる
でも、そりゃ>>8の6万円ラインのやつに当てはまることわざだろ
ゆとりとか言うつもりはないが将来おっさんになって知ったかぶりすんのはうざいからやめろよな
0886ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 10:37:21ID:ZhH+j+SHやはりそうですよね。
性能的には8と9だったら8の方が多少上だと捉えていいですか?
さすがに金銭的にTD-20には手が出ないんですが、やはり今は買わずにお金を貯めて最上位機種を買った方がいいんでしょうか…?
0887ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 10:45:39ID:85RaUITT0888ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 12:40:42ID:KfBDkjNf8か9ならどっちが良いか聞いてるんだよ。
20買えとか論外だよ。単純に8と9の差を知りたいだけ
オレは3から20に乗り換えたから知らないけど
0890ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 15:31:41ID:85RaUITT0891ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 16:20:06ID:BXArXr6B0892ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 19:37:52ID:85RaUITT0894ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 21:00:35ID:ACiYB+jf下位買って速攻買い替えた俺がいうんだ間違いない
金足りなけりゃローン組めばいいだろと
8とか9とか論外すぐる
それなら下げるだけ下げてDTXPLORERでも買ったほうがマシ
0895ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 22:27:58ID:D0DCnCF1買った後に多少の電気代だけで楽しむことができるし、
事故で車両を失ってもローンを払い続けないといけないみたいな悲しいことも
はるかに少ない というか皆無
考えようによっては 金がなくなってほかの 遊びができなくから 練習に
没頭できるかも知れんな ww ってことで 好きなもん買えばよろし
ガンガレ
0896ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 23:01:17ID:Czzh4BKp0897ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 23:03:37ID:XAsoAkVhHD-1買おうと思っとるんですけどなんか注意することってありますか?
背伸びしてTD-3買った方がいいんでしょうか…
0898ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 23:14:01ID:Czzh4BKp0899ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 23:19:24ID:six7pRga0900ドレミファ名無シド
2009/07/01(水) 23:21:15ID:Czzh4BKp0903ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 00:13:24ID:kAKr0dsZ・欲しい機能・設備
・お金
・やる気
これらと相談してきめれ
悩みぬいた末の購入なら後悔はしないはず
0904ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 01:16:06ID:m0dwRiLi踏み方してねーか?
単なる dance music かと思ったら 結構こまいぞ
時節柄..
ご冥福をお祈りします.
0905ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 01:18:49ID:YRmPa2Rm0906ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 02:22:45ID:JmjDSL7PLinn Drumを使った打ち込みが大半だもの。
Jeff Porcaroは参加しているけれど、曲によっては
打ち込みドラムにoverdubしたHH&スネアだけとか。
Linn Drumのキックは自分のサンプルだからおkと
思ったかどうかは定かではないけれど。
同じ作られ方をしたTOTOの曲 (Thrillerの2年後):
http://www.youtube.com/watch?v=PwAZTyEYIlA
冒頭のSEはSynclavierで、ライヴではEmulatorで再現された。
0907ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 07:57:54ID:m0dwRiLiそんなかなぁ〜とは思っていたが
よくご存知で 感服いたしました <m(__)m>
TOTO のやつ まさにそんな感じです
0908ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 19:49:12ID:COs35Z9nTD-4K-Sに浮気したら後悔するだろうか
0909ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 21:25:24ID:vgup2FHs0910ドレミファ名無シド
2009/07/02(木) 21:30:34ID:bwK7y3ltR社はどうなんだろう?やはりメッシュがウリなのかな?
教えてエロいひと。
0911ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 00:58:48ID:TBJz+9TB一般家庭で エレドラムでサブウーハー つけようとした場合 音量は求めなければ
ホームシアター用の アンプつき speaker でこんなのどぉ?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/yst-sw010/index.html
フロアタムの下におくのにもちょうどいいし さほど高くない
ただ そのまんま TD-20 とかにはつながんないなぁ〜
0913ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 06:29:08ID:bYA5K+Hiミキサー介して、なおかつ出力にリミッター掛けないとダメだよ。
エレドラの出力音量カーブは直線的でなく、設定を変えたとしても
ヴェロシティが小さい時はより小さく、大きい時はより大きくなる
ので小さい音量に合わせていて、乗って叩いたら一気にSP飛んだ等
起きる可能性があるよ。
0914ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 09:14:50ID:L1gkXd0cあたりで迷っています。テンプレとかは読んだのですが、いまいち決心がつかなくて。
隣に部屋がないマンション三階で、タイヤふにゃふにゃ+マット+たいこばんあたりで
考えているのですが大丈夫でしょうか?
0917ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 10:24:42ID:i09pvMp1まぁ 鉄筋コンクリのマンションでないのなら 辞めておいた方が吉
0918ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 11:27:30ID:bYA5K+Hi>鉄筋コンクリのマンションでないのなら
さらにいえば、二重床構造でないとダメだね。
ところが建築の現場では二重床は必ずしも完璧でないとも言われて
いるから、現実的には1階角部屋しか選択肢は無い。だろう
0919ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 11:28:24ID:bYA5K+Hihttp://hwm8.gyao.ne.jp/supportpage02/gl-yukajirei01.html
0920ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 13:07:34ID:dNSboaNG0921ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 13:41:59ID:pC/pGahr>考えているのですが大丈夫でしょうか?
タイヤふにゃふにゃ、座布団、マット、ecoパッド、たいこばん etc.
個別あるいは組み合わせでいろいろな対策案はあるが、
ぶっちゃけ個々のケースで大丈夫かどうかなんて誰にも答えられないよ。
自分の責任で、自分の常識より一歩退いて考えるんだね。
0922ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 13:48:38ID:pC/pGahr大暴落なんかしない。在庫処分品がちょっと安くなった程度。
今だって TD-3KW-S の新品が5万円で山積み、なんて状況になってないでしょ?
0923ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 15:20:35ID:N0NetU25(もう一部屋はドア同士向き合ってます)
上下には住人がいて、上の人は深夜にピアノらしきものを使っています。
やっぱり戸建てか一階でないと厳しそうですね。
0924ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 16:26:01ID:FwoibwuU気にするべきは下の階じゃないか
0925ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 16:51:10ID:PqkozEHS0926ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 17:04:03ID:N0NetU25そうなんですよね。
下の住人が家を空ける時間さえわかれば解決しそうだけど、訪問するのが怖い。
>>925
もはや躍るしかないのか…
0928ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 19:09:03ID:2lQPCgrLピアノの騒音を1とすると、エレドラなら5くらい
受け取る人や叩く人で違うけど、人によっては10
0929ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 19:11:06ID:pC/pGahr布団叩きながらって書いてあるから、一人が布団叩いて一人がダンスダンスだな。
えーと、
布団の上で静かに踊る ≒ タイヤふにゃふにゃでバスドラムパッド
布団の上でジャンプ(&かかとで着地) > タイヤふにゃふにゃ
くらいかもね。
0930ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 19:14:06ID:bYA5K+Hiエレドラの場合、最後まで問題になるのはドラムの音ではなくて
人の動く気配〜振動なんだよ。
部屋の中でフィットネスやってると思えばいい。
貧乏揺すりが鬱陶しいのと同じ。
0931ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 19:24:02ID:N0NetU25926はノリで言っただけなんで気にしないでください。
しかし布団の上でジャンプかぁ…
家練の壁は厚そうだ
0932ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 22:17:46ID:udDo1zvwttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20090703_299393.html
0933ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 23:05:37ID:ep+Vjfbyごちらにせよゴムパッドはパコパコ打撃音もあるから、それも注意したほうがいい
タイヤふにゃふにゃ+たいこばん、バスドラの打面にタオルを巻くなどしないと、相当うるさい
ビーターがバスドラにヒットした時の音の大きさは自分で感じる音の大きさより遥かに大きい
もちろん踏んだ時の振動も。
練習パッド(打面はメッシュ以外なら)を家で叩ける環境ならゴムでもいける
ただマンションは一回苦情言われると終了フラグだから、慎重に購入して、しっかり防音防振対策汁
0934ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 02:06:00ID:P3fYPno3両方とも下位機種なのは当然としても
ダイナミクスやシンバルの残響感ではTD-4K-Sの方が上のように思う
増設に関してはコストパフォーマンスいいのはDTXPLORERかな
TD-9KX-SはTD-4K-Sの約2倍価格だし…
中級者向けで悩むね、エレドラは
0935ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 12:19:43ID:YC/hTEtbちょっとずつ足せば上位機種が買えるから、どこで踏ん切りをつけるか迷う。
振動面だけで言えばHD-1で決まりだけど、普通のでもいける可能性も無きにしもあらずというのが…
0936ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 13:08:42ID:NgXWYRK20937ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 14:50:45ID:G5dUBBs+DTXPRESS IV SP V2 の一択だなぁ。
それぞれ一長一短あるし、動くハイハットにこだわらないなら(あるいは割
高な VH-11 とハイハットスタンドを別途追加購入するのも構わないなら)
好きに選べ、ただ将来音源を TD-12 なり 20 なりアップグレードするつも
りなら、アップグレードしたい音源と同じメーカーで揃えとけ、ってところ
かと。
0938ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 15:28:48ID:U4IBsmDu0939ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 15:40:02ID:YC/hTEtbなるほど
今を取るか将来性を取るかってことですね。
やっぱり拡張性は欲しいので、ローランドで検討してみることにします。
0940ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 20:41:04ID:4xPCRNa7それなら、ハイハット用にYAMAHA買おうかなぁ。
(ハイハット以外はRoland使うけど)
0941ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 21:50:50ID:ySPrjy0d0942ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 23:42:49ID:4xPCRNa7VH-11とかVH-12はいまいちって評判だと思ってた。(このスレ的に)
やっぱ、TD-9かTD-15(?)にアップグレードするか。
0943ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 00:28:46ID:vAUuS+AFRとYのHH比べたら大多数はR>Yって答えるだろ
0944ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 00:41:22ID:r3S3PAco0945ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 00:53:11ID:D7UtZyLfこれより良いのが もしあるんだったら 教えてほしいところです
でもほかにないかと思うんですよね
アコのハイハットも4万(二枚)も出せば 良いのが 手に入るでしょうけど
ALESIS とか言うの いいのかなぁ?
0946ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 01:05:10ID:wg9A4gUkすこぶる調子が良い。PCY135 も昔の PCY130 に比べると軽くなって軽快だ
しセパレーション良くなったし、これも個人的には高評価。
・・・問題は、電子ドラムってのは、金物系パッド、太鼓系パッド、音源モ
ジュールのトリガー検地性能、音質などトータルのものだから、セット全体
のパフォーマンスを考えると、つい TD-20KS に目がいっちゃうんだな。
0947ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 10:06:50ID:QI/i3ReS予算が決まってて試奏できないなら予算内のR社。
試奏とY社と比較できるなら気に行った方。
ただし、20万超だとR社。
0948940
2009/07/05(日) 10:29:46ID:FokFyRbm今はTD-3使ってて、ハイハットがどうにも使いにくい。
ハイハットとかはYAMAHAが評判良さそうなんで、シンバル用にYAMAHA音源、
ドラム用にRoland音源使うのがおいしいかな、と考えたんです。
0951ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 12:18:45ID:r3S3PAcoパンピーは30出るの待っとけ
0952ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 16:06:40ID:FO1nBHZxはい!わかりました!
0953ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 16:23:35ID:5FseIk/rただカッコイイという事とトレーニング機能が
充実しているらしいという理由だけで、
ローランドのTD-9KX-Sに興味がいってしまっているのですが、
当方田舎の一軒家で周囲は田んぼばかり。
かつ自室は離れで家人にも騒音の迷惑がかからない環境にあります。
設置スペースも3畳程度なら確保可能。
こんな環境にある自分の場合は、20万出して電子ドラムを
買うのではなく、もっと安くて済む生ドラムのセットを買った方がいいでしょうか?
また、TD-9KX-Sの使用感を越える生ドラムというと、
セットで幾らくらいのグレード考えればいいでしょうか?
0954ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 16:31:43ID:r3S3PAco0955ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 16:34:52ID:5FseIk/r0956ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 16:41:03ID:d3VRd5fMつまり
>TD-9KX-Sの使用感を越える生ドラムというと〜
っていう質問はおかしいですね
0957ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 16:52:48ID:5FseIk/r単純比較はできないって事ですよね。その辺りはテンプレにもあるので
読んだのですが、具体的に何が違うかわからなかったもので。
近場に両方さわれる楽器店なんかがあればよかったのですが。
動画なんかでみると自分の素人耳には生も電子ドラムも
音色にさほど差があるようには感じられません。
生音だと凄い違いがあるように感じるものでしょうか。
打感、つまり使用感が全然別物って理解で良いですか?
0958ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:07:16ID:r3S3PAco話にならないから本物触って出直して来い
0959ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:13:53ID:jaJfFpR9生ドラムで出そうとすると、音量は130dB超えるよ。
これは飛行場 (屋外)でエンジン掛かったジェット機から
200mくらい離れて聞いた音量に匹敵するそうだ。
0960ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:14:02ID:tN6eYSRU生を知らないんなら、近くの学校の吹奏楽部とかにお邪魔するとかね。
ここで質問するのもいいけど、自分の耳で感じるのが一番だと思うよ。
田舎とはいえ生は爆音で迷惑かもとか、夜も練習したいとか、
多分もっと沢山考えることが出てくると思うよ。
0961ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:21:02ID:d3VRd5fM耳が一時的におかしくなったことある人も結構いるだろうし
マーチングでスネア叩く人は耳栓必要だし
いくら田舎といっても隣に届く可能性は十分あると思うけど
0962ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:22:41ID:d3VRd5fM>トレーニング機能が充実しているらしい
明らかに他の楽器の方がいいんじゃね
0963ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:34:46ID:5FseIk/rもうその時点で自耳へのダメージも相当なものになりそうですね…
理解しました。音量調節できて遠慮なく叩ける時点で、
相当のメリットがあるという事ですね。
念のため足をのばして触ってみた後、当初の予定通りTD-9にしようと思います。laox楽器館あたりに行けば両方触れるかな?
アドレスありがとうございました。
0964ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:45:39ID:jaJfFpR9>laox楽器館あたりに行けば
生ドラムを試奏できる楽器屋は限られるよ。
秋葉原ならイケベのドラムステーション、
あとは新宿のRockInnが試奏室を併設している。
自室で叩く感覚なら、RockInnのほうが分かりやすいかも。
0965ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:54:28ID:5FseIk/r来週末秋葉原に行ってみます。その時イケベの
ドラムステーションという所に寄ってみます。
教えていただいてありがとうございました。
0966ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 17:56:42ID:FokFyRbm0967ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 18:11:32ID:r3S3PAco貸しスタジオ行けばいくらでも叩ける。
で、今度スタジオ一人で行けませ、てお決まり質問が来ると
0968ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 19:14:56ID:D7UtZyLf音質を云々することになると 部屋まで楽器の一部だねぇ
遮音だけじゃなくって 残響時間とか 吸音周波数特性とか
TD-20 でそんなコントロールも入っていた。
0969ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 19:32:53ID:QI/i3ReSメンテにも時間と金が湯水の様にかかるしで、普通に仕事してたら練習時間がない。
0970ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 22:58:01ID:VjsvYnvEあの時もっとのめり込んでいれば・・・
0971ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 00:06:12ID:s+iViTu4上手く良い音で鳴ってくれないよ。
0972ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 00:40:39ID:EJrYMZkzエレドラのが圧倒的に安上がりだろjk
それとも全部ZENNで済ませる気か…?
0973ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 00:59:20ID:H6XfyC3Pそういうジャンルの 音楽があれば それでもいいかも知れない ww
SOUND HOUSE 行って試奏したけど シンバル系統はおいといて
太鼓系は 部屋の反響大きくって 可能性があるかどうかわからんかった
そうそう pad とか結構安かったように思った >S/H
0974ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 01:15:02ID:PAJfGKArドラムだけなら二十万もあればアマチュアなら十分なものが買える。
田舎で問題無いならエレドラは止めとけ。素人からだとエレドラしか叩けなくなって後悔するぞ。
0975ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 01:48:11ID:R8HGlmeR入荷するんだろうか・・・
俺が最初見た時は6月入荷予定になってて、
それが7月入荷予定に変わって、今見たら8月上旬入荷予定になってる。
ローランドはもう全く在庫無しで生産もしてないと言ってるのに、
どうするつもりなんだろうか・・・
0976ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 02:00:53ID:Znre5B7Z生ドラムも電子ドラムも10万弱(メデリとかZENNとかはこの際除外)から50万円くらいまでで、コスト
はそう変わらないと思うんだがなぁ。
それに生ドラムもメッシュヘッド張ったりシンバルにラバーミュート被せればある程度は自宅練習できる。
要は、日々の練習をヘッドホンしてリアルっぽい音色聞きながら気分に浸りたいか、
年に数回のライブやレコーディングで使ってやるために、家ではストイックにつまんない音での練習も苦に
ならないか、TPOで選べばいいと思う。(あるいは、漏れみたいに両方持てばいい。)
ただ、「生ドラムの方が安い」って理由で安い生ドラムを買うのはお勧めしない。
そう考えると、
3〜5万円前後 MEDELI = ZENN や TonySmith → どっちもやめとけ
7万円ライン DTXPLORER = Pearl SOUNDCHECK → 必要最小限
9万円以上 TD-4 以上 = Pearl FORUM 以上、TAMA IMPERIALSTAR 以上 → 予算見ながら好きに選べ
見事に対比してるような。
0977ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 02:02:12ID:Znre5B7Z0978ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 02:42:04ID:EJrYMZkzあの音色の豊富さを生に置き換えると途方もない金が必要になる
もっとも、全ての音色を把握して使うような奴がいるとは思えないがw
0979ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 03:55:34ID:91MPYJY1>生ドラムもメッシュヘッド張ったりシンバルにラバーミュート被せれば
生ドラムにメッシュヘッドを張る意味は、100%ない。
V-Drumsはパッド中央のセンサーがヘッドの揺れを止めてくれるが、
生ドラムに張ったメッシュヘッドは止まらない。いってみれば網戸を
叩いているような感じで、リバウンドも何もリアルからは程遠くなる。
リアルドラムに近い感触で練習するなら、ゴム製の練習台のほうが
はるかにマシ。エレドラパッドでもいいけれどね。
0980ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 10:54:14ID:HJQdhVjNメッシュ張ったら音も打感も全く別物じゃん。ニュアンスコントロールも出来ないし。
0981ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 11:31:42ID:UVGZX9Tiメッシュも案外悪くないよ。
0982ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 11:41:47ID:GtAZ7oC30983ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 11:52:36ID:QlE0iM0T0984ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 12:58:00ID:DBg6x8iB0985ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 13:02:15ID:PAJfGKArエレドラおたくも無駄に荒らすから次から来なくていいよ
0986ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 13:22:49ID:91MPYJY1>TD-4K-S も TD-9K-S も中央にセンサーないから
打面の口径が小さいとあまり問題にならない。
生ドラムは、スネアで14インチ、タムは12〜13インチ、
フロアで14〜16インチ、キックで22〜24インチだ。
キックの打面なんて、網戸よりもでかいんだよ。
メッシュヘッドを思いきり張るにはリムのボルトを、
通常のヘッドの2倍は回さないといけない。
それでも得られるテンションは通常のドラムヘッド以下。
それくらい使い物にならない。
0987ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 13:27:09ID:erV8PF+90988ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 13:28:54ID:GtAZ7oC30990ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 13:31:40ID:4lwgrxVw俺はおもいっきり張ってる
昨日 楽器屋でTD-9KXなんちゃらって奴を試奏したんだけど PD-85ってリム高くね?
普段は使ってる奴がPD-125とPD-105なんですごく打ちずらかった・・・
昨日は楽器屋のスタジオで生ドラムを叩いてたんだが たまに叩くと楽しいね
0991ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 13:32:43ID:QlE0iM0T別にいいお^^
宅録するのに生ドラは無理だから
エレドラ買うんだお^^
0992ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 13:58:18ID:SR7Os2RNMEDELIのDD502JとYAMAHAのDTXPRESSの一番昔のやつどちらの方がいいと思いますか?
0993ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 17:10:32ID:1foAJgcv今回この、
http://imagepot.net/image/124686650691.jpg
Rolandのパッドマウント(MDH-10U)に、
この、
http://imagepot.net/image/124686650825.jpg
Yamahaのシンバルパッド(PCY65)を固定しようと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか?
ちなみにこの、
http://imagepot.net/image/124686650947.jpg
Rolandのハイハットパッド(CY-5)をMDH-10Uに固定するための金具を使ってみたところ、
このように、
http://imagepot.net/image/124686667150.jpg
うまく固定できたのですが、
この金具は既にハイハット固定用に使っているため、もう手元に余っておらず、
今回のPCY65の固定に使用することは出来ません。
つまりこのCY-5用の固定金具をもうひとつ買ってくれば万事解決なんじゃないかとも考えましたが、
ネットで調べてみると、この金具だけをバラ売りしているお店はありませんでした。
また、CY-5には、上に挙げた『ハイハットとして取り付けるための金具』とは別に、
『シンバルとして取り付けるための金具』も付いてくるので、
CY-5をもう一個買って、そのCY-5自体はシンバルとして取り付けて、
余ったハイハット用金具をPCY65固定に使うという方法も考えましたが、
この方法だと、新たにもう一本シンバルマウント(MDY-10U)を購入する必要が出てくるため、あまりやりたくありません。
なので、どうにかして、何かこのCY-5付属の金具の代わりになるようなものを見つけて、
うまくMDH-10UにPCY65を固定したいと思っているんですが、
このような規格外の固定は初めてのため、何を買えば良いかわからず困っています。
パッドの増設に詳しい方いらっしゃいましたら助言お願いします。
0994ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 17:42:30ID:GtAZ7oC30995ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 17:45:12ID:xZMJy1mJ0996ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 17:46:33ID:s+iViTu4部品で注文すれば?
そんな高くないと思うけどね。
音源TD20で右側にセカンドHH用にCY-5をKD-9用の
HHマウントとホルダーで付けてるけど部品2つで3000円しなかった
と思う。
近々3タムにするつもりなんで8inメッシュパッドと同じホルダー
使って左HHと10inタムの間に付けてみようかと思ってる。
こちらのホルダー使った方がMDH-10U使うより自在ですよ。
0997ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 20:04:51ID:SygWiIqk0998ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 20:15:37ID:PAJfGKArまぁエレドラ以前に人間性の問題だけどな
0999ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 20:18:26ID:O1X+Gl2+1000ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 20:19:08ID:O1X+Gl2+10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。